- フリーランスになりたい人におすすめのスクール9選
- スクール以外でフリーランスWebマーケターとして案件獲得する方法はある
- フリーランス向けWebスクールは、卒業生がフリーランスで活躍しているかどうかで選ぶべき
- フリーランス向けのWebマーケティングスクールの効果的な使い方を解説
-
Webマーケティングについて学べるおすすめのスクール5選-
デジプロ
(業界初の実務研修付き) -
WANNABE Academy
(転職支援,追加料金なしで最長7ヶ月サポート) -
インターネットアカデミー
(給付金最大56万円,日本初のWebスクール) -
WEBST
(卒業後は営業不要で案件を提供) -
デイトラ
(元フリーランスによる運営,仕事を受けられるレベルまで学習)
-
デジプロ
この記事では、「フリーランスのWebマーケターになりたい人におすすめのスクール」について詳しく取り上げます。
また併せて、「フリーランス向けのWebマーケティングスクールの選び方」「フリーランスのWebマーケターが案件を獲得する方法」についても紹介します。
この記事を読むことで、フリーランス向けのWebマーケティングスクールについて詳しく知り、自身のキャリア選択を高めることができます。
- フリーランスのWebマーケターになりたい人
- フリーランス向けのWebマーケティングスクールに通いたい人
- フリーランスのWebマーケターになる際の注意点を知りたい人
Webマーケティングスクールはここで紹介するもの以外にもたくさんあります。
「より多くのWebマーケティングスクールを比較したい」という方は、「Webマーケティングスクールおすすめ22選」という記事で徹底比較していますので、ぜひ読んでみてください。
Restudy編集長 風間
この記事の目次
【結論】フリーランスのWebマーケターは自分のスキル次第で高収入が得られる
健太
最近Webマーケティングを学ぶか迷っています!
フリーランスのWebマーケターは稼げるのでしょうか?
Webマーケティングは最近すごく人気の分野なので、学ぶことをお勧めします。
以下で、フリーランスのWebマーケターは稼げるかどうか説明しますね。
Restudy編集長 風間
結論から言うと、フリーランスのWebマーケターは稼げます。
「イールドマーケのデジマブログ」が実施した、全国20代~60代フリーランスのWebマーケター300人が対象の年収や働き方の実態調査では、下記のようなデータが出ています。
これを見ると、フリーランスWebマーケターの年収ボリュームゾーンは、300万~500万円となります。
また年収が100万円を切る人もいれば700万円以上の高収入を得ている人もいて、自分のスキル次第で大きく変わり得ると言えます。
フリーランスは、こなす案件の数や案件自体の規模や内容によって収入が変わるため、毎月固定給が得られるとは考えにくく、収入は不安定です。
しかし一方で、自分のスキルや工夫次第で高収入が得られる可能性があることも分かりますね。
【フリーランス向け】Webマーケティングスクールおすすめ9選
理沙
フリーランスのWebマーケターが稼げることが分かりました!
フリーランスのWebマーケターになるために、おすすめのスクールはありますか?
はい、もちろんあります!
以下で紹介しますね。
Restudy編集長 風間
スクール名 | 特徴 | 受講形態 | 料金 | 向いている人 |
WEBMARKS | SEOとWeb広告に特化 | オンライン | 385,000円~ | SEOやWeb広告について学びたい人 |
ARDEX MARKETING ACADEMY | ・2ヶ月でスキル習得可能
・卒業後のサポートあり |
オンライン | 274,780円 | 短期間で即戦力のWebマーケターになりたい人 |
コンバジョニスタ | 受講期間中は実践メイン | オンライン | 月24,800円~ | 実践スキルを中心に身に付けたい人 |
ONEマーケ | フリーランスに特化 | オンライン | 198,000万円~ | ・フリーランスになりたい人
・何かに夢中になりたい人 |
ウェブフリ | ・フリーランス育成スクール
・卒業後のサポートあり |
オンライン | 月14,200円~ | ・フリーランスになりたい人 |
デジハリオンライン | ・目指す働き方に合うコースがある
・徹底的なサポートあり |
オンライン | 295,900円 | ・目指す働き方に合うコースを受けたい人
・フリーランスになりたい人 |
Withマーケ | ・400本以上の動画講義
・幅広く学べる |
オンライン | 月5,478円 | ・フリーランスや副業として仕事したい人 |
ウェブスト | 未経験に特化 | オンライン | 547,800円~ | ・未経験から始めたい人 |
デイトラ | ・業界最安値 ・豊富なコースあり |
オンライン | 79,800円~ | ・受講料を安く済ませたい人 |
① : WEBMARKS(卒業後に徹底したサポートあり)
フリーランスに強いおすすめのWebマーケティングスクール1つ目は、WEBMARKSです。
WEBMARKSは課題の添削やチャットの質問対応などの学習サポートが丁寧と受講生からの評判が高いです。
また、Web広告とSEOが両方本格的に学べる業界初のWebマーケティングスクールです。
WEBMARKSでは、卒業後も案件獲得のサポートやSEOマーケティングの最新情報を共有するサービスもあるので、フリーランスとして独立したい人も安心して利用できるスクールです。
以下にWEBMARKSのコースの概要を簡単にまとめておきます。
コース名 |
|
料金 |
|
授業形態 | オンラインの集団講義 |
学習期間 |
|
フリーランスとして独立したくても最初は不安だと思うので、案件獲得などのサポートサービスがあるのは心強いと思います。
さらに、以下にWEBMARKSの卒業生のコメントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Restudy編集長 風間
- 会社員として将来像が限られてしまっていることに葛藤があり、悶々としていました。
そのためWEBMARKSに通い始めて、今はフリーランスのWebマーケターとして活動しています。
週3日稼働で手取りは2倍になりました。
時間・場所・お金の自由が増えました!- 学生時代に就活で失敗し、スーパーで時給1000円のアルバイトして生活していました。
学歴もなく、月5万円のアルバイトで卒業までどうするか考えていました。
そんな中でWEBMARKSに通い始めて、完全未経験でしたが、卒業後1週間で上場企業からSEOマーケティング案件を獲得できました。
今では月50万円以上の上場Webマーケターに成長しています!
夢の海外移住も叶えることができました。出典 : WEBMARKS
https://twitter.com/NoRAxxxxxo/status/1790414947492700660
② : ADREX MARKETING ACADEMY(フリーランス活動支援あり)
フリーランスに強いおすすめのWebマーケティングスクール2つ目は、ADREX MARKETING ACADEMYです。
完全個別指導のオンライン型Webマーケティングスクールとして人気で、短期間で即戦力のWebマーケターを目指すなら最適です。
Web広告代理店業務で必須のGoogle広告認定資格の取得実績も高く、転職支援・フリーランス活動支援も徹底されています。
高報酬の求人紹介をはじめ、職歴書添削から面接対策まで丁寧にサポートしてくれるので、卒業後のスタートも安心です。
以下にADREX MARKETING ACADEMYのコースの概要を簡単にまとめておきます。
スクール名 | ADREX MARKETING ACADEMY (アドレクスマーケティングアカデミー) |
料金 | 274,780円 (8日以内は全額保証付き) |
授業形態 | オンライン |
学習期間 | 2ヶ月 |
ADREX MARKETING ACADEMYには、転職を考えている方から仕事の幅を増やしたいフリーランスの方まで幅広く在籍されているようです。
2ヶ月といった短い期間で、即戦力のWebマーケターになれるスクールはフリーランス向けと言えます!
Restudy編集長 風間
③ : コンバジョニスタ(座学が基本なく、実践経験が豊富に積める)
フリーランスに強いおすすめのWebマーケティングスクール3つ目は、コンバジョニスタです。
コンバジョニスタは、受講期間中は座学を行わずに、クライアント獲得からスタートする実践中心のスクールです。
座学は受講期間前に各自で進め、受講期間中は広告運用を実践します。
このカリキュラムは、広告運用スキルとクライアント獲得術が実践的に学べるので、フリーランスを目指す方にはおすすめです。
以下にコンバジョニスタのコースの概要を簡単にまとめておきます。
コース名 |
|
料金 |
|
授業形態 | オンライン |
学習期間 |
|
座学が講座期間中にないのは珍しいです!
他と比較しても、かなり実践的なスキルが身に付くスクールだと思います。
さらに、以下にコンバジョニスタの卒業生のコメントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Restudy編集長 風間
- 営業経験がなく不安でしたが、講座では広告運用はもちろん営業スキルまで統括して教えていただき、新規でクライアントを8件獲得することができて本当によかったです。
問い合わせが0件だったレンタカーの広告が、今は月300件、CPAも324円と、とても満足できる結果を出せています。
少人数で行う週1回のオンラインMTGも、講師やメンバーのフィードバックがすごく役立ちました。
おかげで会社員からフリーランスになる目標を達成できました。- 講座を受けたきっかけは、既存お客様の集客増加や新規クライアントの獲得ができればと思ったからです。
この講座のおかげで、2ヶ月目でクライアントを獲得することができました。
講師の方々のサポートがしっかりしており、質問に即座に答えてもらえたり、イレギュラーな広告の設定、運用などの内容をいつでもサポートしてもらえるので安心して受講する事が出来ました。出典 : コンバジョニスタ
コンバジョニスタのFB広告ミーティングだった。
すごく勉強になった。
一方で、1つの広告だけ漫然と出している人が結構つめられていた。
成約したらラッキーみたいに出してたら、運用型広告とはいえないからね…— さぼてん@東大卒アフィリ副業で法人10期目! (@saboten_affi) December 22, 2018
④ : ONEマーケ(フリーランスを目指す方向けのキャリアスクール)
フリーランスに強いおすすめのWebマーケティングスクール4つ目は、ONEマーケです。
ONEマーケは、自分が夢中になれることに頑張りたいというフリーランスを目指す方向けのキャリアスクールです。
SNS運用やWebマーケティング、Webデザイン、プログラミング、動画編集などこれからの時代に必須のスキルに特化しているので、就職や転職はもちろん、フリーランスになって役立つものばかりです。
以下にONEマーケのコースの概要を簡単にまとめておきます。
コース名 |
|
料金 |
|
授業形態 | オンライン |
学習期間 |
|
フリーランスの特化したスクールなので、安心して通えそうですね。
さらに、以下にONEマーケの卒業生のコメントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Restudy編集長 風間
- 元々、ボーッとSNSを見ながらこういう人たち、すごいなぁ・・・と思ってるだけだった僕からは正直、考えられないくらい今の人生は変わりました。
もしあなたが自由な人生を謳歌して自分の好きなことに好きなだけ没頭する生き方がしたいのならフリーランスの生き方がオススメです。- 元々のわたしは自信も無いしスキルも無い。
フリーランスなんて夢のまた夢。
でも、一歩を踏み出したから変えられるチャンスがありました。
もし、いま何かにモヤモヤしているのならぜひ一歩、踏み出してみてください。出典 : ONEマーケ
仕事と掛け持ちしながらがなかなか大変Instagramの投稿作りとか中途半端になるのは嫌だから
計画的に時間作らないと#ONEマーケ
— なな【ONEマーケ】 (@nanasuzuki06) June 22, 2024
⑤ : ウェブフリ(未経験からフリーランスを目指す方向け)
フリーランスに強いおすすめのWebマーケティングスクール5つ目は、ウェブフリです。
ウェブフリは、未経験からフリーランスを目指す、フリーランス育成のパーソナルトレーニングスクールです。
スキルに関することだけでなく、案件獲得のサポートがある上に、営業面まで学べるのがウェブフリの特徴です。
以下にウェブフリのコースの概要を簡単にまとめておきます。
コース名 |
|
料金 |
|
授業形態 | オンライン |
学習期間 |
|
プランが色々用意されているので、自分に合うプランが見つかりそうです。
さらに、以下にウェブフリの卒業生のコメントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Restudy編集長 風間
- 受講して獲得した収益は15万くらいで、SNS運用代行とサイトのデザイン制作などのお仕事を頂きました。
初めに獲れた案件が出品商品画像編集と商品詳細入力で1件50円くらいを1時間でやってました。
やってみて今の自分が時間をさくべき内容じゃないなって気づけたのですが 断る勇気を出すのが1番苦労しました。
仕事を選べるのもフリーランスのいいところですが自分が目指すべき姿と仕事が一致してるか判断する力はまだまだ未熟です。出典 : ウェブフリ
https://twitter.com/shi_chan_travel/status/1696449400099438690
⑥ : デジハリオンライン(目指す働き方に応じたプランあり)
フリーランスに強いおすすめのWebマーケティングスクール6つ目は、デジハリオンラインです。
デイハリオンラインは「目指す働き方に準じた受講プランを選びたい」「無期限の転職・副業、フリーランス案件紹介サポートを受けたい」人に評判のスクールです。
一口に「Webマーケティングを勉強する」といっても何を目指すかによって学ぶことが異なってくるので、選択した学習ができることはとても重要なポイントとなります。
以下にデジハリオンラインのコースの概要を簡単にまとめておきます。
コース名 |
|
料金 |
|
授業形態 | オンライン |
学習期間 |
|
フリーランスプランがあるので、フリーランスを目指す方も安心して通えますね!
さらに、以下にデジハリオンラインの受講生のコメントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Restudy編集長 風間
デジハリオンライン受講期間終了の足音が聞こえます。
先生に名刺のデザイン見てもらって、アドバイス貰って、その他諸々面白い話も聞かせてもらって、、、最後楽しく終われました。
延長どうするか、睡眠時間戻してからじっくり考えます。
受講期間終わっても、勉強は続けます!— そだ@いつもデザイン勉強中 (@sodatale) September 30, 2023
デジハリオンライン経由だとAdobeの年間契約が安いと教えてもらったので、新しいPC購入時には検討しよ。
— くまっぷねっと/サト(る) (@kumap310) July 9, 2023
⑦ : Withマーケ(自分のペースで学習可能)
フリーランスに強いおすすめのWebマーケティングスクール7つ目は、Withマーケです。
Withマーケは月額5,478円(税込)と業界でもトップレベルの安さを誇っています。
合計400本以上の高品質コンテンツで、SNSの基本的な使い方や、具体的なマーケティングの方法が学べます。
豊富なコンテンツから自分に合ったロードマップで学習を進められるため、自分なりに学習が継続しやすいのも良いですね。
以下にWithマーケのコースの概要を簡単にまとめておきます。
コース名 | 徹底サポートコース |
料金 | 月 5,478円(税込) |
授業形態 | オンライン |
学習期間 | 無期限 |
400本以上の動画で幅広い分野が網羅されているので、色々学べるのがいいですね。
さらに、以下にWithマーケの卒業生のコメントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Restudy編集長 風間
- これまで、できない人間というレッテルを貼られてきました。例えば、ピザ配達のバイトで、考え事をしててピザを配達せずに戻るというミスをするほどでした。
もちろん、新卒で入社したベンチャーでも苦労するばかりで、トイレで泣いてしまうほど仕事ができなかったです。
そんな自分でも「独立したい」という思いがあり、マーケティングで独立することを考えました。
Withマーケでは、仕事獲得やスキル習得ノウハウの全てが詰まっていました。
結果的に今では、月商630万円を達成でき、近いうちに法人設立予定です。
- これまで仕事でお世話になった地域工務店を救いたいとマーケティング学習を始めました。
以前は、他社スクールに入っていましたが、地域工務店のような小規模な法人を救うノウハウは学べなかったので、色々と探した中でWithマーケに入会しました。
マーケティング戦略、自分の商品作り、クライアントワークなど地域工務店とお仕事をする上で必要なマーケティングノウハウが全て学習できる環境が揃ってました。Withマーケで学習した後には、営業職として勤務していた会社を辞めて独立し、10社を超えるお客様と継続的にお仕事ができています。出典 : Withマーケ
#withマーケ でメンターさんにカウンセリングしていただきました~。ひとりでは難しいところを直接聞いて頂いて、スッキリでき、またエネルギーチャージもできました。支えてもらっている感じでとても心強いです。
— こうたろう@自己肯定力コーチ 心の整え方 (@Self_esteem_dad) June 29, 2024
⑧ウェブスト(未経験に特化)
フリーランスに強いおすすめのWebマーケティングスクール8つ目は、ウェブストです。
ウェブストは、受講生の90%以上がWeb知識なしの未経験からスタートをきる、未経験者に特化したWebマーケティングスクールです。
またウェブストは、Webサイト制作とマーケティングが全て自分でできることが強みです。
この2つのいずれもできる人はWeb業界に少ないのでフリーランスとしての独立もしやすいです。
以下にウェブストのコースの概要を簡単にまとめておきます。
コース名 |
|
料金 |
|
授業形態 | オンライン |
学習期間 | 12ヶ月 |
未経験から始める人も、始めやすい環境が整っていますね。
さらに、以下にウェブストの卒業生のコメントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Restudy編集長 風間
- 『未経験から』手に職をつけることができました!
自由な場所・自由な時間で働くことでニートと間違われるようになりました笑- 広告アフィリエイトで月間35万円利益を上げた実績で広告代理店2社に内定をもらえました!
半年間ありがとうございました!出典 : ウェブスト
広告を運用しながら、案件に応募する前に相談
講師にはわからない点を事前にピックアップして、
ピンポイントで相談結果、WEBマーケティング企業から
2次試験突破の連絡がきました!
異業種からでも
WEBマーケターとして働けるかも!#ウェブスト #WEBマーケティング— 渡辺なおや@Webライター (@aganaosita) July 12, 2023
⑨ : デイトラ(フリーランス・副業の実績あり)
フリーランスに強いおすすめのWebマーケティングスクール9つ目は、デイトラです。
デイトラはスクールとして、本当に必要なものにだけ特化して業界最大の安さを追求しています。
現場経験豊富なプロが「知識の習得」に留まらず、「Webスキルで仕事をする」ためのカリキュラムを作成しています。
このように実務に重点を置いたカリキュラムを提供しているので、フリーランスになるための基礎固めができるでしょう。
以下にデイトラのコースの概要を簡単にまとめておきます。
コース名 |
|
料金 |
|
授業形態 | オンライン |
学習期間 |
|
コースが豊富に用意されているので、自分にぴったりのコースがきっとあると思いますよ。
さらに、以下にデイトラの卒業生のコメントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Restudy編集長 風間
- 初の個人案件受注できました!!
デザインやコーディングもだけど、デイトラで用件詰めや契約の勉強しといたおかげで、初期にクライアントと抑えるべきところは抑えられたと思う。
就職活動の面接でも、デイトラで勉強してるっていうと結構反応がいいみたい。
デイトラやっててよかった!- 嬉しくて報告です!
デイトラデザイン初めて4ヶ月で「業務提携5社」「副収入で月20万達成」できました!
完全未経験でもやり始めて4ヶ月でここまで変化できたのが感動的です!
実案件で大事なことが盛り込んであると案件をとって改めて気がつきました。
正直、案件取ってからも教科書になってます!出典 : デイトラ
https://twitter.com/Ryo_web_cording/status/1805779314484691036
フリーランスに向けてWebマーケティングスクールを選ぶポイント
理沙
フリーランス向けのスクールは、色々あるんですね!
なにか選ぶときのポイントはありますか?
あります!以下で紹介しますね。
Restudy編集長 風間
- ① : 実践型のカリキュラムであるか
- ② : どのルートでフリーランスになりたいか
- ③ : 費用
- ④ : スクールの卒業生にフリーランスとして活躍している人がいるか
① : 実践型のカリキュラムであるか
フリーランスに向けてWebマーケティングスクールを選ぶポイント1つ目は、実践型のカリキュラムであるかです。
フリーランスのWebマーケターに必要なものは、知識ではなく、実際の仕事で役に立つノウハウです。
知識が豊富でも、実践経験がないと、それを実際にどう使うかが分からない可能性があります。
そのためスクールで学ぶ内容も、実際に手を動かしてスキルとして身に付くものであるべきです。
講義動画をひたすら見るよりも、実際の案件に関われるようなカリキュラムのスクールを選ぶようにしましょう。
実際にクライアントからの案件に携わることで、フリーランスに必要なスキルが身につけられます。
Restudy編集長 風間
② : どのルートでフリーランスになりたいか
フリーランスに向けてWebマーケティングスクールを選ぶポイント2つ目は、どのルートでフリーランスになりたいかです。
Webマーケターとしてフリーランスで活躍するためには、
①スクール卒業後すぐフリーランスとして活躍
②まずは副業でチャレンジし、のちにフリーランスを目指す
③Webマーケティング業界に就職・転職し、実務経験を積んでからフリーランスになる
の3つのルートがあります。
Webマーケティングスクールはそれぞれ強みがあり、副業に強いスクールもあれば転職に強いスクールもあります。
そのため自分がどのタイミングでフリーランスになりたいかを考えて、自分に1番合うスクールを選ぶようにしましょう。
どういうルートを辿りたいか考えておきましょう!
1つ前の見出しで、ルートごとにおすすめのスクールも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
Restudy編集長 風間
③ : 費用
フリーランスに向けてWebマーケティングスクールを選ぶポイント3つ目は、費用です。
Webマーケティングスクールは基本的に入会金と受講料(一括もしくは月額)がかかります。
相場としては20万円から40万円台となります。
ですが、相場よりも安いからといって質も低いというわけではありません。
スクール側の広告費の削減や余計なものを省くといった企業努力の上で安い授業料で高品質な授業を提供しているスクールもあります。
スクールに通うとなると、少なからず受講料はかかってくるので、受講料が自分の予算内であるか確認するようにしましょう。
④ : スクールの卒業生にフリーランスとして活躍している人がいるか
フリーランスに向けてWebマーケティングスクールを選ぶポイント4つ目は、スクールの卒業生にフリーランスとして活躍している人がいるかです。
自分の検討するスクールに、卒業後フリーランスとして活躍している先輩がいるかは確認するべきポイントです。
スクールの持つ実績を事前に確認することをおすすめします。
各スクールのホームページに受講者の声が載っていることが多いです。
そこにフリーランスで活躍する人がいるかどうか見てみましょう!
Restudy編集長 風間
【スクール以外も】フリーランスのWebマーケターへなる3つのルート
理沙
フリーランスにおすすめのスクールが分かりました。
フリーランスになるためのルートってどんなものがありますか?
以下で紹介しますね。
Restudy編集長 風間
- ① : すぐに独立してフリーランスになる
- ② : 副業から始めてフリーランスになる
- ③ : 転職してからフリーランスになる
① : すぐに独立してフリーランスになる
Webマーケターのフリーランスへのルート1つ目は、すぐに独立してフリーランスになるです。
すぐにフリーランスを目指すなら、即座に実践スキルを習得することが必要です。
フリーランスとして独立してしまえば、報酬に関する内容は全て自分で決められます。
Webマーケターとしての収入を最大限にしたい場合は、すぐに独立してフリーランスになることを最終目標にしても良いかもしれません。
ただWebマーケティングの知識を持っているだけでは、フリーランスとして活躍するのは難しいです。
フリーランスのWebマーケターは、「営業」や「案件継続のコツ」、「報酬の上げ方」など知識以外の部分も求められます。
そのため、すぐにフリーランスとして独立を目指す方は、知識以外の面も学んでおくことをおすすめします!
確かに実務経験がある人の方が、信頼度が高くなるようなことはあるかもしれませんね。
成功している方もたくさんいらっしゃいますが、決して簡単な道ではないです!
Restudy編集長 風間
② : 副業から始めてフリーランスになる
Webマーケターのフリーランスへのルート2つ目は、副業から始めてフリーランスになるです。
すぐにフリーランスとして独立することに不安がある人は、副業から始めてみることをおすすめします。
その理由は、副業でWebマーケティング経験を積むことで、案件獲得に必要な実績を獲得できるからです。
もし自分がクライアントの立場であったら、Webマーケティングに関する実績ない人よりも、副業レベルの案件でも実績がある人の方が安心して仕事を依頼できますね。
独立を視野に入れているけれど、転職まで考えていない人には、リスクが少ない副業はおすすめですよ。
副業はリスクが少ないながらも、コツコツ実績を積めるので、フリーランスとして活躍するための準備になります!
Restudy編集長 風間
③ : 転職してからフリーランスになる
Webマーケターのフリーランスへのルート2つ目は、転職してからフリーランスになるです。
一度Webマーケティング系の企業などに就職してからフリーランスを目指すのも方法の1つです。
企業でWebマーケティングを経験すると、副業では経験できないような大きな案件に携わることができるのが魅力です。
副業ではやはり本業があるので、そう多くは時間が取れません。
一方企業として案件を受注した場合は、大きなプロジェクトにWebマーケターとして関わることができます。
また実際にクライアントと関わって現場を知ることで、自己成長になり、様々な業界との繋がりができることもメリットです。
企業に就職すると、大きい案件に関われるのが1番のおすすめポイントですね。
Restudy編集長 風間
スクール卒業後にフリーランスWebマーケターとして案件を獲得する方法
理沙
フリーランスになっても案件獲得するのは簡単ではないんですね。
案件が獲得できる良い方法は何かありますか?
以下で5つ紹介しますね。
Restudy編集長 風間
- ① : Webマーケテイングスクールの案件紹介制度を利用する
- ② : フリーランスエージェントやクラウドソーシングを利用する
- ③ : 知人や過去のクライアントから案件を紹介してもらう
- ④ : Web制作会社や広告代理店に自力で営業
- ⑤ : SNSやブログで発信する
① : Webマーケティングスクールの案件紹介制度を利用する
フリーランスとして案件を獲得する方法1つ目は、Webマーケティングスクールの案件紹介制度を利用するです。
Webマーケティングスクールの中には卒業後のサポートとして、案件紹介制度を行うスクールあります。
スクール卒業後すぐはまだフリーランスとしての人脈が築けておらず、実績もないため、案件獲得に苦労することが多いです。
そのためスクールが提供する案件紹介制度は積極的に利用してみましょう。
② : フリーランスエージェントやクラウドソーシングを利用する
フリーランスとして案件を獲得する方法2つ目は、フリーランスエージェントやクラウドソーシングを利用するです。
フリーランスとしてまだ人脈がないうちは、フリーランスエージェントやクラウドソーシングを利用する方法が一般的です。
クラウドソーシングとフリーランスエージェントは「サイトに案件が並んでいて、そこから選んで申し込む」という点で似ているように見えますが、次のようなサービスの違いがあります。
- フリーランスエージェント
担当エージェントから自分に合った案件を紹介してもらえたり、事務手続きなどを代わりにしてもらえるサービス - クラウドソーシング
仕事を依頼したい企業と、仕事を受注したい企業フリーランスをつなぐサービス
初心者で実績がない場合は、報酬単価は低めでも実績作りになるのでおすすめです。
クラウドソーシングサービスはいくつかあるので、複数登録しておくと新しい案件に出会う可能性が高まります。
どちらもクラウドソーシングサービス大手であり、案件数もトップを誇ります。
登録に迷ったらこの2つに登録しておきましょう。
良い案件とマッチングできると思うので、まずは登録してみましょう。
Restudy編集長 風間
③ : 知人や過去のクライアントから案件を紹介してもらう
フリーランスとして案件を獲得する方法3つ目は、知人や過去のクライアントから案件を紹介してもらうです。
以前の会社の同僚や取引先は、すでに自分の実績やスキルを把握してくれているので、双方が安心して仕事を受発注しやすい相手でしょう。
いわゆるコネですが、実は知人経由で案件を獲得している方は非常に多いです。
顔見知りである分、依頼する側としてもある程度安心感があるでしょう。
信頼関係がないと紹介にはつながらないので、丁寧な対応や、納期を守るなど、基本的な部分に気を配っておくことが大事ですね。
今までの知り合いがクライアントになることもあるんですね。
普段から信頼関係を壊さないように気をつけましょう。
Restudy編集長 風間
④ : Web制作会社や広告代理店に自力で営業
フリーランスとして案件を獲得する方法4つ目は、Web制作会社や広告代理店に自力で営業です。
企業のお問い合わせフォームやSNSのメッセージ機能を利用して直接アプローチします。
仲介手数料が要らないので単価の高い案件が受注できる可能性があります。
広告代理店などはクライアントを複数抱えているので、クライアントとなる企業に直接売り込むよりも、広告代理店にアプローチする方がより効率よく案件を獲得できるでしょう。
このような場面で、フリーランスは営業力やコミュニケーション能力が必要となります。
知識以外の対話力も大切ですよ。
Restudy編集長 風間
⑤ : SNSやブログで発信する
フリーランスとして案件を獲得する方法5つ目は、SNSやブログで発信するです。
自分がフリーランスのWebマーケターであることを、SNSで積極的に発信しましょう。
SNSのプロフィールに実績や問い合わせ先を記載しておくと、クライアントの目にとまることもあるでしょう。
定期的に更新して、常に稼働していると思われるように発信を続けましょう。
またセルフブランディングが上手いと、将来の見込み客を育成でき、マーケティング案件の獲得も期待できます!
今はSNSを大半の人が行う時代なので、ぜひSNSを発信して案件獲得に繋げましょう。
頻度高くSNSを更新していれば、クライアントの目にとまる機会も増えます。
案件獲得の一歩になるので、SNSの更新もマメにしましょう!
Restudy編集長 風間
フリーランスWebマーケターとして独立後に失敗する原因とその対策
理沙
案件獲得方法には色々あるんですね!
一方でフリーランスとして独立後に失敗する原因には主にどんなことが挙げられますか?
フリーランスで失敗する原因とその対策について紹介しますね。
Restudy編集長 風間
- ① : 経験やスキル不足
- ② : 知識のアップデートができていない
- ③ : スケジュール管理ができていない
① : 経験やスキル不足
フリーランスとして独立後に失敗する原因1つ目は、経験やスキル不足です。
経験やスキルが不足しているのに、最初から大きな案件を受けてしまうと企業から信頼を失い継続した案件につながりません。
フリーランスは会社に属していないので、誰かに頼ることも難しいため、今の自分の実力を把握して案件を受注することが大切です。
独学で勉強した場合、実務になると知識のレベルが通用しない場合もあります。
スクールに通っていると実務を想定したレベルで学べるので、スキルが足りないと思ったらスクールに通うことをおすすめします。
自分の実力に見合った大きさの案件を引き受けるようにしましょう。
Restudy編集長 風間
② : 知識のアップデートができていない
フリーランスとして独立後に失敗する原因2つ目は、知識のアップデートができていないです。
Webマーケティング業界は市場の変化が激しい業界の1つです。
新しい情報に常に目を光らせ、市場の動向を見極めながら施策を行わないと、思ような結果につながらないということになるかもしれません。
会社員なら周りからそういった情報の共有があるかもしれませんが、フリーランスは情報に触れる機会を自ら作り出す必要があります。
SNSのコミュニティや外部のセミナーを積極的に利用して、知識や情報のアップデートを行いましょう。
日々変わる情報に追いていかれないように、しっかり学び続けましょう。
Restudy編集長 風間
③ : スケジュール管理ができていない
フリーランスとして独立後に失敗する原因3つ目は、スケジュール管理ができていないです。
スケジュール管理ができていないと案件を受け過ぎてしまって一つひとつの案件にかける時間が足りなくなってしまいがちです。
そうなると納品物のクオリティが下がってしまい、依頼した側も納得がいかなくなるでしょう。
当然「時間がなかった」という理由は許されず契約打ち切りになってしまう原因となります。
過密スケジュールにならないよう、自分のスケジュール管理はきちんと行うようにしましょう。
タイトスケジュールにならないように、気をつけておくことが大切です。
Restudy編集長 風間
フリーランス向けWebマーケティングスクールのよくある質問
理沙
フリーランス向けWebマーケティングスクールに関してよく分かりました。
他に何か知っておいた方がいいことはありますか?
良かったです!
以下でフリーランス向けWebマーケティングスクールに関してよく聞かれる質問を紹介します。
Restudy編集長 風間
- ① : 独学でフリーランスのWebマーケターになるのは難しい?
- ② : 未経験からでもフリーランスのWebマーケターになれる?
- ③ : フリーランスのWebマーケターに必要なスキルは?
① : 独学でフリーランスのWebマーケターになるのは難しい?
フリーランス向けWebマーケティングスクールのよくある質問1つ目は、独学でフリーランスのWebマーケターになるのは難しい?です。
結論から言うと、独学でフリーランスになるのは不可能ではありませんが、難しいです。
Webマーケティングは学習する範囲が幅広く、様々な分野があります。
そのため各分野の基本から応用までの知識を習得し、実務でスキルを磨く必要があります。
これらの学習のモチベーションが維持できる自信がない人にはスクールに通うことをおすすめします。
またフリーランスとして仕事を得るためには、実務経験が不可欠です。
初めてのクライアントを得るために、実際のプロジェクトでの経験や成果が求められます。
独学ではなかなかそのような経験を得ることは難しいので、この点でもスクールはおすすめと言えます。
スクールに通うと、独学ではなかなか経験できないことができるので、いいですね。
Restudy編集長 風間
② : 未経験からでもフリーランスのWebマーケターになれる?
フリーランス向けWebマーケティングスクールのよくある質問2つ目は、未経験からでもフリーランスのWebマーケターになれる?です。
結論から言うと、未経験からでもフリーランスのWebマーケターにはなれます。
ただ事前の知識がない分、勉強量は多くなるので、独学はおすすめしません。
実際にWebマーケティングのスクールの受講生の中には未経験から始めて成功を収めている人も多くいます。
スクールには、未経験の方でもできるカリキュラムが用意されているので、未経験だからといって、心配する必要はないように思います。
未経験からでも挑戦できるので、興味のある人はぜひやってみて欲しいなと思います!
Restudy編集長 風間
③ : フリーランスのWebマーケターに必要なスキルは?
フリーランス向けWebマーケティングスクールのよくある質問3つ目は、フリーランスのWebマーケターに必要なスキルは?です。
フリーランスのWebマーケターは、Webマーケティングに関する知識だけでなく、営業力やコミュニケーション能力が求められます。
フリーランスは自分で案件を獲得する必要があるので、クライアントに対して自ら営業をかける必要があります。
営業はコミュニケーション力があるとやりやすいので、この2つの力を鍛えることをおすすめします。
まとめ : フリーランスに向けてWebマーケティングスクールはおすすめ!
いかがだったでしょうか。
この記事では、フリーランス向けのWebマーケティングスクールについて詳しく解説しました。
今後、更にSNS人口が拡大することからWebマーケティングの将来性は期待できそうですね。
個人がフリーランスのWebマーケターとして活躍するためには、自分に合ったスクール選びが必要です。
今回紹介したおすすめのスクール紹介やスクールの選び方、スクールに通う際に失敗する原因と対策をぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事を通して、少しでもフリーランス向けWebマーケティングスクールに興味を惹かれたら幸いです。