社会人の勉強が意味ないは嘘 | おすすめのジャンル,勉強継続のコツも

この記事からわかること
  • 社会人の勉強は意味はある
  • 社会人の勉強が意味がないと言われる理由
  • 社会人が勉強をしないと起こるリスク
  • 社会人が勉強をするメリット
  • 社会人が勉強を継続させるコツ
記事を読む前に

今回の記事では、社会人の勉強は意味がないと言われている理由について詳しく解説していきます。

また、社会人が勉強をしないと起こるリスク社会人が勉強をするメリット、勉強を継続させるコツについても徹底解説していきます。

  • 勉強意欲の出ない社会人の方
  • 勉強を始めたいけど何から始めればよいか分からない
  • 勉強を始めても継続できるか不安…

このような方は、ぜひこの記事を読んで、すぐに勉強を始めましょう。

この記事の目次

社会人の勉強は意味がある?

働く君

最近、周りの社会人の友人がみんな勉強を始めているので僕も勉強を始めようか迷っています。

でも、社会人の勉強は意味がないという噂をよく耳にするのですが、本当でしょうか…

社会人になって勉強を始めることは非常に良いことです!

社会人の勉強には意味がないのか?という疑問についてこれからしっかり回答していきます!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

キャリアアドバイザー西園寺

結論から言うと、社会人の勉強は意味があります。

しかし、「社会人の勉強には意味がない」という言葉があるのも事実です。

これから社会人の勉強が意味がないと言われている理由社会人が勉強をするメリットについてお伝えしていきます。

社会人の勉強は意味がないと言われる理由5選

働く君

社会人の勉強には意味があるとおっしゃっていましたが、社会人の勉強は意味がないという言葉をよく見るのは事実です。

なぜそのような言葉が広がっているのでしょうか…

社会人の勉強は意味がないという言葉をよく耳にしますよね。

今回は社会人の勉強が意味がないと言われる理由を5つ紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

キャリアアドバイザー西園寺

社会人の勉強が意味がないと言われる理由5選
  • 理由①:明確な目的・目標を持っていない人が多いから
  • 理由②:費用対効果が薄いから
  • 理由③:結果が出にくいから
  • 理由④:本業との両立が難しく、習得が難しいから
  • 理由⑤:実践の方が学べるという考えがあるから

理由①:明確な目的・目標を持っていない人が多いから

社会人の勉強に意味がないと言われている理由①は、明確な目的・目標を持っていない人が多いからです。

社会人の勉強では、目標を明確にすることが非常に大切です。

なぜなら学生時代の勉強とは大きく異なるからです。

学生時代は通知表や学年順位などの勉強に対する直接的な評価基準が存在し、「テストで○○位を取る」や「通知表で△△以上取る」といった明確な目標を立てやすい状況でした。

しかし、社会人の勉強は評価基準が存在しません。

そのため、自らが明確な目標・目的を持つことが難しく、勉強のモチベーションを維持できないために中途半端な状態で勉強をやめてしまう社会人が多くいます。

そのため、社会人の勉強は意味がないと言われてしまっています。

働く君

確かに僕もなんとなく周りが始めているから勉強を始めようとしていました。

しっかりと明確な目標を持たなければ意味がないのですね!

理由②:費用対効果が薄いから

社会人の勉強に意味がないと言われている理由②は費用対効果が薄いからです。

社会人の勉強方法には本やスクール、動画コンテンツなど様々な方法がありますが、学生時代とは違いお金を払って勉強をする必要があります。

そのため、お金を払って勉強に投資したにも関わらず自分の仕事に繋がらなかったり昇給や待遇の改善が無かったりすると勉強の意味がないと感じてしまう人がいるようです。

理由③:結果が出にくいから

社会人の勉強に意味がないと言われている理由③は結果が出にくいからです。

語学学習や資格習得などの結果を出すまでに長期間を要する分野では、成果を実感することが非常に難しいです。

そのため、多くの社会人が勉強に時間を割いても勉強をする意味がないと感じてしまっています。

働く君

費用対効果が薄く、結果がなかなか出ない社会人の勉強は途中で諦めてしまいそうです…

途中でやめてしまう人が多いからこそ、社会人の勉強は意味がないと言われてしまうのですね!

理由④:本業との両立が難しく、習得しにくいから

社会人の勉強に意味がないと言われている理由④は本業との両立が難しく、習得しにくいからです。

厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報」によると社会人の平均就業時間は7時間40分です。

勉強をする十分な時間が取れないという人や仕事で疲れているために勉強をする気になれないという人がいます。

そのため、仕事と勉強の両立が難しく、なかなか知識を習得できない人が多いようです。

働く君

確かに一生懸命働いた後に勉強時間をしっかりと確保するのは難しいように感じます…

理由⑤:実践の方が学べるという考えがあるから

社会人の勉強に意味がないと言われている理由⑤は実践の方が学べるという考えがあるからです。

理論よりも実践を重視している人は形式的な勉強よりも実際に働く経験から学ぶことが多いと考えています。

そのため、わざわざ仕事の時間以外に勉強をする意義が分からず、社会人の勉強は意味はないと考えてしまいます。

【やばい?】社会人が勉強をしないと起こるリスク

働く君

今まで社会人の勉強は意味がないと言われている理由について詳しくお伝えいただきました。

僕も費用対効果が薄いことやなかなか結果出ないことを心配しています。

そのため、勉強をすることを諦めようかと思います…

せっかく勉強をしても勉強の意味がなくなってしまうことを考えると勉強をする気が起きませんよね。

でも、社会人が勉強をしないことでたくさんのリスクが発生します。

今からそれを紹介するのでしっかり確認してくださいね。

キャリアアドバイザー西園寺

社会人が勉強をしないと起こるリスク
  • リスク①:技術の発展により、今の仕事ができなくなる可能性がある
  • リスク②:収入が下がる可能性がある
  • リスク③:待遇が悪くなる可能性がある
  • リスク④:資産運用ができず、損する可能性がある
  • リスク⑤:社会的な信用を失う可能性がある

リスク①:技術の発展により、今の仕事ができなくなる可能性がある

社会人が勉強をしないと起こるリスク①は技術の発展により、今の仕事ができなくなる可能性があるということです。

現在ではAIが進化し、AIに奪われる可能性が高い仕事は100種以上になると言われています。

AIによって奪われる可能性のある仕事の例の一部を以下に紹介します。

AIによって奪われる可能性のある仕事
  • オペレーター
  • 倉庫作業員
  • 宅配便配達車
  • ビル清掃員
  • 銀行の融資担当
  • 保険の審査担当者
  • 事務職
  • 製造工
  • 組立工

働く君

多くの仕事がAIによって奪われる可能性があるのですね。

その通りです。

AIによって仕事が奪われないように日々勉強をし続け、自分の市場価値を高めていくことが大切です。

キャリアアドバイザー西園寺

リスク②:収入が下がる可能性がある

社会人が勉強をしないと起こるリスク②は収入が下がる可能性があるということがです。

勉強をしていないと自分の知識やスキルが時代に取り残されてしまいます。

そのため、相対的に視野が狭くなり、問題解決能力やコミュニケーション能力が低下する可能性も高まります。

その結果、自分の仕事が評価されず、収入が下がってしまう可能性があります。

働く君

勉強をしないことでスキルや知識が停滞し、収入まで下がってしまう可能性があるのは非常に恐ろしいですね…

リスク③:待遇が悪くなる可能性がある

社会人が勉強をしないと起こるリスク③は待遇が悪くなる可能性があるということです。

勉強をしないことで高度な仕事に関われるチャンスを逃したり大きな成果を上げることが難しくなったりします。

そのため、キャリアアップや成長が無く、待遇が悪くなってしまう可能性があります。

働く君

最近勉強をしている後輩が昇進しました。

先輩として待遇面でも収入面でも負けるのは非常に悔しいです…

しっかりと勉強をすることでまだまだ取り返すことができますよ。

勉強をしないと収入も待遇も悪くなってしまう可能性があることをしっかり肝に銘じておいてくださいね!

キャリアアドバイザー西園寺

リスク④:資産運用ができず、損をする可能性がある

社会人が勉強をしないと起こるリスク④は資産運用ができず、損をする可能性があるということです。

社会人の勉強の1つに資産運用があります。

社会人の収入源は毎月の給与であり、退職後は年金がもらえることを前提としていると思います。

しかし、現代では人口減少や少子高齢社会によって年金制度がなくなる可能性があります。

そのため、若いうちからの資産形成が非常に重要になります。

資産運用に知識がないと金銭的にも精神的にも余裕ができず、老後の心配が募ってしまいます。

そのため、資産運用の知識は非常に大切になってきます。

働く君

確かに年金をもらえることが当たり前だと思っていました…!

もし、年金の制度が無くなってしまうと考えるとぞっとします…

退職後に無一文にならないようにするためにも資金運用の勉強は大切ですね!

リスク⑤:社会的な信用を失う可能性がある

社会人が勉強をしないと起こるリスク⑤は社会的な信用を失う可能性があるということです。

勉強をしていないと、コンプライアンスやモラルの変化に対応することができません。

そのため、間違った行動をとってしまい、社会的な信用を失う可能性があります。

働く君

勉強をしないことで非常たくさんのリスクを抱える可能性があるのですね…!

その通りです。

現在の段階で収入や待遇が悪くなってしまうだけでなく、将来の自分にも悪影響を及ぼしかねません。

キャリアアドバイザー西園寺

【絶対差がつく】社会人が勉強をするメリット

働く君

先ほどまでは社会人が勉強をしない時に起こるリスクを紹介してもらいましたが、メリットにはどのようなことがあるのでしょうか。

社会人が勉強をすることで得られるメリットも非常多いです。

今回はメリットを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

キャリアアドバイザー西園寺

社会人が勉強をするメリット
  • メリット①:人生とキャリアの選択肢が無限大に
  • メリット②:収入を増やせる
  • メリット③:自分に自信がつく

メリット①:人生とキャリアの選択肢が無限大に

社会人が勉強をするメリット①は人生とキャリアの選択肢が無限大になるということです。

社会人の勉強といわれると現職に関わるより深い専門知識を学ぶことと捉えている方も多いと思いますが、社会人の勉強には非常に多くのジャンルがあります。

他の職種の知識を深めることができれば、転職や副業に挑戦できます。

さらに語学について学べば日本だけでなく、グローバルな視点で物事を考えられるようになります。

勉強で得た知識が次のステップにつながることで臨んだ人生を歩むことがより現実的になります。

勉強をすることで自分自身の市場価値を高め、人生とキャリアの選択肢を広げていきましょう

メリット②:収入を増やせる

社会人が勉強をするメリット②は収入を増やせるということです。

以下のグラフによると、年収1,000万円以上の人は13.3%が「週に20時間以上」、16.7%が「10時間~20時間」勉強をしています。

どちらも全体と比較して10%以上も高く、年収1,000万円以上の人は1週間の勉強時間が長いことが分かります。

勉強 年収 グラフ

参照:マイナビニュース

このことから、勉強をしている人の方が収入が多いことが分かります。

これは勉強をすることで様々な知識を身につけ、スキルアップするからだと言えます。

誰でもできる仕事ではなく、高いスキルを持っているからこその仕事ができれば収入アップにつながります。

勉強をすることで収入も増やしていきましょう。

働く君

社会人が勉強をすると人生やキャリアの選択肢が広がるだけでなく、収入も上がる可能性があるのですね!

メリット③:自分に自信がつく

社会人が勉強をするメリット③は自分に自信がつくということです。

知識があれば節約や資産形成など自分にプラスになることが実践できます。

また、勉強をすることで仕事の効率が上がったり収入が増えたりすることで自分が好きなことを思う存分できるようになります。

さらに勉強をすることで毎日がより充実し、メンタルヘルスが向上したり幸福感が増えたりします。

自分に自信を持ち、より充実した日々を送るためにも社会人の勉強は非常に大切です。

 

社会人の勉強におすすめのジャンル/資格

働く君

社会人が勉強をすることで沢山のメリットが得られることが分かりました!

ですが、何のジャンルを始めたら良いのでしょうか…

社会人の勉強は始める気持ちになっても何を勉強したらよいか分からないですよね。

今回はおすすめのジャンルとそのジャンルの主な資格を紹介します。

ぜひ目標立ての際に役立ててくださいね!

キャリアアドバイザー西園寺

社会人におすすめの勉強ジャンルと資格
  • ジャンル①:IT系(ITパスポート, MOSなど)
  • ジャンル②:英語(TOEIC, TOEFL, 英検など)
  • ジャンル③:数学(ビジネス数学検定, アクチュアリー, 統計検定など)

ジャンル①:IT系(ITパスポート, MOSなど)

おすすめのジャンル①はIT系です。

このジャンルを学べるメリットはプログラミングという技術を手に入れ、職に活かせることです。

プログラミングの知識を身につけることができればエンジニアやITシステム、WEBサービスに関わる仕事をすることができます。

経済産業省・みずほ情報総研株式会社が発表した「IT人材需供に関する調査」によると需要と供給の差は22万人になります。(2018年時点)

デジタル技術の進化に伴い、プログラミングが多くの業界で求められるスキルとなっているため、何のジャンルを勉強するか迷っている人はIT系を勉強しましょう。

また、IT系で取得におすすめの資格を以下に紹介します。

社会人の勉強におすすめのIT系の資格
  • ITパスポート:IT基礎知識を証明するもの
  • 基本情報技術者試験:基本的な知識・技術を持ち、プログラム設計や開発ができることを証明するもの
  • 応用情報技術者試験:応用的知識・技術を持ち、情報技術を活用した戦略立案や経営戦略などが策定できることを証明するもの
  • マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS):WordやExcelなどのMicrosoft Officeソフトの操作技術を測定するもの

ジャンル②:英語(TOEIC, TOEFL, 英検など)

おすすめのジャンル②は英語です。

このジャンルを学べるメリットはグローバル職種での活躍が見込め、転職やキャリアの幅が広がることです。

さらに様々な国の人とコミュニケーションが取れるようになり、多くの価値観を理解して視野を広げることができます。

以下に英語を勉強するうえで取得におすすめの資格を紹介します。

資格 詳細 メリット
英検「実用英語技術検定」 ・7つの級がある。
・4技能のバランスが重視される
・英語のレベルを明確に示せる
・英語の各技術をバランスよくつけられる
・自分のレベルにあった級から始められる
TOEIC「国際コミュニケーション英語能力テスト」 ・オフィスや日常生活におけるコミュニケーション能力を測定するテスト
・10~990点の範囲で英語力が示される。
・転職活動で有利に働く
・昇進・昇給できる可能性がある
・ビジネス、実用的な英語を身につけることができる
・受験機会が多い
TOEFL ・ビジネス英語ではなく、アカデミックな内容を取り扱う
・外国語の習熟度や運用能力の国際基準で評価される
・120点満点
・海外進学する場合に英語力の照明になる
・英語の各技能をバランスよくつけられる
・アカデミックな英語になれることができる
GTEC ・幅広い年齢層の方が英語力を測定できる
・一般的な日常英語力を測定できる
・具体的な自分のレベルを知ることができる
・大学入試の外部検定として活用できる
IELTS ・イギリス英語を基本としている
・4技能を測る
受験方法を紙かPCで選べる

英語の各技能をバランスよくつけられる

国連英検「国際連合公用語英語検定試験」 ・6つの級に分かれている
・国連関係の問題や国際次要請に関する問題が出やすい
・転職活動で有利に働く
・国際的な時事問題を学べる
日商ビジネス英語検定 ビジネスシーンにおける英語でのコミュニケーション能力を測定する

自宅等のPCでも受験できる。

・転職活動で有利になる
・自宅から気軽に受験ができる
CASEC ・個人の能力に合わせてテスト問題を変化させていく適応型のシステムが採用している
・テスト終了後にすぐにスコアを確認できる
・受験料が比較的安価
・自宅から気軽に受験できる
・試験結果がすぐにわかる

働く君

僕も社会人の勉強として英語を考えていました!

英語の試験といってもこんなにたくさんの種類があるのですね!

そうですね。

自分が身につけたい英語の能力やメリットなどを参照に最適な試験を選びましょう!

キャリアアドバイザー西園寺

ジャンル③:数学(ビジネス数学検定, アクチュアリー, 統計検定など)

おすすめのジャンル③は数学です。

このジャンルを学べるメリットは数学を活かした力を身につけることができることです。

社会人で数学を学び直すことで予算の策定や投資の判断、売り上げや利益の分析などで活用できる力を身につける事ができます。

また、公認会計士や税理士、ファイナンシャルプランナーなど数学をベースにした知識やスキルが求められる職種は非常に多くあります。

そのため、数学を勉強してスキルアップをしましょう。

以下におすすめの数学の資格を紹介します。

社会人の勉強におすすめの数学の資格
  • ビジネス数学検定:ビジネスにおける数学の活用能力を測定する検定試験
  • アクチュアリー:アクチュアリーは保険数理士という意味を持つ。保険や年金の数理的設計に携わる資格
  • 統計検定「データサイエンス関連資格」:数学力を活かしたデータサイエンスに関わる資格
  • 証券アナリスト:証券分析を中心に学び、資格取得を通して証券のリスクやリターンを数理的に分析する手法の基礎を学ぶ

【学習意欲UP】社会人が勉強を継続させるコツ

働く君

社会人が勉強をしないと起こるリスクや社会人が勉強をするメリットについてよく理解できたので、僕も勉強を始めようと思います!

でも、勉強を始めても継続できるか不安です…

勉強を始める決心をしたことは非常に良いことです。

今から社会人でも絶対に続けられる勉強法のコツをお伝えするのでぜひ参考にしてみてくださいね!

キャリアアドバイザー西園寺

社会人が勉強を継続させるコツ
  • コツ①:大まかな目標と細かな目標を両方立てる
  • コツ②:ながら時間に勉強する
  • コツ③:集中できる環境を見つける

コツ①:大まかな目標と細かな目標を両方立てる

社会人が勉強を継続させるコツ①は大まかな目標と細かな目標を両方立てることです。

社会人の勉強は「なんとなく」や「周囲の人がやっているから」など曖昧な理由で始めてしまうとモチベーションを保てなくなってしまいます。

そのため、まずは大まかな目標を設定しましょう。

大まかな目標の中でも状態目標と結果目標の2つを立てましょう。

大まかな目標

状態目標:自分が理想とする姿の目標

(例)アメリカに転勤して働きたい

結果目標:達成したい具体的な目標

(例)TOEFLで△△点以上取る

大まかな目標を立てた後は細かな目標である、行動目標を立てるとより効果的です。

行動目標を立てるときはだらだらすることを防ぎ、モチベーションを保てるようにするために必ず期限を自分で設定するようにしましょう。

行動目標は達成したらすぐに次の行動目標を立てましょう。

細かな目標

細かな目標:ゴールのために行う行動

(例)○月□日までに参考書をXページまで進める

働く君

なるほど!大まかな目標と細かな目標を立てることで結果が出にくい社会人の勉強もモチベーションを保てそうですね!

 

コツ②:ながら時間に勉強する

社会人が勉強を継続させるコツ②はながら時間に勉強することです。

ながら時間とは、単純作業をしている時間のことです。

総務省統計局の「平成28年社会生活基本調査」によると、勉強をしている人は1日平均150分を確保しています。

勉強を確保できるタイミングをお伝えするので参考にしてみてください。

  • お皿を洗っている時
  • 洗濯物を干しているとき
  • 食事をしているとき
  • 駅まで歩く時
  • 電車に乗る時
  • お風呂に入る時

ながら時間では、音声学習が非常に効果的です。

なぜなら、机に向かって参考書やテキストを開かなくても勉強をすることができるからです。

また、何度も繰り返し聞いたり倍速にして聞いたりできるため、自分の勉強ペースに合わせることもできるのも魅力です。

ながら時間を有効活用して勉強時間を確保しましょう。

働く君

勉強は机に向かってするものだというイメージを持っていたので、ながら時間を有効活用するアイディアは非常に斬新です!

勉強時間をしっかり確保できるか不安だったので、ながら時間に勉強をしていこうと思いました!

コツ③:集中できる環境を見つける

社会人が勉強を継続させるコツ③は集中できる環境を見つけることです。

勉強量は同じでも集中できる環境で勉強をするか、気が散る場所で勉強をするか、で身に付く知識の量は非常に大きく異なってきます。

集中できる環境として周りに勉強をしている人がいる図書館や自習室がおすすめです。

また、同じ目標の仲間を見つけることもモチベーション維持につながります。

上司や同僚など勉強をしている仲間を見つけて勉強をすることで継続が成功する可能性が高くなります。

もし一緒に勉強をする仲間が見つけられなかった場合でも、自身の勉強状況を報告することで1人ではないという安心感を持ちながら勉強をすることができます。

働く君

仲間を見つけることは非常に大切だと思うのですが、僕には周りに勉強をしている社会人がいません…

どうすればよいでしょうか…

周囲に勉強をしている社会人がいないという人は「みんチャレ」というアプリをぜひつかってみてください。

キャリアアドバイザー西園寺

みんチャレとは

みんチャレとはアプリケーションの名前のことです。

まずは、同じ目標を持ち、性別や年齢が違い5人組のチームに参加します。

その後、チーム内でチャレンジした証拠写真を起こり、習慣を作るというものです。

勉強以外にも趣味やダイエット、トレーニングなどのチームもあるため、何かを習慣化させたいという人には非常におすすめのアプリです。

働く君

社会人が勉強をするうえで習慣化が非常に大切であることはわかっていましたが、しっかりと続けられる自身がありませんでした…

なので、みんチャレの存在を知ってとても安心しました!

一緒に頑張る仲間を見つけて社会人の勉強を習慣化させます!

社会人の勉強に関するよくある質問

働く君

今まで社会人におすすめの勉強ジャンルや継続させるためのコツをお伝えいただきましたが、他に知っておくべきことはありますか?

それでは、よく聞かれる質問についてお答えしようと思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

キャリアアドバイザー西園寺

よくある質問
  • 質問①:社会人が勉強をしない割合

質問①:社会人が勉強をしない割合は?

社会人が勉強をしない割合は52.6%です。(総務省統計局の「社会生活基本調査」より)

世界中の社会人で勉強をしない割合は18.0%であるため、日本の社会人は非常に勉強不足であると言えます。

また、社会人の平均勉強時間は2022年時点で13分です。

働く君

日本の社会人は世界の社会人と比べてこんなにも勉強をしていないという事実に非常に驚きました!

日本が世界に置いて行かれないよう、しっかりと勉強をすることが大切ですね!

その通りです。

社会人の勉強を始める際には自分だけでなく、周りの人も巻き込みながらできると尚よいですね!

キャリアアドバイザー西園寺

まとめ:社会人が勉強をするメリットはたくさんあるため、勉強を始めよう!

いかがでしたか。

この記事では、「社会人の勉強が意味がないと言われている理由」について徹底解説しました。

また、それに加えて「社会人が勉強をしないと起こるリスク」「社会人が勉強をするメリット」「社会人におすすめの勉強ジャンル/資格」などについても解説しました。

これまで沢山説明してきた通り、社会人が勉強をするメリットは非常に多くあるため、いち早く勉強を始めましょう!