【最新版】SNSマーケティングを学べる本15選 | 初心者向け,種類別も

この記事からわかること
  • SNSマーケティングを学べる本
    • SNSマーケティング全般を学べる6冊
    • Instagram運用を学べる3冊
    • X(旧Twitter)運用を学べる2冊
    • LINE運用を学べる2冊
    • TikTok・YouTube運用を学べる2冊
  • SNSマーケティングの本の選び方
記事を読む前に

今回の記事では、SNSマーケティングに関する本を15冊を紹介します。

また、SNSマーケティングに関する本を選ぶ際のポイントも解説します。

  • SNSマーケティングに関する本が多すぎて何を選んだらいいのか分からない
  • 時間がなくて、じっくり本を選べない

このような方は、記事を読んでSNSマーケティングを成功させてみてください。

この記事の目次

【初心者向け】SNSマーケティング全般を学べる本おすすめ一覧

働く君

SNS運用を任されたんですけど、ほとんどやったことがなくて…。

なにやら「SNSマーケティング」が必要らしいんですけど、SNS初心者でもSNSマーケティングがわかる本とか知りませんか?

会社のアカウント運用や広報をするのは、なかなか大変ですよね…。

ここからは「初心者でもSNS運用がうまくいく3冊」をご紹介します。

レベル感やページ数などを参考に、自分に合った1冊を見つけてみてください。

キャリアアドバイザー西園寺

【初心者向け】SNSマーケティング全般を学べる3冊
  1. 「SNSマーケティングのやさしい教科書」
  2. 「僕らはSNSでモノを買う」
  3. 「SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書」

①:SNSマーケティングのやさしい教科書

SNSマーケティングのやさしい教科書。改訂4版——写真・動画から広告まで、ビジネスを加速させる最新技術〈In...

SNSマーケティングのやさしい教科書。改訂4版——写真・動画から広告まで、ビジネスを加速させる最新技術〈In…

株式会社グローバルリンクジャパン, 清水将之
2,347円(04/03 11:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

SNSマーケティングのやさしい教科書」は、まずは網羅的に学びたい初心者におすすめの1冊です。

はじめてSNSマーケティングを行う際に知りたい、各SNSの特性や機能、投稿の効果の見方など、SNSマーケティングの基礎を網羅的に解説しています。

SNSマーケティングにおいて重要な、分析・改善の手法や成功事例、運用面のノウハウも紹介しているため、まずはこの1冊からはじめられます

カラーや図解など、分かりやすい見た目であることもうれしいポイントです。

「SNSマーケティングのやさしい教科書」の特徴
  • 分野:SNS全般(Facebook、Twitter、Instagram、LINE、YouTube、TikTok、Pinterest、Snapchat)
  • ページ数:208ページ
  • 出版日:2021年12月
  • レベル:★☆☆☆☆
  • Amazonでの評価:3.5/5

②:僕らはSNSでモノを買う

僕らはSNSでモノを買う 僕らはSNSでものを買う

僕らはSNSでモノを買う 僕らはSNSでものを買う

飯髙悠太
1,485円(04/03 10:15時点)
発売日: 2019/08/29
Amazonの情報を掲載しています

僕らはSNSでモノを買う」は、SNSによって商品を売れ続けさせたい方におすすめの1冊です。

著者は、広告代理店やスタートアップ企業にてWebサービスなどの立ち上げを経験した”飯髙悠太”氏。

本書では、UGCとULSSASというキーワードを軸に、売れ続けるサイクルを回す「SNSマーケティングの新法則」が説明されています。

会話形式で解説されるため、共感しながら読み進めることができるでしょう。

「僕らはSNSでモノを買う」の特徴
  • 分野:SNS全般
  • レベル:★★☆☆☆
  • ページ数:247ページ
  • 出版日:2019年8月
  • Amazonでの評価:4.1/5

具体的には、以下のような口コミがあります。

事例を用いていてわかりやすい。
snsを使ったマーケティングの方法の考え方が変わって実践したら早速結果が出始めた。

(参考:Amazonカスタマーレビュー

具体的なノウハウ本を期待している場合は、この本では無い方が良いかと思います。
何が大事で、何のためにやるのかといった一番大事な核の部分を教えてくれる良本だと感じました。

(参考:Amazonカスタマーレビュー

マーケティングについて、軸になるような考え方を身に着けることができるような1冊です。

既に売りたいものがある方は、具体例を参考にして実践してみましょう。

キャリアアドバイザー西園寺

③:SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書

SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書

SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書

喜多野修次
1,386円(04/03 11:16時点)
発売日: 2020/09/10
Amazonの情報を掲載しています

SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書」は、SNSで人を集めたい中小企業や個人事業主の方におすすめの1冊です。

誰でも簡単にフォロワーを増やすことで売上をアップさせるノウハウがまとめられています。

それぞれのSNSごとに、全体像から具体的な投稿方法までを詳しく解説しているため、指南書として重宝できます。

「SNSで人を集める!やさしいSNSマーケティングの教科書」の特徴
  • 分野:身近なSNS(Instagram・X(旧Twitter)・YouTube・LINE)
  • レベル:★☆☆☆☆
  • ページ数:168ページ
  • 出版日:2020年9月
  • Amazonでの評価:3.8/5

以下に様々な口コミを掲載しますので、参考にしてみてください。

著者だからうまくいったのでは?と疑問を持ちたくなるノウハウ本は正直多い。

この本は、著者だけでなく、クライアントなど数多くのアカウント運用をしたうえで、蓄積された再現性の高い手法が紹介されている。

参考:Amazonカスタマーレビュー

本ではなくてもインターネットで得られる情報ばかりだった。

参考:Amazonカスタマーレビュー

既にSNSに投稿したことのある人にとっては、本書のレベルは低すぎるかもしれません。

まだモノを売るためのSNS運用をしたことのない方は、指南書としての購入をおすすめします。

キャリアアドバイザー西園寺

【中・上級者向け】SNSマーケティング全般を学べる本おすすめ一覧

働く君

業務でSNSマーケティングを任されたんですけど、あまりわからなくて…。

投稿してみたものの、見てくれてる人も少ないみたいで…。

才能がないとだめなのかな…。

才能なんて必要ありませんよ!

以下にて、「誰でも」バズらせられる方法をロジックに基づいて紹介した3冊をご紹介します。

まずはマネをすることからはじめてみましょう。

キャリアアドバイザー西園寺

【中・上級者向け】SNSマーケティング全般を学べる本3冊
  • 「美しく「バズる」技術 誰も教えてくれなかった本当のSNSマーケティングの教科書」
  • 「SNSマーケティング7つの鉄則」
  • 「元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術」

①:美しく「バズる」技術 誰も教えてくれなかった本当のSNSマーケティングの教科書

美しく「バズる」技術 誰も教えてくれなかった本当のSNSマーケティングの教科書」は、SNS運用をしているのに成果が上がらない…と悩んでいる方にとっておすすめの1冊です。

YouTube登録者数44.8万人の勝友美となおこ先生が、「バズり」のロジックを公開しています。

誰でもできる目的別のバズらせ方を具体的に解説します。

SNSを始めたものの、バズらせたことのある方は少ないのではないでしょうか?

初心者~上級者がビジネスを成功させるための秘訣を知って、バズらせてみましょう。

キャリアアドバイザー西園寺

「美しく「バズる」技術 誰も教えてくれなかった本当のSNSマーケティングの教科書」の特徴
  • 分野:YouTube・TikTok・Instagram
  • レベル:★★☆☆☆
  • ページ数:176ページ
  • 出版日:2023年8月
  • Amazonでの評価:4.4/5

本書が「秘密にしたい」と思わせるほどの良書と言える、口コミがありました。

「仕事でWebマーケティングに関わっている人」

「SNS運用を副業にしたいと思っている人」

「Webマーケターを目指して勉強している人」は、必ず読むべき1冊だと思います。

私は未経験からWebマーケターを目指して勉強を始めたばかりですが、「この本に出会えて良かった!」と感じています。

できることなら買い占めて秘密にしておきたいと思ってしまうほど「有益な1冊」でした!

参考:Amazonカスタマーレビュー

②:SNSマーケティング7つの鉄則

SNSマーケティング7つの鉄則 (日本経済新聞出版)

SNSマーケティング7つの鉄則 (日本経済新聞出版)

飯髙悠太, 室谷良平, 鈴木脩平
2,178円(04/03 10:15時点)
発売日: 2023/08/10
Amazonの情報を掲載しています

SNSマーケティング7つの鉄則」は、SNSの運用は軌道に乗ってきたものの、商品が売れていない…と悩んでいる方におすすめの1冊です。

商品を売るために必要な、口コミの作り方・購買への誘導、の仕組みを解説した”7つの鉄則”が紹介されています。

目次を以下に紹介します。

第1章:「中の人」の限界

第2章:メディアの本質

第3章:SNS時代の購買プロセスはULSSASへ

第4章:成果に繋がるSNSマーケティング7つの鉄則

本書は、ハウツーよりもロジックからの理解に重点を置いていると言えるでしょう。

働く君

会社のSNS運用を任されている手前、「なぜそうなるのか」「なぜ効果があるのか」を知ってから動きたくはあるんですよね。

この本は、ロジックが説明されているらしいし、安心感ありますね!

 

「SNSマーケティング7つの鉄則」の特徴
  • 分野:SNS全般
  • レベル:★★★☆☆
  • ページ数:304ページ
  • 出版日:2023年8月
  • Amazonでの評価:4.3/5

ただのハウツー本ではなく、戦略(大局)からの戦術だったので、腹落ち感もありました。

参考:Amazonカスタマーレビュー

③:元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術

元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術

元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術

イングリッシュおさる
1,600円(04/03 11:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術」は、毎日投稿・顔出しなしで集客する方法を知りたい方におすすめの1冊です。

海外トップマーケターたちの手法を、日本仕様にカスタマイズしているため、すぐにでも実践することができます。

本書は、カラー・図解が豊富なため、スラスラ読み進めることができます。

特にYouTubeやXによって、比較的高価な商材を売りたい方は必見です。

「元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術」の特徴
  • 分野:YouTube・X(旧Twitter)
  • レベル:★★☆☆☆
  • ページ数:224ページ
  • 出版日:2022年11月
  • Amazonでの評価:4.2/5

ご自分がやってこられたことに基づいて、極めて具体的、実践的に述べられております。

実績に裏打ちされた理論は、とても参考になります。

参考:Amazonカスタマーレビュー

【Instagram】SNSマーケティングを学べる本おすすめ一覧

働く君

個人のInstagramはしてるんですけど、会社のInstagramとなると緊張しちゃって…。

まさか失敗なんてできないですよね!

どうしよう…。

おすすめの本とか教えてもらえますか?

失敗したって大丈夫ですよ!

とは言っても、失敗しないに越したことはないですよね。

ここからは、誰でもフォロワーを増やすことのできる3冊をご紹介します。

キャリアアドバイザー西園寺

【Instagram】SNSマーケティングを学べる3冊
  • 「ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略」
  • 「フォロワーが増える!Instagramコンテンツ制作・運用の教科書」
  • 「誰でもゼロからフォロワー1万人超が実現できる!ビジネスInstagramの黄金律」

①:ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略

ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略

ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略

株式会社ホットリンク 朝山高至
1,650円(04/03 11:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

「ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略」は、Instagram経験ゼロからプロになることを目指す方におすすめの1冊です。

Instagramの使い方・フォロワーの増やし方・売上を伸ばす方法など、初心者が売上を増やすことができるまでをサポートしてくれます。

具体的には、以下のような「なぜ?」を解消してくれます。

  • なぜInstagramでモノが売れるの?
  • Instagramに向いている商材は?
  • インサイトデータの見どころポイント
  • より専門的なワードも(UGC/ミーム化/スナップマート)

この1冊でInstagramマーケティングのメソッドを網羅できます。

カラー・図解によって、非常にわかりやすく読み進められます。

 

「ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略」の特徴
  • 分野:Instagram
  • レベル:★☆☆☆☆
  • ページ数:168ページ
  • 出版日:2021年4月
  • Amazonでの評価:3.8/5

②:フォロワーが増える!Instagramコンテンツ制作・運用の教科書

フォロワーが増える! Instagramコンテンツ制作・運用の教科書

フォロワーが増える! Instagramコンテンツ制作・運用の教科書

mikimiki web school
1,760円(04/03 11:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

「フォロワーが増える!Instagramコンテンツ制作・運用の教科書」は、フォロワーを増やすコンテンツの作り方を知りたい方におすすめの1冊です。

本書の著者は、Canva(無料のグラフィックデザインツール)の日本初Canva Expertに任命された”扇田 美紀”氏です。

WebデザインやSNSマーケティング、AIのプロによる、Instagramコンテンツ制作の教科書です。

カラー・図解があるため、具体的なコンテンツをイメージすることができます。

「フォロワーが増える!Instagramコンテンツ制作・運用の教科書」の特徴
  • 分野:Instagram
  • レベル:★☆☆☆☆
  • ページ数:224ページ
  • 出版日:2023年12月
  • Amazonでの評価:4.2/5

本書は、話題の画像生成AIの使い方についても教えてくれます。

コンテンツの見た目にもこだわりたい方にとっては、まさに教科書となる本と言えますね。

キャリアアドバイザー西園寺

③:誰でもゼロからフォロワー1万人超が実現できる!ビジネスInstagramの黄金律

「誰でもゼロからフォロワー1万人超が実現できる!ビジネスInstagramの黄金律」は、Instagram運用のメソッドを徹底的に知りたい方におすすめの1冊です。

本書の著者が主催するTOKYOインフルエンサーアカデミーの入学倍率は7.5倍。

TOKYOインフルエンサーアカデミーとは
  • 全生徒(インフルエンサー)のフォロワー数の合計は、約285万人
  • 最適なブランディング・オリジナルメソッドについて学ぶ

参考:TOKYOインフルエンサーアカデミー

これまでは、一握りの人しか知り得なかった黄金比を、本書1冊でゲットすることができます。

本書からは、「結果につながる」Instagram発信のコツを100の法則から知ることができます。

 

「誰でもゼロからフォロワー1万人超が実現できる!ビジネスInstagramの黄金律」の特徴
  • 分野:Instagram
  • レベル:★☆☆☆☆
  • ページ数:232ページ
  • 出版日:2023年10月
  • Amazonでの評価:4.6/5

【X(旧Twitter)】SNSマーケティングを学べる本おすすめ一覧

働く君

Twitter…あ、Xか。

Xて文字がほとんどだし、どうやって運用すればいいのか全然わかんないです。

確かに、キャッチ―な画像があるイメージもあまりないですし、運用が難しそうですよね。

ここからは、誰でも売上を増やすことのできる2冊をご紹介します。

キャリアアドバイザー西園寺

【X(旧Twitter)】SNSマーケティングを学べる2冊
  1. 「仕組みを理解して売上・影響力アップ!X(Twitter)集客実践ガイド」
  2. 「Twitter✖️ビジネスで無双する”ブランド戦略”の教科書」

①:仕組みを理解して売上・影響力アップ!X(Twitter)集客実践ガイド

仕組みを理解して売上・影響力アップ! X(Twitter)集客実践ガイド

仕組みを理解して売上・影響力アップ! X(Twitter)集客実践ガイド

リック(澄川輪夢)
1,760円(04/03 11:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

「仕組みを理解して売上・影響力アップ!X(Twitter)集客実践ガイド」は、集客のためにX(旧Twitter)を活用したい方におすすめの1冊です。

本書では段階的に、①X集客の本質ビジネス活用するための設計改善、について解説します。

Xのアルゴリズム(裏側の仕組み)や、消費者の購買原理といった原理に触れながら解説するため、納得感をもって実行したい方には最適の1冊だと言えます。

原理による納得感も、イラストによる分かりやすさもあるのが本書の特徴です。

仕組みを理解して売上・影響力アップ!X(Twitter)集客実践ガイド」の特徴
  • 分野:X(旧Twitter)
  • レベル:★★★☆☆
  • ページ数:320ページ
  • 出版日:2023年9月
  • Amazonでの評価:4.3/5

私は今までもこういったSNS運用本を何冊か読んできました。

何なら有料noteやBrainといった情報商材を買ったり、セミナーに参加して勉強したこともありますが、こちらの著書に書かれているノウハウは段違いに濃い内容です。

参考:Amazonカスタマーレビュー

著者のマーケティングの視点と分析が巧みすぎて、

また例えが秀逸すぎて「なるほど」と夢中になって読み進めつつ、

スマホ片手に見直していたら、なぜ自分のアカウントが伸びていかなかったのか?という理由まで明らかになりました。

参考:Amazonカスタマーレビュー

しっかりと理解しながら、運用していきたい方にとっては、読みやすい1冊になっています。

「筆者だからできたんでしょ…?」なしで読み進められると思います。

キャリアアドバイザー西園寺

②:Twitter✖️ビジネスで無双する”ブランド戦略”の教科書

「Twitter✖️ビジネスで無双する”ブランド戦略”の教科書」は、X(旧Twitter)でブランディングが必要なのか?と考えている方にこそ読んでほしい1冊です。

本書には、企業やご自身のイメージを定着させる「ブランディング」のノウハウが詰まっています。

本書のブランディング戦略を活用することで、非フォロワーにもアカウントや商品を知ってもらうことができるでしょう。

  • 分野:X(旧Twitter)
  • レベル:★★☆☆☆
  • 文字数:43,000文字
  • 出版日:2022年8月
  • Amazonでの評価:4.6/5

本書は、カジュアルな語り口で進んでいくため、短時間で読み進められるでしょう。

X(旧Twitter)とブランディングが結びつかない…という方はぜひ、本書を読んでみてくださいね。

キャリアアドバイザー西園寺

【LINE】SNSマーケティングを学べる本おすすめ一覧

働く君

会社でLINEの運用を頼まれたんですけど、よくわからなくて…。

友達とLINEするのとはわけが違うじゃないですか。

確かにLINEの運用はイメージしづらいですよね。

LINEマーケティング特化の書籍を参考にして、運用してみましょう!

キャリアアドバイザー西園寺

①:LINEマーケティング&Lステップの教科書

LINEマーケティング&Lステップの教科書

LINEマーケティング&Lステップの教科書

田窪洋士, 中村誠, 堤建拓
89円(04/03 11:20時点)
発売日: 2021/03/05
Amazonの情報を掲載しています

「LINEマーケティング&Lステップの教科書」は、法人向けLINEを含めたマーケティング戦略を知りたい方におすすめの1冊です。

企業レベルのマーケティング戦略について説明されており、公式LINEの運用にはもってこいのハウツーが詰まっています。

デジタルマーケティングの背景・マーケティング業界の変化といった、マーケティングの全様から、LINEの使い方実例紹介まで、ご自身のレベル感に合わせて読むことができます。

 

目次は下記のようになっていますので、レベル感の参考にどうぞ。

  • デジタルマーケティングの背景
  • マーケティング業界の変化
  • LINEの使い方ガイド
  • ビジネス用LINE「LINE公式アカウント」
  • LINE公式アカウントの料金プラン
  • LINE公式アカウントの弱点
  • LINEと最強タッグの「Lステップ」
  • 爆発的に商品を売る「プロダクトローンチ」
  • 実例紹介

「そもそもLINEとはどのように使うのか?」を知ることができます。

 

「LINEマーケティング&Lステップの教科書」の特徴
  • 分野:LINE
  • レベル:★☆☆☆☆
  • ページ数:231ページ
  • 出版日:2021年3月
  • Amazonでの評価:3.6/5

②:LINEマーケティング

LINEマーケティング

LINEマーケティング

株式会社オプト
1,604円(04/03 11:16時点)
発売日: 2018/12/25
Amazonの情報を掲載しています

「LINEマーケティング」は、法人向けLINEアカウントを運用し始めた方におすすめの1冊です。

LINEマーケティングの基礎から応用までを網羅することができます。

著者の「株式会社オプト」は、デジタルマーケティングに強みを持つ企業です。

株式会社オプトは、LINEマーケティングに関するウェビナーも開催しており、信頼性の高い情報を得られると言えます。

「LINEマーケティング」の特徴
  • 分野:LINE
  • レベル:★☆☆☆☆
  • ページ数:250ページ
  • 出版日:2018年12月
  • Amazonでの評価:4.2/5

【TikTok/youtube】SNSマーケティングを学べる本おすすめ一覧

働く君

正直、TikTok自体に馴染みがなくて…。

なのに、会社のアカウントなんて運用できるのか不安で。

TikTokやYouTubeを見たことはあっても、実際に投稿したことのある方は少ないです。

初心者でも安心して進められるよう、実践的に学べる2冊をご紹介します。

キャリアアドバイザー西園寺

【TikTok/youtube】SNSマーケティングを学べる2冊
  • 「最速で結果を出す「SNS動画マーケティング」実践講座」
  • 「動画大全「SNSの熱狂がビジネスの成果を生む」ショート動画時代のマーケティング100の鉄則」

①:最速で結果を出す「SNS動画マーケティング」実践講座

最速で結果を出す「SNS動画マーケティング」実践講座

最速で結果を出す「SNS動画マーケティング」実践講座

天野裕之
2,178円(04/03 11:16時点)
発売日: 2022/11/25
Amazonの情報を掲載しています

「最速で結果を出す「SNS動画マーケティング」実践講座」は、複数SNSにて動画を投稿しようと考えている方におすすめの1冊です。

本書では、「ショート動画とロング動画」「SNSの掛け合わせ」など、SNSを掛け合わせた戦略について詳しく解説しています。

各種SNSにて、動画を投稿しようと考えている方は必見です。

「最速で結果を出す「SNS動画マーケティング」実践講座」の特徴
  • 分野:SNS×動画(YouTube・TikTok)
  • レベル:★☆☆☆☆
  • ページ数:288ページ
  • 出版日:2022年11月
  • Amazonでの評価:4.4/5

②:動画大全「SNSの熱狂がビジネスの成果を生む」ショート動画時代のマーケティング100の鉄則

「動画大全「SNSの熱狂がビジネスの成果を生む」ショート動画時代のマーケティング100の鉄則」は、マーケティング戦略として動画投稿を検討中の方におすすめの1冊です。

クリエイティブ生存戦略や、マーケティングビジネス手法など実用的なノウハウやマインドが紹介されています。

少々、抽象的な言葉が並びますが、図解も多いので理解しやすいと言えます。

キャリアアドバイザー西園寺

「動画大全「SNSの熱狂がビジネスの成果を生む」ショート動画時代のマーケティング100の鉄則」の特徴
  • 分野:TikTok
  • レベル:★★★☆☆
  • ページ数:371ページ
  • 出版日:2023年3月
  • Amazonでの評価:4.1/5

SNSマーケティングの本の選び方

働く君

本をいろいろ紹介してもらったし、ぜひとも勉強したいです!

全部買ったらいいんですか?

もちろん全部買っていただいても良いですが…(笑)

選ぶ際のポイントがあるので、以下の4つを参考にしてくださいね。

キャリアアドバイザー西園寺

SNSマーケティングの本の選び方
  • 勉強したい分野に特化したSNSマーケティングの本
  • SNSマーケティングの経験がある人が書いた本
  • SNSマーケティングの理解度によって
  • 知識だけでなく実践方法まで解説されているSNSマーケティングの本

選び方①:勉強したい分野に特化したSNSマーケティングの本を選ぶ

SNSマーケティングの本の選び方1つ目は、勉強したい分野に特化したSNSマーケティングの本を選ぶことです。

SNSマーケティングといっても、SNSごとにアルゴリズムや利用者層が異なるため、同じロジックで運用するのは危険です。

アルゴリズムとは

問題の解決方法や、目標達成のための方法が書かれた「手順」のこと。

SNSの場合は、「いいね」や「リプライ」などのユーザー行動データに基づいて、どのようにコンテンツを配信するか決定するルールのこと。

アルゴリズムが働いていると、ユーザーは最適なコンテンツに最初にアクセスできるようになります。

参考:NTTコム・オンライン・マーケティング・ソリューション Adobe

SNSの種類ごとに、書籍を選ぶことをおすすめします。

選び方②:SNSマーケティングの経験がある人が書いた本を選ぶ

SNSマーケティングの本の選び方2つ目は、SNSマーケティングの経験がある人が書いた本を選ぶことです。

理由として、経験が豊富なこと・情報を伝える能力に長けていること、があります。

人気の高い書籍の多くは、「フォロワー〇万人」「チャンネル登録者数〇万人」といったSNSマーケティング経験の豊富な著者によるものです。

SNSマーケティングの経験がある人が書いた本を選ぶと、実際にその著者が投稿しているSNSを見て見ることができます。

実例と照らし合わせて、理論を理解することができます。

キャリアアドバイザー西園寺

選び方③:SNSマーケティングの理解度によって選ぶ

SNSマーケティングの本の選び方3つ目は、SNSマーケティングの理解度によって選ぶことです。

働く君

前に本を買ったことがあったんですけど、難しすぎて挫折しちゃったんですよね。

レベル感に合わせて選ばないと、SNSマーケティング自体やめたくなっちゃいますよね。

おっしゃる通り、レベルに合わせた選択は大事です。

本サイトでは、それぞれの書籍に「☆☆☆☆☆」の5段階でレベルをつけています。

ご自身のレベルに合わせて、選んでみてくださいね。

キャリアアドバイザー西園寺

選び方④:知識だけでなく実践方法まで解説されているSNSマーケティングの本を選ぶ

SNSマーケティングの本の選び方4つ目は、知識だけでなく実践方法まで解説されているSNSマーケティングの本を選ぶことです。

SNS運用を成功させるためには、何度もトライ&エラーを繰り返すことが重要です。

そのため、すぐにでも実践できる具体的な方法まで解説されている本をおすすめします。

まとめ:自分に合ったSNSマーケティングの本で学習し、SNS運用をしてみよう

いかがでしたか。

この記事では、「SNSマーケティングについて学べる本」について解説しました。

また、SNSマーケティングの本の選び方についても解説しました。

SNSマーケティングを始めてみようか、と考えられている方は、今回ご紹介した書籍を参考にして運用してみてくださいね。