- 内定直結&優遇型インターンシップは「3年生の夏」から始まる
- 【業界別】インターンシップで内定直結&優遇がある企業一覧
- 内定直結&優遇型インターンシップの中で評価される人の特徴
- 内定直結&優遇型インターンシップに参加するメリット
- 内定直結&優遇型インターンシップの選考を通過するための対策法
-
優良企業のインターンシップを探せるおすすめツール
-
【就活生】OfferBox
(優良企業インターンに特別招待) -
【就活生】Lognaviスカウト
(診断で優良企業提案,SPI練習も) -
【就活生】インターンシップガイド
(優良企業のインターンを自分で検索)
-
【就活生】OfferBox

(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
この記事では「インターンシップで内定直結&優遇がある企業一覧」を紹介して行きます。
合わせて「内定直結&優遇型インターンシップの中で評価される人の特徴」「内定直結&優遇型インターンシップに参加するメリット」「内定直結&優遇型インターンシップの選考を通過するための対策法」も紹介して行きます。
- 今から内定直結&優遇型インターンシップを受ける就活生
- 内定直結&優遇型インターンシップの中で評価されたい就活生
- 内定直結&優遇型インターンシップについての理解を深めたい就活生
以上のような方は、ぜひこの記事を参考に内定直結&優遇型インターンシップに関する理解を深めてください。
この記事は就活の教科書「【内定直結】「インターンシップ」で本選考優遇される企業一覧 | 早期選考に呼ばれるケース,種類,理由も」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
先に結論をお伝えすると、「早期選考を受けて早く就活を終わらせたい!」なら、「【就活生】OfferBox」で、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらうのが一番おすすめです。
ちなみに「【就活生】OfferBox」以外にも、強み診断後に優良企業からスカウトが来る「【就活生】Lognavi」、5つの質問で就活の軸を診断できる「【就活生】キャリアチケットスカウト」、Webテストで頻出の問題がわかる「【就活生】SPI頻出問題集」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生】OfferBox(あなたに合う優良企業からスカウト)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、客観的な性格診断
- 【就活生】Lognaviスカウト(診断結果から優良企業を提案)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケットスカウト(大手,優良企業からスカウトが届く)
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「【就活生】OfferBox」で早期内定をGETでき優良企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
先に結論をお伝えすると、「早期選考を受けて早く就活を終わらせたい!」なら、「【就活生】OfferBox」で、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらうのが一番おすすめです。
ちなみに「【就活生】OfferBox」以外にも、強み診断後に優良企業からスカウトが来る「【就活生】Lognavi」、5つの質問で就活の軸を診断できる「【就活生】キャリアチケットスカウト」、Webテストで頻出の問題がわかる「【就活生】SPI頻出問題集」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生】OfferBox(あなたに合う優良企業からスカウト)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、客観的な性格診断
- 【就活生】Lognaviスカウト(診断結果から優良企業を提案)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケットスカウト(大手,優良企業からスカウトが届く)
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「【就活生】OfferBox」で早期内定をGETでき優良企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
目次
内定直結&優遇型インターンシップは「3年生の夏」から始まる
就活生ちゃん
内定直結&優遇型インターンシップついてまったく知らないです…
いったいどんな時期に開催されているんでしょうか?
結論、内定直結&優遇型インターンシップは「3年生の夏」から始まります!
以下で詳しく内定直結&優遇型インターンシップについて紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- 夏は「3年生6月」冬は「4年生11月」から募集がある
- 内定直結&優遇型インターンシップ等で早期内定を獲得する人は「約3〜4割」いる
- 内定直結&優遇型インターンシップは2種類に分類される
IT業界でエンジニアやデータサイエンティストとして優良企業から内定をもらいたい方は、IT特化の就活のプロが優良IT企業紹介や専攻対策をしてくれる「【就活生】レバテックルーキー」を使うのがおすすめです。
キャリアアドバイザー西園寺
夏は「3年生6月」冬は「4年生11月」から募集がある
内定直結&優遇型インターンシップを含む多くのインターンシップは夏は「3年生6月」冬は「4年生11月」から募集があります。
この時期に設定されている理由として「大学の長期休暇(夏休み・冬休み)を利用しているから」が挙げられます。
試験や授業・課題に気を取られず、興味のある企業/業界のインターンシップに複数参加することが出来ます。
さらに、1週間以上の中長期インターンシップにじっくり参加することも可能です。
ちなみに、内定直結&優遇型インターンシップは冬のインターンシップに比較的多いようです。
冬のインターンシップは本選考の時期と近いこともあり、優秀な学生を見つける場としている企業が多いようです。
以下に、内定直結&優遇型インターンシップをする傾向にある早期選考の業界を紹介しておきます。
外資系企業
大学3年生の6〜9月にかけてインターンシップを開催する企業が多い
コンサルティングファーム
大学3年生の6〜9月にかけてインターンシップを開催する企業が多い
ベンチャー企業
インターンシップを開催したあと、試験や面接を実施し、即内定を出すこともある
マスコミ・テレビ業界
大学3年生の6〜9月にかけてインターンシップを開催する企業が多い
広告業界
サマーインターンを経由し大学3年生の9月頃から選考を開始する企業もある
しかし、最近では1年生や2年生からインターンシップに参加する学生も居るようです!
就活アドバイザー 京香
4/19 経団連の産学協議会、インターンシップに関する報告書。「インターンシップは採用選考に繋がる」と明文化したようですね。従来は「インターンシップで得た学生情報は採用選考には使えない」政府見解の建前がありましたが、23卒は裏の動きになっていた大手採用の早期化が最終段階まで加速しそう。
— 古庄拓|ジェイック取締役|Kakedas取締役 (@tfurusyo) April 19, 2021
内定直結&優遇型インターンシップ等で早期内定を獲得する人は「約3〜4割」いる
内定直結&優遇型インターンシップ等で早期内定を獲得する人は全体の「約3〜4割」程度のようです。
令和4年11月30日に発布された「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について※内閣府」によると、年々、大学3年生の12〜3月までに、内定を獲得した学生の割合が増えています。
また、インターンシップにも「1dayインターンシップ」「複数daysインターンシップ」「長期インターンシップ」と種類が存在しています。
「1dayインターンシップ」「複数daysインターンシップ」「長期インターンシップ」と早期選考・早期内定との関係性は以下の通りです。
1dayインターンシップ
1dayインターンシップと早期選考の関係性は比較的薄い
→ワーク型が少なく、参加している学生が優秀かどうか企業が判断できないため
複数daysインターンシップ
他のインターンシップに比べて早期選考と最も密接に関係する
→インターンシップ選考の突破が必要である場合も多く、ワーク内で学生の能力を見る機会があるため
長期インターンシップ
本選考と大きく関係している場合が多い
→長ければ1年以上共に働き、能力・性格・適性を見られるため、良い部分/悪い部分を見られる機会がある
しかし、長期インターンシップを実施しているのはベンチャー企業が大半であり、企業側が新卒採用をしていない場合もある
【超おすすめインターン❤️🔥】
✅オリックス
■ 締切:10/5
■内定直結:〇💬選考フロー
→ ES → 適正検査📌優遇
・早期選考
・本選考のESとWebテ免除
・参加者は本選考受かりやすい噂あり⭐️ポイント
福利厚生厚く、超ホワイト
平均年収約900万
10万前後の住宅手当#25卒と繋がりたい pic.twitter.com/X36JhdeldZ
— マッチ@就活ひろば (@matti_syukatsu) September 20, 2023
内定直結&優遇型インターンシップは2種類に分類される
内定直結&優遇型インターンシップは主に2種類に分類されています。
その2種類とは「汎用的能力・専門活用型インターンシップ」と「高度専門型インターンシップ」です。
汎用的能力・専門活用型インターンシップの特徴
- 企業単独、もしくは大学が企業や地方自治体などと連携して実施
- 汎用的能力活用型は5日間以上、専門活用型は2週間以上
- 学部3年・4年もしくは修士1年・2年の長期休暇期間に実施
- 参加期間の半分を超える日数において必ず就業体験を実施
- 就業体験では職場社員から直接指導を受けられ、インターンシップ終了後にはフィードバックがもらえる
高度専門型インターンシップの特徴
- 大学院の修士・博士課程学生が対象
- 自然科学分野の博士課程学生を対象にしたジョブ型研究インターンシップと、高度な専門性を重視した修士課程学生向けインターンシップがある
- ジョブ型研究インターンシップは2ヶ月以上、修士課程学生向けインターンシップは2週間以上
- 有給での就業体験を必ず実施
汎用的能力・専門活用型インターンシップは多くの人に関係するため、特徴を理解しておきましょう!
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
ちなみに、「OfferBox」の他にも、「Lognaviスカウト」もあなたの強みを専攻を活かせる隠れ大手、優良企業からオファーがもらえるので、併用するのがおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
【業界別】インターンシップで内定直結&優遇がある企業一覧
就活生ちゃん
インターンシップで内定直結&優遇がある企業を知りたいです!
業界別で紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
夏のインターンシップ
まずは夏のインターンシップです!
就活アドバイザー 京香
食品
- 江崎グリコ(インターン:8・9月、内定時期:5月)
- キユーピー(インターン:8・9月、内定時期:3月)
- 森永乳業(インターン:8・9月、内定時期:4月)
- サントリー ホールディングス(インターン:9月、内定時期:4月)
自動車・機械
- 富士フイルム(インターン:9月、内定時期:4月)
- ファナック(インターン:7月、内定時期:6月)
- 三菱電機(インターン:9月、内定時期:4月)
- キーエンス(インターン:8・9月、内定時期:1月)
- トヨタ自動車(インターン:9月、内定時期:3月)
- 日産自動車(インターン:9月、内定時期:4月)
- ダイキン工業(インターン:8月、内定時期:3月)
- 東京エレクトロン(インターン:8月、内定時期:4月)
- ニコン(インターン:8・9月、内定時期:5月)
- 本田技研工業(インターン:9月、内定時期:6月)
- デンソー(インターン:9月、内定時期:3月)
- 豊田自動織機(インターン:9月、内定時期:5月)
- スズキ(インターン:9月、内定時期:5月)
- リコー(インターン:8月、内定時期:4月)
化粧品・化学
- 花王(インターン:8・9月、内定時期:5月)
- 資生堂(インターン:9月、内定時期:3月)
- オルビス(インターン:6月、内定時期:3月)
- 三菱ケミカル(インターン:8・9月、内定時期:5月)
- クラレ(インターン:9月、内定時期:5月)
- 信越化学工業(インターン:9月、内定時期:6月)
- 三井化学(インターン:9月、内定時期:5月)
- 積水化学工業(インターン:7~9月、内定時期:3月)
- カネカ(インターン:9月、内定時期:4月)
- JSR(インターン:8月、内定時期:3月)
- ライオン(インターン:9月、内定時期:3月)
コンサルティング
- ベイン・アンド・カンパニー(インターン:8月、内定時期:インターン後、順次)
- ボストン・コンサルティンググループ(インターン:8月、内定時期:インターン後、順次)
- マッキンゼー・アンド・カンパニー(選考開始:8月、内定時期:インターン後、順次)
- ローランド・ベルガー(インターン:9月、内定時期:インターン後、順次)
- アクセンチュア(インターン:9月、内定時期:2月)
- PwCコンサルティング(インターン:8月、内定時期:インターン後、順次)
- デロイトトーマツコンサルティング(インターン:8・9月、内定時期:1月)
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング(インターン:8・9月、内定時期:12月)
- KPMGコンサルティング(インターン:7~9月、内定時期:インターン後、順次)
- 日本IBM(インターン:8・9月、インターン後、順次)
金融系
- ゴールドマン・サックス(インターン:8月、内定時期:2月)
- モルガン・スタンレー(インターン:9月、内定時期:1月)
- BofA証券(インターン:8月、内定時期:12月)
- ドイツ銀行グループ(インターン:8月、内定時期:2月)
- バークレイズ(インターン:8月、内定時期:1月)
- UBSグループ(インターン:8・9月、内定時期:2月)
- シティグループ(インターン:8月、内定時期:1月)
- 三菱UFJ銀行(インターン:9月、内定時期:4月)
- 野村證券(インターン:8月、内定時期:5月)
- 日本生命(インターン:8月、内定時期:6月)
- 東京海上日動火災保険(インターン:9月、内定時期:5月)
- 三井住友銀行(インターン:9月、内定時期:6月)
- みずほ銀行(インターン:8月、内定時期:5月)
- 大和証券(インターン:9月、内定時期:6月)
- 日本生命(インターン:8月、内定時期:6月)
- 明治安田生命(インターン:8月、内定時期:6月)
- 住友生命(インターン:8・9月、内定時期:3月)
IT・通信業界
- NTTデータ(インターン:9月、内定時期:3月)
- 野村総合研究所(インターン:8~9月、内定時期:2月)
- NEC(インターン:9月、内定時期:4月)
- 伊藤忠テクノソリューションズ(インターン:8月、内定時期:4月)
- SCSK(インターン:8月、内定時期:5月)
- 大塚商会(インターン:8・9月、内定時期:5月)
- TIS(インターン:9月、内定時期:5月)
インフラ業界
- ENEOS(インターン:9月、内定時期:3月)
- JR東日本(インターン:9月、内定時期:3月)
- ANAホールディングス(インターン:8月、内定時期:6月)
- 日本航空(JAL)(インターン:9月、内定時期:5月)
- 東京電力(インターン:8月、内定時期:4月)
- 関西電力(インターン:7月、内定時期:3月)
- 中部電力(インターン:8・9月、内定時期:4月)
- 東日本高速道路(NEXO東日本)(インターン:8月、内定時期:6月)
不動産業界
- オープンハウス(インターン:8・9月、内定時期:2月)
- 三井不動産(インターン:9月、内定時期:6月)
- 森ビル(インターン:8月、内定時期:6月)
- 東急不動産(インターン:8・9月、内定時期:6月)
- NTT都市開発(インターン:8・9月、内定時期:5月)
- 住友不動産(インターン:8・9月、内定時期:6月)
メガベンチャー
- サイバーエージェント(インターン:8~10月、内定時期:インターン後、順次)
- Yahoo(インターン:8月、内定時期:1月)
- DeNA(インターン:8月、内定時期:3月)
- 楽天(インターン:8・9月、内定時期:3月)
- ソフトバンク(インターン:8・9月、内定時期:1月)
- ぐるなび(インターン:8・9月、内定時期:2月)
- リクルート(インターン:7月、内定時期:6月)
- DMM(インターン:9月(就業型は6月~12月まで順次)、内定時期:1月)
ミドルベンチャー
- ビズリーチ(インターン:8・9月、内定時期:2月)
- LINE(インターン:8・9月、内定時期:2月)
- エムスリー(インターン:8月、内定時期:2月)
- メルカリ(インターン:8月、内定時期:インターン後、順次)
- クックパッド(インターン:7・8月、内定時期:2月)
- ボールド(インターン:9月、内定時期:2月)
総合商社
- 三菱商事(インターン:9月、内定時期:6月)
- 住友商事(インターン:9月、内定時期:6月)
- 豊田通商(インターン:9月、内定時期:4月)
- 双日(インターン:9月、内定時期:6月)
- 兼松(インターン:8・9月、内定時期:6月)
マスコミ
- 日本テレビ(インターン:8・9月、内定時期:1月)
- 日本経済新聞社(インターン:9月、内定時期:12月)
- TBSテレビ(インターン:8月、内定時期:12月)
- 読売新聞(インターン:8月、内定時期:1月)
- 朝日新聞(インターン:9月、内定時期:3月)
- 毎日新聞(インターン:8月、内定時期:1月)
- フジテレビ(インターン:8月、内定時期:3月)
- 講談社(インターン:9月、内定時期:4月)
- NHK(インターン:8月、内定時期:6月)
広告代理店
- 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ(インターン:8月、内定時期:5月)
- 電通(インターン:8月、内定時期:3月)
- アサツーディ・ケイ(インターン:7~9月、内定時期:5月)
- 大広(インターン:9月、内定時期:6月)
- ジェイアール東日本企画(インターン:8月、内定時期:4月)
IT業界でエンジニアやデータサイエンティストとして優良企業から内定をもらいたい方は、IT特化の就活のプロが優良IT企業紹介や専攻対策をしてくれる「【就活生】レバテックルーキー」を使うのがおすすめです。
キャリアアドバイザー西園寺
秋・冬のインターンシップ
次に、秋・冬のインターンシップです!
就活アドバイザー 京香
食品
- 明治(インターン:1・2月、内定時期:6月)
- 江崎グリコ(インターン:12月、内定時期:5月)
- キユーピー(インターン:12月、内定時期:4月)
- サッポロビール(インターン:11月、内定時期:4月)
- キッコーマン(インターン:11月、内定時期:5月)
- ハウス食品(インターン:1月、内定時期:5月)
- 森永乳業(インターン:2月、内定時期:4月)
- ヤクルト(インターン:2月、内定時期:4月)
- サントリー ホールディングス(インターン:12月、内定時期:4月)
- キリンホールディングス(インターン:1月、内定時期:4月)
- アサヒグループ(インターン:2月、内定時期:6月)
自動車・機械
- 富士フイルム(インターン:2月、内定時期:4月)
- ファナック(インターン:12月、内定時期:6月)
- 三菱電機(インターン:2月、内定時期:4月)
- キーエンス(インターン:11・12月、内定時期:1月)
- トヨタ自動車(インターン:10~1月、内定時期:3月)
- 日産自動車(インターン2月、内定時期:4月)
- ダイキン工業(インターン:2月、内定時期:3月)
- 東京エレクトロン(インターン:12月、内定時期:4月)
- ニコン(インターン:1・2月、内定時期:5月)
- 本田技研工業(インターン:11~2月、内定時期:6月)
- デンソー(インターン:12月、内定時期:3月)
- 豊田自動織機(インターン:10~2月、内定時期:5月)
- スズキ(インターン:12~2月、内定時期:5月)
- Canon(インターン:2月、内定時期:4月)
- リコー(インターン:11~1月、内定時期:4月)
化粧品・化学
- 資生堂(インターン:11月、内定時期:3月)
- ユニ・チャーム(インターン:2月、内定時期:6月)
- 三菱ケミカル(インターン:12月、内定時期:5月)
- 住友化学(インターン:12月、内定時期:3月)
- クラレ(インターン:11・12月、内定時期:5月)
- 旭化成(インターン:12・2月、内定時期:5月)
- 信越化学工業(インターン:9月、内定時期:6月)
- 三井化学(インターン:1・2月、内定時期:5月)
- 積水化学工業(インターン:1月、内定時期:3月)
- カネカ(インターン:11月、内定時期:4月)
- JSR(インターン:12月、内定時期:3月)
- ライオン(インターン:2月、内定時期:3月)
- コーセー(インターン:10~2月、内定時期:4月)
コンサルティング
- ベイン・アンド・カンパニー(インターン:12月、内定時期:インターン後、順次)
- ボストン・コンサルティンググループ(インターン:12月、内定時期:インターン後、順次)
- マッキンゼー・アンド・カンパニー(選考開始:12月、内定時期:インターン後、順次)
- ローランド・ベルガー(インターン:1・2月、内定時期:インターン後、順次)
- アクセンチュア(インターン:10月、内定時期:2月)
- PwCコンサルティング(インターン:1月、内定時期:インターン後、順次)
- デロイトトーマツコンサルティング(インターン:1月、内定時期:3月)
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング(インターン:10~12月、内定時期:12月)
- KPMGコンサルティング(インターン:11・12月、内定時期:インターン後、順次)
- 日本IBM(インターン:10月、インターン後、順次)
金融業界
- ゴールドマン・サックス(インターン:12月、内定時期:2月)
- モルガン・スタンレー(インターン:12月、内定時期:1月)
- バークレイズ(インターン:12月、内定時期:1月)
- UBSグループ(インターン:12月、内定時期:2月)
- シティグループ(インターン:12月、内定時期:1月)
- 三菱UFJ銀行(インターン:12月、内定時期:4月)
- 野村證券(インターン:11月、内定時期:5月)
- 日本生命(インターン:11月、内定時期:6月)
- 東京海上日動火災保険(インターン:2月、内定時期:5月)
- 三井住友銀行(インターン:1・2月、内定時期:6月)
- みずほ銀行(インターン:12~2月、内定時期:5月)
- 大和証券(インターン:12・1月、内定時期:6月)
- 第一生命(インターン:12・1月、内定時期:6月)
- 日本生命(インターン:11~12月、内定時期:6月)
- 明治安田生命(インターン:2月、内定時期:6月)
- 住友生命(インターン:11~2月、内定時期:3月)
IT・通信業界
- NTTデータ(インターン:2月、内定時期:3月)
- 野村総合研究所(インターン:10~12月、内定時期:2月)
- NEC(インターン:12・1月、内定時期:4月)
- 伊藤忠テクノソリューションズ(インターン:12~2月、内定時期:4月)
- SCSK(インターン:11・1月、内定時期:5月)
- 富士通(インターン:10~2月、内定時期:2月)
- 大塚商会(インターン:10~12月、内定時期:5月)
- TIS(インターン:12・1月、内定時期:5月)
インフラ業界
- ENEOS(インターン:12月、内定時期:3月)
- JR東日本(インターン:2月、内定時期:3月)
- ANAホールディングス(インターン:11・12月、内定時期:6月)
- 日本航空(JAL)(インターン:12月、内定時期:5月)
- 東京電力(インターン:2月、内定時期:4月)
- 関西電力(インターン:1・2月、内定時期:3月)
- 中部電力(インターン:2月、内定時期:4月)
- 東日本高速道路(NEXO東日本)(インターン:2月、内定時期:6月)
不動産業界
- オープンハウス(インターン:1・2月、内定時期:2月)
- 三菱地所(インターン:10~2月、内定時期:6月)
- 三井不動産(インターン:3月、内定時期:6月)
- 森ビル(インターン:12~2月、内定時期:6月)
- 東急不動産(インターン:2月、内定時期:6月)
- NTT都市開発(インターン:1・2月、内定時期:5月)
- 野村不動産(インターン:1・2月、内定時期:5月)
- 住友不動産(インターン:12・2月、内定時期:6月)
- 三井住友トラスト不動産(インターン:10・11月、内定時期:2月)
メガベンチャー
- 楽天(インターン:1月、内定時期:3月)
- ソフトバンク(インターン:10月、内定時期:1月)
- リクルート(インターン:2月、内定時期:6月)
- DMM(インターン:6~12月(就業型)、内定時期:1月)
ミドルベンチャー
- エムスリー(インターン:10・11月、内定時期:2月)
総合商社
- 三菱商事(インターン:1~3月、内定時期:6月)
- 三井物産(インターン:12~3月、内定時期:6月)
- 伊藤忠商事(インターン:12・2月、内定時期:6月)
- 住友商事(インターン:11~2月、内定時期:6月)
- 丸紅(インターン:2月、内定時期:7月)
- 豊田通商(インターン:10・11月、内定時期:4月)
- 双日(インターン:2・3月、内定時期:6月)
- 兼松(インターン:11・1月、内定時期:6月)
マスコミ
- 日本テレビ(インターン:10月、内定時期:1月)
- 集英社(インターン:1月、内定時期:4月)
- TBSテレビ(インターン:10月、内定時期:12月)
- 朝日新聞(インターン:12月、内定時期:3月)
- フジテレビ(インターン:10・12月、内定時期:3月)
- 講談社(インターン:12月、内定時期:4月)
- NHK(インターン:12月、内定時期:6月)
広告代理店
- 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ(インターン:1・2月、内定時期:5月)
- 電通(インターン:1月、内定時期:3月)
- アサツーディ・ケイ(インターン:12月、内定時期:5月)
- 大広(インターン:1月、内定時期:6月)
- ジェイアール東日本企画(インターン:1・2月、内定時期:4月)
「早期内定をもらいたい!」「早期選考をしている企業を知りたい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接スカウトがもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
ちなみに、「OfferBox」の他にも、「Lognaviスカウト」もあなたの強みを専攻を活かせる隠れ大手、優良企業からオファーがもらえるので、併用するのがおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
内定直結&優遇型インターンシップの中で評価される人の特徴3選
就活生くん
私は、内定直結&優遇型インターンシップで内定を獲得したいです!
でもどういった人が内定を獲得できるんでしょうか?
内定直結&優遇型インターンシップの中で評価される人の特徴を紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- メリット①:本選考に向けた実践経験が積める
- メリット②:選考優遇&内定に繋がる可能性がある
- メリット③:企業・業界とのミスマッチを確認できる
- デメリット①:本選考の結果に影響が出る可能性がある
特徴①:常に意欲的な姿勢でインターンシップに参加している
内定直結&優遇型インターンシップの中で評価される人の特徴1つ目は「常に意欲的な姿勢でインターンシップに参加している」です。
常に意欲的な姿勢でインターンシップに参加することで、企業側の社員方も「一緒に働きたいな」と思ってくれます。
企業側の社員方に対してアピールできる貴重な機会にも関わらず、受け身な姿勢で参加していることはすごく勿体ないです。
また、参加したインターンシップに対して明確な目的意識を持ち参加していると、仕事に対しても意欲的に取り組めそうだ!と好印象を抱かせます。
以下は、DIAMONDONLINE「【25卒インターンシップ】人事の評価が高い学生に共通する3つの特徴とは!?」で紹介されていた「積極性」の高い学生の特徴です!
就活アドバイザー 京香
- 疑問をすぐに解決するべく、わからない点はすべてその日のうちに社員へ聞く
- 質疑応答では真っ先に手を挙げる。成長機会を見逃さない
- 対立ではなく、高め合うことを優先する
- 大きな声で話す。存在感を出す
- 自分にできることを考え、サポート的な役割も徹底的に行う
- 有益な発言ができるように、情報収集をし、みんなと共有する
- 学生だけで集まっているときこそ、チームを盛り上げようとする
最後まで諦めないことが一番大事です!
就活アドバイザー 京香
特徴②:グループワークで議論の構造化・要点整理を行っている
内定直結&優遇型インターンシップの中で評価される人の特徴2つ目は「グループワークで議論の構造化・要点整理を行っている」です。
グループワークで議論の構造化・要点整理を行うことによって、頭の回転の速さやアウトプットの速さをアピールできます。
頭の回転の速さはインターンシップ延いては実際の業務で非常に重要であり、多くの場面で求められます。
さらに、頭の回転の速いことで思考回数も多くなり、自分なりの工夫をより凝らすことが出来ます。
インターンシップのカリキュラム内で、考え、工夫を凝らすことで、プラスの印象を与えることが可能になるのです。
また、アウトプットの速さは「覚えたことをすぐに次に活かすことが出来る」ことで高評価を受けられるでしょう。
実際に業務を始めると、新人の社会人として多くのことを覚えなければなりません。
業務のインプットから的確なアウトプットができる人材は企業に魅力的に映るでしょう。
特徴③:先輩社員に積極的に質問している
内定直結&優遇型インターンシップの中で評価される人の特徴3つ目は「先輩社員に積極的に質問している」です。
先輩社員に積極的に質問する姿勢は、積極性が高く見えるため評価されやすい傾向にあります。
内定直結&優遇型インターンシップのカリキュラムは実際の業務に近い形態のため、働いている姿が想像出来るのでしょう。
さらに言うと、人間関係を作るのが上手い人は評価されると言えます。
長期間の内定直結型インターンシップは一緒に働く時間が多いので人間関係を作りやすく選考に有利な状況を作りやすいです。
人間関係を1から作るのが苦手な人は、普段より多くコニュニケーションを取ることを意識しましょう。
就活アドバイザー 京香
NG特徴
最後に、内定直結&優遇型インターンシップの中で評価されない人の特徴(NG特徴)を紹介しておきます。
以下が東洋経済ONLINE「インターン当日「人事の評価が低い学生」3NG」にて紹介されていた、評価されない人の特徴(NG特徴)です。
就活アドバイザー 京香
- 人に積極的にアプローチできない
用意された環境の中ですら積極的に自分からアプローチしない学生は、入社後も自分から先輩や上司に積極的にアプローチできないと考えられてしまう - 思考のレベルが浅く、狭い
レベルが低い話し合いを見ていると「井戸端会議」のように感じられるようです。 - グループワークでプラスの価値を発揮できない
「テーマの切り口を導く」「議論を主導する」「それまでと違った観点を提示する」「皆で話し合った内容を整理し、まとめる」「最後に結論を発表する」など、さまざまな価値発揮の機会を逃さないようにしましょう。
インターンシップでは「入社後の姿」を見透かされていると考えておきましょう。
就活アドバイザー 京香
内定直結&優遇型インターンシップに参加するメリット3選
就活生ちゃん
内定直結&優遇型インターンシップに参加するメリットはあるんでしょうか?
ありますよ!
内定直結&優遇型インターンシップに参加するメリット3選を紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- メリット①:本選考に向けた実践経験が積める
- メリット②:選考優遇&内定に繋がる可能性がある
- メリット③:企業・業界とのミスマッチを確認できる
- デメリット①:本選考の結果に影響が出る可能性がある
メリット①:本選考に向けた実践経験が積める
内定直結&優遇型インターンシップに参加するメリット1つ目は「本選考に向けた実践経験が積める」です。
内定直結&優遇型インターンシップは、多くの場合選考(ES・WEBテスト・面接等)を突破して参加することになります。
そのため、選考過程の中でES・WEBテスト・面接の実践を、カリキュラム内でGDの実践を行うことが出来るのです。
もし選考過程で落選してしまったとしても、自分に足りなかった部分を認知することが出来、本選考に向けてブラッシュアップが可能です。
インターンシップ選考で落ちた企業に本選考でリベンジしましょう。
就活アドバイザー 京香
メリット②:選考優遇&内定に繋がる可能性がある
内定直結&優遇型インターンシップに参加するメリット2つ目は「選考優遇&内定に繋がる可能性がある」です。
内定直結&優遇型インターンシップに参加することで参加した就活生のみ特別フローとして選考の一部が免除や、専属リクルーターがついたりします。
もし、仮に「このインターンシップは選考に一切関係ありません」と記載されていても、優秀な学生を企業が手放せないでしょう。
また、インターンシップの際に社員と連絡先を交換しておけば、OBOG訪問をさせてもらえることもあります。
インターンシップの選考優遇は明文化されている企業もあります!
就活アドバイザー 京香
メリット③:企業・業界とのミスマッチを確認できる
内定直結&優遇型インターンシップに参加するメリット3つ目は「企業・業界とのミスマッチを確認できる」です。
内定直結&優遇型インターンシップは実際の業務に即したカリキュラムを行うことが多く、本やネットで得た情報よりリアルな情報が得られます。
業務内容も働き方もイメージと同じ/違うことが確かめられるでしょう。
また、実際の社員方と関わることで、自分と感覚が合う・合わないを感じ取り、相性を測ることも出来るでしょう。
そのため、企業・業界とのミスマッチを確認するためにも内定直結&優遇型インターンシップに参加しましょう。
。
デメリット①:本選考の結果に影響が出る可能性がある
内定直結&優遇型インターンシップに参加するデメリットとして「本選考の結果に影響が出る可能性がある」ことが挙げられます。
まず、リクルートキャリアの調査によれば、2017年度の新卒採用において、23.2%の企業が「そもそも採用目的で」インターンシップを開催しており、また、49.1%の企業が「採用目的では実施していないが、結果的に内定者のなかにインターン参加者がいた」と回答しています。
さらに、2017年に就職活動を行った22.4%の学生が「インターンシップに参加した企業に入社する」ことが判明しており、さらに「インターンシップに参加した企業ではないが、同じ業種の企業に入社する」学生も27.4%に上ります。
以上を踏まえると、インターンシップは「インターンを本選考プロセスの一環として位置づけている企業」・「「本選考とは無関係」としながら、実際はインターンでの評価が本選考に影響する企業」・「インターンを本選考から完全に独立させている企業」の3つの分類されます。
その中で、インターンを本選考から完全に独立させている企業の割合はかなり低いでしょう。
以上は、UniStyle「“本選考には関係ありません” のウソ!インターンに参加する目的の3段階」やリクルートキャリア「就職白書」で記載されていた根拠になります。
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
ちなみに、「OfferBox」の他にも、「Lognaviスカウト」もあなたの強みを専攻を活かせる隠れ大手、優良企業からオファーがもらえるので、併用するのがおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
内定直結&優遇型インターンシップの選考を通過するための対策法3選
就活生ちゃん
内定直結&優遇型インターンシップにはインターンシップ選考が存在していますよね…
まずその選考を突破できなさそうです。
確かにインターンシップ選考は不安ですよね!
ここからは内定直結&優遇型インターンシップの選考を通過するための対策法を紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
- 対策法①:インターンシップ選考で提出するESを添削しておく
- 対策法②:Webテスト(SPI,玉手箱等)で足切りラインを超えておく
- 対策法③:面接に備えて面接対策をしておく
対策法①:インターンシップ選考で提出するESを添削しておく
内定直結&優遇型インターンシップの選考を通過するための対策法1つ目は「インターンシップ選考で提出するESを添削しておく」です。
インターンシップ選考に提出するESは自身で作成後、添削することをお勧めします。
ES(エントリーシート)添削が必要な理由は3つあります。
ES(エントリーシート)添削が必要な理由3選 | |
選考通過率の向上 | 元人事担当者やキャリアコンサルタント等の就職活動のプロからサポートを受けることができ、通過するES(エントリーシート)に仕上げることができるため、通過率は格段に上がるといえるでしょう。 |
客観的な視点を取り入れられる | 1人でES(エントリーシート)を書き進めると誤字やわかりづらい表現が含まれてしまうことがあります。 したがって、第3者からの視点を取り入れることで伝わりやすいES(エントリーシート)を書くことが可能になります。 |
誤字脱字の防止ができる | 複数の企業にES(エントリーシート)を提出するとなると、期限に追われてしますケースが多々あります。 そのため、誤字脱字が増えてしますことが現状としてあげられます。 企業の方からより良い印象を得られいるためにも、添削サービスを活用し誤字脱字を防ぐことは有効です。 |
インターンシップ選考の通過率の高いES(エントリーシート)に仕上げるためにも、ES(エントリーシート)の添削は必要不可欠だといえます。
以下でESの添削サービスを紹介して置きますね!
就活アドバイザー 京香
- サービス:就活SWOT
- サービス:coachee
- サービス:ChatGPT
- サービス:ES(エントリーシート)添削カメラ(ベネッセi-キャリア)
- サービス:就活SWOT(エイリスト)
- サービス:マイナビ添削(マイナビ)
- サービス:キャリアチケット(レバレジーズ)
- サービス:ミーツカンパニー就活サポート(DYM)
- サービス:キャリアパーク就職エージェント(ポート)
- サービス:スタキャリ(株式会社ナイモノ)
- サービス:ゼロキャンバス(アイ・パッション)
- サービス:ジョブスプリング(Jobspring)
- サービス:キャリセン就活エージェント(シンクトワイス)
- サービス:レバテックルーキー(レバテック)
- サービス:エンジニア就活(シンクトワイス)
- サービス:Matcher
- サービス:DiG UP CAREER
- サービス:ES(エントリーシート)添削.me(LIMHAUS)
- サービス:INTERNGATE
- サービス:Abuild就活
- サービス:ココナラ(coconala)
ESの添削サービスに関しては以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください!
就活アドバイザー 京香
対策法②:Webテスト(SPI,玉手箱等)で足切りラインを超えておく
内定直結&優遇型インターンシップの選考を通過するための対策法2つ目は「Webテスト(SPI,玉手箱等)で足切りラインを超えておく」です。
内定直結&優遇型インターンシップは、人員を絞るためにもWEBテストには足切りラインが設定されています。
以下は、本選考の足切りラインになりますが、一定の参考になるでしょう。
90% 日本銀行 外資系戦略コンサル(BCGなど) DI
89% 外資系金融機関(ゴールドマンサックスなど) 野村證券(IB) 三菱総研 政策投資銀行 国際協力銀行
88% みずほ(GCF) 東証 NHK 電通
87% 三井物産 三菱商事 NRI キーエンス AGC
86% 商船三井 JR東海
========================================
85% P&G(マーケティング) 朝日新聞 東電
84% 三菱UFJ銀行(IB) JR東 博報堂DY
83% みずほ(IB) フジテレビ 日テレ テレ朝 TBS 共同通信 日本製鐵 新日石 郵政(HD)
82% 住友商事 三井不動産
81% 準キー局 集英社 小学館 講談社 三菱地所 任天堂 テレビ東京 日経新聞社 読売新聞 産経新聞 毎日新聞 時事通信 伊藤忠商事 関西電力
=========================================
80% JRA JFE P&G(Fin) 旭硝子 ソニー JAFCO AC機戦 JR西 丸紅 川崎汽船 昭和シェル NTTdocomo
79% 大和SMBC 東京海上 農林中央金庫 三菱UFJ信託 東京ガス 中部電力 三菱重工 トヨタ J&J ユニリーバ NRI(SE) AC(IT) 出光
78% 大阪ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 地電上位 森トラスト 三菱ケミカル 東京建物 東急不動産 郵政4社
77% キヤノン パナソニック ホンダ 日清製粉 キリン 味の素 富士フィルム JOMO 電源開発
76% 住友化学 関西圏上位私鉄 三井化学 川崎重工 KDDI サントリー
==========================================
75% 花王 NTTコミュニケーションズ NTTデータ コスモ 双日 アサヒ 日清製粉(G本社)
74% JFC(中・農) 豊田通商 住友不動産 資生堂 東レ 旭化成
73% みずほ(信託) 野村不動産 三井化学 川崎重工 ANA 中央三井 大手私鉄下位 NTTコムウェア 日本HP リクルート JT ADK
72% 日揮 サッポロ 帝人 昭和電工 積水化学 神戸製鋼 コマツ 三菱電機 シャープ アドテスト リコー 豊田通商 MS海上 NEXCO NTT東日本
富士フィルムビジネスイノベーション JR九州/北海道/四国 スリーエムジャパン
71% 大林組 鹿島建設 日本製紙 JSR 古河電工 日立 ニコン 三菱UFJ銀行 大和総研(SE) JA共済(本部) 日鉱金属 森ビル 日本生命 豊田織機
70% 清水 カネカ 明治製菓 三菱ガス化学 DIC 東芝 クボタ オムロン 村田 日東電工 マツダ ヤマハ発動機 島津 野村證券(OP) 三菱倉庫 日本総研(SE) みずほ情報総研(SE) 商工中金
69% 大成 カゴメ キッコーマン オリエンタルランド 住友重機械 NEC 富士通 横河電気 カシオ 三井造船 ダイハツ 富士重工 三井住友 ベネッセ エプソン オリンパス NTT西日本 三井不動産レジデンシャル 竹中工務店 第一生命 JAL
68% 武田薬品 森永製菓 ハウス食品 東ソー 大陽日酸 ブリヂストン 日新製鋼 ダイキン アイシン HOYA みずほ(OP) 信金中金 損保ジャパン 川崎造船 ヤンマーYKK
67% レンゴー 日本ゼオン コーセー 太平洋せめんと 日本ガイシ 住友倉庫 スクエニ 最上位地銀 労働金庫 住友生命
66% 宝酒造 中外製薬 日本ペイント 東京エレクトロン ユニ・チャーム りそな 三井倉庫 安田倉庫 ルネサス AIU 明治安田 大和証券
SPIの足切りライン(ボーダーライン)に関しては以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひご覧ください!
就活アドバイザー 京香
対策法③:面接に備えて面接対策をしておく
内定直結&優遇型インターンシップの選考を通過するための対策法3つ目は「面接に備えて面接対策をしておく」です。
内定直結&優遇型インターンシップの選考は大抵1~2回の面接試験があります。
本選考と聞かれる質問は似ている場合が多く、ある程度面接について知っていれば対策できるでしょう。
以下で、面接でよく聞かれる質問一覧を紹介して置きます。
- あなたの成功体験は何ですか。
- あなたの失敗体験は何ですか。
- あなたの挫折経験は何ですか。
- あなたが今まで一番嬉しかったことは何ですか。
- あなたが今までに一番一生懸命だったことは何ですか。
- あなたが最も影響を受けた人はどんな人ですか。
- 学生時代に最も力を入れた経験は何ですか。
- 学生時代に最も思い出に残っていることは何ですか。
- 自分の大学生活を一言で表現してください。
- なぜ、今の学部を選んだのですか。
- 最も得意であった授業を教えてください。
- あなたの大切にしている言葉を教えてください。
- あなたのサークルはどんな活動をするサークルなのですか。
- なぜ、サークル(スポーツ)をやろうと思ったのですか。
- サークル(ゼミ・部活)ではどのような役割でしたか。
- リーダーシップを取った経験はありますか。
- 卒業論文のテーマは何ですか。
- どんなアルバイトをしましたか。また、そこから何を学びましたか。
- あなたが一番長く続けてきたことは何ですか。
- あなたの特技は何ですか。
- 英語はどの程度できますか。
- 体力に自信はありますか
- パソコンのスキルを教えてください。
- 語学のスキルを教えてください。
- TOEICの点数を教えてください。
- 一言で言うとあなたはどんな人ですか。
- あなたのこだわりはなんですか。
- あなたの長所はなんですか。
- あなたの短所はなんですか。
- 短所をどのように克服しましたか。
- なぜ休学 / 留年したのですか。
- 休みの日はどうやって過ごしますか。
- 「これだけは負けない」と言えるものは何ですか。
- 苦手な人はいますか。
- 10年後のあなたは、どうなっていますか。
- あなたにとって就職とは何ですか。
- あなたにとって「働く」とは何ですか。
- 企業選びの軸を教えてください。
- 仕事のやりがいは何だと思いますか。
- 仕事をする上で大事なことは何ですか。
- 仕事とプライベートはどちらが大切だと思いますか。
- 仕事を通じてどのように成長したいですか。
- その仕事にはどんな資格・能力が求められると思いますか。
- あなたが入社したら、当社にどんなメリットがありますか。
- あなたの夢は何ですか。
- 学生と社会人の1番の違いはなんですか。
- インターンシップに参加した企業はどこですか。
- 他にどんなところを受けていますか。
- 他社の選考はどの程度進んでいますか。
- 当社に落ちたらどうしますか。
- すでに内定したところはどこかありますか。
- 当社は第一志望ですか。
- なぜ、△△社(同業他社)は受けてないのですか。
- 当社が内定を出したら就活を終了することができますか。
- 転勤もあり得ますが大丈夫ですか。
- 希望の勤務地へ配属にならない可能性もありますが大丈夫ですか。
- 残業はありますが大丈夫ですか。
- 土日勤務することもありますが大丈夫ですか。
- 大学の専攻とは関係ない分野ですが、なぜ専攻を生かした分野に就職しないのですか。
- 一生、当社で働きたいと考えていますか。
- 当社を知ったきっかけは何ですか。
- なぜこの職種を希望するのですか。
- 当社の業界を志望する理由を教えてください。
- 当社の説明会の印象を教えてください。
- 当社のHPを見た感想を教えてください。
- 当社の業界の存在意義は何だと思いますか。
- 当社の理念や、ビジョンについてどのように考えていますか。
- 当社の強みや事業戦略についてどのように考えていますか。
- 当社の弱みはどこだと思いますか。
- 当社のサービス、商品の魅力を教えてください。
- あなたの強みを当社でどのように活かせますか。
- 新しいビジネスモデルを提案してください。
- 大企業としてのメリット、デメリットに関してどのように考えていますか。
- ベンチャー企業としてのメリット、デメリットに関してどのように考えていますか。
- 最近の出来事で最も興味を持ったものは何ですか。また、それについてどんな意見を持っていますか。
- 今日のニュースで最も興味を持った記事を教えてください。
- ◯◯にキャッチコピーをつけてください。
- 1000万円あるとしたら、何に使いますか。
- 一つ夢が叶うとしたら何をお願いしますか。
- 今日の面接で学んだこと、成長したことは何ですか。
- 本日の面接は何点だったか教えてください。
- 趣味について詳しく教えてください。
- 当社に関して質問はありますか。
- 最後に何かありますか。
予め答えを暗記することはお勧めしませんが、ある程度答えの方向性は定めておきましょう!
また、面接に関しては以下の記事で詳しく紹介しているので、興味のある方は是非ご覧ください。
就活アドバイザー 京香
「早期内定をもらいたい!」「早期選考をしている企業を知りたい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接スカウトがもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
ちなみに、「OfferBox」の他にも、「Lognaviスカウト」もあなたの強みを専攻を活かせる隠れ大手、優良企業からオファーがもらえるので、併用するのがおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
内定直結&優遇型のインターンシップに関するよくある質問
最後に、内定直結&優遇型のインターンシップに関するよくある質問に解答していきます。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:最短で内定を獲得するならばいつ?
- 質問②:インターンシップは本選考に関係ないって本当?
質問①:最短で内定を獲得するならばいつ?
内定直結&優遇型のインターンシップに関するよくある質問1つ目は「最短で内定を獲得するならばいつ?」です。
結論、最短で内定を出す時期は「3年生9月」と言われています。
これは、ベンチャー企業や外資系企業等、夏のインターンシップから早期内定を獲得する場合です。
勿論、特例で1~2年生に内定を獲得する方もいますが、ごく少数です。
実現しうる中で、一番最短の内定獲得は「3年生9月」頃でしょう。
質問②:インターンシップは本選考に関係ないって本当?
内定直結&優遇型のインターンシップに関するよくある質問2つ目は「インターンシップは本選考に関係ないって本当?」です。
結論、本選考に関係するインターンシップ・関係しないインターンシップが存在しています。
本選考に関係しないインターンシップとしては、1dayインターンシップ等が上げられます。
1dayの場合、就活生を評価するタイミングがない場合が多いです。
そのため、良くも悪くも本選考には影響しないでしょう。
しかし、複数daysや長期のインターンシップは本選考に影響すると言えます。
それは、1dayインターンシップと異なり就活生を評価するタイミングが多くあるためです。
自分の目的に合わせてインターンシップの種類を選んでいきましょう。
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
ちなみに、「OfferBox」の他にも、「Lognaviスカウト」もあなたの強みを専攻を活かせる隠れ大手、優良企業からオファーがもらえるので、併用するのがおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
まとめ:内定直結&優遇型のインターンシップに参加して早期内定を獲得しよう
いかがだったでしょうか?
この記事を参考にまずは自分の興味ある企業で内定直結&優遇型のインターンシップを開催していないか?探してみましょう。