- ESは実際の内定者が書いたESを参考にするのがおすすめ
- 無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧
- ESを添削してくれるサービスおすすめ3選
-
「選考通過できるESを書きたい」人に必須ツール2選
-
適性診断AnalyzeU+(251問の性格診断)
(自分の強みがわかり、簡単にESが書けるようになる) -
キャリアチケット就職エージェント
(プロのES添削/人事に刺さるESの伝え方を教えてくれる)
-
適性診断AnalyzeU+(251問の性格診断)
-
「就活で有利になりたい」という人は以下のツールもおすすめ
-
選考通過ES(無料公式LINE)
(選考通過ES見放題,ガクチカや志望動機の書き方が分かる) -
面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答でES通過後の面接対策) -
LINE適職診断(無料公式LINE)
(あなたの強みから適職がわかる)
-
選考通過ES(無料公式LINE)
この記事では、無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧11選を紹介して行きます。
併せて、無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧や、ESを添削してくれるサービスおすすめ3選も紹介して行きます!
- ESに自信がない就活生
- まだ、内定者ESを利用したことがない就活生
- 効率よくESを書く方法を学びたい就活生
以上のような特徴を持つ就活生は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
この記事は就活の教科書「【内定者が教える】エントリーシートの書き方 | 実際に通過したES例文も公開!」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って、難関企業内定者のESを見るのが一番おすすめです。
ちなみに「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」以外にも、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「スタキャリ×ジョーカツ」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生】選考通過ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- 【就活生】unistyle(選考通過したESが71,733枚見放題)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 人気企業のES締め切り日が見れる
- 【就活生】スタキャリ×ジョーカツ(ES添削/面接対策を直接サポート)
【公式サイト】https://jo-katsu.com/
- 企業ごとにマンツーマンでES添削
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「【就活生】内定者ES(公式LINEで無料見放題)」「【就活生】unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って、難関企業内定者のESを見るのが一番おすすめです。
ちなみに「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」以外にも、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「スタキャリ×ジョーカツ」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生】選考通過ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- 【就活生】unistyle(選考通過したESが71,733枚見放題)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 人気企業のES締め切り日が見れる
- 【就活生】スタキャリ×ジョーカツ(ES添削/面接対策を直接サポート)
【公式サイト】https://jo-katsu.com/
- 企業ごとにマンツーマンでES添削
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「【就活生】内定者ES(公式LINEで無料見放題)」「【就活生】unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
目次
選考は内定者ESを参考にしてもOK!効率よく突破しよう
就活生ちゃん
そもそも、内定者ESは参考にしても大丈夫なんですか?
内定者ESは参考にして全然OKです!
模範解答として利用しながら、自分だけのESを作るためのヒントにしていきましょう。
就活アドバイザー 京香
選考は内定者ESを参考にしてもOK!
企業の採用選考内で、内定者ESを参考にするのは、基本的にOKと言えます。
理由として、どういったESが企業に評価されているのか?どういった文章がビジネスパーソン(社員)に評価されるのか?を把握することが出来るからです。
勿論、内定者ESをコピー&ペーストして提出するのはご法度です。
しかし、文章の流れや用いている要素を参考にするのは、自身のESの質を上げられるので、積極的にしていきましょう。
選考を突破したES(内定者ES)はESを提供しているサイトで確認できます。
ESは、就職活動中に参加する選考の中で最初の関門であり、毎年多くの就活生が苦しんでいます。
そして、苦しむ就活生を救うために、選考を突破したES(内定者ES)を共有しているサイトがあるのです。
勿論、大学のキャリアセンターで先輩のESを確認している人や、ゼミ/サークルの先輩のESを共有している人もいるでしょう。
それでも、選考を突破したES(内定者ES)を共有しているサイトを利用して、より多くのESを参考にしてみましょう。
内定者ESを参考にするメリット
内定者ESを参考にするメリットは主に5つあると言えます。
- 内定が貰える/貰えないESがわかる
貰える/貰えないESには、それぞれ特徴があると言えます。その特徴を認識できるでしょう。 - ESの質問内容がわかり対策できる
ESの内容が毎年変わる企業は多くありません。そのため、過去のESを参考にすると対策が練れるでしょう。 - 企業が応募者の何を知りたいのか予測できる
ESの質問内容を把握することで、何をアピールすべきか予測できると言えます。 - 内定を獲得する優秀な就活生が書くESの構成がわかる
ESの構成がわかることで、自身が書く際に参考になるでしょう。 - 内定を獲得できるESの書き方を身に着けることが出来る
主に「結論ファースト」から成るPREP法を用いている場合が多いです。
内定者ESを利用するデメリットは特にないと言えます!
利用しなければ損ですよね!
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
ちなみに、「内定者ES」の他にも、「unistyle」も選考通過ESが71,733枚見放題なので、併用するのがおすすめですよ。
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
キャリアアドバイザー西園寺
【まずはこれ】無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧3選
就活生くん
無料で内定者ESを見れるサイトは幾つかありますよね?
どのサイトを使えばいいんでしょうか?
「CareerJhounal」編集部が厳選した無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧を紹介しますね!
どのサイトを使えばいいの…?と悩んでいる就活生はぜひ参考にしてください!
就活アドバイザー 京香
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧 | |
サービス名 | おすすめポイント |
ONE CAREER(ワンキャリア) | 月間利用者数150万人越えの超大手就活支援サービス!50万件以上の内定者ES/選考体験談/志望動機を掲載 |
unistyle(ユニスタイル) | 内定者ESや選考レポートが72,797枚!掲載社数2500社以上! |
リクナビ | OpenESで効率よくESを作成!業界最大手の圧倒的信頼 |
Unistyle(扱っている企業数は驚異の2,500社以上)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧1つ目は「Unistyle(ユニスタイル)」です。
- 内定者ESや選考レポートが72,797枚(2022/6/9時点)以上掲載されている
- 扱っている企業数は驚異の2,500社以上
- 毎年10万人以上の就活生が登録していて信頼性がある
unistyle(ユニスタイル)は内定者ESや選考レポートが71,000枚以上掲載されているサービスです。
扱っている企業数は2,500社以上に及び、企業のES締切・選考情報や企業情報が閲覧できます。
さらに、企業情報以外にも、ハイレベルな就活テクニックを紹介しているコラムや動画で、就活生を徹底サポートします。
また、内定直結イベントや業界別の企業説明会を多数開催しており、効率よく就活を進められるでしょう。
毎年10万人以上の就活生が登録している就活の参考書とも言えるサービスです。
unistyle(ユニスタイル)スタッフが運営している数百社以上の志望企業別LINEオープンチャットもすごく魅力的です!
リアルタイムに情報交換が可能なので、ぜひ使ってみましょう!
就活アドバイザー 京香
【業界を絞るか否か】
この質問バリ来るんだけど、その質問してる間に
①ワンキャリアの合格の秘訣読む
②ユニスタイルの通過したES読む
して調べる時間にあてる方がまじで早い。業界理解って5記事くらい読めばある程度わかると思うから、まず読んでみる。
合格の秘訣にある強みは書いた方がいい。— りかちゃ@25卒サクラサク運営 (@_rikamania) April 24, 2023
ONE CAREER(50万件以上の先輩の通過ES/選考体験談/志望動機を掲載)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧2つ目は「ONE CAREER(ワンキャリア)」です。
- 50万件以上の先輩の通過ES/選考体験談/志望動機を掲載
- WEBテスト/筆記試験・GD(グループディスカッション)・面接・インターンシップの選考ステップまで確認できる
- 月間利用者数150万人越えの超大手就活支援サービスである
ONE CAREER(ワンキャリア)は50万件以上の先輩の通過ES/選考体験談/志望動機を掲載している大手ES閲覧サービスです。
検索欄に企業名を入力し検索することで、ESから企業情報・企業説明会/インターンシップの口コミ等を確認することが可能です。
そして、内定獲得までのプロセス毎に口コミ・評判や対策法が記載されています。
そのため、ES以外にも、WEBテスト/筆記試験・GD(グループディスカッション)・面接・インターンシップの選考ステップまで確認できるのです。
企業の採用活動の実態を全て把握できるサービスと言えるでしょう。
また、月間利用者数150万人越え、東大/京大就活生の98%以上、早慶MARCH就活生の75%以上と圧倒的な実績から、信憑性抜群と言えます。
「1年を通して最も利用した就職サイト」※『2022年卒学生の就職活動動向調査結果報告』で、文系/理系学生ともにONE CAREERは2位を獲得しています!
就活アドバイザー 京香
サマーの選考で学んだこと🌻⛅️
・客観的な視点大事
→ESや面接は誰かに見てもらう・企業研究を舐めちゃいけない
→企業が求めている人物像をESや性格検査に盛り込もう。ワンキャリアで1時間ぐらいの動画見れるからそれを参考にするといい。その時間を費やせない企業に受かるはずがない。— みゆ@25卒 (@miyu25z1) August 5, 2023
リクナビ(業界最大手の圧倒的情報量)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧3つ目は「リクナビ」です。
- 業界最大手の圧倒的信頼・情報量
- OpenESで複数企業に同時エントリーが出来る
- 全業界を網羅した業種別のES
リクナビは、内定者ESを業種別に無料で公開しており、さらに「OpenES」というサービスを提供しているサービスです。
リクナビは企業名が明かされていない代わりに、多くの業種別内定者ESを公開しています。
そして、そこで得た情報をWeb上でESが作れるOpenESに流用し、自分だけのESを作成できます。
OpenESはフォーマットが整っているので、一度作成するとある程度使い回せて非常に便利なので、必ず利用しましょう。
OpenESは、手書きよりも大幅に時間を短縮できるES制作サービスです!
就活アドバイザー 京香
25卒の皆さん
微妙なところですが、今リクナビのオープンES書くのありかも
リクナビでは6/1からスカウト送れるのですが、あまり人気ないので一部の大企業に対してリクナビから無料チケットが配られてます
で、送るのですが、人気無いのであまり学生さんも登録しておらず、今登録したらスカウト来るかも— 大企業人事の綾さん。 (@MxCRUMtenzHzOvH) June 1, 2023
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
内定者ES
【他にも!】無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧8選
おすすめ以外の無料で内定者ESを見れるおすすめサイトを紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- 内定者ES(LINEを登録するだけで簡単見放題!)
- 就活会議(141,095 社の登録企業と 159,493 枚の内定者ES・選考体験記を掲載)
- Rakutenみん就(楽天が提供する就活情報サイト!圧倒的信頼性)
- 外資就活ドットコム(外資系企業の志望者には必需品!)
- 就活ノート(リアルな情報を得たい人におすすめ!)
- キャリアパーク(日本大手優良企業100社の内定者ESあり!)
- ジョブトラアカデミー(内定者ESを確認しながら選考型イベントで効率よく就活!)
- キャンパスキャリア(条件で絞り込み検索可能!効率よく就活ができる!)
内定者ES(LINEを登録するだけで簡単見放題!)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧1つ目は「内定者ES(就活の教科書)」です。
- 164,973人以上が利用していて、信憑性抜群
- 大手/優良企業の内定者ESが無料で見放題
- 公式LINEに登録すると内定者ES以外の特典も利用できる
内定者ES(就活の教科書)は「アクセンチュア」「ADK」「川崎汽船」「NTT東日本」等、大手/優良企業の内定者ESが無料で見放題です。
さらに、ES以外にも「ガクチカ」「自己PR」「志望理由」の内定者例文が確認できます。
現在、164,973人以上が利用していて、信憑性も抜群でしょう。
「就活の教科書」公式の公式LINEを登録後、30秒で確認できるので、効率よく内定者ESを確認したい人はおすすめです。
また、公式LINEに登録すると、内定者ES以外に以下の特典も利用できます。
- 就活完全マニュアル:就活のやり方がゼロから分かる
- 自己分析シート:シートを埋めるだけで完成です
- SPI頻出問題集:よく出る問題だけまとめました
- 面接質問/回答100選:そのまま答えてOKです
- ES自己PR100選:パクってOKです
- ESガクチカ17選:パクってOKです
- ES志望動機38選:パクってOKです
- ES書き方マニュアル:ESの書き方がゼロから分かる
- ES基本事項10選:基本的な書き方だけ押さえましょう
- ES直前チェックリスト:準備不足をチェックできます
- GD直前チェックリスト:準備不足をチェックできます
- 面接直前チェックリスト:準備不足をチェックできます
- 内定者の就活スケジュール①:いつ何をすべきかわかります
- 内定者の就活スケジュール②:いつ何をすべきかわかります
- 就活逆転マニュアル:今から内定を勝ち取るには(4年生向け)
就活会議(141,095 社の登録企業と 159,493 枚の内定者ES・選考体験記を掲載)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧2つ目は「就活会議」です。
- 141,095 社の登録企業と 159,493 枚の内定者ES・選考体験記を掲載
- 選考状況をリアルタイム把握
- 社員・元社員の口コミで企業研究が可能
就活会議は141,095 社の登録企業と 159,493 枚の内定者ES・選考体験記を誇る新卒向け就活情報サイトです。
気になる企業の選考状況や面接内容・雰囲気をリアルタイムで把握出来ます。
さらに、気になる企業の社員・元社員の口コミで企業研究が可能です。
そのため、実話ベースの給料実態や入社前後のギャップ、雰囲気を調べられるため、本当に利用者に合う企業を見つけられるでしょう。
企業毎の「就活ガイド」は圧倒的分かりやすさです。
サンプルとしてサッポロビールの就活ガイドを読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
Rakutenみん就(楽天が提供する就活情報サイト!圧倒的信頼性)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧3つ目は「みん就」です。
みん就は、内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の内定者ES、参加者のインターン体験記を公開している就活情報サイトです。
本選考体験記を確認することで、事前に面接の雰囲気や質問内容を把握することが出来ます。
また、内定者ESを確認することで、自身のESをスムーズに作成することも可能です。
さらに、リアルタイム掲示板が存在しているので、選考状況を適宜確認することが出来ます。
楽天が提供するサービスなので、安心して利用できます!
就活アドバイザー 京香
■IT JOB FESTA
各社との少人数座談会に参加できるイベントが9/16に開催予定です。
全体講演もありますが、座談会は先着制なのでご注意ください。https://t.co/A5TSjL0p3U #ad— まこと|差別化就活 (@Makoto_Career) August 7, 2023
外資就活ドットコム(外資系企業の志望者には必需品!)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧4つ目は「外資就活ドットコム」です。
外資就活ドットコムは、「外資系企業」「日系大手優良企業」を目指す学生のための就職活動サイトです。
「外資就活」ドットコムという名前だけあって「ゴールドマンサックス」「ボストンコンサルティング」など外資系企業の就活情報が多く記載されています。
大手就活情報サイトにはない外資系企業の情報も記載されていることが多いので、必見です。
そして、内定者ESから選考に落ちてしまったOBのESも確認できるので、ES対策がかなりしっかりできます。
さらに、外資就活ドットコムに会員登録することで、厳選した優良企業から、会食や面接などのプレミアムスカウトが貰えることもあるのです。
会員登録することでトップ企業内定者や社会人OBに就活の疑問・悩みを聞けるコミュニティに参加可能です。
就活アドバイザー 京香
【締切情報】
8/12~8/18の一週間の締切情報をまとめました
見逃さないように保存しておきましょう🔥#25卒 pic.twitter.com/GxG6bhgN7j— 外資就活ドットコム@25&24卒インターン・本選考情報 (@gaishishukatsu) August 11, 2023
就活ノート(リアルな情報を得たい人におすすめ!)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧5つ目は「就活ノート」です。
「就職活動中の就活生がつくるリアルな就活情報・選考レポート」をキーワードに就活情報を提供している就活支援サイトです。
上場企業から中小企業まで1000社を超える企業の内定者ESを掲載しています。
さらに、「就活ノートの作り方」~「最終面接で落ちる人の特徴」まで幅広い内容に関するWebメディアも掲載されています。
そのほか、就活お役立ちツールも常備されていて、非常に便利なサイトです。
- 入学卒業計算
- 就活診断ツール
- 就活SPI練習
- 就職活動辞書
- 就活自己PR実例
【過去のESが見れるサイト】
1位 ワンキャリア
2位 unistyle
3位 就活会議
(その他:就活ノート、キャリアパーク、ES研究所)
【おすすめ口コミサイト】
1位 カイシャの評判
2位 openwork(旧vokers)
3位 転職会議
d( ̄  ̄){ 就活で役立つサイトを使いやすさでランキング化!
— 就活マン (@shukatu_man) August 8, 2019
キャリアパーク(日本大手優良企業100社の内定者ESあり!)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧6つ目は「キャリアパーク」です。
キャリアパークは主に、面接対策や企業研究、選考イベントなどを紹介している就職支援サービスです。
そして、内定者ESの回答集を無料で100社分公開しています。
以下に、内定者ES100社分の企業を紹介しておきます。
- 航空業界エントリーシート
ANA/JAL/SKYMARK等 - 金融業界エントリーシート
メガバンク3行、証券、保険など金融大手 - 商社業界エントリーシート
三菱商事/伊藤忠商事/三井物産/住友商事/丸紅/双日/豊田通商/兼松等 - 広告業界エントリーシート
電通/博報堂等 - 食品・飲料業界エントリーシート
明治/日清食品/森永製菓/キリン等 - 自動車業界エントリーシート
日産/トヨタ/マツダ等 - 鉄道業界エントリーシート
JR東日本グループ/JR東海/KEIO/東急電鉄/阪急電鉄等 - IT・通信業界エントリーシート
DoCoMo/SoftBank/KDDI/NTT西日本/NTTコミュニケーションズ/NTT DATA/LINE等 - 人材業界エントリーシート
マイナビ/リクルート/リクルートキャリア/パソナ等 - 不動産業界エントリーシート
三菱地所/三井不動産/東急不動産/森ビル等 - 旅行・ホテル・ブライダル業界エントリーシート
JTB/エイチ・アイ・エス/阪急交通社/星野リゾート/ワタベウエディング
さらに、内定者ES見れるだけでなく、以下のサービスも提供されています。
- 志望動機ジェネレータ
簡単な質問に答えるだけで、志望動機を完成させることが出来るサービスです。 - 自己PRジェネレータ
人事の印象に残るあなただけの自己PRが最短3分で作れます。
内定者ESだけでなく、ジェネレータで作成のサポートをしてもらえるのは嬉しいですね!
就活アドバイザー 京香
就活に不安を感じている、効率的に内定を獲得したい学生に向けたオンライン就職支援エージェントだけど、ES 自己分析 面接対策などオンライン指導内定獲得までフォローしてくれるし助かる🌺🦒
書類選考なし一次選考免除の特別推薦ルートで人事責任者に直接推薦は嬉しい🌈(ad)https://t.co/n1cDWe8lnx— みぴもん (@mipimonchan) August 10, 2023
ジョブトラアカデミー(内定者ESを確認しながら選考型イベントで効率よく就活!)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧7つ目は「JobTryout(ジョブトライアウト)」です。
JobTryout(ジョブトライアウト)は株式会社リアライブが運営しているDXを用いた早期マッチングイベントです。
“成長志向学生”を可視化し見極められる業界初のビジネスゲームによって「行動が可視化」されます。
そして、適性検査「ミキワメ」と連携した「性格の可視化」の2種類の可視化を用いた企業様6社×学生約50名のマッチングイベントになっています。
また、就活サイト(マイナビ・リクナビ)のオープン前のイベントとしては全国での開催回数No.1の早期マッチングイベントです。
(24卒開催実績:229開催 24卒動員実績15,354人)
イベント内では、ビジネスゲームによって可視化された「行動」に対して、参加企業の人事からフィードバックをもらうことが出来ます。
さらに、参加学生の中で自分が何位の実力を持っているか発表されるのです。
成績上位者には、特別選考権、役員・人事部長面接権、ランチ招待権、1次選考スキップ権等を付与され、早期内定に近づきます。
内定者の選考体験談やESも無料で公開されているので、イベントに参加しながら内定者ESを閲覧しましょう。
✨スカウト経由✨で内定できる⁉
️出遅れた就活生の強い味方「OfferBox」「ジョブトライアウト」の使い方🙊
使うべき3つの理由は🌈?
オファー獲得のコツは⭐️?
徹底解説!!https://t.co/DrhEMKpVde
ジョブトライアウト👉
https://t.co/JlsTZHcUUv
offer box👉https://t.co/cTtFBISWSz— 就活情報官@23卒@24卒 (@shu_manner22) August 29, 2020
キャンパスキャリア(条件で絞り込み検索可能!効率よく就活ができる!)
無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧8つ目は「キャンパスキャリア」です。
キャンパスキャリアは、外資系企業や日系大手企業等、多数の本選考・インターン選考のES・面接・GD・WEBテスト情報などを掲載している就職支援サービスです。
内定者ESや選考体験談を約18,000件公開しています。
また、絞り込み検索をすることが出来るのは特徴と言えます。
「上場企業のみ表示」「インターンシップ体験談掲載企業のみ表示」「本選考体験談掲載企業のみ表示」「受付中イベントがある企業のみ表示」というソートで効率よく就活が出来ます。
\公式LINEのお知らせ/
キャンパスキャリアの公式LINEでは、
プロフィールに合った就活情報をお届けしています💌既に登録済みのキャンパスキャリア会員の方、はマイページよりLINE連携をお願いします🙏✨https://t.co/PEtNsEx6Jz
▼友達募集中▼https://t.co/tuSNFEHGIL pic.twitter.com/EJEC8A0x4T
— キャンパスキャリア【公式】 (@campuscareer_cc) June 16, 2022
今までに紹介したサービス以外にも、就活を支援してくれるサービスは多くあります。
自分のニーズに合った就活支援サービスを選ぶために以下の記事をぜひ参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
大学生協キャリアサポート(OB・OG訪問に役立つ)
無料で内定者ESを見えるサイトおすすめ一覧9つ目は、「大学生協キャリアサポート」です。
大学生協キャリアサポートは全国地区に渡ってサポートを行っており、大学生が卒業後納得のいく進路へ進めるようサポートしてくれます。
就活イベントなども数多く行っており、大学の卒業生とのコンタクトも取ることが出来ます。
ただし、学校によって行われるイベント等が異なるため、大学の生協キャリアサポートに問い合わせてみることが大切です。
<早期選考の準備に!>
就活アプリ「OfferBox」は、
プロフィールを改善しながらマッチした企業と出会えるサービスこれからの時期に重要や自己PRや自分の軸を
企業の反応を見ながら改善していけます!▼ 登録はこちらhttps://t.co/nwP98G7rm9
— 神戸大学生協キャリアサポート (@kucoop_career) September 5, 2024
【落ちない】ES/面接で受かるためのコツ3選
就活生ちゃん
私はエントリーシートや面接が苦手です…
選考に通過しやすくなるコツがあれば教えてください。
エントリーシートや面接では何をどのように伝えれば良いか難しいですよね。
エントリーシートや面接で落ちないためのコツを以下で紹介するのでぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
- コツ①:内定者のESを参考にする
- コツ②:自己分析で自分の強みと弱みを明確にしておく
- コツ③:書いたESを就活のプロに添削してもらう
それでは、それぞれ解説していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
コツ①:内定者のESを参考にする
ES/面接で受かるためのコツ1つ目は、「内定者のESを参考にする」です。
内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。
そこで「選考通過ES」がおすすめです。
- 「選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
- 内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
- 「選考通過ES」を見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、「選考通過ES」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
コツ②:自己分析で自分の強みと弱みを明確にしておく
ES/面接で受かるたのコツ2つ目は、「自己分析で自分の強みと弱みを明確にしておく」です。
自分の強みはESと面接を合わせればほぼ100%の確率で聞かれます。
そこで、「自分の強みと弱みを簡単に見つけたい!」という方は、「適性診断AnalyzeU+」で診断するのがおすすめです。
- 251問の質問から診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
適性診断AnalyzeU+は、あなたの強みと弱みだけでなく、あなたに向いている職種も診断してくれ、さらに優良企業からも特別スカウトがもらえるのも良いところですよね。
キャリアアドバイザー西園寺
コツ③:書いたESを就活のプロに添削してもらう
ES/面接で受かるためコツ3つ目は、「書いたESを就活のプロに添削してもらう」です。
人事は、「相手にわかりやすく伝えようとしているか」を見ています。
しかし、自分で書いたESがちゃんと書けているのか、伝わる文章になっているのかを自分で評価するのは難しいですよね。
そこで、「自分のESを添削してもらいたい!」という方は、就活のプロがあなたのESを丁寧に添削してくれる「キャリアチケット(24卒限定)」を使うのがおすすめです。
- 就活のプロに選考企業に合った質の高いES添削・面接対策を無料でしてもらえる
- あなたの強みや専攻を活かせる優良企業を教えてくれる
- 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
キャリアチケットは「自己分析~内定、入社日」までプロのアドバイザーが1対1でサポートしてくれるので、就活生に親身に寄り添ってくれます。
キャリアアドバイザー西園寺
【業界別】無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ一覧3選
ここでは、業界に特化したサイトおすすめ一覧について紹介します。
食品業界やIT業界など興味のある業界がありましたら、ぜひ参考にしてみてください!
キャリアアドバイザー西園寺
食品就活ドットコム(食品業界のESや企業情報を知れる)
業界に特化した無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ1つ目は、「食品就活ドットコム」です。
食品就活ドットコムは、人材会社ネオキャリアが運営しています。
ネオキャリアは「就活エージェントneo」なども運営しており、就活に関するネットワークが豊富です。
食品就活ドットコムには、食品業界に位置する企業の採用サイトや企業情報がまとめられています。
食品業界に特化して業界研究や企業研究ができるため、おすすめです。
【食品業界(上場企業)】売上高ランキングトップ50! | 食品の企業研究・志望動機やES書くなら食品就活ドットコム https://t.co/NLCZbOmtso
— kairi@lisa (@kairi_at_lisa) October 11, 2020
Techb 就活(IT業界に特化!)
業界に特化した無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ2つ目は、Tech 就活です。
Tech就活は、IT業界の就活に関する情報をまとめているサイトです。
IT業界に位置する企業の就職難易度や採用大学など、企業ごとにまとめられており、おすすめです。
実際の口コミは以下の通りです。
「フロントエンジニア」をテーマにエンジニアの就活情報をまとめました。
人の振り見て我が振り直せということわざがあるように、「前例を知ること」は就活戦略としてアリだと思っています!! pic.twitter.com/o2b2FGNApn
— TECH就活@エンジニア学生のための就活サイト (@tech_shukatsu) October 29, 2020
金融就活ドットコム(金融業界内定に向けた就活に役立つ情報を掲載)
業界に特化した無料で内定者ESを見れるサイトおすすめ3つ目は、金融就活ドットコムです。
金融就活ドットコムは、、ハチナナキャンプ株式会社が運営するサイトです。
「食品就活ドットコム」も運営しており、業界に特化した就活サイトの運営に強みを持っています。
金融業界に就職したい学生に向けて、就職活動に役出つESや面接の情報などを掲載しています。
実際の口コミは以下の通りです。
【企業研究】元金融マンがみずほFG(みずほ銀行)の求める人物像を考える | 金融就活ドットコム https://t.co/ceS1QXVNFr
— 木村たかし習志野市議会議員 (@kimu53681555) June 28, 2021
キャリアアドバイザー西園寺

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
ちなみに、「内定者ES」の他にも、「unistyle」も選考通過ESが71,733枚見放題なので、併用するのがおすすめですよ。
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
キャリアアドバイザー西園寺
ESを添削してくれるサービスおすすめ3選
就活生ちゃん
内定者ESを見れるサイトはわかりました!
でも、作ったESをどうやって添削すればいいんでしょうか?
おすすめのES添削サービスを紹介しますね!
就活アドバイザー 京香
- サービス①:ChatGPT(すぐ添削できる!)
- サービス②:キャリアチケット(無料でES添削をしてもらえる!)
- サービス③:INTERGATE(有料だが高品質!)
サービス①:ChatGPT(すぐ添削できる!)
おすすめのES添削サービス1つ目は、「ChatGPT」です。
ChatGPTは、最近話題になっている「AIが文章を作成してくれるサービス」です。
しかし、実は文書を作成するだけではなく添削することも可能なのです。
以下に、ChatGPTにそのまま送れるテンプレートを設置しておくので、試してみてください。
以下の文章を、就職活動のESにふさわしい形に添削してください。
また、PREP法の観点から文章を分割してほしいです。
PREP法とは、
Point
Reason
Example
Point
の略です。
以下の文章
~ここにESを設置~
サービス②:キャリアチケット(無料でES添削をしてもらえる!)
おすすめのES添削サービス2つ目は、「キャリアチケット(レバレジーズ)」です。
キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営する年間1万人をサポートしている就活サポートサービスです。
キャリアチケットでは、専門のアドバイザーが1on1で対面形式で詳しくES(エントリーシート)を添削してくれます。
また、添削前のカウンセリングでは、強みや人柄を把握してくれるので、自分らしいES(エントリーシート)に仕上げることができます。
キャリアチケットの特徴は以下の4つです。
- 1on1で専門の就活アドバイザーがES(エントリーシート)を添削してくれる
- 企業の評価ポイントを基に企業目線で添削をしてくれる
- 対面形式で行われるためその場で悩みを解消しやすい
- ES以外の就活相談や面接練習までを完全無料でサポートしてもらえる
1on1で専門のアドバイザーに無料で、ESを添削してもらえることはキャリアチケットの最大の特長だといえるでしょう。
無料で就活に関する総合的なサポートを専門のアドバイザーから受けられることは魅力的ですね!
また、人材事業に特化した企業が運営しているサービスなので、安心してサービスを受けることができそうですね!
以下の記事でキャリアチケットの評判などについて、詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス③:INTERGATE(有料だが高品質!)
おすすめのES添削サービス3つ目は、「INTERNGATE」です。
INTERNGATEは、株式会社フィールズが運営しているインターンシップ紹介サイトです。
INTERNGATEは、国内だけでなく、海外のインターンシップも含め多岐にわたるインターンシップを紹介してくれることが特徴的です。
そんなINTERNGATEは、有料で丁寧なサポートが受けられるES(エントリーシート)添削サービスも行なっています。
長きにわたってES(エントリーシート)対策を行なってきた専門のアドバイザーが、ES(エントリーシート)の添削を行います。
また、ES(エントリーシート)添削に加えて、自己分析や面接対策などの就活相談も行うことが可能です。
以下が、INTERNGATEの特徴5つです。
- 5,000人以上のサポート実績を有する
- ES(エントリーシート)添削を1設問:3,000円、1社:8,000円で受けられる
- 有料で丁寧なサポートを受けることができる
- ES(エントリーシート)添削だけでなく幅広い就活相談ができる
- 幅広い業界・企業位関するナウハウを有する
5,000人以上の対策実績を有するベテランなアドバイザーにサポートをしてもらえることがINTERNGATEの最大の特徴だといえるでしょう。
高い実績をプロのアドバイザーにサポートをしてもえらるので、とても安心ですね!
また、ES(エントリーシート)添削だけでなく、幅広い就活相談ができることもINTERNGATEの強みだといえるでしょう!
キャリアアドバイザー西園寺
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
内定者ES
内定者ESの参考にすべき点5選 |人事はESのどこを見ているのか?
就活生ちゃん
内定者ESを確認できるサイトはわかりました!
でも、内定者ESのどこを参考にすればいいんでしょうか?
内定者ESは、内容はもちろんですが、ESマナーもしっかりしていることが多いです。
内容は人それぞれになる分、マナーを見習ってみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 参考にすべき点①:略語を使わない
- 参考にすべき点②:話し言葉を使わない
- 参考にすべき点③:顔文字や記号は使わない
- 参考にすべき点④:余白を無くす
- 参考にすべき点⑤:誤字脱字を無くす
参考にすべき点①:略語を使わない
内定者ESの参考にすべき点1つ目は「略語を使わない」です。
LINEや日常会話など、普段は略語を使ってしまいがちです。
しかし、ESのように正式な文章は略語を使わないようにしましょう。
よく使いがちなキーワードとしては「インターン→インターンシップ」「バイト→アルバイト」「(株)→株式会社」等です。
また、極稀に企業名を略称のまま使ってしまう人もいます。
特に志望している企業ならば、略称にならないように気を付けておきましょう。
参考にすべき点②:話し言葉を使わない
内定者ESの参考にすべき点2つ目は「話し言葉を使わない」です。
レポートや論文を普段作成しない人にありがちなのは、話し言葉を使ってしまう事です。
「~的な」「俺」「ウチら」などの話し言葉は、正式な文章では使わないようにしましょう。
気付かない内に使ってしまっていることもあるので、必ず客観的に見直す機会を設けましょう。
参考にすべき点③:顔文字や記号は使わない
内定者ESの参考にすべき点3つ目は「顔文字や記号は使わない」です。
顔文字や記号は、感情を表すのに便利な文字です。
しかし、ESのような正式な書類には使わないようにしましょう。
特に「!」「?」「笑」は現代の若者が使ってしまいがちです。
もし感情を表したい場合は「驚きましたが~」のように、言葉で伝えるようにしましょう。
参考にすべき点④:余白を無くす
内定者ESの参考にすべき点4つ目は「余白を無くす」です。
段落の切れ目や、文章の長短によって、ES記入欄には多少余白が出来てしまいます。
しかし、ES記入欄の余白はなるべく無くすようにしましょう。
ES記入欄は、企業が適切な大きさを考えて作成しています。
しかし、大きな余白を残してしまう事で、伝えられる内容が少なくなります。
さらに、「熱意がない」「やる気がない」と捉えられてしまう事もあるのです。
また、手書きの場合は文字の大きさのバランスも重要です。
余白を無くすために文字のバランスを変える…はやってしまいがちですが、誤魔化そうとしていると誤解される可能性があります。
参考にすべき点⑤:誤字脱字を無くす
内定者ESの参考にすべき点5つ目は「誤字脱字を無くす」です。
誤字脱字は、ESを記入する中で最も起こりがちなミスです。
しかし、誤字脱字がある事で注意不足や雑な印象を与えてしまいます。
そのため、誤字脱字は必ずチェックし、無くすようにしましょう。
キャリアアドバイザー西園寺

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
ちなみに、「内定者ES」の他にも、「unistyle」も選考通過ESが71,733枚見放題なので、併用するのがおすすめですよ。
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
キャリアアドバイザー西園寺
内定者ESを用いる際の注意点
内定者ESを用いる際の注意点を紹介して行きます!
就活アドバイザー 京香
注意点①:内定者ESのコピー&ペーストにならないように注意する
内定者ESを用いる際の注意点1つ目は「内定者ESのコピー&ペーストにならないように注意する」です。
ESを選考に取り入れている意味として、受験者の価値観や考え方を計っている側面があります。
しかし、内定者ESのコピペのような内容になってしまうと、受験者本来の価値観や考え方が伝わらなくなってしまうのです。
そのため、内定者ESは参考にすべきですが、文章の流れや用いる要素(リーダーシップ・計画性など)を主に参考にしていきましょう。
内定者ESのコピペになってしまうと、以下のデメリットがあります。
- 自分自身が伝えたい熱意が伝わらない
内定者ESの言葉を借りてESを書いてしまうと、どうしても熱意が伝わりづらいです。
ESで記載する志望動機は自分の過去の経験や実体験がキーになっていることが多いと思います。
しかし、内定者ESをコピー&ペーストしてしまうと、気持ちが乗らないのです。
もし、ESが通過しても面接で詰まってしまう場面が多くなるので、気をつけておきましょう。 - コピー&ペーストがバレた場合選考に落ちる可能性が高い
内定者ESの内容をそのまま用いて提出すると、バレてしまう可能性が高いです。
そして、内定者ESをコピー&ペーストする人を採用したいと感じる企業はほぼ皆無と言えるでしょう。
内定者ESを参考にする際は、コピー&ペーストにならないように、自分の過去の実体験を必ず入れるように意識してみましょう!
就活アドバイザー 京香
注意点②:自分の独自性(過去の経験等)を明記する
内定者ESを用いる際の注意点2つ目は「自分の独自性(過去の経験等)を明記する」です。
先述した通り、内定者ESを参考にしてESを書く際には、自分の経験を用いることが重要です。
それは、自身の経験談を書くことで、内定者や他の就活生と違った唯一無二のESを書くことが出来ます。
また、OBOG訪問で聞いた/感じたことを書くこともいいかもしれません。
説明会やOB・OG訪問で聞いた話をエントリーシート(ES)で書くことで、自身のESに説得力を増すことが出来ます。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
内定者ES
内定者ESに関するよくある質問
最後に、内定者ESに関するよくある質問を紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:選考を通らない(落ちる)ESの特徴は?
- 質問②:ESに書いておくと受けがいい要素はある?
- 質問③:内定者ESを見れるアプリはある?
質問①:選考を通らない(落ちる)ESの特徴は?
内定者ESに関するよくある質問1つ目は「選考を通らない(落ちる)ESの特徴は?」です。
選考を突破出来ないESの特徴は主に5つあります。
- ESの設問に対して回答が合っていない
→学生時代に頑張ったことを聞かれて、自分の強みを答えてもあまり整合性が高くありません。 - 1文1文が読みづらい
→文の区切りが悪かったり、言葉遣いが悪いと読みづらく感じてしまいます。 - 文章に具体性がなく薄い
→バイトを頑張りました!よりも、月100時間~のような目標をもって取り組んだ。の方が内容が濃く感じます。 - 誤字脱字が多く本気度が感じられない
→誤字脱字の多さは、確認を徹底しているか?を図ることが出来ます。 - ESの内容が企業文化に合っていない
→成長環境を謳っている企業に、安定性を求めるESを提出した場合、落とされる可能性が高いです。
質問②:ESに書いておくとウケがいい要素はある?
内定者ESに関するよくある質問2つ目は「ESに書いておくとウケがいい要素はある?」です。
ESは、ウケる内容とウケない内容が存在していると言われています。
- 主体性(リーダーシップ)に関する内容
→主体性があることを示すことで、将来のリーダー候補や、役員候補として取り上げられる可能性もあります。 - 協調性がある/チームで何かを成し遂げた経験に関する内容
→業務はチームで行う場合が多いです。そのため、チーム経験がある方がいいでしょう。 - 論理的思考力がわかる文章構成/内容
→変な文章を書いてしまうと、印象が落ちてしまう可能性もあります。
質問③:内定者ESを見れるアプリはある?
内定者ESに関するよくある質問3つ目は「内定者ESを見れるアプリはある?」です。
結論、内定者ESを見ることが出来るアプリはあります。
それは、「ワンキャリア ES・面接対策・インターン情報・新卒就活アプリ」です。
アプリ版ONECAREER(ワンキャリア)は以下のような特徴があります。
- 就活生の2人に1人、月間150万人が利用している
- 内定者のエントリーシート/ 面接内容などの体験談を30万件以上掲載
- 200社以上の説明会動画をいつでもどこからでも視聴できる
- アプリ限定!選考を効率よく進められる「選考管理機能」
参照:AppStore「ワンキャリア ES・面接対策・インターン情報・新卒就活アプリ」
★★★★★グレッチグレッグ、就活はこれで完走できる
掲載されている企業、口コミ、選考対策の全てが有益でした。ワンキャリア無しでは今ごろ無い内定もあり得たかもと思います。
単なる就活メディアというわけでもなく、記事もとても面白いので、周りの友達もみんな使っていました。
学生が欲しい情報が網羅されているので、絶対使ったほうがいいです!
Unistyleのアプリも配信されていましたが、現在は配信停止されているようです。
キャリアアドバイザー西園寺

- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
ちなみに、「内定者ES」の他にも、「unistyle」も選考通過ESが71,733枚見放題なので、併用するのがおすすめですよ。
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
キャリアアドバイザー西園寺
まとめ:内定者ESを参考に自分だけのESを作ろう!