- 福利厚生は、企業選びの軸になるほど重要な項目である
- あったら嬉しい福利厚生ランキング1位は、住宅手当・家賃補助
- 住宅手当の手厚さランキング一覧(家賃補助)とTOP3社の解説
- ユニークな福利厚生/女性が働きやすい福利厚生が充実している企業一覧
-
「多くの優良企業を知りたい」人におすすめのツール2選
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり)
-
【就活生】OfferBox
-
「本当に自分に合う優良企業だけを知りたい」なら、エージェントがおすすめ
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
(受けるのは本当に合う数社だけ/最短1週間で内定)※2023年度実績 -
【転職者】ハタラクティブ
(プロによる適職診断でホワイト企業へスピード転職) -
【IT特化】レバテックルーキー
(ITエンジニア就活のプロがサポート)
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
-
「隠れ優良企業から内定が欲しい」人に必須のツール2選
-
【就活生】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
【就活生】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
この記事では「企業の福利厚生」について解説していきます。
また、福利厚生が充実している企業ランキングも紹介していきます。
- 福利厚生が充実している企業を知りたい就活生
- 女性が働きやすい企業を知りたい就活生・転職活動中の方
- 福利厚生にはどのようなものがあるのかを知りたい方
以上のような悩みがある就活生の方や、転職活動最中の方はぜひこの記事を参考にしてみて下さいね。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
この記事は就活の教科書「【天国!】福利厚生が充実している企業ランキング一覧 | 福利厚生一覧,女性に人気の福利厚生も」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】OfferBox(あなたに合う優良企業からスカウト)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問の性格診断
- 【就活生】Lognavi(診断結果から優良企業を提案)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- 【25卒優先】キャリアチケット(ES添削/面接対策など直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用(※2022年度実績)
- 【転職者】ハタラクティブ(あなたに合うホワイト優良企業を紹介)
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】OfferBox(あなたに合う優良企業からスカウト)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問の性格診断
- 【就活生】Lognavi(診断結果から優良企業を提案)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- 【25卒優先】キャリアチケット(ES添削/面接対策など直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用(※2022年度実績)
- 【転職者】ハタラクティブ(あなたに合うホワイト優良企業を紹介)
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
福利厚生の充実が企業選びの軸になることもある
就活生くん
「福利厚生」ってよく聞くし、僕も意味はなんとなく知っています。
でも、改めてどのようなものか教えて頂きたいです!
分かりました!
それでは以下で福利厚生について解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
福利厚生ってなに??
福利厚生とは、主に企業が給与の他に、従業員やその家族に対して提供する制度やサービスなどの事を指します。
学生によっては、福利厚生の充実が企業選びの軸になることもあり非常に重要な項目となっています。
福利厚生には明確な決まりが存在していないため、企業によっては「推しメン休暇制度」などユニークなものも存在しています。
企業にとって、企業色を出すことの出来る制度でもありますね!
では以下で解説を進めていきます。
就活アドバイザー 京香
福利厚生には「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」がある
実は、福利厚生には「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2つがあるんです。
以下で詳しく解説していきますね。
法定福利厚生
法定福利厚生とは、大手企業からベンチャー企業までの全ての企業で導入が義務付けられている福利厚生のことを指します。
法定福利厚生は以下の通りになっています。
- 健康保険
- 雇用保険
- 介護保険
- 労災保険
- 厚生年金保険
法定外福利厚生
法定外福利厚生とは、法律で義務付けられていない企業が独自で決定することのできる福利厚生のことを指します。
一般的な法定外福利厚生から、企業色が強く出たユニークなものまで多種多様なものがあります。
以下に代表的なものを載せておきますね。
- 住宅手当・家賃補助
- 通勤手当
- 食事補助
- 宿泊施設の割引制度
- 特別休暇
- 育児支援
- フレキシブル勤務の導入
- 資格取得援助
企業色が強いユニークな福利厚生は以下の記事で詳しく解説しています。
興味がある方は、ぜひ目を通してみて下さいね。
就活アドバイザー 京香
福利厚生が整っている会社では、「ワークライフバランスを確保でき、ストレスなく仕事ができる」
福利厚生が整っているメリットは、「ワークライフバランスを確保でき、ストレスなく仕事ができる」事が挙げられます。
福利厚生には、休暇制度の充実さや在宅・フレキシブルワークの導入などワークライフバランスを大切にできる制度が含まれています。
そのため、プライベートを充実させやすく、その分ストレスなく仕事をこなす事が出来ます。
あったらうれしい福利厚生ランキング第1位は「住宅手当・家賃補助」
PRTIMESが実施した「あったら嬉しい福利厚生に関する意識調査」では、住宅手当・家賃補助が1位にランクインしています。
ランキング | あったら嬉しい福利厚生 | 人数 |
1位 | 住宅手当・家賃補助 | 79人 |
2位 | 特別休暇 | 58人 |
3位 | 旅行・レジャーの優待 | 47人 |
4位 | 社員食堂・食事補助 | 30人 |
5位 | スポーツクラブの利用補助 | 28人 |
6位 | 資格取得・教育補助 | 21人 |
7位 | 保養所 | 20人 |
8位 | 生理休暇 | 17人 |
9位 | 慶弔金の支給 | 14人 |
10位 | 通勤手当 | 11人 |
出典:PRTIMES
住宅手当・家賃補助が圧倒的1位を誇っていますね。
住宅に関するお金は、生きていく上で必須な支出であるため納得の結果です。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【最新版】ホワイト(超優良)企業ランキング一覧225選 | 観点/部門/業界別も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
福利厚生が充実しているホワイト企業ランキング100選
就活生くん
実際に、福利厚生が整っている企業ってどこがあるのか教えてください!
分かりました!
では以下で、福利厚生・社内制度が充実していると言われている企業100選を紹介して行きますね。
就活アドバイザー 京香
- サイバーエージェント(月1回特別休暇を取得できる)
- リクルートキャリア(個人の多様性を尊重した社内制度)
- オリエンタルランド(積み立て貯金の支援あり)
- ワークスアプリケーションズ(福利厚生推進法人『2020ハタラクエール』を受賞)
- Apple Japan
- リクルートホールディングス(男性の育休取得が推進されている)
- リクルートライフスタイル(リモートワーク可能)
- イケア・ジャパン(社割15%オフ)
- 日本オラクル(カフェテリアプランを利用可能)
- 博報堂(連続5日間の休暇を年に2回取得可能)
- ジョンソン・エンド・ジョンソン(運動、子育ての手当が豊富)
- USJ(スタジオパスが6枚以上貰える)
- 電通(フレックスタイム制度を導入)
- 楽天(健康増進政策が勧められている)
- リクルートコミュニケーションズ(部活動制度があり活発)
- ソニー(休職中の社員に対して月額賃金50%を補助)
- ファイザー(業界内でトップクラスの福利厚生)
- ソフトバンク(株式を定期購入できる)
- スターバックスコーヒージャパン(ドリンク無料、コーヒー豆支給)
- 日本アイ・ビー・エム(リモートで勤務可能)
- アクセンチュア(100種類以上の福利厚生制度が利用可能)
- 全日本空輸(無償航空券が利用可能)
- デル(年間7万円の支給)
- コストコホールセールジャパン(有給取得率99%)
- ナイキジャパン(社割価格で製品が買える)
- アマゾンジャパン(10%の社割)
- ソフトバンクグループ(株式を定期購入できる)
- 三菱商事(社員持株会が完全整備)
- トヨタ自動車(多様な社宅に住める)
- 富士ゼロックス(通勤手当全額支給)
- 資生堂(カフェテリアポイントを使える)
- マルハン(ライフイベントに合わせて祝い金がもらえる)
- ストライプインターナショナル(スキルアップの制度が完備)
- ベネッセコーポレーション(有給が多い)
- ヤフー(特別休暇制度が付与)
- 大和証券(積み立てNISAなどが利用可能)
- アストラゼネガ(働き甲斐のある環境の実現を推進)
- 日本マイクロソフト(社内環境が整備されている)
- JALスカイ(飛行機が安く乗れる)
- SCSK(格安で社宅に住める)
- 本田技研工業(資格取得の支払い金あり)
- 日本マクドナルドホールディングス(30%割引が使える)
- パソナ(ライフサポート制度が充実)
- デンソー(ポイント付与型)
- 日本電信電話(住宅補助月3万円)
- NTTドコモ(有給取得率高い)
- ソニー生命保険(社宅の付与)
- パナソニック(自宅費用最大14年間補助)
- ベルパーク(割引券や無料券付与)
- ギャップジャパン(学生ローンの借り換えあり)
- アイエスエフネット(通勤手当上限10万円)
- 武田薬品工業(年間休日123日)
- 日本マクドナルド(通勤手当あり)
- 大和ハウス工業(社宅割引あり)
- 日立ソリューションズ(健康管理が充実)
- 丸井グループ(クラブ活動が充実)
- ニトリ(社員割引あり)
- クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン(健康増進政策)
- ユニクロ(社員割引あり)
- インテリジェンス(宿泊、旅行、レジャーに対して手当が出る)
- 日本ヒューレット・パッカード(年金積立制度あり)
- ダイキン工業(住宅奨励金あり)
- ダイナム(年間休日117日)
- グラクソ・スミスクライン(社員持株制度あり)
- JR東日本(カフェテリアプラン導入)
- アルペン(8000円で社宅に入れる)
- セイコーエプソン(連続休暇取得可能)
- NTTデータ(住宅補助7万円)
- 山九(年間休日122日)
- 光通信(資格手当が充実)
- 日産自動車(家賃補助は最大6万円)
- マイナビ(ライフプラン支援金付与)
- カルチャ・コンビニエンス・クラブ(引っ越し代など全額負担)
- ファーストリテイリング(家賃補助あり)
- 第一生命保険(住宅補助2万円が出る)
- 日立製作所(家賃補助5万円まで出る)
- イオン(介護休暇の取得など利用可能)
- 三菱重工業(リモートワーク可能)
- ココスジャパン(月1万~3万で住める)
- メットライフ生命保険(リフレッシュ休暇あり)
- 大日本印刷(住宅手当あり)
- マニュライフ生命保険(病気の見舞金や負担あり)
- 高島屋(住宅補助が最初の3年支給される)
- 富士通(寮や多様な社宅あり)
- 日本航空(飛行機に安く乗れる)
- クレディセゾン(ゴールドカードが付いてくる)
- 新生銀行(実家から通えても3万円の家賃補助が出る)
- アダストリア(帰省手当が出る)
- リコー(人材定着に力を入れている)
- ぐるなび(退職金制度が整っている)
- イオンモール(月7万円まで住宅補助が出る)
- 東芝(3万円の社員寮に住むことが出来る)
- 富士通コミュニケーションサービス(産休取得率100%)
- メイテック(2万円/月の家賃で社宅に住める)
- 東急ハンズ(従業員割引あり)
- リゾートトラスト(月2万円の住宅補助)
- ソニーイーエムシーエス(親会社と同等の福利厚生サービスが得られる)
- ローム(トレーニングジムが500円で利用可能)
- 鹿島建設(寮に月1.5万円で住める)
- ジンコーコーポレーション(パフォーマンスによって給料アップ)
参照:東洋経済オンライン
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
【住宅手当・家賃補助編】住宅手当・家賃補助が手厚い大手企業ランキング20選とTOP社5社の解説
就活生くん
僕は、家賃補助が手厚い企業に就きたいと考えています。
おすすめの企業を教えてください!
分かりました!
では、住宅手当・家賃補助が手厚い企業ランキングを紹介していきますね。
就活アドバイザー 京香
住宅手当・家賃補助が手厚い企業ランキング |
||
ランキング順位 | 企業名 | 手当 |
1位 | 株式会社朝日新聞社 | 9.5万円 |
2位 | サントリーホールディングス株式会社 | 9万円 |
3位 | 住友生命保険相互会社 | 8.5万円 |
4位 | 日本放送協会(NHK) | 8万円 |
4位 | AGC株式会社 | 8万円 |
6位 | YKK株式会社 | 7.5万円 |
7位 | 株式会社三菱UFJ銀行 | 7万円 |
7位 | 富士フィルムビジネスイノベーション株式会社 | 7万円 |
9位 | 株式会社野村総合研究所 | 6.5万円 |
10位 | スリーエムジャパン株式会社 | 6万円 |
11位 | 株式会社ポーラ | 5.2万円 |
12位 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 5.0万円 |
13位 | 株式会社日立製作所 | 4.5万円 |
14位 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 4.0万円 |
15位 | サイバーエージェント | 4.0万円 |
16位 | フリークアウト | 4.0万円 |
17位 | クックパッド | 3.0万円 |
18位 | ミクシィ | 3.0万円 |
19位 | リブセンス | 3.0万円 |
20位 | 富士フィルムビジネスイノベーション | 3.0万円 |
では以下で、上位3社の解説をしていきますね!
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
就活アドバイザー 京香
1位:株式会社朝日新聞社(9.5万円)
住宅手当・家賃補助が手厚いランキング1位は、株式会社朝日新聞社でした!
株式会社朝日新聞社は、全国紙である朝日新聞の発行やオンラインニュースサイトの運営などをしている会社です。
朝日新聞会社では、高い家賃補助が魅力で18万円の物件に住むと最大9万5千円が支給されるようになっています。
また、openworkでも「福利構成が整っている」や「契約社員でも充実した福利厚生を受ける事ができる」など福利厚生に関してのポジティブな意見が多く見られました。
ただ、業績の悪化などにより福利厚生はだんだん削られている傾向にあるようです。
それでも、福利厚生が整っているのはすごいですね…!
以下にopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・伝統ある会社なので、ありとあらゆる昭和時代の古き良き福利厚生制度がそろっています。転職活動をしようとすると、他の会社は見劣りします。
・業績の悪化で、福利厚生はだんだん削られてきています。保養所もいくつか閉鎖されました。新聞の部数が回復するのは難しい状況なので、今後もこの傾向は続くと思います。ただ、昔からある福利厚生は、まだまだ充実しているとも言えます。
参照:openwork
株式会社朝日新聞社の会社概要 | |
創業日 | 1879年1月 |
本社所在地 | 東京都中央区築地5-3-2 |
従業員数 | 3,939人 |
平均年収 | 1228万円(2020年度) |
売上 | 2724億7300円 |
残業時間 | 50時間 |
2位:サントリーホールディングス株式会社(9万円)
住宅手当・家賃補助が手厚いランキング2位は、サントリーホールディングス株式会社でした!
サントリーは、ビールを中心としてお茶やミネラルウォーター、炭酸飲料の製造、販売を行っている会社です。
サントリーでは、ランキングで2位にランクインしたように住宅手当が手厚く入社6年目までは8割近い補助があるようです。
それ以降も3〜4割の額が支給されるなど、住宅手当が企業選びの軸になっている学生・転職者にとっては非常に魅力的な会社ではないでしょうか。
また、海外展開もしている会社なので「グローバルに働きたい!」という方にもおすすめの企業です。
女性の働きやすさについても多くのポジティブな意見が多く見られました。
以下にopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・女性のワークライフバランスにおいては休暇はもちろんのこと、復帰までの十分な時間が用意されている。また、復帰時にも時短勤務等が可能。その他、非常に仕事のしやすい環境が人事含め用意されており、女性にとってはこの上なく働きやすいと感じる。ただ、個人的には女性優遇が制度面、昇格面でも有利になり、あまり優秀でない女性まで管理職になる等、問題を感じる。
・子育てにとても理解がある会社なので、女性の働きやすさは抜群に良いと思う。時短勤務や特別な有給などが与えられており、かなりフレキシブルに働く。女性にはかなりおすすめできる会社。
参照:openwork
サントリーホールディングス株式会社の会社概要 | |
創業日 | 1899年 |
本社所在地 | 大阪市北区堂島浜2-1-40 |
従業員数 | 40,885人(2022年12月31日現在) |
平均年収 | 1140万円 |
売上 | 26,588億円(2022年12月31日現在) |
残業時間 | 18.6時間 |
3位:住友生命保険相互会社(8.5万円)
住宅手当・家賃補助が手厚いランキング3位は、住友生命保険相互会社でした!
住友生命保険相互会社は、主に保険の引受業務を行なっている会社です。
住宅手当は8.5万円と高くなっていますが、3年目までの支給であることや実家から通勤時間が2時間以上かかる社員のみと、全員が受け取れるわけではないようです。
住友生命保険相互会社では、女性の従業員も多くワーク・ライフ・バランスを実現するための出産、育児や介護制度が整っていることが特徴として挙げられます。
しかし、営業などの職種ではやはりお客様相手になるので休日出勤や残業は多くなる傾向にあるようです。
以下にopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
・本社部門の部署です。部署の有休消化率は毎年100%です。時短勤務も子どこが小学6年生になるまで可能です。育児だけでなく自身の通院、家族の介護への理解も得やすく、急なお休みにも難色を示される事はあまりありません。長らく休職している方もいます。キャリアアップ制度やスキルアップ助成金といった制度から見ても長く働ける会社だと思います。
・営業職のためいつでも好きな日に取得できるわけではないが、有給は月1回の所得がルールの為、有給取得率は100%に近いと思う。けれども、お客様に合わせてアポイントを入れなければならない為、休日出勤や残業はかなりある。みなし残業のため残業という概念もなく、何時間残業しても残業代を申請する人は1人もいない。また、土日に資格試験(出勤扱いではない)やセミナー等何かと出勤しなければならず気が休まらなかった。
参照:openwork
住友生命保険相互会社の会社概要 | |
創業日 | 1907年5月 |
本社所在地 | 大阪府大阪市中央区城見1-4-35 |
従業員数 | 42,954名(職員10,973名、営業職員31,981名) |
平均年収 | 436万円 |
売上 | 2兆4119億円 |
残業時間 | 情報なし |
4位:日本放送協会(NHK) (8万円)
住宅手当・家賃補助が手厚いランキング4位は、日本放送協会(NHK)でした!
日本放送協会(NHK)は、主に放送法に基づいて公共放送を行う特殊法人です。
日本放送協会(NHK)の職員の給与等の支給の基準によると、住宅手当は、主に業務用の住宅等に入居していない人に支給されるようです。
しかし、55歳以上の方には支給されないので注意が必要です。
また、寒冷地補助というものもあり、北海道の各放送局に所属する方に11月1日から翌年3月末の期間中は補助金が支給されます。
赴任地によっても手当が支給され、単身補助や異任地補助という転勤発令に伴い住居を移転しなければならない社員の方が対象です。
以下にopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
業務職である場合はプライベートを重視できる会社だと感じている。
年20日の有給休暇が付与されるうえ、クリエイティブ休暇という5連休の休暇も付与されるため、長期旅行の予定も立てやすい参照:open Work
日本放送協会(NHK)の会社概要 | |
創業日 | 1950年6月1日 |
本社所在地 | 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 |
従業員数 | 1万268人(2023年度) |
平均年収 | 767万円 |
売上 | 記載なし |
残業時間 | 記載なし |
5位:AGC株式会社 (8万円)
住宅手当・家賃補助が手厚いランキング5位は、AGC株式会社でした!
住友生命保険相互会社は、三菱グループの大手ガラスメーカーです。
借上社宅制度や社員寮も充実しており、寮使用料は1万円~1万6千円で済むことができます。
借上社宅も首都圏では、15万円以内、その他の地域では12万円以内の物件を社宅として借り上げることが出来ます。
家庭を持つことやライフステージが変わっても、社宅制度を利用できるので便利です。
以下にopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
・単身赴任者には、月に1回分の旅費が支給sれ、休暇も取得しやすい環境。
長期休暇に有給休暇を絡めることも比較的にしやすい・ワークライフバランスは圧倒的に優れていると感じている。
平均しても7時前には退社可能。有給取得も非常にしやすい。社内全体を見渡しても、有給取得率は非常に高い。参照:openwork
AGC株式会社の会社概要 | |
創業日 | 1907(明治40)年9月8日 |
本社所在地 | 〒100-8405 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 |
従業員数 | 47,753名(2023年12月31日現在) |
平均年収 | 742万円 |
売上 | 2兆359億円 |
残業時間 | 情報なし |
ぶっちゃけ、「穴場な隠れホワイト企業から内定が欲しい」なら、就活生の24万人が利用する「【就活生】OfferBox」で、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらうのが一番おすすめです。
ちなみに「【就活生】OfferBox」以外にも、強み診断後に優良企業からスカウトが来る「【就活生】Lognavi」、あなたの適職を16タイプで診断できる「【就活生/転職者】LINE適職診断」、隠れ優良企業を就活のプロから教えてもらえる「【25卒のみ】キャリアチケット」、プロの適職診断でスピード転職「【転職者】ハタラクティブ」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】OfferBox(あなたに合う優良企業からスカウト)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 【就活生】Lognavi(診断結果から優良企業を提案)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- 【25卒のみ】キャリアチケット(ES添削/面接対策など直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【転職者】ハタラクティブ(あなたに合うホワイト優良企業を紹介)
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「【就活生】OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
女性が働きやすい福利厚生が充実している企業5社の解説
就活生ちゃん
私は、1つの会社で長く安定して働きたいと考えています!
そこで、おすすめの企業をいくつか教えてください。
分かりました!
では以下で、女性が働きやすい福利厚生が充実している企業5社を解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
- 企業①:サイボウズ
- 企業②:アイアンドシークルーズ
- 企業③:サニーサイドアップ
- 企業④:楽天
- 企業⑤:ニトリ
サイボウズ
女性が働きやすい福利厚生が充実している企業1つ目は、サイボウズ株式会社です。
サイボウズは、「サイボウズoffice」などのグループウェアの開発・販売を行なっている会社です。
サイボウズでは、「働き方宣言」を導入していることが特徴として挙げられます。
これは個人のライフスタイルにあわせて、勤務時間や場所を選べる制度になっており様々な働き方をする社員がいます。
例えば、朝7時に出社して16時に退勤する人、週3日しか働かない人、完全在宅で仕事をする人など多様な働き方が認められています。
そのため、結婚や出産などライフイベントがある女性にとって非常に働きやすくおすすめの企業です。
また、在宅環境手当5000円/月が支給されるため、良好な環境で仕事ができます。
仕事場所を確保するためにカフェを利用した場合、カフェ代を経費として申請することもできるそうですよ。
サイボウズに興味がある方は、こちらを見てみてください。社員の様々な働き方を見ることができます。
また、以下でopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・産休からの復帰率がほぼ100%に近く、ママさん社員も多い。復帰後も柔軟に時短勤務や在宅勤務を活用でき、会社全体として後押しする雰囲気があるので、後ろめたく感じることは少ないと思われる。
・非常に働きやすいと思う。育休も最長6年とることができ、更には、時短勤務、通常勤務の切り替えもスムーズに行える為、女性は働きやすいと思う。社長自ら育児休暇も取得していたりと、全社的にそういった雰囲気はある。
参照:openwork
サイボウズ株式会社の会社概要 | |
設立日 | 1997年8月8日 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階 |
従業員数 | 1,115名(2022年12月末 連結) |
平均年収 | 611万円 |
売上 | 22,067百万円 |
残業時間 | 30〜40時間 |
アイアンドシークルーズ
女性が働きやすい福利厚生が充実している企業2つ目は、株式会社アイアンドシークルーズです。
アイアンドシークルーズは、住宅用太陽光発電システム比較サイト「グリーンエネルギーナビ」、リフォーム会社比較サイトの「リショップナビ」の運営や、保険関連の業務を行なっている会社です。
アイアンドシークルーズには、発電手当が支給されます。
これは、持ち家に太陽光発電システムを導入する際の購入補助のことを指します。
また、会社から5キロ圏内であれば家賃補助が支給されるようです。
発電手当は、アイアンドシークルーズならではの面白い福利厚生ですね!
以下で、enライトハウスの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・制度としては少ないが、頻繁的に制度の入れ替えを行い、従業員の満足度を高めるようにしてくれる。退職金はないが、住宅補助はあり、ストックオプション制度もしっかり説明してくれた上で、実行していた。
・3駅以内に住むと若干の住宅補助が出た。
参照:enライトハウス
株式会社アイアンドシークルーズの会社概要 | |
設立日 | 2008年6⽉ |
本社所在地 | 東京都港区新橋1-18-16 日本生命新橋ビル5F |
従業員数 | 80名(パート・アルバイトを含む) |
平均年収 | 300〜600万円 |
売上 | 情報なし |
残業時間 | 情報なし |
サニーサイドアップ
女性が働きやすい福利厚生が充実している企業2つ目は、株式会社サニーサイドアップです。
サニーサイドアップは、企業広報やスポーツマーケティング支援を行うPR会社です。
サニーサイドアップでは、32もの制度(福利厚生)を導入しておりユニークなものや女性にとって嬉しい制度まで様々な福利厚生が整っています。
例えば、家族旅行や運動会などなどの特別休暇を認める「ファミリーホリデー制度」、メンバー同士で結婚し2人目以降が産まれたら100万円を支給する「サニーベイビー制度」など、女性にとって嬉しい制度が整っています。
その他にも、恋愛に関する大事な日に休暇を取ることが出来る「恋愛勝負休暇制度」や、失恋したら会社を休んでも許される「失恋休暇制度」など面白いものもあります。
就活アドバイザー 京香
・社長をはじめ、役員にも女性が多く、「女性だから働さにくい」と感じたことは一切ありませんでした。男女・年齢分け隔てなく同じように扱うのはこの会社の良いところではありますが、逆に女性だから早く帰れる、仕事が楽になる….ことを望む方にはあまり向かない会社かもしれません。また女性中心のチームになることもしばしばあるので、逆に男性は女性中心のコミュニケーションが苦手で無い方の方が向いていると思います。
・様々な働き方を導入していることや、業務の裁量を任せられていることから、業務の調整がしやすいです。会社もプライベートは自分の感性を高めことや、体調を整える時間という考え方があるのでプライベートの時間も確保できます。また、様々な休暇制度があるので、休みが取れる環境でもあります。ただ、時折、業務過多になることがあり、仕事に追われることもあります。(私はこの時間も自分を成長させるきっかけになると思っています。)
参照:openwork
楽天(rakuten)
女性が働きやすい福利厚生が充実している企業4つ目は、楽天グループ株式会社です。
楽天は、主にEコマースを中心に、クレジットなどの金融サービスや携帯キャリアサービスを提供している会社です。
楽天では、従業員が日々の始業・終業時刻、労働時間を自ら決めることが出来る「フレックス制度」や、妊娠・育児・介護を対象とした在宅勤務など様々な働き方があります。
また、出産・育児介護に関する制度・サポートが整っており以下のようなものがあります。
結婚休暇、妊娠中の通院休暇、産前産後休業、配偶者出産休暇、出生時育児休業、育児休業、子の看護休暇、介護休業、家族の介護休暇、妊娠/育児/介護期間中の短時間勤務制度、時差出勤制度、フレックス勤務制度、時間外や休日・深夜残業の免除、在宅勤務制度、出産見舞金、出産育児一時金、社内託児所、搾乳室、内閣府ベビーシッター割引券、家事代行サービスの法人契約、休職前/復職前セミナーの実施、等
出典:楽天福利厚生
楽天グループは世界30カ国に事業展開をしているグローバルな会社でもあります。
そのため、「国際的に働きたい」や「英語を使って仕事がしたい」という方にもおすすめの企業です。
一覧を見ても、ライフイベントが多い女性にとって働きやすい環境が整っていることが分かりますね!
また、楽天では食事補助もあり、カフェテリアのあるオフィスでは朝・昼・晩3食の食事を基本無料で提供しているそうです。
以下でopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・女性が働き続けやすい会社だと思います。20~30代の社員が多く、出産のため産休や育休を取る人も多いです。在職当時は、産休を取った方のほとんどが復職し、またバックオフィス部門に配置転換なども積極的に行われていました。しかし産休・育休の取得者が増えてきたため、営業部門の女性が産休から復職する際に、部署移動が認められなくなり同じ部署内に戻るルールになりました。現在のルールは分かりませんが、営業部門で時短勤務を行うのはかなり厳しそうで群める方も見られました。
・子供が生まれたら家に入って貰う、寿退社してもらう、という感性は無い。平均年齢も30前後なのでライブイベントも当たり前のように発生し、当たり前の様に周りが受け止めている。子供が体調崩せば「早く帰りなよ」と、当事者の境遇を理解できる人間が多いのでプレッシャーを感じない。上長陣もそうしたイベントを経ているかもしくは子育て中の人が多いので支障になることも無い。産後復職率も高く、女性にとっては働きやすい。また昇進についてる性別差がない。
参照:openwork
楽天グループ株式会社の会社概要 | |
設立日 | 1997年2月 |
本社所在地 | 東京都世田谷区玉川1-14-1 |
従業員数 | 単体:8,409名 連結:32,079名 |
平均年収 | 774万円 |
売上 | 1兆9278億7800万円 |
残業時間 | 45時間以内 |
ニトリ
女性が働きやすい福利厚生が充実している企業5つ目は、株式会社ニトリです。
ニトリは、家具、インテリア用品の企画・販売を行っている会社です。
ニトリでは、「女性のためのサポート」といったような福利厚生が充実していることが特徴として挙げられます。
具合的には以下のようなものがあります。
- 産前休暇:出産予定日を含めて、産前の6週>間(多胎妊娠の場合は14週間)以内で休暇を取得できる制度。
- 産後休暇:出産した翌日から、8週間を経過するまで休暇を取得できる制度。産後6週間を経過した本人が就業を申し出て、医師が支障がないと認めた場合は就業可能。
- 出産育児一時金:1児につき420,000円支給する制度。
- 出産手当金:欠勤(無給)1日につき、標準報酬日額の2/3を支給する制度。
上記の他にも、結婚休暇や育児休暇、短時間勤務制度など様々な福利厚生が整っています。
以下でopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・有給休暇や、年二回の長期休暇が取得しやすい。また、育児休暇にも寛容な組織風土である。実際に、多くの女性社員が育児休暇も含め、より働きやすい環境づくりを目指しダイバーシティーの研修・勉強を行い、労働環境の改善を行っている。店舗もパートさんも女性が多いため、店舗によっては、パートさんの声を、現場の声として捨い上げ、労働環境の改善案を提言しているところもある。女性が働きやすい環境づくりでは、より力を入れている企業だと思う。
・短時間勤務制度があり、残業も制約されているため育児をしながらでも働ける環境は整っている。また短時間勤務でも役職を与えてくれるので、いわゆるマミートラックは感じない。但し、配偶者が社内の場合は家庭事情をある程度汲み取ってくれるが、社外の場合、給与の下がる地域限定職にならない限り転勤が前提となる。
参照:openwork
株式会社ニトリの会社概要 | |
設立日 | 1972年3月 |
本社所在地 | 東京都北区神谷三丁目6番20号 |
従業員数 | 3,911人(外、平均臨時雇用者12,291人) |
平均年収 | 835万円 |
売上 | 8115億円 |
残業時間 | 15.4時間 |
出典:株式会社ニトリの会社概要
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【最新版】ホワイト(超優良)企業ランキング一覧225選 | 観点/部門/業界別も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
【必見】福利厚生や社内制度がユニークな企業7社の解説
ではここからは、福利厚生や社内制度がユニークな企業を7選ピックアップして紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 企業①:サイバーエージェント
- 企業②:リクルートキャリア
- 企業③:面白法人家カヤック
- 企業④:オリエンタルランド
- 企業⑤:ユナイテッド
- 企業⑥:OKUTA
- 企業⑦:未来工業
IT業界でエンジニアやデータサイエンティストとして優良企業から内定をもらいたい方は、IT特化の就活のプロが優良IT企業紹介や専攻対策をしてくれる「【就活生】レバテックルーキー」を使うのがおすすめです。
キャリアアドバイザー西園寺
サイバーエージェント
福利厚生や社内制度がユニークな企業1つ目は、株式会社サイバーエージェントです。
サイバーエージェントは、新しいメディアのテレビ「ABEMA」の運営や、ネット広告事業を行なっている会社です。
サイバーエージェントでは、女性の働きを支援する「女性活躍促進制度 macalonパッケージ」を提供しています。
女性特有の体調不良の際に利用できる「エフ休」や、子供がいる女性社員のための制度である「キッズ在宅」「キッズデイ休暇」など女性のための福利厚生が充実しています。
サイバーエージェントの社長である藤田さんは、「活躍する女性のロールモデルを増やしたい」と言う意図を持って創業されたようです。
そのため、女性が働きやすい制度が充実していることも納得ですね。
以下にopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・女性は働きやすいと思う。特に産休前後の気遣いや制度が整ってお李、女性にとって長い年数働く際の心配を払拭しやすいのではと感じる。コーポレートサイトにもあるように産休後の復職率はとても高い。元いた部署に戻る人もいれば、新たに最適な職場を紹介されて働く人もいる。
・働き続けやすい。結婚することでセクハラを受けるようなことがないのは勿論、出産の際にも産休・育休を気兼ねなく取れる。また、育休からの復職のフォローも手厚い。
参照:openwork
サイバーエージェントの会社概要 | |
創業日 | 1998年3月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers |
従業員数 | 5282人(2019年時点) |
平均年収 | 817万 |
売上 | 7105億円 |
残業時間 | 80時間 |
ヤフー(Yahoo!)
福利厚生や社内制度がユニークな企業2つ目は、ヤフー株式会社です。
ヤフーは、インターネットの検索エンジンの提供や運営を始めとするIT企業です。
ヤフーでは、キャリア施策やスキルアップを目的とした福利厚生が整っていることが特徴で、具体的には以下のようなものがあります。
「勉学休職制度」
キャリア施策のひとつとして、普段の業務を離れて専門的知識をより集中的に習得できる機会を提供するための休職制度です。勤続3年以上の正社員を対象に、最長2年の期間で取得可能です。
「サバティカル制度」
自らのキャリアや経験、働き方を見つめなおし、考える機会をつくることで、本人のさらなる成長につなげることを目的とした休暇制度です。勤続10年以上の正社員を対象に、2~3カ月の範囲で取得可能です。なお、休暇期間中、一定期間は会社が支援金を支給します。
引用:ヤフー福利厚生
またヤフーでは、場所にとらわれずに働くことができる「どこでもオフィス」という制度も設けているため、非常に自由な働き方ができる企業でもあります。
パートナーの海外転勤への同行を理由に退職した正社員を対象に再雇用も保証しているんですよ!
社員を大切にしている企業であることが分かりますね。
以下にopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・基本的にリモートワークであるため、プライベートとのバランスが取りやすいと感じる。自宅での勤務をしている人もいれば、会社に出社している人、社員は無料で利用できる近場のサテライトオフィスを利用している人もおり、自分にとって1番働きやすい環境で業務を行うことができる点が魅力。またフレックス勤務のため、時差出勤等も可能。子育てをしている方は早めに退勤したりと、周囲でも制度を使った自由な働き方をしているメンバーは多く、若手・ベテランなどの社歴やポジションを問わず活用されている印象。
・フルフレックス、フルリモート勤務かつ、生理休暇(F休)があり、女性が働きやすい環境が整っている。社食は無料で食べれることが多く、お財布に優しい。また、日本国内であればどこでも住むことができ、交通費の制限がないため、親の介護や配偶者の転勤等の事情があり、遠方に住まなくてはならない場合においても働き続けることができるのはヤフーの良いところ。実際に、西日本や沖縄、北海道など、遠方に住みながら働いている人は少なくない。さらにありがたいのは、配偶者の海外転勤に同行するため退職した場合においても、2年以内であれば復職できるところ。小学生の子供がいる場合、子供が小学校を卒業するまで時短勤務も可能。場合によっては週休3日も実現できる。給与ベースはそこまで高くないと思うが、ここまでワークライフバランスを重視した働き方ができる会社は稀少だと感じる。女性としての働きやすさは満点。
参照:openwork
ヤフーの会社概要 | |
事業開始日 | 2019年10月1日 |
本社所在地 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー |
従業員数 | 7,597人(2022年3月31日) |
平均年収 | 1074万円 |
売上 | 1兆2058億円 |
残業時間 | 17.6時間 |
出典:ヤフー会社概要
面白法人カヤック
福利厚生や社内制度がユニークな企業3つ目は、面白法人カヤックです。
面白法人カヤックでは、社員が面白がって働くことを企業理念に広告やPRの受託開発を行う「クライアントワーク事業」や「ゲーム事業・ゲームコミュニティ事業」など、様々な事業を手がけている会社です。
面白法人カヤックでは、「サイコロ給」と言うユニーク溢れる制度を導入しています。
これは、毎月「月給×(サイコロの出目)%」が、+αとして支給されると言うもので社員は毎月サイコロを振ることで給料を決めています。
また、「なんでも挑戦」の企業風土で若手の裁量も大きいことが特徴として挙げられます。
「何か面白いことがしたい!」や「若手のうちからバリバリ働きたい!」といった学生にはぴったりの企業です。
サイコロの目次第で、その月の給与がアップするなんて面白い且つラッキーな制度ですね!
以下にopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・試用期間を終えた社員に対しサイコロ給というものがあり、月給にサイコロの出目x1パーセントが上乗せされる。また、3ヶ月同じ出目だと2倍になる。なので月給が30万円(みなし残業代を含む)の人が3ヶ月連続でサイコロの6をだすと、1ヶ月目は31万8千円(6パーセントアップ)、2ヶ月目も31万8千円(6パーセントアップ)、3ヶ月目は33万6千円(12パーセントアップ)となる。ただしサイコロ給は半年分が半年に一度まとめて支払われるため、月々の振込額は変動しない。
・新卒でも案件を担当できる。中規模大規模になるとプロデューサーと一緒に進めて行くのだが、それでも自分に裁量がある部分もあった。小規模にもなると一年目でも1人で任せてもらい、クライアントへ出向くこともあった。プレッシャーもあるが、自分がやらねばという状況になりやすいので、早急な成長をしないと生きていけない!という焦りから、目の前のことに必死で食らいつけるので一生命になれる。部署によって大きく異なるが、広告の部署では文化祭の前日のようなテンションがずっと続きながら働けるところでもある。
参照:openwork
面白法人カヤックの会社概要 | |
創業日 | 1998年8月 |
本社所在地 | 神奈川県鎌倉市御成町11-8 |
従業員数 | 577名(グループ) 270名(単体) |
平均年収 | 526万円 |
売上 | 71億円 |
残業時間 | 情報なし |
出典:面白法人カヤック
オリエンタルランド
福利厚生や社内制度がユニークな企業4つ目は、株式会社オリエンタルランドです。
オリエンタルランドは、アメリカのウォルトディズニーカンパニーとのライセンス契約によって東京ディズニーリゾートの経営・運営を行う会社です。
オリエンタルランドでは、入園チケットの配布やパーク内でグッズの割引がきくなどテーマパークを運営する会社ならではの福利厚生を受けることができます。
また、20代の社員向けの寮もあるので入社してしばらくは住宅に関するお金はかかりません。
テーマパークが好きな方にぴったりの会社ですね!
以下にenライトハウスの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・年に数枚、チケットがもらえます。また、イクスピアリで映画を安く見られたり、安くご飯を食べられます。社員寮や社宅はあるが、総合職などの正社員のみが利用できる。
・独身者向けの寮があり、安く住むことができる。一方で家賃に対する住宅補助はあらず、寮に住んでいない場合は住宅に関して受けられる援助がない。カフェテリアプランを採用している。毎年自由に使えるポイントを割り当てられるので、自身の好みに合わせて宿泊やマッサージなどのサービスを活用できる。またタイアップ企業も多く各種割引を利用することができる。パークチケットや商品に対しても一部割引があり、安く購入ができる。
出典:enライトハウス
オリエンタルランドの会社概要 | |
創業日 | 1960年7月 |
本社所在地 | 千葉県浦安市舞浜1番地1 |
従業員数 | 社員:5,213名 準社員:16,811名 |
平均年収 | 708万円 |
売上 | 483,123百万円 |
残業時間 | 8時間16分 |
ユナイテッド
福利厚生や社内制度がユニークな企業5つ目は、ユナイテッド株式株式です。
ユナイテッドは、「教育事業」「人材マッチング事業」「投資事業」の3つをコアに事業を展開している会社です。
ユナイテッドでは、誕生月であればいつでも1日特別休暇を取得できる「バースデー休暇」、入社時に在宅勤務の初期費用として5万円までが支給される「在宅勤務サポート費用」など社員にとってうれしい福利厚生が整っています。
また、裁量労働制をとっているため、勤務時間の融通が効くようです。
就活アドバイザー 京香
・始業時間、就業時間は決まっているが、裁量労働制なので病院に行ってから出社や、用事で早めに退社など融通は効く。第2、第3金曜日のどちらかを有給を使わずに午後休にすることができる制度があり、銀行などの用事を済ませたり、旅行に行ったりするのに便利な制度だと思う。有給は取りにくいという雰囲気は無く、皆積極的に取得していると思う。残業は部署や時期によるが、いつも皆早く帰ってしまう部署もあれば、いつも遅い部署(人)もいる。基本的に人が足りていないが、より人手不足な部署がいつも残っている印象。
・第3週の金曜日は早上がりできる制度があったりとバランス調整がとてもしやすいし、みんな午後に退社するので新卒でも気兼ねなくできる。定期的に色々な事業部をまぜてlaunchをする制度がある。会社支給。いろんな方とコミュニケーションが取れるので新卒にとってはとてもありがたかった
参照:openwork
ユナイテッドの会社概要 | |
創業日 | 1998年2月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル B1F(受付)・10F |
従業員数 | 連結335名/単体51名(2023年3月末時点) |
平均年収 | 513万円 |
売上 | 26億5,300万円 |
残業時間 | 30時間 |
出典:ユナイテッド会社概要
OKUTA
福利厚生や社内制度がユニークな企業6つ目は、株式会社OKUTAです。
OKUTAは、新築・住宅リフォームやリノベーションを行なっている会社です。
OKUTAでは、多種多様な休暇制度が魅力で、バースデー休暇や結婚記念日休暇、個人休制度など社員とって嬉しい休暇制度が整っています。
また、社内恋愛・結婚の奨励や勤続3年以上の社員が再入社した際に、25万円もしくは前職給与の70%を支度金として支給する「おかえり感謝支度金制度」などOKUTAならではの福利厚生も特徴として挙げられます。
以下にopenworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
・固定定休日と各自個人で自由に取得出来る個人休が与えられる。個人休は午前午後休みという半休取得も可能のため上手くスケジュール管理できれば融通が利きやすい。業務に関して営業は、現場への確認作業作業もあり、お客様都合に合わせないといけないこともしばしあるため、定休日の出勤などもある。個人の采配でスケジュール管理ができるが、業務との兼ね合いが難しい。残業代も無いため効率良く進め規定の勤労時間できちんと仕事をこなす必要がある。
・子のイベントなどは有給をもらい参加しています。仕事に波はありますが、きちんと休みはとれる会社です。
参照:openwork
株式会社OKUTAの会社概要 | |
創業日 | 1991年4月 |
本社所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町3-25 OKUTA Familyビル |
従業員数 | 292名 ※2022年12月現在 |
平均年収 | 394万円 |
売上 | 76億200万円 |
残業時間 | 情報なし |
未来工業
福利厚生や社内制度がユニークな企業7つ目は、未来工業株式会社です。
未来工業は、電設資材や管工機材を作るメーカーとなっています。
未来工業では、毎年1万円を制服代として支給しています。
そのため、製造業では珍しく制服の規定がないため、自分で調達した作業着を着るのもOK、私服での勤務もOKとなっています。
また、年間休日は約140日と非常に多く、給食は一律357円、その分200円分は会社負担など社員にとって嬉しい制度が沢山あります。
残業は禁止されており、16時45分が就業時間となっています。
未来工業は、上記から分かるようにホワイト企業で有名なんですよ。
以下に、openworkの口コミと、会社概要を載せておきます。参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
・いわゆる「超ホワイト企業」です。世聞一般においては、「日本一休みが多い会社」「社員が幸せな会社」と揶揄されていますが、実際にそのとおりだと思います。創業者の「常に考える」という理念のもとに、社員一自分たちで考え、日々仕事をしています。誇張されがちなのが「残業ゼロ」や「ホウレンソウ禁止」という事項ですが、実際には営業は残業をしているし、連絡や相談もある程度はしています。とはいえ、どんなに遅くても18時過ぎには退社です。(営業所によりますが)他の会社と比べると、段違いにワークライフバランスの良い会社だと思います。
・定時が16:45なので、仕事を早く終わらせることができれば、自分で使える時間が非常に多いのが特徴です。会社は副業も認めていますので、給料に不満がある場合は副業をすることもできます。有給もありますが、普通の休みが多すぎて、なかなか消化しされません。
参照:openwork
未来工業株式会社の会社概要 | |
設立日 | 1965年8月 |
本社所在地 | 岐阜県安八郡輪之内町楡俣1695-1 |
従業員数 | 連結:1,219名 単体:825名(2022年3月期) |
平均年収 | 647万円 |
売上 | 連結:369億5百万円 |
残業時間 | 0時間 |
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
【業界別】福利厚生人気ランキング一覧5選
では次に、業界ごとに人気がある福利厚生を見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
一覧にして簡単に紹介、IT業界ならではの理由を紹介してください
IT業界
IT業界で人気TOP3の福利厚生は以下の通りになります。
- フレックスタイム
- 住宅手当
- リモートワーク制度
IT業界では、エンジニアやプログラマーなどパソコンとネット環境があれば在宅/個人で出来る仕事が多いです。
そのため、決まった時間に仕事をする事や、出社する必要がないと考えている人も多いです。
この事から、フレックスタイムやリモートワーク制度は人気があるようですね。
繊維・アパレル業界
繊維・アパレル業界で人気TOP3の福利厚生は以下の通りになります。
- 育児・産休制度
- 保養所・託児所
- 家族手当
繊維・アパレル業界は、女性が多く活躍する業界です。
そのため、女性のための福利厚生を整えることに需要があり、人気であることが分かりますね!
就活アドバイザー 京香
製薬・化学メーカー業界
製薬・化学メーカ業界で人気TOP3の福利厚生は以下の通りになります。
- ボーナス制度
- 住宅手当・社宅
- 産休・育休・介護休暇制制度
製薬・化学メーカー業界では、技術職の需要が高いです。
そのため、人材確保のため社員にとって魅力的なボーナス制度を導入している企業も多く人気の福利厚生となっています。
また、近年は女性の研究職や技術職も増えてきている事から、産休・育休・介護休暇制度も人気があるようです。
不動産・建設業界
不動産・建設業界で人気TOP3の福利厚生は以下の通りになります。
- 住宅手当・社宅
- 産休・育休・時短勤務
- 食事補助
不動産・建設業会では、物件を取り扱うためその分住宅手当や社宅に関する福利厚生に関心は高く人気があると言えるでしょう。
また、仕事が忙しいことも多いため食事補助も需要の高い福利厚生となっています。
金融業界
金融業界で人気TOP3の福利厚生は以下の通りになります。
- 住宅手当・社宅
- 育休・産休・有休休暇
- 長期休暇制
金融業界では、給料が良い反面仕事が忙しくなりやすいことが特徴として挙げられます。
そのため、長期休暇を利用しリフレッシュしたい人が多く、人気があることが言えます。
どの業界にも、「住宅手当」「育児休暇」の2つがランクインしており、それだけ需要の高い福利厚生であることが分かりますね!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【最新版】ホワイト(超優良)企業ランキング一覧225選 | 観点/部門/業界別も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
福利厚生人気ランキングTOP7を解説!
ではここからは、就活生に人気の福利厚生を1つ1つ詳しく解説していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 福利厚生①:住宅手当・家賃補助
- 福利厚生②:食事補助
- 福利厚生③:祝初施設の割引制度
- 福利厚生④:特別休暇
- 福利厚生⑤:慶弔金
- 福利厚生⑥:財形貯蓄制度
- 福利厚生⑦:育児支援
福利厚生①:住宅手当・家賃補助
就活生に人気の福利厚生1つ目は、住宅手当・家賃補助です。
住宅手当・家賃補助とは、企業側が社員の住宅にかかる費用を一部負担する福利厚生のことを指します。
支給額の相場は、1万7800円となっており会社規模が大きくなるほど上がっていく傾向にあります。
住宅にかかる費用は、生きていく上で必ずかかってくる支出なため就活生から人気の高い福利厚生となっています。
就活の軸に住宅手当・家賃補助が入ってくる学生がいるほど重要度の高い福利厚生の1つなんですよ!
就活アドバイザー 京香
福利厚生②:食事補助
就活生に人気の福利厚生2つ目は、食事補助です。
食事補助とは、企業側が社員の食事代を一部支給する福利厚生の事を指します。
社員食堂での格安な金額での提供や、昼食代を申請することで一部金額が帰ってくるなど、食事補助と言っても様々な方法があります。
企業ごとに違ってくるので、確認してみると良いかもしれません。
住宅費用同様に、食事代は必ずかかってくる支出なので人気の高い福利厚生となっています。
福利厚生③:宿泊施設の割引制度
就活生に人気の福利厚生3つ目は、宿泊施設の割引制度です。
宿泊施設の割引制度とは、企業が宿泊施設と契約することで、社員は通常よりも安い値段で宿泊することのできるようになる福利厚生のことです。
契約している宿泊施設は企業ごとに異なるため、気になる企業がある方はホームページから確認してみましょう。
家族で利用でき、旅行などの際には活躍するものなので社員・就活生にとって人気のある福利厚生になっています。
福利厚生④:特別休暇
就活生に人気の福利厚生4つ目は、特別休暇です。
特別休暇とは、各企業が自社のルールに基づいて設定した休暇の事を指します。
特別休暇には、「育児休暇」や「夏季休暇」から、「失恋休暇」や「推し活休暇」と言ったユニークな休暇まで様々なものがあり企業色が色濃く反映されるものでもあります。
ワークライフバランスを重視する学生から非常に人気のある福利厚生となっています。
福利厚生⑤:慶弔金
就活生に人気の福利厚生5つ目は、慶弔金です。
慶弔金とは、葬式や結婚、災害などの際にかかる費用を会社が見舞金として一部補助する福利厚生のことを指します。
慶弔金には以下のようなものが含まれます。
- 結婚祝い金
- 出産祝い金
- 死亡弔慰金
- 傷病見舞金
- 災害見舞金
慶弔金は、住宅手当や食事補助に比べてそこまで重要視されていない福利厚生ではありますが、「あれば助かる!」と考える就活生が多いのも事実です。
福利厚生⑥:財形貯蓄制度
就活生に人気の福利厚生6つ目は、財形貯蓄制度です。
財形貯蓄制度とは、企業側が社員の給料を天引きし、その分を金融機関に送金する事で社員の貯蓄とする福利厚生です。
利用する、しないは任意となっていますが、積み立てられた貯蓄は好きなことに使うことが出来るので就活生にとって有難い福利厚生になっています。
ただ、会社を退職し2年以内に財形貯蓄制度がある会社に転職すれば積立を引き継ぐことが出来ますが、そうでない場合は財政を利用することが出来なくなるため注意が必要です。
福利厚生⑦:育児支援
就活生に人気の福利厚生7つ目は、育児支援です。
育児支援とは、企業側が子供のいる社員に対して支援を行う福利厚生のことです。
育児支援には、産前・産後休暇や育児金の支給、時短勤務など様々なものがあります。
結婚、出産は女性にとってのライフイベントになってくるため非常に人気の高い福利厚生であることが言えますね。
どのような育児支援を行なっているかは企業ごとに異なってくるため自分はどのような育児支援を重視するのかに重きを置いて企業選びをするのも1つの手でしょう。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
福利厚生に関するよくある質問
就活生くん
企業の福利厚生について知ることが出来ました!
そのほかに、知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
分かりました!
ではここからは、福利厚生に関するよくある質問2つを紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
質問①:女性が重視した方が良い福利厚生はある?
質問②:住宅手当・家賃補助がない企業も存在しているの?
質問①:女性が重視した方が良い福利厚生はある?
福利厚生に関するよくある質問1つ目は、「女性が重視した方が良い福利厚生はある?」です。
結論として、子育て支援制度を重視した方が良いと言えます。
女性には、妊娠・出産と言ったようなライフイベントが存在します。
そのような中で、上記のような福利厚生があると仕事を子育てをしながらでも仕事を続けていける可能性が高くなります。
また、子育て支援制度が整っている企業では女性が働きやすい環境が整っている場合も多いので、重視しておくとより良い環境で働ける確率も上がります。
質問②:住宅手当・家賃補助がない企業も存在しているの?
福利厚生に関するよくある質問2つ目は、「住宅手当・家賃補助がない企業も存在しているの?」です。
結論として、約半数の企業は住宅手当・家賃補助を支給していないことが言えます。
厚生労働省の「令和2年 就労条件総合調査」によれば、住宅手当・家賃補助を支給していない会社は47.2%であるという結果が出ています。
住宅手当・家賃補助は、企業にとって導入が必須ではないため、全ての企業が支給しているとは限らないことが上記のデータからもわかって頂けると思います。
そのため、住宅手当・家賃補助を重視する学生は、「企業名+住宅手当・家賃補助」とネットで調べてみることをおすすめします。
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【最新版】ホワイト(超優良)企業ランキング一覧225選 | 観点/部門/業界別も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
まとめ:福利厚生の充実はワークライフバランスにも影響する!しっかり確認しよう
いかがだったでしょうか。
この記事では、福利厚生について解説していきました。
合わせて、住宅手当・家賃補助が手厚い企業ランキングや、福利厚生や社内制度がユニークな企業、女性が働きやすい福利厚生が14つしている企業も紹介していきました。
この記事を通して、福利厚生が充実している企業を知って頂毛たら嬉しく思います。