- doda新卒エージェントは就活のプロたちによる信頼できるサービス!
- doda新卒エージェントの評判
- doda新卒エージェントを使った就活生の実体験
- 体験からわかるカウンセリング(面談)内容
- 結論、手厚いサポートを受けたい人はdoda新卒エージェントがオススメ!
この記事を読んでいるあなたは、

doda新卒エージェントってどんなサービスなんだろう?

非公開求人が多いって聞くけど本当なの?

doda新卒エージェントを使えば内定がすぐにもらえるって本当?
など、doda新卒エージェントが他とどのように違うのかについて疑問に思っているのではないでしょうか?
doda新卒エージェントは、中小企業の非公開求人を紹介してもらいたい学生にオススメのエージェントサービスです。
この記事では、doda新卒エージェントの特徴や評判から使うべきサービスなのかについて徹底解説します。
また、実際にdoda新卒エージェントを利用して就活を行った学生の体験談もご紹介するので、
- エージェントのサポート体制
- アドバイザーの質
- カウンセリング内容
- 紹介してもらえる求人の質
など使ってみないとわからない生々しい部分も知ることができるでしょう!
この記事を読むことで、
就活を進めるうえでdoda新卒エージェントが役に立つサービスなのか
他のエージェントサービスにはない特徴
などをはっきり理解することができます。
是非参考にしてみてください。
参考:【doda新卒エージェントの評判は?】就活生の体験談,口コミまとめました | ベネッセ/パーソル
目次
doda新卒エージェントは就活のプロたちによる信頼できるサービス!
doda新卒エージェントの概要【信頼性は高い!】
『doda新卒エージェント』は、パーソルキャリアとベネッセが運営する業界最大手の就活エージェントです。
進研ゼミで有名なベネッセと大手人材会社のパーソルが運営しているサービス。主にパーソルが主体となって展開しています。
関連サービスのdoda転職サービスも併せると、30年以上の歴史をもつ長く続く信頼のあるサービス。
契約企業数も約4700社と非常に多いので、自分に合った会社が見つかりそうですね。
2020年卒の約12万人が利用し、97%の満足度を得ています。
自己分析から求人紹介まで就活をトータルサポートしてもらいたいならかなり役に立つエージェントサービスであること間違いなし!
doda新卒エージェントの最大の特徴はなんといっても長年培ってきたノウハウがあること。
実力あるエージェントにきめ細かい選考対策・就活の視点・軸の決め方などを伝授してもらえます。
就活の際には必ず登録しておきたいサービスと言えますね。
doda新卒エージェントの基本情報
サービス名 | doda新卒エージェント |
拠点場所 | 電話対応は全国、対面は東京オフィス(新宿)、大阪オフィス(大阪市北区) |
運営会社 | パーソルキャリア、ベネッセiキャリア |
求人数 | 4700社以上 |
内定までのスピード | 2週間~1ヶ月 ※一般平均は1ヶ月ほど |
公式サイト | https://doda-student.jp/ |
内定先企業一覧【具体的な求人】
IT | 【株式会社ネオキャリア・mixigroup・NRIデータiテック】 |
生命保険 | 【かんぽシステムソリューションズ】 |
工業・農業・鉄鋼 | 【美樹工業株式会社・山中農産株式会社・三陽金属株式会社・三菱マテリアルテクノ】 |
人材・教育・旅行 | 【株式会社新学社・JTB・すかいらーくグループ・ベネッセ・パーソル】 |
サービス業 | 【大黒天物産株式会社】 |
運送・シンクタンク | 【株式会社CORE技術研究所・株式会社丸和運輸機関】 |
doda新卒エージェントの特徴4選
doda新卒エージェントには4つの特徴があります。
- 厳選された非公開求人と出会える
- 志望企業の合格・不合格の理由が分かる
- 無料の就活準備講座に参加できる
- 逆オファー型のサービスも併せて利用できる
①厳選された非公開求人と出会える
長く続くだけあって4700社と圧倒的多数の企業と契約しているdoda新卒エージェントサービス。
他のサービスよりも一般の求人サイトには掲載されない有料企業の求人情報が多いです。
登録すると専属エージェントが丁寧なカウンセリングをしてくれ、あなたにあったサービスを提案してくれます。
マイナビやリクナビでは出会えない有料企業を知れるので、就活サイトと併用して利用すると運命の会社と出会える可能性がグンと広がりますよ!
「プロの視点から自分に合った会社を探してほしい」
「非公開求人を知りたい」
という人にはうってつけのサービスです。
②志望企業の合格・不合格の理由が分かる
doda経由で求人に応募すると、専属エージェントが内定まで徹底的にサポートしてくれます。
エージェントさんは事前のカウンセリングで過去に受かった人・落ちた人の特徴、過去の面接での質問内容までを詳しく教えてくれます。
また、一緒に提出書類の作成や面接で話す内容も考えてくれるほどの徹底したサポートぶり。
さらに、選考前日と選考後即日にはエージェントから電話がかかってきます。
前日の電話では直前に控えた不安や相談を話したり、選考後の電話では追加で伝えてほしい内容等を伝えるとエージェントさんが伝えてくれます。
1人ではなくプロと一緒に就活を進めている感じがしてすごく頼もしいですよね!
それだけでなく、dodaではなんと応募した企業の選考結果を知らせてくれるんです。
たくさんある新卒エージェントサービスにはない独自の特徴です。
通常の選考では、志望企業の合格・不合格理由を教えてもらえないことがほとんどです。
しかし、dodaでは選考結果が出るとすぐに専属エージェントさんが教えてくれるので理由を知ることができます。
理由がわかれば、次回以降の選考で、改善点や自分のアピールポイントが見えてくるため、内定獲得に向けて最短距離を走ることができますね。
③無料の就活準備講座に参加できる
doda新卒エージェントでは無料の就活準備講座を全国で定期的に開催しています。
就活について知れる機会やどのように進めたらいいのかなどを知れる機会ってなかなかないですよね。
dodaでは、就活の進め方や自己分析講座、面接練習など、就活の準備時期に参加するべき内容の講座を多数開催しています。
グループワークなど参加者と交流する機会もあるので他の就活生との交流も楽しめます。
無料でクオリティの高い内容の講座が受けられるのでオススメです。
doda新卒エージェントサービスに登録していなくても受けられるサービスとなっています。
しかし、dodaに登録していると講座後に講師の方に質問や、ガクチカなどの添削もしてもらえます。
講座の受講後に専属エージェントとカウンセリングをして帰ることもできますよ。
「就活について漠然と不安がある…」
「就活の疑問点を解消したい!」
という人にはオススメですよ。
④逆オファー型のサービスも併せて利用できる
doda新卒エージェントに登録すると、専属エージェントによる質の高い企業紹介サービスをうけられるのはもちろん
dodaキャンパスという役立つ就活サービスにも登録できます。
登録企業数は6700社以上で、21~24卒の学生約36万人が登録しているサービスです。
dodaキャンパスは登録後、エージェントさんから随時オススメの企業情報が届く仕組みになっています。
それだけでなく、プロフィールを作成するとあなたのプロフィールを見て魅力的に感じた企業から逆オファーが届くこともあります。
オファーを受けると他の学生よりも選考を有利に進められますよ。
オファーなんて受けられるの?と疑問に思うかもしれません。
しかし、dodaキャンパスではオファー受信率98%と、登録すると必ずオファーがもらえるのもうれしいポイントです。
また、自分のパーソナリティの特徴が把握できる適性検査(GPS)もうけられるので自己分析に役立ちますよ。
プロフィールの内容を講座の講師や専属エージェントに添削してもらい、企業にとって魅力的に見えるように改善することもできます。
doda新卒エージェントに登録するなら、合わせて使うのがオススメです!
doda新卒エージェントの運営会社について
エージェントサービスの中には、質の悪い求人を紹介するものや選考を受けた会社の内定承諾を強要するものもあります。
なので、
- dodaが本当に自分に合った求人を紹介してくれるのか
- 自分の就活を助けてくれるいいサービスなのか
気になりますよね。
doda新卒エージェントの運営会社はパーソルキャリアとベネッセ-iキャリアです。
誰もが知る大手教育サービス会社ベネッセの子会社と大手人材サービスです。
なかでも運営元であるパーソルキャリアは転職サービスで有名な「doda転職エージェント」も展開しています。
doda転職エージェントでは7万件を超える求人を保有している実績があるので、利用者の満足度が非常に高くなっています。
そのため新卒領域においても、充実したサポート体制・企業が期待できるでしょう。
業界大手の2つのサービスが力を入れて運営しているので、信頼できるサービスであること間違いなしです!
以下、ベネッセiキャリアとパーソルプロセスの概要です。
概要を見てみてもしっかりした会社であることが分かりますね。
【株式会社ベネッセiキャリア 概要】
設立 | 1973年8月15日 |
資本金 | 2億6110万円 |
代表取締役 | 代表取締役 原野司郎 代表取締役副社長 藤井雅徳 |
事業内容 | 求人紹介事業 就活支援サービス運営 能力測定ツールの販売・運用 |
グループ会社 | ベネッセホールディングス 株式会社ベネッセコーポレーション ベルリッツ・ジャパン株式会社など |
【パーソルホールディングス株式会社 概要】
設立 | 2008年(平成20年)10月1日 |
資本金 | 17,479百万円(2020年3月31日現在) |
代表取締役 | 代表取締役社長 CEO 水田 正道 |
事業内容 | 人材紹介サービス 求人メディアの運営 転職・就職支援 採用・経営支援サービスの提供 |
グループ会社 | パーソルホールディングス株式会社 パーソルテンプスタッフ株式会社 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 パーソルR&D株式会社 パーソルチャレンジ株式会社 株式会社パーソル総合研究所など |
doda新卒エージェントの評判
doda新卒エージェントを実際に使っているユーザーはどのように考えているのでしょうか。
フィードバックが役に立つ、希望を踏まえた企業紹介をしてくれるなどのいい評判がある一方、
エージェントによっては対応が最悪、連絡が多すぎるなどの悪い意見もありました。
生の声からdoda新卒エージェントサービスを使うべきなのかを考えてみましょう。
良い評判は?
あなたに合った企業を探してくれるカウンセリング
的確なフィードバックを就活に生かせる
慶応義塾大学/4年生/男性
就活成功できたのは実際にフィードバックをもらえたことがめちゃくちゃ大きかったと思います。何を直したらいいか、どこを伸ばすべきかが明確で、それに沿って修正を加えていって練習を重ねると、だんだん良くなっていくのが実感できる様になりました。おかげで自分が志望していたIT業界の企業に内定を貰えたので、あの時的確に指摘してくださった企業にはすごく感謝しています。
※就活記事から引用
就活に困った人にオススメ!
立教大学/4年生/女性
周りは就職がどんどん決まっていく中、自分だけが決まらないまま時間だけが過ぎていきました。気持ちだけが焦ってしまい、途方にくれていた時にdodaのサービスを見つけ、相談することにしました。相談すると親身になって聞いてくれたし、自分に最適な企業を何社か提供してくれたので、スムーズに就活を進めることができました。そのおかげもあってか、コンサル業界のある企業様に1週間で内定をもらうことができました。もっと早く利用すればよかったなと思います。
※就活記事から引用
「丁寧なカウンセリングで自分の想いをくみ取ってもらえた」
「選考結果のフィードバックを就活に活かせた」
「使い始めたらすぐに内定がもらえた」
などの声が多かったです。
なかには、選考のサポートだけでなく自己分析などのサポートをしてくれるエージェントさんもいるようです。
「就活に困っている…」
「早く内定をもらいたい」
という学生は使ってみるべきでしょう!
悪い評判は?
選考がうまくいかなければ疎遠になる?
フィードバックが適当?
電話・メールが多い
「専属エージェントさんが最悪だった」
「電話やメールが多すぎる」
「フィードバックが全然もらえない」
という意見が目立ちました。
担当するエージェントさんによって当たりはずれがあるようですね。
最初の面談時にこんな人がいいという希望を伝えてみるのもいいかもしれませんね。
評判からわかる3つのメリット、3つのデメリット
- しっかりと丁寧なカウンセリングと企業紹介
- フィードバックを活かして成長できる
- すぐに内定がもらえる
- 専属エージェントに当たりはずれがある
- フィードバックを濁されることも…
- 電話やメールが多い
doda新卒エージェントを使った就活生の実体験
就活エージェントの鬼では、実際にdoda新卒エージェントを使って就活を進めた学生に直接話を聞いてみました。
先輩たちの生の声を読んで、doda新卒エージェントを使うべきなのか考えてみてくださいね!
①関関同立生のA子さん
属性:関関同立生 3回生 女性 地方在住 IT、コンサルティング業界志望
doda新卒エージェントを知ったきっかけを教えてください。
就活準備講座に出席して講師の方に進められて、こんなサービスがあるんだと知りました。
使おうと思ったきっかけを教えてください。
doda新卒エージェントを使う友達から事前にカウンセリングも選考対策もしっかりしてくれるサービスであると聞いていたことや、講座で紹介してもらった10社の中に気になる会社があったことをきっかけに登録しました。
エージェントの選定理由を教えてください。
IT業界とコンサルティング業界に関心があることを伝えると、その方面に詳しいエージェントさんがついてくれました。こちらからエージェントさんを選ぶことはできなかったです。
実際に利用してみて感じたことはありますか。
カウンセリングを予約したら初回は個別対面でじっくり1時間で対応してくれました。企業紹介だけでなく就活の悩み相談や自己分析の手伝い、面接対策などしたいといった内容でカウンセリングを行ってもらえるのがすごくよかったです。実際にdodaを利用して選考を受けると、辞退や日程変更までももエージェントさんがやってくれるのでありがたかったです。ただ、エージェントさんが忙しいのか一度対面でカウンセリングした後は基本的に電話で約20分程度のカウンセリングが多かったのでもっと対面が多ければなと思いました。
実際に紹介してもらった求人は良かったですか。
紹介してもらった会社の多くは主にITや小売りなどが多かったように思います。私の場合は地方就職も視野に入れた就活をしていたのですが、主要都市勤務の求人が多かったのは少し残念でした。ですが、マイナビなどでは見つけられない優良非公開求人をたくさん教えてもらったので満足です。
doda新卒エージェントを使って実際に内定を獲得できましたか。
1社doda新卒エージェントを使って人材系の会社の内定をいただきました。内定までは約1か月かかりました。結局その会社の内定は辞退したのですが、選考日程の調節から内定後のさまざまな手続き、やりとりもエージェントさんがしっかりと行ってくださったので安心でした。
②関関同立生のB男さん
属性:関関同立生 3回生 男性 大阪在住 IT業界志望
doda新卒エージェントを知ったきっかけを教えてください。
エージェントサービスを検索していたらdodaがオススメという記事で知りました。
使おうと思ったきっかけを教えてください。
検索しても見つからないような非公開求人を知りたいと思ったからです。
エージェントの選定理由を教えてください。
特にこちらから選ぶことはできなかったので、女のエージェントさんが専属になりました。同性だとより話しやすかったかもなと思いました。
実際に利用してみて感じたことはありますか。
1度対面カウンセリングをしてもらった以降は基本的に電話かdodaキャンパスを通してのサポートでした。数社紹介はしてもらいましたが、主にdodaキャリアを利用させてもらいました。エージェントさんは就活の悩み相談やガクチカなどの添削に利用させてもらいました。選考の結果についてのフィードバック儲けることができるので非常に良かったと思います。特に面倒な催促も他のサービスにくらべると少ないと感じましたね。
実際に紹介してもらった求人は良かったですか。
おもにITのSE職に絞った就活をしていると伝えると、ITのSE職募集の求人をたくさん紹介してもらえたのでよかったです。主要都市で働きたいと考えていたので、主要都市で働けるそこそこ大きな企業をたくさん紹介してもらえたのはありがたかったです。
doda新卒エージェントを使って実際に内定を獲得できましたか。
doda新卒エージェントサービスを使ってIT関連の会社から3社内定をいただきました。事前にエージェントさんが自分はどんな人なのかを先方に話してくださったようで、選考も和やかにスムーズに進んだのが印象的でした。
体験からわかるカウンセリング(面談)内容
実際にdodaを利用した2人の学生の話から、以下のようなカウンセリングを受けられることが分かりますね。
・就活相談
・ガクチカやdodaキャンパスのプロフィールの添削
・自己分析
・求人紹介
・選考対策(書類作成や面接練習、過去の傾向)
・選考結果のフィードバック
主に学生がしたい内容でカウンセリングを行ってくれるようなので、非常にありがたいですよね。
dodaには対面カウンセリングと電話カウンセリングがあるようです。
(対面は1回約1時間、電話は30分弱)
対面だと非常にじっくりとしてもらえることがわかります。
体験談から初回は対面でのカウンセリングがマストで、その後は電話カウンセリングが多いようです。
内定までの6STEP
WEBの登録フォームに必要事項を記載して登録を完了させます。
登録が無事完了すると、数日後にメールか電話で連絡が来ます。
連絡が来たら、カウンセリングの日程を調整しましょう。
キャリアアドバイザーとオンラインで面談を行います。
カウンセリングは、あなたの強み、志向性などを明確にするためにじっくりと行われます。
カウンセリングの結果から、専属エージェントがつきます。
エージェントさんが約4700社から一人ひとりに合った企業を紹介してくれます。
紹介してもらった企業の中から選考に進むと、エージェントさんがあなたを企業に推薦してくれます。
エージェントさんが選考事前に、企業に合わせた自己PRや志望動機を効果的に伝える対策を行ってくれます。
※面接対策もオンラインで受けられます。
選考後は合否理由をエージェントさんから聞けます。
評価ポイントを知ることでより確実な内定獲得に近づいていけます。
採用面接に通れば内定獲得です。
doda新卒エージェントでは,最短1週間で内定を得られます。
結論、手厚いサポートを受けたい人はdoda新卒エージェントがオススメ!
- ✓就活の仕方が分からないからプロと一緒に就活を進めたい人
- ✓手厚いサポートをしてくれるエージェントさんに出会いたい人
- ✓電話など短時間のカウンセリングを受けられるサービスを使いたい人
- ✓自分に合った企業と自分では見つけられない非公開求人を知りたい人
- ✓将来大阪や東京などの主要都市で働きたい人
- ✓ベンチャーよりはある程度信頼できる中堅会社で働きたい人
- ✓とりあえずエージェントサービスに登録したいと考える人
- ✓大学でサークルや部活動などに入らず、特に自慢できるエピソードがなくて困っている人
- ✓内気で人に自分の考えを伝えるのが苦手な人
これらの特徴に当てはまるならdoda新卒エージェントに登録するべきでしょう!
逆に、
- ✓淡々と企業を紹介してほしい人
- ✓たくさんの企業を知りたい人
- ✓大手やベンチャー企業に就職したい人
- ✓地方就職を考えている人
にはdoda新卒エージェントは向いていないかもしれません。
doda新卒エージェントがあわないはこのエージェントかも?
「たくさんの企業を紹介してほしい」
「大手企業も紹介してほしい」
「カウンセリングはあまりいらない」
という人は、リクナビ就職エージェントがオススメです。
リクナビは長年たくさんの就活生に利用されてきた大手求人紹介サービスなので、たくさんの優良企業を持っています。
大手やベンチャー企業の求人紹介も多数あること間違いなし!
類似の就活エージェントの比較
準備中
登録の流れ
登録が完了すると、数日以内にキャリアアドバイザーから電話かメールで連絡が入ります。
貴方の属性などを聞いた後、カウンセリングの日程調整を行います。
カウンセリングは直接会って行うこともできますが、遠方で会場に行くことが難しい場合は
オンラインで行うこともできます。
カウンセリングを受け、このまま使い続けるのであれば誓約書に簡単に署名をしましょう。
doda新卒エージェントを効率的に利用する4つのポイント
自分の行きたい企業、就職したい企業から内定をもらうためにdoda新卒エージェントを効率的に利用する方法をご紹介します。
①他のエージェントサービスと併用する
doda新卒エージェントは非公開求人の取り扱い数は非常に多いです。
しかし、大手企業やベンチャー企業というよりは長年続く中堅会社の紹介が多い印象が見受けられます。
そのため、中堅会社を知りたい場合にdoda新卒エージェントを利用するのが効率的でしょう。
dodaでは大手企業やベンチャー企業などはあまり紹介してもらえないため、大手志向の学生には向いていないかもしれません。
大手を目指すなら大手のエージェントサービスであるマイナビ新卒紹介やリクナビ就職エージェントと併用して利用するのがオススメです。
紹介した企業の選考を必ず受けるように強要されるサービスもあるようですが、dodaでは強要されることはありません。
ですので、他のサービスとの併用に向いているといえます!
②専属エージェント選定の際に希望を伝える
基本的にdodaの専属エージェントの選定はdodaが独自に行います。
主にエージェントサービスの説明時に担当してくれたエージェントさんが担当になることが多いようです。
エージェントサービスの説明時にもエージェントの希望は特に聞かれません。
何も言わなければ自分に合っていないエージェントが専属になる可能性もあります。
そのため、同性がいい、話しやすい気さくな人がいいなどの希望を伝えてみましょう。
全ての希望が通るかはわかりませんが、専属エージェントの選定の際に参考にしてもらえるかもしれません。
基本的に決まった専属エージェントを後から変更することはできません。
エージェント選定時に希望を伝えると自分に合ったエージェントさんに出会えるかもしれません。
③電話カウンセリングと対面カウンセリングを目的に応じて使い分ける
dodaでは電話と対面の2種類のカウンセリングがあります。
電話カウンセリングもしてもらえるのは、地方学生にとってもうれしいですね。
ですがやはりじっくりとカウンセリングしてもらうには対面カウンセリングがオススメです。
ですので、短時間でよければ電話カウンセリング、じっくりと時間をかけてほしければ対面カウンセリングと使い分けるのがいいでしょう。
基本的にカウンセリングの予約時に伝えなければ電話カウンセリングになってしまうことがあります。
対面がいい際には事前にエージェントさんに伝えて時間を抑えるようにしましょう!
選考企業の情報を伝えてもらう
選考前日の不安事項の解消
選考後の状況伝達
選考結果のフィードバックなど
自己分析
履歴書やプロフィールの添削
オススメ企業の紹介
面接対策など
④dodaキャンパスやウェブサービスを利用する
dodaの専属エージェントは1人でたくさんの学生を担当しています。
ですので、カウンセリングの予約が取れない、もっと多くの求人を紹介してほしいなどの不満を抱えることがあるかもしれません。
そんな際にオススメなのが、doda新卒エージェントサービスが展開しているdodaキャンパスという逆オファーサービスです。
dodaキャンパスでは、プロフィールを設定しておくだけで企業からたくさんのオファーをもらい有利に選考を進められます。
なので、エージェントさんに会えないというときにも効率的に就活を進められるのでオススメですよ。
エージェントさんに会えないときでもエージェントさんが求人をたくさん追加してくれます。
たくさんの求人から自分に合った求人を自分で吟味して選択できるので併用することで効率的に就活を進められること間違いなしです!
ただ企業が追加されるごとにメールが届くので、通知がたくさん届くのが嫌な人は使わないメールアドレスを登録しておきましょう!
doda新卒エージェントについてよくある質問
サービスに費用はかかりますか?
いいえ、一切費用はかかりません。
紹介されたらすべての企業に応募しなくてはいけないのでしょうか?
紹介された企業すべてに応募する必要はありません。 あくまで紹介なので、その中から自由に選んで良いと思った企業に応募してください。
複数の企業に応募することは可能ですか?
複数の企業への同時応募は可能です。応募社数の制限もありません。
並行して自分で進める就職活動を行うことは可能ですか?
可能です。独自で進める活動についての制約は一切ございません。 プロの視点をあなたの就活にお役立てください。
お問い合わせはどこにすればいいですか?
サービス説明・利用申込をご希望の場合は、お電話(03-6311-4058)または お問い合わせフォーム(https://enquete.benesse.ne.jp/forms/o/wefc728a7c/form.php) よりお気軽にご連絡ください。