- ITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイト
- その他特化型スカウト型(逆求人)就活サイト
- スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイント5選
- スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法5選
- スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選
- ①:OfferBox(大手/優良企業からスカウトが届く)
- ②:キャリアチケットスカウト(優良企業からスカウト)
- ③:Lognavi(あなたに合う企業とマッチング)
この記事では、「おすすめのスカウト型(逆求人)就活サイト」を紹介して行きます!
併せて「スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイント」「スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法」「スカウト型(逆求人)就活サイトの利用の流れ」も紹介して行きます。
- おすすめのスカウト型(逆求人)就活サイトを知りたい就活生
- スカウト型(逆求人)就活サイトの選び方を知りたい就活生
- スカウト型(逆求人)就活サイトを効率よく使いたい就活生
以上のような人は、この記事を参考に就活を成功させていきましょう。
この記事は就活の教科書「【新卒向け】逆求人サイトおすすめ30選! スカウト型の選び方,デメリット,既卒向けも」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
先に結論をお伝えすると、「自分に合う企業や業界の優良企業や大手子会社を教えて欲しい!」なら、「OfferBox」で自分に合う優良企業から特別スカウトをもらうのが一番おすすめです。
ちなみに「OfferBox」以外にも、5つの質問で就活の軸を診断できる「キャリアチケットスカウト」、強み診断後に優良企業からスカウトが来る「Lognavi」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
逆求人サイト1位:OfferBox |
---|
逆求人サイト2位:キャリアチケットスカウト |
逆求人サイト3位:Lognavi |
これでも迷う場合は、「OfferBox」を使っておけば問題ないですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
- スカウト型(逆求人)就活サイトは「企業から学生に直接スカウトや選考オファーが届く」サービス
- 【厳選】スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選
- OfferBox(登録企業数14,000社以上の中から優良企業からスカウト!)
- キャリアチケットスカウト(厳選された優良企業の内定獲得まで最短「3日」)
- Lognavi(独自の「適性診断」「知的診断」からマッチング)
- キミスカ(スカウトの種類で本気度がわかる)
- dodaキャンパス(現在24〜27年卒の991,000人が登録)
- iroots(厳選された約200社の企業からスカウトが届く)
- ABABA(最終面接の実績でスカウトが届く)
- JOBRASS新卒(プロフィールの充実度が差別化に)
- INNOVATORS CAREER 新卒(デザイン思考テストのスコアで特別オファーが届く)
- Future Finder(151問の特徴分析の結果からスカウト)
- ITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選
- 【特化型】スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選
- スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイント5選
- スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法5選
- スカウト型(逆求人)就活サイトの利用の流れ3STEP
- スカウト型(逆求人)就活サイトに関するよくある質問
- まとめ:スカウト型(逆求人)就活サイトを利用して就活を有利に進めよう
スカウト型(逆求人)就活サイトは「企業から学生に直接スカウトや選考オファーが届く」サービス
就活生くん
そもそも、スカウト型(逆求人)就活サイトは何ができるんでしょうか?
スカウト型(逆求人)就活サイトは「企業から学生に直接スカウトや選考オファーが届く」サービスです!
以下で詳しく紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- スカウト型(逆求人)就活サイトは「企業から学生に直接スカウトや選考オファーが届く」
- スカウト型(逆求人)就活サイトは必ず利用しよう
- スカウト型(逆求人)就活サイトを利用した就活生の評判・口コミ(Twitter/2ch)
スカウト型(逆求人)就活サイトは「企業から学生に直接スカウトや選考オファーが届く」
スカウト型(逆求人)就活サイトは「企業から学生に直接スカウトや選考オファーが届く」サービスです。
利用する就活生はプロフィールに自信の強み・スキル・志望業界&職種・顔写真を登録しておきます。
そして、企業が興味を持った就活生に対してスカウト/オファーを送信するのです。
以前までは、就活生が企業の選考に応募し就活を進めることが一般的でしたが、現在は企業から就活生に直接アプローチをする時代になりつつあるのです。
スカウト型(逆求人)就活サイトは、サービス毎に掲載企業が異なっています。
そのため、いくつかのスカウト型(逆求人)就活サイトに登録して網羅的にスカウトを貰うようにしましょう。
筆者も、スカウト型(逆求人)就活サイトから頂いたスカウトから内定を獲得することもありました!
また、スカウトはIT業界の企業が多かったことで、自身のプロフィールがIT業界に刺さることも認識できましたね。
就活アドバイザー 京香
スカウト型(逆求人)就活サイトは必ず利用しよう
CareerJournal編集部としては、スカウト型(逆求人)就活サイトは必ず利用したほうが良いと感じます。
理由としてはスカウト型(逆求人)就活サイトを利用するメリットが数多くあるからです。
- 選考参加企業の持ち駒を効率よく増やすことが出来る
→スカウトから選考に参加することで、自分から企業を探さず選考に参加できます。 - 自分が知らなかった企業を知ることが出来る
→大手企業~中小・ベンチャー企業まで幅広い企業からスカウトが届くため、知らなかった企業からも多くスカウトが届きます。 - 早期内定を獲得できる可能性がある
→スカウトから選考に参加することで特別選考に参加できる可能性があります。さらに、早い時期から選考に参加できることもあります。 - 学歴フィルターが気にならない
→スカウトから選考に参加することで、学歴フィルターの段階をスキップできることが多いです。 - 興味を惹くESや強み・エピソードを研究することが出来る
→スカウトが多くもらえた時期・少なかった時期を比べることで、選考官に刺さりやすい内容を割り出すことが出来ます。 - 本選考の場数(模試のイメージ)を踏むことが出来る
→面接・Webテスト・ES等本選考でも突破しなければならない課題に早めに挑戦できます。
スカウト型(逆求人)就活サイトを利用した就活生の評判・口コミ(Twitter/2ch)
実際にスカウト型(逆求人)就活サイトを利用した就活生の評判・口コミを紹介して行きます。
スカウト型(逆求人)就活サイトは就活生にどんな影響を与えているのか確認してみましょう。
別の就活サイトのスカウトで押しに負けて面接決まったとこ笑、午前中面接してきた。
バスなくて早番できないことも大丈夫ですよって言ってくれたし、病気の話もちゃんと聞いてくれた。
で、入居者も守るけど、職員も守るから絶対我慢しないで下さい!!って言ってくれて、泣きそうになった😭✨— あいみ (@aimi_1117) September 13, 2023
スカウト型(逆求人)就活サイトで出会った企業がすごくいい企業だった!という口コミです。
きっかけはそれぞれですが、出会いが増えるのは魅力ですよね!
就活アドバイザー 京香
ワイが某就活スカウト系サイトでスカウトしてきた学生さんが二次も最終もS評価で「喉から手が出る程欲しい」って書かれてて鼻高々ですわ〜😤💫#言っちゃいけない
— 無農薬ほうれんそうたそ🥬 (@Annmakicyan) May 27, 2023
企業人事も本気だからこそ、こういったTweetをしたくなりますよね。
就活アドバイザー 京香
現在、24卒就活生対象に(株)ABABA様とコラボで、ラーメンを無料提供しています‼️
「どんな就活方法なんですか?」
ってよく聞かれて、
「最終面接まで行った人は選考カットで企業からスカウトが届きます!」
って説明してるんですけど…
普通にヤバくないすか。笑
魅力的すぎるでしょ🤣🤣 pic.twitter.com/FSXIau259M— 村上 黎一郎 (@rei_ichiro_) May 20, 2023
後ほど紹介しているABABAについての口コミです!
就活生以外にも魅力が伝わるサービスですね!
就活アドバイザー 京香
すごい、知ってる企業からスカウトやらなんやらめっちゃ来る
就活楽しめそうな気がしてきた— あっこ (@akkochan1234567) September 15, 2023
スカウトが貰えることで、自己肯定感も上がりますよね!
就活アドバイザー 京香
よく就活のスカウトで「プロフィール見ました。~~(俺そんなことしてないが?みたいな内容)~~」ってよくあるけど、具体的でちゃんと読んで送ってきているDMが来て嬉しくなっちゃったな
— りゅうせい (@ryusei_ishika) July 18, 2023
多くのスカウトサービスが、個々にスカウトメッセージを作成しています。
どういったところが評価されているのかわかりやすいので、しっかり分析しましょう。
就活アドバイザー 京香
ふと振り返って思ったけど、キャリアチケットやらofferboxやらのスカウト系のアプリって普通に就活してたらまじで必要なかったなと。スカウトしてくる企業は知名度なかったり離職率高かったり、仮にアプリ経由で内定取ったとしても確実に第一志望にはならないし。
— 安西 (@anzai_24syukatu) June 23, 2023
こういった意見も存在しています。
勿論、使い方によると思いますが、感じ方は人それぞれです。
就活アドバイザー 京香
【厳選】スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選
就活生ちゃん
スカウト型(逆求人)就活サイトを使うべきなのはわかりました!
でも、どのスカウト型(逆求人)就活サイトを使うべきなんでしょうか?
CareerJournal厳選のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選を紹介して行きますね!
自分に合ったスカウト型(逆求人)就活サイトを見つけましょう!
就活アドバイザー 京香
- OfferBox(登録企業数14,000社以上の中から優良企業からスカウト!)
- キャリアチケットスカウト(厳選された優良企業の内定獲得まで最短「3日」)
- Lognavi(Lognavi独自の「適性診断」「知的診断」からマッチング)
- キミスカ(スカウトの種類で本気度がわかる)
- dodaキャンパス(現在24〜27年卒の991,000人が登録)
- iroots(厳選された約200社の企業からスカウトが届く)
- ABABA(最終面接の実績でスカウトが届く)
- JOBRASS新卒(プロフィールの充実度が差別化に)
- INNOVATORS CAREER 新卒(デザイン思考テストのスコアで特別オファーが届く)
- Future Finder(151問の特徴分析の結果からスカウト)
OfferBox(登録企業数14,000社以上の中から優良企業からスカウト!)
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選1つ目は「OfferBox」です。
OfferBoxは登録企業数14,000社以上の超大手スカウト型(逆求人)就活サイトです。
登録企業数14,000社以上の中から、優良大手・有名企業~ベンチャー企業からスカウトが貰えます。
さらに、OfferBox内で利用できる「適性診断AnalyzeU+(OfferBox)」の診断結果を登録することで、質の高いプロフィールの作成が可能です。
適性診断AnalyzeU+は251問の質問数から正確な分析結果を出すことが出来る自己分析ツールです。
累計100万人の診断結果に基づいた分析が可能であり、診断結果は表となり可視化されるので、振り返りもしやすい形態になっています。
- 項目①:社会人基礎力(前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力)
- 項目②:次世代リーダー力(やり続ける力、周囲を牽引する力、高め合う力)
- 項目③:動物タイプ&認知志向スタイル
- 項目④:職種適性
- 項目⑤:役割志向8タイプ
プロフィールに合った優良大手企業・穴場ホワイト企業からスカウトを貰うことが出来ます!
そのため、巷では学歴によって受信数の偏りがないスカウトサービスと言われています。
就活アドバイザー 京香
③ offer boxに登録して持ち駒の数を稼ぐ(この時期は企業を選んでる状態じゃないと思うので企業選定の時間をここで削れます。)
④ワンキャリアを見て合格者のESを見て通りそうなES、面接の傾向を掴む
⑤オープンワークや就職会議などのクチコミの良い部分を見て、その企業へのモチベーションをあげる— がーーく (@MARCH08411387) September 14, 2023
キャリアチケットスカウト(厳選された優良企業の内定獲得まで最短「3日」)
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選2つ目は「キャリアチケットスカウト」です。
キャリアチケットスカウトは、毎年10,000人以上の就活生が利用しており、内定獲得まで最短「3日」と言われているスカウト型(逆求人)就活サイトです。
スカウトを送ってくる企業も実際に取材し厳選された企業(170社以上)なので、限りなく優良企業と言えます。
本当に合う「就活生」と「企業」をマッチングさせているからこそ、内定獲得率「80.4%」という驚異的な数値を叩き出しています。
この数値は、キャリアチケットスカウトの「自己分析サポート」「企業からのスカウト」が起因しています。
キャリアチケットスカウト内で利用できる自己分析ツールで就活生の「価値観」を明確化し、その価値観に共感した企業からスカウトを貰えるのです。
さらに、併用できるサービスとして「キャリアチケット就職エージェント」も存在しています。
キャリアチケット就職エージェントは、キャリアチケットスカウトのようなスカウト型(逆求人)就活サイトではなく、エージェント型就活サイトになっています。
選考を受ける企業毎にES添削や面接対策を行ってくれるため、個別面談数が多く、非常に親身になってくれるサービスです。
さらに、独自の魅力として常時開催の就活セミナー(ES作成セミナー / グループディスカッション実践セミナー / ITエンジニア特化型選考セミナーなど)に参加できます。
また、キャリアチケット就職エージェントは首都圏である「東京」に加えて、「横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・福岡」の計7拠点で対面の面談を受けることが出来ます。
キャリアチケット就職エージェントを利用すれば「就活生全体の内定率が78%上がる」とも言われているのでぜひ併用してください。
キャリアチケットスカウトは、「ハタラクティブ」「レバテック系」も運営するレバレジーズ株式会社が運営する就活サポートサービスなので、非常に信頼できます!
就活アドバイザー 京香
私が使っているのは
・キャリアチケットスカウト
・dodaキャンパス
・mikketa
の3つです。まだ希望業界職種からのスカウトは来たことないけど、2時間かけて埋めたから今後に期待。
— つぶあん派 26卒 (@TaiyakiFromHead) July 28, 2023
キャリアチケットスカウトに登録してみたいけどどんなサービスかまだ不安、、という方は、以下の記事で解説しているので、読んでみてください。
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選3つ目は「Lognavi(ログナビ)」です。
Lognaviは今後到来する5G時代に向けた次世代型就活支援サービスとしてリリースされた動画就活を主にした就活支援アプリです。
従来の就活支援サービスと異なり、アプリでスカウト→エントリー~内定獲得までの選考フローを進めることが出来ます。
さらに、Lognavi独自の「適性診断」「知的診断」から、利用者の価値観・適性・苦手を把握することが出来ます。
そして、診断結果からベンチャー企業~大手企業がスカウトを送信するため、非常にマッチ度が高いです。
また、Lognaviは問題の各項目毎の成績を確認出来るSPIの対策も出来るサービスです。
Webテストの模擬練習も可能なので、練習問題を解きながら自分に合う企業を探すことが出来ます。
2020年にリリースされたため評判・口コミは少ないですが、着々と成長しています!
就活アドバイザー 京香
【大学生必見】
優良就活アプリのご紹介!
ログナビ・スカウト受信率99.6%(平均7社)
・AIによるマッチ度診断(早期内定)
・自己分析ツール全学生対象で今なら招待コード打ち込むだけでAmazonギフト券2000円ゲット!
招待コード:48A11ZQV0N
アプリのインストールはこちらhttps://t.co/FwMQ55w59g
— 【25卒】就活応援 (@ShuKatsu_Ouen25) September 12, 2023
キミスカ(スカウトの種類で本気度がわかる)
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選4つ目は「キミスカ」です。
キミスカはベンチャー企業からのスカウトが中心であり、ベンチャー企業を志望する就活生には必需品のスカウト型(逆求人)就活サイトです。
「プラチナスカウト」と「本気スカウト」のようにスカウトに種類があることが特徴です。
「プラチナスカウト」と「本気スカウト」は企業側に月間送付数制限が設けられており、届いた場合の期待値がすごく高いと言えます。
また、「キミスカ」に登録するとキミスカ適性検査を利用することが出来ます。
キミスカ適性検査は『タイプ別適職検査』・性格資質検査』の2種類の適性検査があります。
- 『タイプ別適職検査』(全80問・10分)
回答結果をもとに、受験者の性格・適職を定量的に判断する検査です。 - 『性格資質検査』(全150問・15〜20分)
性格や意欲、思考力、ストレス耐性、価値観などを細かくスコア化してくれます。また、平均値も存在してほかの就活生と比べることも可能です。
キミスカ適性検査の結果によってマッチした企業からスカウトを貰えるので、マッチ度はピカ1です!
就活アドバイザー 京香
理系学生におすすめの就活サービス
▷スカウト型サイト
・テックオファー
・OfferBox
・キミスカ
・paiza
・dodaキャンパス
・LabBase
・リケイマッチ▷ナビサイト
・アカリク
・理系ナビ
・ワンキャリア
・エンジニア就活
・サポーターズ
・理系マイナビ
・Univa▷就活エージェント…
— フジイタツヤ@就活推進部 (@f_Tatsu_ya) September 13, 2023
キミスカに登録してみたいけど登録前に詳しい情報が知りたいという方は、以下の記事で解説しているので、読んでみてください。
dodaキャンパス(現在24〜27年卒の991,000人が登録)
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選5つ目は「dodaキャンパス」です。
dodaキャンパスは2021年・2022年・2023年のオリコン顧客満足度No.1のスカウト型(逆求人)就活サイトです。
現在24〜27年卒991,000人、掲載企業数は累計8,500社を超えていて、大手企業~外資系・ベンチャー・スタートアップまで様々な企業が登録されています。
dodaキャンパスのプロフィールである「キャリアノート」を埋めることで、優良企業からスカウトが届くのです。
また、適性検査・キャリアタイプ診断・面接/グループディスカッション対策講座など会員限定のコンテンツも幅広く存在しています。
さらに、dodaキャンパスは非常に就活サポートが手厚く、大学1,2年生からの就活準備にも適しています。
- 学生生活を通して、様々な経験やスキルを身につける
- 記事情報や会員限定のキャリアイベントを通して、将来に対する気づきを得る
- dodaキャンパスのキャリアノートに経験を入力することで、自分の強みや価値観に気づく
を通して、有意義な就活期に突入しましょう。
人材業界の大手企業であるベネッセ(Benesse)が運営しているのは信頼性抜群ですよね!
就活アドバイザー 京香
【おすすめ就活サイト】
マイナビ、リクナビ⇒日系企業の大手探し用
Offerbox⇒中小、ベンチャー探し、自分の知らない企業との接点を持つ用
dodaキャンパス⇒スカウト受ける用
外資就活⇒インターン、本選考情報
ワンキャリア、就活会議⇒ES対策#就活生と繋がりたい #25卒 #26卒 #27卒— ななみ@就活生 (@intafolio_ty) September 14, 2023
dodaに登録してみたいけど登録前に詳しい情報が知りたいという方は、以下の記事で解説しているので、読んでみてください。
iroots(厳選された約200社の企業からスカウトが届く)
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選6つ目は「iroots」です。
iroots(アイルーツ)は「SONY」「サイバーエージェント」をはじめとした厳選された約200社の企業からスカウトが届くサービスです。
しかし、irootsは大手企業の割合が多いので、学歴や部活動などの経歴によってフィルターをかけられがち、とも言われています。※勿論、評判・口コミなので諸説あります
また、115万人以上が受検した性格・価値観診断で自己分析を行い、価値観を定量化することが出来ます。
さらに、知人・友人と比較する事によって相対的な目線を持つことも可能です。
利用者の評判は非常に良い(大手企業からスカウトが届く!等)ので気になった方はぜひ利用してみましょう。
編集者も利用していましたが、かなりの大手企業からスカウトが届き、驚きました。
就活アドバイザー 京香
就活と言ったら
マイナビ
リクナビが有名だけど、本気でそのサイト使ってる人ほぼ見たことない。
優秀層は、
アイルーツ
マッチャー
グッドファインド
ニクリーチ
オファーボックス
外資就活
ワンキャリアをメインの就活サイトで使ってる(体感)
— げんそー@純ジャパバイリンガル早大卒 (@gensoueng) November 11, 2019
ABABA(最終面接の実績でスカウトが届く)
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選7つ目は「ABABA」です。
ABABAは就職活動中に最終面接を経験した企業を登録することで評価されスカウトが届くスカウト型(逆求人)就活サイトです。
プロフィール情報に最終面接まで進んだ企業名と最終面接までの選考フロー、を登録することでESや面接免除で選考に進めます。
類似の企業から平均で25通ものスカウトが届くので、自身の市場価値を再確認し自己肯定感を上げながら就活が出来ます。
また、ABABAはスカウト~メッセージまでLINEで完結が可能です。
さらに、LINEではキャリアアドバイザーのアドバイスも受けることが出来るので、効率的に就活が可能です。
ABABAでスカウトが届く確率は驚異の94%です!
惜しかった、悔しいと感じた企業の結果を用いて逆転内定を獲得していきましょう。
就活アドバイザー 京香
【25卒】9月のサマーインターン締切企業一挙大公開🥳
🙋「有名企業のサマーの締切が知りたい!」
🙇「忙しくて他社の締切情報を追えていない」
そんな25卒の為に7月のサマーインターン締切企業一覧をまとめたじょ!#25卒 #25卒と繋がりたい pic.twitter.com/8uTrZ6LOMv— ABA婆@25卒📣 (@ababa__official) August 31, 2023
JOBRASS新卒(プロフィールの充実度が差別化に)
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選8つ目は「JOBRASS新卒」です。
JOBRASS新卒は、利用企業数1017社以上(※2019年1月時点)7万人の就活生が登録するスカウト型(逆求人)就活サイトです。
プロフィール情報を充実させることで「企業からのスペシャルオファー」「抽選式の限定人気イベント等の優先参加権」「企業側の検索順位が上位に」といった特典が存在しています。
また、他のスカウト型(逆求人)就活サイトとは違い、自分からスカウトが欲しい企業にアピールすることも可能です。
さらに、JOBRASS新卒は就活セミナーへの参加やキャリアアドバイザーへの相談が無料で受けられます。
専任のキャリアアドバイザーが利用者に合った企業を紹介してくれ、さらに紹介ならではの特別ルートの選考も可能です。
データ上、登録学生の約4割がGMARCH/関関同立以上の大学在学者が利用しているようです。(ジョブラス新卒)
学歴でスカウトが多少左右される可能性も意識しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
【プロに見てもらえる】
ES添削をしてくれるおすすめサービス7選・キャリアチケット
・JobSpring
・レバテックルーキー
・ES添削カメラ
・ミーツカンパニー
・就活SWOT
・JOBRASS新卒紹介客観的視点からのアドバイスはとても貴重なので、ESはプロに添削してもらいましょう🌟
— Growth Stage(グロステ)@人気ベンチャー企業からオファーがもらえる✏️ (@GS_2020_) April 10, 2023
INNOVATORS CAREER 新卒(デザイン思考テストのスコアで特別オファーが届く)
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選9つ目は「INNOVATORS CAREER 新卒」です。
INNOVATORS CAREER 新卒は急成長スタートアップやメガベンチャーなどの「イノベーション企業」を目指す新卒学生向けのキャリア支援サービスです。
有名大手企業が本選考に導入されているデザイン思考テストのスコアで特別オファーが届きます。
学歴、学生時代の経験ではなく、新たな軸(デザイン思考テストのスコア)で就活ができる新しいスカウト型(逆求人)就活サイトです。
デザイン思考テスト導入中の企業は、こちらで確認できるのでぜひ一度確認してみて下さい。
企画・マーケティング・新規事業など人気職種のコース別採用を行っている企業も参画しているので、チャンスは多いと言えます。
こちらのサービスも利用者は上位校の大学生(旧帝大東工一、早慶上智ICU、GMARCH理科大、関関同立、地方国公立大学)に絞られているようです!(※市場価値が高める就活をするなら!【INNOVATORS CAREER for Students】一緒に考え抜きます)
就活アドバイザー 京香
当社ウェブサイトにスタートアップ企業に転職しイノベータ人材として活躍する方のインタビュー記事を掲載しています。ぜひご覧ください。【株式会社プレイド 「企業や行政と共に新たな事業を創り出すーSTUDIO ZERO代表の覚悟とは」】https://t.co/9A9BS0ZwPD
— Innovators Career / イノベータズ・キャリア (@innovcareer) September 2, 2022
Future Finder(151問の特徴分析の結果からスカウト)
スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ10選10つ目は「Future Finder」です。
Future Finderは、151問からなる超本格的な心理統計学に基づく分析から自分に合った「仕事」「企業」を探せるスカウト型(逆求人)就活サイトです。
特性分析は、Part1(133問)、Part2(18問)の2パートに分かれており、すべて回答するのに10分程度かかります。
特性分析から「タイプ」「本性」「強み・弱み」「ビジネスセンス」「活躍できる仕事」「マッチする企業の社風」を特定し、活躍できる可能性が高い求人を検索可能になります。
さらに、匿名のプロフィールと性格特性を基に会いたいという企業からスカウトが届きます。
また、特性分析の結果から自己分析も可能であり、以下のことが把握できます。
- 自分の性格特性
- 仕事で発揮しやすい特性
- 仕事で発揮しやすい行動
- 仕事へのモチベーション
- ビジネスセンス
- マッチする職場の価値観、考え方(風土)
自分の性格特性や仕事に対するモチベーションが数字で可視化されているので、非常にわかりやすいです。
就活生に使って欲しい就活ツール
①ONE CAREER
②unistyle
③外資就活
④Fact logic
⑤Goodfind
⑥Matcher
⑦キャリアチケット
⑧サポーターズ
⑨フューチャーファインダー
⑩digmee大手ナビサイト以外も利用することで、幅広く情報を収集しよう!#21卒 #22卒
— フジイタツヤ@就活推進部 (@f_Tatsu_ya) June 12, 2020
ITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選
就活生ちゃん
私は将来性も考えて、ITエンジニアとして就職したいです!
ITエンジニア向けのスカウト型(逆求人)就活サイトはあるんでしょうか?
ありますよ!
ITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選を紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- Paiza新卒(独自のスキルランクに応じて企業からスカウトが貰える)
- intee(社会人メンターがLINEで徹底サポート)
- キャリアセレクト(web・ゲーム・ソフトウェア業界に特化)
- サポーターズ(国内最大級のエンジニア学生データベースを保有)
Paiza新卒(独自のスキルランクに応じて企業からスカウトが貰える)
ITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選1つ目は「Paiza新卒」です。
Paiza新卒は「IT関連業界に就職したい人」が選ぶ「エンジニアになりたい学生におすすめする」と思うNO.1ITエンジニア特化型就活サイトです。
Paiza新卒独自のプログラミングスキルを測る「スキルチェック」によって、独自のチェックテストの結果を基にE~Sまでの6段階のpaizaランクが判定されます。
そして、独自のスキルランクに応じて企業からスカウトが貰える弱肉強食のサービスです。
paizaランクを基準に応募可能な求人情報を提示してくれるので、就活生・企業ともにミスマッチを防ぎながら選考を進められます。
ちなみに、paizaランクはランクアップを目指して再チャレンジすることも可能なので、自身の実力を試すことも可能です。
さらに、「paizaラーニング」というプログラミング学習コンテンツも用意されており、楽しみながらスキルを磨けます。
プログラミング未経験者でも受けられる講座が充実しているので、ITエンジニアに就職したい未経験者にもおすすめです。
就活アドバイザー 京香
【学生エンジニア必見!おすすめ就活サービスまとめ!】
・サポーターズ
・TechTrain
・レバテックルーキー
・逆求人フェスティバル
・athletics
・intee
・paiza新卒エンジニア就活なら、これらのサービスを検討してみて下さい!#22卒 #23卒#新卒エンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ちーの | エンジニア採用育成マン (@techccino) March 18, 2021
intee(社会人メンターがLINEで徹底サポート)
ITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選2つ目は「intee」です。
inteeは就活サポート人数「30,000名」以上、紹介企業「1,200社」以上の実績を誇るITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイトです。
inteeはスカウト型(逆求人)就活サイトながら、ビジネス経験豊富な社会人メンターが、利用者の就職活動状況に寄り添ってサポートしてくれます。
社会人メンターは利用者の自己分析のサポートを行い、過去の原体験を整理し「大切な価値観」を発見しながら将来の姿をともに描いてくれます。
さらに、社会人メンターへの相談はすべてLINEで完結できるので、いつでも気軽に相談できます。
また、自己理解や社会理解の考え方、社会で求められるスキルを学べる全6回のワークショップも受講できます。
実際の評判
スカウト機能、逆求人型イベント僕は大学3年の1月時点でまだ就活を始めておらず、その時から本格的にサービスの利用をしました。
それから、メンターさんに自己分析の方法や面接対策、スケジュールの組み方等を相談し、就活に取り組みました。また、僕は論理的に順序立てて話すことが苦手だったので、逆求人型イベントや面接セミナーで自分の考えをアウトプットし続けることで克服することができました。
そして、最終的に、4ヶ月間で第1志望の企業から内々定をいただくことが出来ました。inteeを利用して本当に良かった、と思っています!
成長企業と出会えるintee生限定のイベントにも招待してもらえるので、使っている人といない人の差別化も図れます!
就活アドバイザー 京香
たまたま掘り起こしたinteeの就活エージェントとの4年前のLINE、とても勇気が出る。
「熱量も放置するとなくなっちゃう」はコーチになってからよく使ってる言葉なんだけど、この頃からそう思ってたんだなぁ。 pic.twitter.com/wSwkLUJ1wO
— きのぴー🎹コーチ・アーティスト (@kinopi_inclue) August 7, 2023
キャリアセレクト(web・ゲーム・ソフトウェア業界に特化)
ITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選3つ目は「キャリアセレクト」です。
キャリアセレクトはweb・ゲーム・ソフトウェア業界に特化したエンジニア学生専用のスカウト型(逆求人)就活サイトです。
web・ゲーム・ソフトウェア業界に特化することで、様々な情報を入手でき、就活生と企業のマッチングを実現できます。
専属のアドバイザーが利用者に合う選考企業~イベント情報まで就活を全面的にサポートしてくれます。
さらに、専属のアドバイザーは企業に利用者の良さを伝える推薦文を書き、プロフィールではわからない部分までアピールしてくれます。
また、キャリアセレクトから選考を始めた場合、企業の採用担当者から直接聞いた情報やオフィスを訪問した雰囲気など、HPでは得られない詳細な情報を教えてもらえます。
過去、選考に進んでいたOBOGのデータから面接ポイントも伝授してもらえ、もし落ちてしまって場合でもアドバイザーを通じてフィードバックをもらうことができます。
web・ゲーム・ソフトウェアに特化することで、非常に質の高いサービスが受けられます!
就活アドバイザー 京香
10/21(土)
エンジニア対象 逆求人イベント
参加者募集中‼️✅1日で20社弱の企業説明会に参加
→効率的な企業研究
✅最大8社と個別面談
→自分のことを知ってもらえる
✅特別選考などの案内あり
→どこよりも早く本選考を進められるお申込みはこちら👇https://t.co/PuSB8r8hIL pic.twitter.com/mNThdMufdK
— キャリアセレクト@新卒エンジニア向け就活支援 (@careerselect_2) September 15, 2023
サポーターズ(国内最大級のエンジニア学生データベースを保有)
ITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選3つ目は「サポーターズ」です。
サポーターズは、国内最大級のエンジニア学生データベース保有するITエンジニア特化のスカウト型(逆求人)就活サイトです。
「LINE」「楽天」「SoftBank」をはじめとした、有名なIT企業からITベンチャー企業など200社以上がイベントに参加しています。
ITエンジニア学生が記載するプロフィールには、修得プログラミング言語や制作物、学内外の活動など細かい学生プロフィールを記載可能です。
そのため、企業がスカウトを送付する段階からマッチング率の高い学生に絞ることが出来、非常に効率よく就活を進めることが出来ます。
また、企業のスカウトメッセージは個々にカスタマイズされた文面でスカウトが送られてくるため、自分のどこに魅力を感じたのか、はっきりわかります。
さらに、ITエンジニア志望者に向けたイベントである「エンジニア1on1面談イベント」は、必見です。
▽エンジニア1on1面談イベントとは
たった1日で人気企業最大8社のエンジニアやCTO、人事担当者と個別でお話できるスペシャルイベントです。
- 新卒エンジニア採用を行う企業最大18社が参加!効率的に業界研究や企業研究を進められます。
- 参加企業の中から最大8社のエンジニアや人事、CTOとオンライン個別面談にてじっくりお話ができます。
- 選考スキップや特別選考、シークレットイベントなどのご案内をゲットできる可能性があります!
- 個別面談を通じて、今までの経験や制作物などについてフィードバックがもらえるチャンスもあります。
- 参加で最大10,000円+αの就活応援支援金をプレゼント!
▽参加企業(敬称略・五十音順)
エブリー
CARTA HOLDINGS
グリー
コロプラ
サイバーエージェント
Speee
ZOZO
ディー・エヌ・エー
ドワンゴ
BuySell Technologies
ピクシブ
フリークアウト・ホールディングス
マイベスト
MIXI
ミラティブ
メドピア
ゆめみ
楽天グループ
#チカの就活記録タグ#サポーターズ就活
先程サポーターズさんの就活女子会に参加しましたっ顔出し音声だしで本当にやりやすかったし、質問に意見ある人とか自分はこうしてるっていうのを言ってくれて参考になった
おんなじ立場(?)からアドバイスもらえたり、できるの嬉しい↓ pic.twitter.com/EIWr7c41qf
— Chica京@22卒 (@chicametform) August 14, 2020
【特化型】スカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選
そのほか、特化したスカウト型(逆求人)就活サイトを4つ紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- 体育会系特化:スポナビ
- 大学院生特化:アカリク
- 理系特化:TECH OFFER
- ベンチャー特化:Wantedly
体育会系特化:スポナビ
特化型のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選1つ目は「体育会系特化:スポナビ」です。
スポナビは大学公認の部活やクラブに所属していた学生であれば誰でも登録が可能な体育会系特化型のスカウト型(逆求人)就活サイトです。
※注意点として大学公認の部活やクラブに属していない学生は登録できないので注意が必要です。
体育会系のイメージがあるスポーツ系の企業はもちろん、業界や職種に関係なく幅広い種類の求人を紹介して貰えます。
体育会系出身のアスリート学生を欲しがっている企業が多く登録しているので、ほかの就活サイトと比べてマッチング率は段違いです。
加えて、スポナビは一般の就活サイトには公開されていない非公開求人が多くあり、「体育会積極採用企業」や「特別採用枠」、「特別選考STEP」が用意されています。
競争率もかなり少ないので、効率よく内定を獲得するのに丁度いいでしょう。
また、個別面談に乗ってくれるキャリアアドバイザーも体育会系出身なので、就活の悩みにも、しっかりと向き合ってくれます。
さらに、スポナビでは企業検索ができるだけではなく、就活相談や就活イベント、就活対策講座も開催しています!
就活アドバイザー 京香
【体育会系の学生におすすめ】就活サービス
■就活エージェント
・アスリートエージェント
・マイナビアスリートキャリア
・Maenomery■ナビサイト
・スポナビ
・アスプラ
・ワンキャリア
・Wantedly
・スポジョバ■逆求人
・スポチョク
・OfferBox
・キミスカ
・dodaキャンパス…— フジイタツヤ@就活推進部 (@f_Tatsu_ya) July 27, 2023
大学院生特化:アカリク
特化型のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選2つ目は「大学院生特化:アカリク」です。
アカリクは173,500人の大学院生・理系学生が登録している大学院生。理系学生特化型のスカウト型(逆求人)就活サイトです。
自身が研究している内容を入力すると大手からベンチャーまで平均14通の特別なスカウトが届きます。
17万人以上の大学院生・理系学生の就活をサポートしてきた実績・経験から多くのサポートが充実しています。
- 理系・院生特化のスカウト
利用者が研究内容を登録するだけでスカウトが届きます。忙しい研究の中でも効率的に就活を進められます。 - 分野別の特別イベント
メーカー、IT、コンサル業界を中心に、大学院生を求める優良企業と出会えるイベントを対面/オンラインで開催しています。
- プロに就活相談
大学院出身のアドバイザーがあなたの就活を徹底サポート!個別のES添削や面接対策も行っており、選考対策もバッチリ!
また、同じくアカリク系統のサービスとして「アカリク就職エージェント」も存在しています。
アカリク就職エージェントは大学院生(修士・博士)・ポストドクターの採用に積極的な企業の求人を多数扱うエージェント型就活サイトです。
累計50,000人以上の大学院生が利用するサービスでおり、理系学生の登録数・利用率はNo.1と言われているエージェントになっています。
キャリアアドバイザーのほとんどが大学院卒のため、大学院生の立場に立った就活支援を施して貰え、専門性や個人の能力とマッチする求人を紹介してもらえます。
利用者の選考突破率も8割超を記録しており、万全のES添削・面接対策体制を整えています。
アカリク・アカリク就職エージェントを併用して効率よく就活を進めていきましょう。
就活アドバイザー 京香
理系学生におすすめの就活サービス
▷スカウト型サイト
・テックオファー
・OfferBox
・キミスカ
・paiza
・dodaキャンパス
・LabBase
・リケイマッチ▷ナビサイト
・アカリク
・理系ナビ
・ワンキャリア
・エンジニア就活
・サポーターズ
・理系マイナビ
・Univa▷就活エージェント…
— フジイタツヤ@就活推進部 (@f_Tatsu_ya) September 13, 2023
理系特化:TECH OFFER
特化型のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選3つ目は「理系特化:TECH OFFER」です。
TECH OFFERは理系学生の3人に1人が利用していると言われており、23卒就活生が約25,000人登録している特化型のスカウト型(逆求人)就活サイトです。
上場企業の利用社数「No.1」であり、IT業界・メーカー・金融・商社など、様々な業界の企業と出会えるチャンスがあります。
企業からのスカウト受信率は驚異の「99%」であり、平均スカウト受信件数は27件と独自のマッチングシステムが効果的に発動しています。
会員学生数(23卒就活生が約25,000人)・オファー数(企業からのオファー受信率「一人平均20社」)もNo.1になっており、非常に信頼性が高いサービスです。
インタビューも掲載されているので、実際の流れもイメージしやすいです!
就活アドバイザー 京香
▢就活の相談を出来る人が周りにいない…
▢これからどう選考対策を進めていこう…
▢書いたESに自信が無い…こんなお悩みをお持ちの方は、
ぜひTECH OFFERの何でも相談会を
ご活用ください!👍お申し込みはこちら💁🏻♀️https://t.co/yScAImSw8z#25卒 #25卒と繋がりたい #就活 #就活生と繋がりたい https://t.co/GUJAVgKNqD
— きい(TECH OFFER テックオファー【公式】) (@TECHOFFER1) September 15, 2023
ベンチャー特化:Wantedly
特化型のスカウト型(逆求人)就活サイトおすすめ4選4つ目は「Wantedly」です。
Wantedlyは登録会社数40,000社、登録ユーザー数300万人を突破し、『はたらくすべての人のインフラ』を目指して日々活動するビジネスSNSサービスです。
ビジネスSNSと打ち出されていますが、実質的には就職/転職を目的としたスカウト型(逆求人)就活サイトになっています。
参照:PR TIMES「Wantedly、個人ユーザー数300万人を、登録会社数は40,000社を突破 日本最大級のビジネスSNSへ」
働くすべての人が共感を通じて「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」ためのサービスになっています。
そして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」を実現するために、以下のサービスも提供しています。
- Wantedly Visit(企業/社員に簡単に訪問できる)
気軽に企業訪問ができるサービス。ココロオドル仕事と出会うために、社員に訪問します。 - Wantedly People(Wantedly内の名刺)
Wantedly Pepleのプロフィールに自身の考え方や経験・他者評価等を登録し、企業にアピールすることが出来ます。
求人は「職種」「働き方」「特徴」「地域」「関連KW」で検索も可能なので、自分に合ったものが見つけやすいです!
就活アドバイザー 京香
Hi, I am looking for a job opportunity in #Japan Please visit my #Wantedly profile or my LinkedIn! I am open to talking!
Supatcha Vichitranon’s Wantedly Profile https://t.co/d63mZOb8ax #job #仕事 #Jobhunting #Shūkatsu #就活— แงว (@yylovesdaisy) September 6, 2023
今までに紹介したサービス以外にも、就活を支援してくれるサービスは多くあります。
自分のニーズに合った就活支援サービスを選ぶために以下の記事をぜひ参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイント5選
就活生ちゃん
スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイントは何があるんでしょうか?
スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイントは主に5つあります!
1つずつ紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:利用企業(掲載企業)数の多いサービスを選ぶ
- ポイント②:サービスの使いやすさで選ぶ
- ポイント③:就活OB/OGの口コミ・評判を確認すること
- ポイント④:キャリアアドバイザーの就活支援が充実している
- ポイント⑤:運営が安心出来る(怪しくない企業)であること
ポイント①:利用企業(掲載企業)数の多いサービスを選ぶ
スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイント5選1つ目は「利用企業(掲載企業)数の多いサービスを選ぶ」です。
利用企業(掲載企業)数の多いサービスを選ぶことで、自分に合った(志望職種&業界)の企業が見つかる確率が高くなります。
ちなみに、スカウト型(逆求人)就活サイトの最大手と言えるオファーボックスは15,366 社以上の利用企業(掲載企業)数を誇るようです。
利用企業(掲載企業)数が少ないスカウト型(逆求人)就活サイトの場合、必然的に自分に合う企業と出会える確率は低くなるでしょう。
また、利用企業(掲載企業)数の多さは、内定実績や利用価値の高さを表す証にもなります。
大手・有名企業が利用(掲載)しているスカウト型(逆求人)就活サイトは安心して使える証拠でしょう。
しかし、スカウト型(逆求人)就活サイト毎に「ベンチャー企業特化」「大手・有名企業特化」「中小企業特化」と特徴がある場合もあります。
そういった場合は、利用企業(掲載企業)の数よりも自身の利用する目的や用途に沿って選びましょう。
スカウト型(逆求人)就活サイトのHPには、利用(掲載)企業の一部が紹介されています。
その情報を基に、利用するスカウト型(逆求人)を決めるのもありです!
就活アドバイザー 京香
ポイント②:サービスの使いやすさで選ぶ
スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイント5選2つ目は「サービスの使いやすさで選ぶ」です。
スカウト型(逆求人)就活サイトは長期的に使うことを予測して、自身の使い心地が良いサービスを選ぶべきです。
もし、使い勝手が悪いスカウト型(逆求人)就活サイトを利用してしまうと「スカウトの見落とし」「スケジューリングミス」等が多発し、チャンスを逃してしまいます。
メニュー配置や情報管理の動線、メッセージの未読/既読機能等、直感的なわかりやすさを基準に、スカウト型(逆求人)就活サイトを確認してみましょう。
特に、スカウト型(逆求人)就活サイトはスカウト機能のわかりやすさ・管理しやすさが大切です。
スカウトに対する未読・既読や返信のしやすさを必ず確認しておきましょう。
ポイント③:就活OB/OGの口コミ・評判を確認すること
スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイント5選3つ目は「就活OB/OGの口コミ・評判を確認すること」です。
スカウト型(逆求人)就活サイトを実際に使った就活OB/OGの口コミ・評判を確認することで、簡易的ですが良いサービス/悪いサービスを判断することが出来ます。
実際に「第一志望の企業からスカウトがきた!」「スカウト以外の就活支援サービスが役立った」というポジティブな口コミ・評判が投稿されています。
反対に、「WEB面談をドタキャンされた」「選考に進んだ結果、想像と違った…」というネガティブな口コミ・評判が投稿されているサービスも存在しているのです。
公式HPでは、良い評判ばかりを掲載していることが多いです。
しかし、Twitterや口コミ・評判サービスに投稿されているリアルな情報を取得することで、より正確な情報を取得できるでしょう。
注意点として、就活OB/OGの口コミ・評判は、あくまで主観的であることを注意しておきましょう。
実際に、筆者が利用して満足度が高かったサービスも、友人は満足していない様子でした。
キャリアアドバイザーとの相性にもよるかもしれませんが、多くの口コミ・評判を確認して真実を見抜きましょう。
就活アドバイザー 京香
ポイント④:キャリアアドバイザーの就活支援が充実している
スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイント5選4つ目は「キャリアアドバイザーの就活支援が充実している」です。
キャリアアドバイザーの就活支援が充実していることで、スカウト型(逆求人)就活サイトの特徴であるスカウトの受信「以上」のサポートを受けられます。
スカウト型(逆求人)就活サイトのキャリアアドバイザーが提供してくれる就活支援は以下の通りです。
- 就活相談(カウンセリング)
- 利用者に合った求人の紹介
- ES・履歴書・自己PR添削
- 選考(面接・Webテスト等)対策
- 面接の内容に対するフィードバック
- 掲載企業への推薦
- 内定獲得後のフォロー
キャリアアドバイザーは多くの就活生を担当しており、面接に受かる/落ちる人の特徴も理解しています。
そのため、キャリアアドバイザーの就活支援が充実しているスカウト型(逆求人)就活サイトを登録しましょう。
大手のスカウト型(逆求人)就活サイトは就活イベントを定期的に開催しています。
就活情報を効率よく得たい就活生も利用しましょう。
就活アドバイザー 京香
ポイント⑤:運営が安心出来る(怪しくない企業)であること
スカウト型(逆求人)就活サイトを選ぶポイント5選5つ目は「運営が安心出来る(怪しくない企業)であること」です。
スカウト型(逆求人)就活サイトは企業に人材を紹介することによって、収益を得ています。
よって、杜撰な企業の場合実績や利益を優先して嘘の数値をアピールしたり過大広告を掲載することもあるのです。
結果的に、企業は収益を得られますが利用者はミスマッチな企業に就職することになります。
そのため、運営が安心出来る(怪しくない企業)であることは非常に大切です。
先述した「レバテックルーキー」を運営しているレバレジーズ株式会社のように、人材系のサービスを多く展開している企業は、運営が安心出来る代表例です。
- レバテック
- レバテックキャリア
- レバテックエキスパート
- レバテックフリーランス
- レバテッククリエイター
- レバテックプラットフォーム
- レバテックルーキー
- レバテックダイレクト
- teratail
- レバウェル看護
- レバウェル介護
- ハタラクティブ
- キャリアチケットスカウト
- キャリアチケット就職エージェント
etc…
参照:Leverages「business」
安心出来る運営会社のサービスを選んで自分の就活を有意義に進めていきましょう。
就活アドバイザー 京香
スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法5選
就活生ちゃん
使いたいスカウト型(逆求人)就活サイトは大体決まりました!
でも、どうやったらうまく使えるんでしょうか…
効率よく扱うためには、いくつか意識が必要です!
スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法5選を紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- 方法①:複数のスカウト型(逆求人)就活サイトを利用する
- 方法②:プロフィール画像(顔写真)を設定しておく
- 方法③:必要な情報(プロフィール等)をすべて登録する
- 方法④:オファーを貰った企業をしっかり調べる
- 方法⑤:こまめに(出来れば毎日)ログインする
方法①:複数のスカウト型(逆求人)就活サイトを利用する
スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法5選1つ目は「複数のスカウト型(逆求人)就活サイトを利用する」です。
複数のスカウト型(逆求人)就活サイトを利用することで、自分に合った求人を見つけられる可能性が格段に高まります。
おすすめの利用法は、大手のスカウト型(逆求人)就活サイトと特化型のスカウト型(逆求人)就活サイトを1~2つずつ登録しておくことです。
大手のスカウト型(逆求人)就活サイトは、先述した「OfferBox(オファーボックス)」「キミスカ」のように登録企業数が圧倒的に多いサービスです。
網羅的に企業が掲載されているため、自身がどんな企業を志望していても対応することが出来ます。
そして、特化型のスカウト型(逆求人)就活サイトは、「ベンチャー企業特化:Wantedly」「ITエンジニア特化:Paiza新卒」のように、企業・職種に特化したサービスです。
自分が志望する企業や職種に近い企業に特化したスカウト型(逆求人)就活サイトを利用することで自信にとって質の高いスカウトが得られます。
このように、大手サービスで「数」に、特化型サービスで「質」にアプローチしていきましょう。
方法②:プロフィール画像(顔写真)を設定しておく
スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法5選2つ目は「プロフィール画像(顔写真)を設定しておく」です。
プロフィール画像(顔写真)を設定しておくことで、企業に対して利用者のキャラクターや自分らしさを表現できます。
企業側は大抵、プロフィール画像とES・自己PRなどの文章を読んでスカウトを送ります。
プロフィール画像を好きなことに打ち込んでいるとき、趣味を楽しんでいるとき等、自分らしさを表現できる瞬間の写真にしておきます。
さらに、ES・自己PRでエピソードを話してより深く自分の事を採用担当者にイメージさせるのです。
このように、プロフィール画像(顔写真)と文章(ES/自己PR)で効果的に企業にアピールしましょう。
顔出しに不安がある人は、自分を象徴するモノ・風景の写真でも大丈夫です!
しかし、自分のイメージを採用担当者に共有できるプロフィール画像にしましょう。
就活アドバイザー 京香
方法③:必要な情報(プロフィール等)をすべて登録する
スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法5選1つ目は「必要な情報(プロフィール等)をすべて登録する」です。
必要な情報(プロフィール等)をすべて登録することで、企業の目に留まる可能性を少しでも高めるべきです。
必要な情報(プロフィール等)をすべて登録すると、様々な角度で自分自身をアピールできるので効果的に企業にアピールできます。
そして、利用しながら内容をブラッシュアップし、企業の採用担当に刺さるエピソードを探していきましょう。
ちなみに、スカウト型(逆求人)就活サイトを利用する企業側が一番チェックしているのは「自己PR」です。
そのため、自己PRの文章は添削・製作を繰り返し徹底的にこだわりましょう。
「エピソード内に具体的な数字を用いる」「結論→根拠という流れで論理的な文章にする」等の工夫をすることで、際立つ文章に仕上がっていきます。
さらに、「◯◯という長所があり、それが御社で◯◯として役立ちます」という“貢献内容”まで踏み込むと一段レベルが上がった内容になります。
プロフィール情報を充実させる時間がない場合でも、必要項目への登録を全て埋め、全体の情報登録率を上げておくことが大切です。
就活アドバイザー 京香
方法④:オファーを貰った企業をしっかり調べる
スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法5選4つ目は「オファーを貰った企業をしっかり調べる」です。
スカウト型(逆求人)就活サイトを通してスカウトを貰った企業は、必ずHPや口コミ・評判を確認できるサイトで検索するようにしましょう。
スカウト型(逆求人)就活サイトの情報だけでは、スカウトしてくれた企業について、理解を十分に深めることが出来ません。
そのため、必ずHPや口コミ・評判を確認できるサイトで検索してスカウトをくれた企業についての理解を深めましょう。
また、CareerJournal編集部としては、口コミ・評判サイトを利用することを推奨します。
企業のHPでは、事業内容や企業概要が詳しくまとめられていますが、実際の職場の雰囲気やホワイト度は明記されていません。
そのため「Openwork」「楽天みん就」「就活会議」のように、実際の社員の評判・口コミを確認できるサイトを参照してください。
スカウトが来た時点で舞い上がらず、自分に合っているのか?職場の雰囲気は?必ず確認しましょう。
就活アドバイザー 京香
方法⑤:こまめに(出来れば毎日)ログインする
スカウト型(逆求人)就活サイトを上手に活用する方法5選5つ目は「こまめに(出来れば毎日)ログインする」です。
こまめに(出来れば毎日)ログインすることで、スカウト型(逆求人)就活サイトの仕様上企業の目に留まりやすくなります。
就活生側ではなく企業側のスカウト型(逆求人)就活サイトシステムには、「ログイン順」で並び替えることが可能な場合が多いのです。
ログインしている=「まだ就活を続けている」「就活に対する意欲がある」と判断されます。
併せて、こまめに(出来れば毎日)ログインしてプロフィール内容も編集しておきましょう。
誤字・脱字の確認や、エピソードのブラッシュアップをこまめに行っておくことで、質は必ず向上していきます。
就活情報もこまめにチェックできるので、一石二鳥ですね!
就活アドバイザー 京香
スカウト型(逆求人)就活サイトの利用の流れ3STEP
就活生ちゃん
スカウト型(逆求人)就活サイトをどうやって使えばいいんでしょうか?
スカウト型(逆求人)就活サイトの利用の流れ3STEPを説明していくので、実際に一緒にやっていきましょう!
就活アドバイザー 京香
- STEP①:プロフィールを登録する
- STEP②:企業からスカウトが届く
- STEP③:スカウト先の企業を調べて選考に進むか判断する
STEP①:プロフィールを登録する
スカウト型(逆求人)就活サイトの利用の流れ3STEP1つ目は「プロフィールを登録する」です。
プロフィールを登録することで、企業側の目に留まりスカウトを貰う事が出来ます。
謂わば、スカウト受診のファーストステップなのです。
そのため、プロフィールに登録できる画像・エピソード・自己PR・志望動機&業界等を明記してプロフィールを充実させてください。
ちなみに、プロフィールを作成する際に指揮すべき点は以下の通りです。
- 自分らしさが伝わるプロフィール画像を設定する
→プロフィール画像は、自分らしさを可視化して伝えることが出来ます。そのため、プロフィール画像で自分をアピールできるようにしましょう。 - 自己PR・強み・ESを工夫する
→PREP法を用いて文章を分かりやすくする、エピソードを濃くする等を行って工夫を凝らしましょう。 - 経験を具体的に書く
→経験や強みはほかの就活生と差をつけられる大きな要素の一つです。具体的に記載してスカウト受診率を挙げましょう。 - プロフィール欄は9割以上埋める
→プロフィールがスカスカの就活生よりも、圧倒的に埋まっている就活生の方がスカウトが受信できます。
プロフィール内容は必要以上に盛らないようにしましょう!
たとえスカウトが貰えても、面接などを通してウソがばれてしまう事が多いのです。
就活アドバイザー 京香
STEP②:企業からスカウトが届く
スカウト型(逆求人)就活サイトの利用の流れ3STEP2つ目は「企業からスカウトが届く」です。
STEP①:プロフィールを登録するを終えることで、徐々に企業からスカウトが届き始めます。
スカウトを送ってくれた企業は漏れなく自分に興味を持ってくれた企業です。
そのため、確認漏れがないように未読・既読のチェックや返信はこまめに行うようにしましょう。
さらに、企業から届いたスカウトの文章を確認することで、自分に対してどこに興味・魅力を感じているのかがわかります。
どんな業界の企業にどんなプロフィールが刺さるのか?判断することも出来るので、おすすめです。
テンプレートを使って事務的にスカウトを送付している企業も0ではありません。
そう言った企業に自分の貴重な時間を割くべきかどうかも、合わせて確認すると良いですね。
就活アドバイザー 京香
STEP③:スカウト先の企業を調べて選考に進むか判断する
スカウト型(逆求人)就活サイトの利用の流れ3STEP3つ目は「スカウト先の企業を調べて選考に進むか判断する」です。
STEP②:企業からスカウトが届くを終えスカウトを確認後、スカウトの内容を読み込むことに加えて、企業HPや口コミ・評判を確認します。
企業HPでは「企業理念」「事業概要」「職種」「社員インタビュー」等を確認できます。
口コミ・評判確認サイトでは元・現社員の「ホワイト度」「職場環境」「年収」等リアルな情報を得ることが出来ます。
この2つを加味し、面白そう・興味があると感じたならば、選考に進んでみるべきです。
スカウト型(逆求人)就活サイトの機能で、スカウトを送ってくれた企業の人事の方と面談できるサービスもあります。
まずは、企業を知ることに全力を尽くしましょう!
就活アドバイザー 京香
スカウト型(逆求人)就活サイトに関するよくある質問
最後によくある質問に解答していきます!
就活アドバイザー 京香
質問①:スカウト型(逆求人)就活サイトでスカウトがもらえない理由は?
スカウト型(逆求人)就活サイトに関するよくある質問1つ目は「スカウト型(逆求人)就活サイトでスカウトがもらえない理由は?」です。
スカウト型(逆求人)就活サイトでスカウトがもらえないのは主に4つの要因があると感じられます。
- プロフィール欄が記載されていない、スカウトが貰える最低ラインを満たしていない
- 自身の専攻領域・研究領域が記載されていない
- そもそもプロフィールの質が悪い(誤字脱字等)
- 文章が分かりづらい
以上の4点に注意して自分のプロフィールを精査してみましょう。
就活アドバイザー 京香
質問②:興味のないオファーも受けるべき?
スカウト型(逆求人)就活サイトに関するよくある質問2つ目は「興味のないオファーも受けるべき?」です。
結論、受けてみても良いと言えます。
勿論、何の考えも持たずに興味のない企業のオファーを受けるのは、意味がないです。
興味のない企業のオファーを受ける際も「自分の興味のないところも1つ受けてみよう」「なぜ興味がないか?1つ受けて確認してみよう」という意図をもって受けるべきです。
もし、「時間がない」「最短で内定が欲しい」と感じている場合は、興味のない企業のオファーは受けるべきではないです。
質問③:スカウト型(逆求人)就活サイトを利用するデメリットは?
スカウト型(逆求人)就活サイトに関するよくある質問3つ目は「スカウト型(逆求人)就活サイトを利用するデメリットは?」です。
スカウト型(逆求人)就活サイトは基本的にメリットの方が多いですが、デメリットも存在しています。
- 大手・有名企業からのスカウトはまだ少ない傾向にある
- スカウト・メールの対応が面倒くさい
- スケジュールの管理が大変になる
- プロフィールの入力に多少時間がかかる
- わかりやすい実績(入賞経歴や受賞履歴)が評価されやすい
利用者によって多少差が生まれてしまうのがスカウト型(逆求人)就活サイトの特性です!
就活アドバイザー 京香
まとめ:スカウト型(逆求人)就活サイトを利用して就活を有利に進めよう
いかがだったでしょうか?
この記事を参考にスカウト型(逆求人)就活サイトを利用して就活を有利に進めていきましょう。