- 就活サイトは「企業の求人情報を扱う就活生向けのウェブサイト」で利用必須
- おすすめの就活サイトランキング
- 1位:OfferBox(性格診断⇒ 大手,優良企業からスカウト、特別選考オファーも)
- 2位:Lognavi(性格診断+SPI模擬テスト⇒ 大手,優良企業からスカウト)
- 3位:適性診断AnalyzeU+(251の質問からあなたの性格を徹底診断!)
- 4位:unistyle(内定者のESが見放題)
- 5位:キャリアチケット(ES添削+面接対策+最短2週間内定)※2022年度実績
- 6位:ミーツカンパニー就活サポート(東証プライム上場企業~ベンチャー企業まで紹介)
- 7位:DiG UP CAREER(満足度90%/選考フィードバックがもらえる!)
- 番外編①:SPI頻出問題集(SPI/Webテスト対策が簡単にできる)
- 番外編②:適職診断(あなたに向いている仕事を診断)
- 番外編③:選考通過ES(難関企業内定者のESが丸わかり)
- 番外編④:性格適性診断(あなたの長所や短所を診断)
- 番外編⑤:就活力診断(あなたが今すべき就活対策がわかる)
- 役立つおすすめ就活支援サービス一覧4選
- 就活サイトの選び方おすすめ5選
- 就活サイトを2~3個登録してまずは使ってみよう!
この記事では、部門ごとの就職サイトを紹介して行きます。
併せて、役立つおすすめ就活支援サイト一覧や就活サイトの選び方も紹介して行きます。
- 就活サイトについて詳しく知らない就活生
- 自分が利用すべき就活サイト/支援サイトを把握したい就活生
- 就活サイトの選び方を知りたい就活生
以上のような就活生はぜひこの記事を読んで参考にしてみてください。
この記事は就活の教科書「【2023年最新版】就活サイトおすすめランキング71選 | 25卒/24卒/新卒向けに比較」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
就活サイトは数が多いので、先に結論として、25卒/26卒の就活生に本当におすすめできる就活サイトを各ジャンルごとに1つで紹介します。
- スカウトサイト:OfferBox(就活生の24万人が利用 )※2024年卒利用実績データより
- エージェント:キャリアチケット(ES・面接対策/最短2週間内定)※2022年度実績
- ESサイト:unistyle(内定者のESと選考情報が見放題)
- 自己分析ツール:適性診断AnalyzeU+(251の質問からあなたの性格を徹底診断!)
- Webテスト対策:SPI頻出問題集(SPI/Webテストの例題を練習できる)
- ITエンジニア特化:レバテックルーキー(難関Web企業多数)
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
目次
- 就活サイトとは「企業の求人情報を扱う就活生向けのウェブサイト」| 3種類について解説
- 【新卒登録必須】ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧8選
- ナビサイト型:リクナビ(利用者の88%が満足!掲載社数「20,388社」)
- ナビサイト型:マイナビ(登録社数&インターンシップ募集数驚異の1万件以上!)
- ナビサイト型:ONECAREER(50万件以上の先輩の通過ES/選考体験談/志望動機を掲載!)
- ナビサイト型:ダイヤモンド就活ナビ(U/Iターン特化!地方で就職したい人向け)
- ナビサイト型:あさがくナビ(インターンシップ・セミナーの登録数5974社!インターン探しに役立つ)
- ナビサイト型:アクセス就活(ヒトから検索で社員の雰囲気を確認!)
- ナビサイト型:キャリタス就活(掲載基準を満たした企業のみ掲載!優良中小企業多数!)
- ナビサイト型:JOBTV(動画で自己PRを行う新時代の就活サービス!企業からスカウトももらえる)
- スカウト型の就活サイト一覧おすすめ5選
- 企業の口コミ・評判確認サイト一覧おすすめ3選
- ES(エントリーシート)の作成に役立つ就活サイトおすすめ3選
- SPIの対策に役立つ就活サイトおすすめ3選
- エージェント型のおすすめ就活サイト一覧3選
- 理系学部生特化のおすすめ就活サイト一覧3選
- エンジニア特化のおすすめ就活サイト一覧3選
- ベンチャー企業に特化した就活サイトおすすめ3選
- その他各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選
- 女子特化:女子キャリ(女性のキャリアアドバイザーの徹底的サポート!超大手企業の人事とも繋がれる)
- マスコミ特化:マスナビ(広告・マスコミ・IT業界の求人に特化!)
- 外資系企業特化:外資就活ドットコム(大手就活情報サイトにはない外資系企業の情報も記載!)
- 体育会特化:アスリートエージェント(体育会系出身者の就職支援数・アスリート登録数「No.1」内定獲得率「86%」)
- 東海地方特化:名大社の新卒ナビ(東海地方の約300社の中小企業を紹介!)
- 秋冬採用特化:秋冬採用ナビ(秋採用と冬採用の掲載社数は日本1!)
- 地方就活生特化:ジョーカツ(地方学生徹底支援!シェアハウスや交通費を支給)
- 看護師特化:ナース専科就職ナビ(47都道府県全ての看護師求人を掲載!)
- 薬剤師特化:薬キャリAGENT(19万人以上の薬剤師が登録している日本最大規模の医療専門サイトも運営!)
- 【支援型】役立つおすすめ就活支援サービス一覧4選
- 就活サイトの選び方おすすめ5選
- おすすめ就活サイトに関するよくある質問
- まとめ:自分が信頼する就活サイト/就職支援サイトを定めて就活を乗り切ろう!
就活サイトとは「企業の求人情報を扱う就活生向けのウェブサイト」| 3種類について解説
就活生ちゃん
そもそも就活サイトとは何なんでしょうか?
明確にわかっていない人の方が多そうですよね!
就活サイトについてや、種類について解説していきますね!
就活アドバイザー 京香
就活サイトとは企業の求人情報を扱う就活生向けのウェブサイトである
就活サイトとは企業の求人情報を扱う就活生向けのウェブサイトであると言えます。
そもそも、就活で利用するツールは「就活サイト」「就活支援サービス」の2種類があります。
就活サイトは先述した通り、企業の求人情報を扱う就活生向けのウェブサイトです。
企業を探すだけではなく、企業への一斉エントリーやスカウトの受信、インターンシップの参加も可能です。
一方、就活支援サービスは、ES閲覧・添削サービスやSPIの対策、OB訪問の支援など多くのサポート機能が搭載されています。
そのため、就活サイトを利用し、自身が志望する企業を発見し、その後対策したい部分に合った就活支援サービスを利用するのが良いでしょう。
就活サイトは「ナビサイト型」「スカウト型」「エージェント型」の3種類がある
就活サイトは「ナビサイト型」「スカウト型」「エージェント型」の3種類があります。
「ナビサイト型」
リクナビ・マイナビ等が該当します。主に企業情報や平均年収・待遇・会社の雰囲気を調べることができます。さらに、インターンシップや会社説明会、選考にもエントリー可能です。
登録しておけば、企業の検索~本選考まで全てを網羅できます。しかし、デメリットとして人数や情報量が非常に多い中、自分で情報を探し出さなければなりません。
「スカウト型」
OfferBox等が該当します。登録後、プロフィールに自身の在籍大学や自己PR、希望の職種・業界・企業を記載しておくことで、企業からスカウトを貰うことが出来ます。
「就活サイト」と聞くとナビサイト型を思い浮かべることが多いですが、最近はスカウト型の就活を用いた就活も増えています。
メリットとしては、マッチした企業の選考を効率よく受けられたり、自身の選択肢外の企業を知ることが出来ます。
「エージェント型」
キャリアチケット等が該当します。専任のキャリアアドバイザーが希望にあった求人を紹介してくれるサービスです。さらに、就職活動の進め方や就活相談、ES添削や面接対策など選考対策も受けることが出来ます。メリットとして、求人紹介をしてもらうだけでなく、就活に関する客観的アドバイスが貰える点です。さらに、面接やESをスキップできる特別選考を受けられる場合もあります。
注意:就活サイトには就活用のメールアドレスを登録するようにしよう
就活サイトを利用する上での注意点として、就活サイトには就活用のメールアドレスを登録するようにしましょう。
それは、就活サイトに登録することで無数の就活関連メールが届くようになるからです。
無数のメールが届くようになると、企業の本選考の結果等重要なメールが埋もれてしまう可能性があります。
さらに、一日に何度もメールの通知が来るので煩わしく感じることも多いです。
そのため、就活サイトに登録するメールアドレス・選考に利用するメールアドレス・プライベートのメールアドレスで分類しておきましょう。
また、就活サイトからのメールがどうしても煩わしい場合は、就活サイト内の「設定」から「メールの配信停止」をチェックしておけばメールが届かなくなります。
就活サイトのメールアドレスを迷惑メール登録するのも1つの手段でしょう。
【新卒登録必須】ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧8選
就活生ちゃん
私は今から就活サイトに登録していこうと考えています。
ナビサイト型の就活サイトはどんなものがあるんでしょうか?
ナビサイト型の就活サイトについて詳しく解説していきますね!
就活アドバイザー 京香
- サイト:リクナビ(利用者の88%が満足!掲載社数「20,388社」のナビサイト)
- サイト:マイナビ(登録社数&インターンシップ募集数驚異の1万件以上!)
- サイト:ONECAREER(50万件以上の先輩の通過ES/選考体験談/志望動機を掲載!)
- サイト:ダイヤモンド就活ナビ(U/Iターン特化!地方で就職したい人向けのナビサイト型就活サイト)
- サイト:あさがくナビ(インターンシップ・セミナーの登録数5974社!インターン探しに役立つ)
- サイト:アクセス就活(ヒトから検索で社員の雰囲気を確認!百聞は一見に如かず)
- サイト:キャリタス就活(掲載基準を満たした企業のみ掲載!優良中小企業多数!)
- サイト:JOBTV(動画で自己PRを行う新時代の就活サービス!企業からスカウトももらえる)
ナビサイト型:リクナビ(利用者の88%が満足!掲載社数「20,388社」)
ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ8選1つ目は「リクナビ」です。
リクナビはマイナビと並んでナビサイト型就活サイトのTOPに君臨している日本最大級の就活ナビサイトです。
学生登録数の圧倒的な多さが特徴であり、掲載社数が「20,388社」に対し、登録学生数が「507,739人」(大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専修学校・既卒者が対象)でした。
さらに、22卒のリクナビ利用者の約88%が好評しているというデータもあります。
さらに、企業情報や採用情報を掲載しているだけではなく、説明会/面接の予約機能や自動エントリー機能も有しています。
そして説明会は、200社以上が参加する合同説明会やリクナビ仕事万博を開催するなど、大規模なイベントも開催しています。
他にも、インターンシップ情報やリクナビ診断(自己分析)、SPIの模擬試験等も行っています。
リクナビは年々掲載社数が伸びていっています。
今後もナビサイト型の就活サイトではTOPに君臨していくでしょう。
就活アドバイザー 京香
インターン締切はワンキャリ、リクナビ、マイナビ、インターンシップガイド、レクミーなどなどめちゃめちゃまとめられてるからフル活用したらいいんだよ〜!!!
↓1枚目ワンキャリア、2枚目レクミー pic.twitter.com/QT4wbWjkHo— ツナ 25卒 (@willcanmust_) August 22, 2023
【目的別登録すべき就活サイト】
★企業探し&エントリー
リクナビ
マイナビ
★逆求人型
JOBTV
Offer BOX
Wantedly
★OB/OG訪問
ビズリーチキャンパス
Matcher
★口コミ閲覧
OPEN WORK
Right HOUSE
★過去の就活生のES閲覧
ワンキャリア
★選考直結型就活イベント
ジョブトラ🐯#25卒— ぽんちゃん|ジョブトラ公式サポーター (@pon_shukatsu) August 23, 2023
「リクナビは有名だし、とりあえず登録しておこうかな」と考えている方は、リクナビの特徴や向いている人についてまとめた記事があるので、ぜひ読んでみてください。
ナビサイト型:マイナビ(登録社数&インターンシップ募集数驚異の1万件以上!)
ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ8選2つ目は「マイナビ」です。
マイナビは、株式会社マイナビが運営する、就職を希望する学生の9割が登録すると言われる就職情報サイトです。
登録企業数1万社以上、インターンの募集件数1万件を超えている超大型サイトになります。
そして、マイナビ就職EXPOをはじめとする大規模な合同説明会を開催しており、就活の入り口として企業を知るのに最適です。
また、2022年8月に実施されたオリコンの就活サイト満足度調査においても、マイナビは満足度総合1位に輝いています。
さらに、以下の項目別ランキングでも満足度1位を獲得しています。
- 登録のしやすさ
- サイト・アプリの使いやすさ
- 検索のしやすさ
- 掲載情報
- 就活支援コンテンツ
- イベント
- インターンシップ・仕事体験
- 文系・理系
ある企業の調査によると、実際に利用した22卒の先輩のうち90%近くが「後輩にもおすすめしたい」と答えたそうです!
就活アドバイザー 京香
【あのビール会社のマーケティング】
🌸💼アサヒビール💼🌸
👉本社で実施
👉2 or 3 days2030年の “アルコール体験” を考える
全学年可選考フロー
マイナビよりエントリー
▼
ES
▼
適性検査
▼
参加メーカー志望の#25卒 は応募しよう。
⏰締め切り:🚨 11/15(日)🚨#25卒と繋がりたい#26卒 pic.twitter.com/7OSMkWM7ki
— Newba (@newba_shukatsu) August 24, 2023
「マイナビは有名だし、とりあえず登録しておこうかな」と考えている方は、マイナビの特徴や向いている人についてまとめた記事があるので、ぜひ読んでみてください。
ナビサイト型:ONECAREER(50万件以上の先輩の通過ES/選考体験談/志望動機を掲載!)
ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ8選3つ目は「ONECAREER」です。
ONECAREERは、株式会社ワンキャリアが運営している採用活動の実態を把握できる就活ナビサイトです。
約5万件以上の企業情報に加え、50万件以上の先輩の通過ES/選考体験談/志望動機、企業説明会やインターンシップの口コミ等が掲載されています。
掲載企業数は500件と一見物足りなく感じますが、その分質の高い情報が集結しています。
大手企業や有名企業に志望する就活生は必需品と言えます。
就活アドバイザー 京香
因みに、2023年卒の就活生を対象にした調査によると、就活生全体の約60%以上がONE CAREERを利用しているそうです。
※1「ONE CAREER」利用率:
各年に大学もしくは大学院を卒業するユーザーの、卒業年度別学生の総数に対するシェア率。ただし、2023年卒ユーザーのシェアは、 2022年12月末時点までに当社サービスを利用したユーザー数により算出。なお、卒業年度別学生数については、2023年は2022年入社者と同等の数値を採用。
参照:PR TIMES「2023年卒の就活生における「ONE CAREER」利用率が 60% を突破。」
毎日コツコツと…🐌
今からできる就活対策まとめたよ!◆企業研究
・興味のある企業のHPを見て、ノートにまとめる
・興味のある企業をOpenWorkで検索し、「生の声」を集める
・OneCareerで過去の選考ステップを確認する…— ぽんちゃん|ジョブトラ公式サポーター (@pon_shukatsu) August 24, 2023
ナビサイト型:ダイヤモンド就活ナビ(U/Iターン特化!地方で就職したい人向け)
ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ8選4つ目は「ダイヤモンド就活ナビ」です。
ダイヤモンド就活ナビは地方へのU・Iターン就職に強いナビサイト型の就活サイトです。
掲載求人数が3500社程度とマイナビ・リクナビよりは少ないですが、地方の営業職に力を入れたサイトになっています。
特徴として、企業の情報公開度によって企業をソートすることが出来ます。
情報公開度は「本選考対策/インターンシップ選考対策/安心して働く/成長支援/評価制度/メリハリのある働き方/外国語の利用/社内交流/離職者数/育休取得者数等」によって定められているようです。
さらに、サイトから合同説明会・インターンシップ・キャリア支援プログラムに参加できるため、このサイトで就活を終えることも可能です。
SPIの模試や玉手箱等の対策も可能のため、WEBテスト対策としても利用できるでしょう。
U・Iターンは最近のトレンドのようです!興味のある方はぜひ利用してみましょう!
就活アドバイザー 京香
to 24卒
微益情報です〜
Webテ対策におすすめのサイト見つけたので共有します!
「ダイヤモンド就活ナビ」ってとこで登録すると来月から月1ペースでSPIと玉手箱の模試受けられます! pic.twitter.com/lowgprruGC— うみ@24卒 (@Umi88297315) May 9, 2022
ナビサイト型:あさがくナビ(インターンシップ・セミナーの登録数5974社!インターン探しに役立つ)
ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ8選5つ目は「あさがくナビ」です。
あさがくナビは掲載求人数が2000社&インターンシップ・セミナーの登録数5974社のナビサイト型就活サイトです。
掲載求人数は他社比較すると若干少ないですが、中小/ベンチャー企業の求人数が多いことが特徴です。
マイナビ/リクナビには掲載していないけど、あさがくナビに掲載している!という中小企業の求人は多数存在しているため、独自性もあります。
さらに、あさがくナビはインターンシップの検索が非常に便利です。
検索やソートがしやすく、さらに自分がチェックしたインターンシップは「おすすめインターンシップ」として表示してくれます。
「あさがくナビのみ掲載」という求人も多数存在しています。
自身の志望に合った求人をまずは検索してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「あさがくナビ」が2年連続で、オリコン顧客満足度®︎調査「就活支援コンテンツ」第1位に選出! https://t.co/UoGSde8gu1 @PRTIMES_JPより pic.twitter.com/FjbOmAG8Q8
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) August 15, 2023
ナビサイト型:アクセス就活(ヒトから検索で社員の雰囲気を確認!)
ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ8選6つ目は「アクセス就活」です。
アクセス就活は掲載社数が600社数程度のベンチャー・中小企業中心のナビサイト型就活サイトです。
特徴として「ヒトから検索」という働いている社員から探す項目が存在しています。
「ヒトから検索」では、企業名・社員名・業種・職種・会社の魅力を確認することが可能です。
実際の社員の雰囲気を把握できるため、口コミ・評判よりもタメになるかもしれません。
百聞は一見に如かずです。
一度「ヒトから検索」を利用してみましょう!
就活アドバイザー 京香
新卒ナビってこんなあるの?!
リクナビ
マイナビ
キャリタス
あさがく
ダイヤモンドナビ
ツノル
サポーターズ
one career
スポナビ
名大社
アスプラ
jobway
アクセス就活
クリ博
人事も学生も把握するの大変そうだ— 深津 大堅@マーケティング部 兼 エージェント事業部 部長(HRクラウド) (@daiken_hrcloud) March 20, 2022
ナビサイト型:キャリタス就活(掲載基準を満たした企業のみ掲載!優良中小企業多数!)
ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ8選7つ目は「キャリタス就活」です。
キャリタス就活は地方企業や中小企業を中心に多くの企業が登録されているナビサイト型就活サイトです。
掲載企業数はリクナビ/マイナビに劣りますが、大手ナビサイト型就活サイトには載っていない地方企業や中小企業が掲載されているのは魅力になります。
さらに、キャリタス就活に掲載している企業はキャリタス就活が定める掲載基準をクリアした求人のみとなっていて、優良企業を見つけやすいです。
独自の求人も掲載されているので、地方企業や中小企業を狙っている就活生はぜひ利用してみましょう。
キャリタス就活独自のデータから導き出した「企業ランキング」も必見です!
就活アドバイザー 京香
🙋♀️💭#インターン のESで、#志望動機 はどのように書けばよいでしょうか?
💁♂️💡「なぜ貴社でないといけないのか」という自分なりの理由をしっかりと語れるようにしましょう!
キャリタス就活のあんしん相談に寄せられた相談内容をご紹介します。#25卒 #26卒 #27卒
詳しい回答は画像をタップ👇 pic.twitter.com/6Ud9RnwzXD
— キャリタス就活【公式】 (@careertasu) August 22, 2023
ナビサイト型:JOBTV(動画で自己PRを行う新時代の就活サービス!企業からスカウトももらえる)
ナビサイト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ8選8つ目は「JOBTV(ジョブティービー)」です。
JOBTVは採用/就職活動の入口を「動画」で完結させる新しい就活サイトです。
興味を持った企業には自分の自己PR動画を用いたエントリーが可能です。
自己PR動画を公開することによって、企業からのスカウトも獲得可能なので、利用しておいて損はないサービスでしょう。
各業界のTOP企業を中心に非常に多くの企業を掲載しており、各企業の説明会が完全無料で見放題になっています。
利用している就活生はまだ少ないサイトですが、だからこそ今のうちに利用することで差別化できるサイトです!
就活アドバイザー 京香
【目的別登録すべき就活サイト】
★企業探し&エントリー
リクナビ
マイナビ
★逆求人型
JOBTV
Offer BOX
Wantedly
★OB/OG訪問
ビズリーチキャンパス
Matcher
★口コミ閲覧
OPEN WORK
Right HOUSE
★過去の就活生のES閲覧
ワンキャリア
★選考直結型就活イベント
ジョブトラ🐯#25卒— ぽんちゃん|ジョブトラ公式サポーター (@pon_shukatsu) August 23, 2023
スカウト型の就活サイト一覧おすすめ5選
就活生ちゃん
私は、効率よく就活を進めていきたいです!
それでは、企業からメッセージが貰えるスカウト型就活サイトはいかがでしょうか?
以下で紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- サイト:OfferBox(登録企業数14,000社以上!)
- サイト:キミスカ(プラチナ&本気スカウトで高評価スカウト!適性検査の結果でもスカウトが届く)
- サイト:dodaキャンパス(オリコン顧客満足度3年連続No.1)
- サイト:iroots(厳選された約200社の企業からスカウトが届く!)
- サイト:ABABA(就活の過程が評価される!最終面接まで進んで企業を登録してスカウト!)
スカウト型:OfferBox(登録企業数14,000社以上!)
スカウト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ5選1つ目は「OfferBox」です。
OfferBoxは優良大手~ベンチャー企業からオファーが貰えるスカウトサービスです。
登録企業数14,000社以上、就活生の24万人が利用する超大手スカウトサービスとなっています。(*OfferBox 2024年卒利用実績データより)
OfferBox内で利用できる「適性診断AnalyzeU+(OfferBox)」の診断結果を登録することで、質の高いプロフィールの作成が可能です。
そして、プロフィールに合った優良大手企業・穴場ホワイト企業からスカウトを貰うことが出来ます。
さらに、OfferBoxは学歴によって受信数の偏りがないスカウトサービスと言われています。
プロフィールの個性を見た上で得評価されている証拠なので、学歴に自信がない人にもおすすめです。
適性診断AnalyzeU+(OfferBox)は自己分析ツールとしても非常に優秀です。
スカウトサービスに興味がなくても利用することをおすすめします!
就活アドバイザー 京香
【就活生の時に超助けられたサービス】
①ワンキャリア
→超王道サービス②ABABA
→面接のリスクヘッジとして最強③Offer box
→面接経験積んで、合格率上がった④ログナビ
→情報交換に最強↓続き
— 東京のだいちゃん🔥 (@24Bunkei) August 23, 2023
スカウト型:キミスカ(プラチナ&本気スカウトで高評価スカウト!適性検査の結果でもスカウトが届く)
スカウト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ5選2つ目は「キミスカ」です。
キミスカは「プラチナスカウト」と「本気スカウト」のようにスカウトに種類があるスカウト型就活サイトです。
「プラチナスカウト」と「本気スカウト」は企業側に月間送付数制限が設けられており、届いた場合の期待値がすごく高いと言えます。
ベンチャー企業からのスカウトが中心になるので、ベンチャー企業を志望する就活生には必需品と言えます。
また、「キミスカ」に登録するとキミスカ適性検査を利用することが出来ます。
キミスカ適性検査は自分自身の個性・適職を分析できる『タイプ別適職検査』・自分自身の資質を見極めることができる『性格資質検査』の2種類の適性検査があります。
- 『タイプ別適職検査』(全80問・10分)
回答結果をもとに、受験者の性格・適職を定量的に判断する検査です。 - 『性格資質検査』(全150問・15〜20分)
性格や意欲、思考力、ストレス耐性、価値観などを細かくスコア化してくれます。また、平均値も存在してほかの就活生と比べることも可能です。
キミスカ適性検査の結果によってマッチした企業からスカウトを貰えるので、マッチ度はピカ1です!
就活アドバイザー 京香
キミスカで企業からゴールドスカウトが
いま10個くらい来てるんやけど、
企業はゴールドを送るのにコストが掛かったりするのかね。 https://t.co/t2g01MDpYt pic.twitter.com/cNy5w7kDuW— アンドレィ (@RdByaj) August 21, 2023
「キミスカに登録してみたいけど、実際どのような評判があるのだろう?」と不安に感じている方は、以下の記事で詳しく解説しているので、読んでみてください。
スカウト型:dodaキャンパス(オリコン顧客満足度3年連続No.1)
スカウト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ5選3つ目は「dodaキャンパス」です。
dodaキャンパスは2021年・2022年・2023年のオリコン顧客満足度No.1の就活オファーサービスです。
掲載企業数は累計8,500社を超えていて、大手企業~外資系・ベンチャー・スタートアップまで様々な企業が登録されています。
dodaキャンパスのプロフィールである「キャリアノート」を埋めることで、優良企業からスカウトが届くのです。
また、適性検査・キャリアタイプ診断・面接/グループディスカッション対策講座など会員限定のコンテンツも幅広く存在しています。
人材業界の大手企業であるベネッセ(Benesse)が運営しているのは信頼性抜群ですよね!
就活アドバイザー 京香
【体育会系の学生におすすめ】就活サービス
■就活エージェント
・アスリートエージェント
・マイナビアスリートキャリア
・Maenomery■ナビサイト
・スポナビ
・アスプラ
・ワンキャリア
・Wantedly
・スポジョバ■逆求人
・スポチョク
・OfferBox
・キミスカ
・dodaキャンパス…— フジイタツヤ@就活推進部 (@f_Tatsu_ya) August 22, 2023
dodaは大手人材会社のパーソルキャリアが運営しているサービスだから使ってみたいという方は、以下の記事で詳しい評判や向いている人について解説しているので、読んでみてください。
スカウト型:iroots(厳選された約200社の企業からスカウトが届く!)
スカウト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ5選4つ目は「iroots」です。
iroots(アイルーツ)は厳選された約200社の企業からスカウトが届くスカウト型就活サイトです。
200社と厳選されているだけあって、かなりの大手企業が揃っています。
しかし、irootsは大手企業の割合が多いので、学歴や部活動などの経歴によってフィルターをかけられがちでもある、と言われています。
ただ、利用者の評判は非常に良い(大手企業からスカウトが届く!等)ので気になった方はぜひ利用してみましょう。、
編集者も利用していましたが、かなりの大手企業からスカウトが届き、驚きました。
就活アドバイザー 京香
【納得内定 役立つアプリ 7選】
①ワンキャリア
②ユニスタイル
③外資就活
④オファーボックス
⑤Wantedly
⑥就活会議
⑦iroots情報で就活が不利になることだけは避けたい
ハウツー系、口コミ系、オファー系など色々あるけど、全部無料だからとりあえず登録しよう! pic.twitter.com/iijgHlSY2m
— 岡本 恵典|就活の教科書 (@shukatsu_media) August 13, 2021
スカウト型:ABABA(就活の過程が評価される!最終面接まで進んで企業を登録してスカウト!)
スカウト型のおすすめ就活サイト一覧おすすめ5選5つ目は「ABABA」です。
ABABAは就職活動の「過程」が評価されスカウトが届くスカウト型就活サイトです。
最終面接まで進んだ企業名と最終面接までの選考フロー、プロフィール情報を登録することでESや面接免除で選考に進めます。
類似の企業から平均で25通ものスカウトが届くので、自身の市場価値を再確認し自己肯定感を上げながら就活が出来ます。
また、ABABAはスカウト~メッセージまでLINEで完結が可能です。
ABABAでスカウトが届く確率は驚異の94%です!
惜しかった、悔しいと感じた企業の結果を用いて逆転内定を獲得していきましょう。
就活アドバイザー 京香
■1分で丸わかり!?企業分析■
『伊藤忠商事』
→「企業分析のやり方が分からない..、就活に時間が取れない.」そんな25卒の為に企業のIR資料等から、その企業の分析をまとめたじょ!面接前にこれを見とくだけで企業分析した時と同じ情報を得ることでできるから、必ず保存すんじゃ! pic.twitter.com/Je6vxgNCHW— ABA婆@25卒📣 (@ababa__official) August 24, 2023
スカウト型の就活サイトはここで紹介したもの以外にもたくさんあります。
せっかく利用するなら最も評判の良いサイトを利用したいという方は、以下の記事でスカウト型就活サイトを徹底比較して解説していますので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
企業の口コミ・評判確認サイト一覧おすすめ3選
就活生ちゃん
私は、自分が志望する企業の口コミ・評判を確認しておきたいです!
企業の口コミ・評判確認サイト一覧おすすめ3選を紹介して行きます!
就活アドバイザー 京香
- サイト:Openwork(評判・評価スコア1500万件登録者数500万人の超大手サービス!)
- サイト:楽天みん就(13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機を公開!)
- サイト:就活会議(企業の社員・就活生の声を参考に選考対策/企業研究ができる日本唯一のサービス)
口コミ・評判:OpenWork(評判・評価スコア1500万件登録者数500万人の超大手サービス!)
企業の口コミ・評判確認サイト一覧おすすめ3選1つ目は「OpenWork」です。
OpenWorkは口コミ・評判と評価スコア(☆1~5)が合わせて1500万件、登録者数は約500万人と口コミ・評判確認サイトの大手サービスです。
口コミ・評判は8項目で分類されていて、自分が重視したい項目を選択し、企業をソートすることも可能です。
- 社員の士気
- 風通しのよさ
- 社員の相互尊重
- 20代の成長環境
- 人材の長期育成
- 法令順守意識
- 人事評価の適正感
- 待遇面の満足度
さらに、OpenWorkは独自のランキングも公開しています。
ランキングは、「総合評価・待遇面・社員の士気・風通しの良さ・社員内の相互尊重性・20代の成長環境・人材の長期育成・法令順守意識・人事評価の正当性」の9項目が存在しています。
ランキングは都道府県別・業界別でもソートできるので非常に便利です!
就活アドバイザー 京香
業界地図にOpenWorkデータが加わりパワーアップしました!“業界深読み”というコーナーで、“働き方”という新コーナーにてOpenWorkのデータを活用した独自ランキングを紹介してます。非財務指標の観点で見比べることができるレアな書籍となってますので、就活・転職中の方ぜひお手に取ってみてください! pic.twitter.com/lQRy3aGmpG
— 大澤陽樹/CEO OpenWork (@ohsawa_tw) August 24, 2023
OpenWork8つの評価スコアのうち…
✅人材の長期育成
✅風通しの良さは、他項目に与える影響が大きいという結果に。
さらにこの5年間で、その相関は一層強い(変化が大きい)ことが明らかになっています。
これらのスコアが高い企業は、他のスコアも良い傾向がみられます👀 pic.twitter.com/5k2uV4rMas
— OpenWork/オープンワーク【公式】 (@OpenWork_JP) August 21, 2023
口コミ・評判:楽天みん就(13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機を公開!)
企業の口コミ・評判確認サイト一覧おすすめ3選2つ目は「楽天みん就」です。
楽天みん就は内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開する口コミ・評判確認サイトです。
現在は、就活生の約7割が利用している日本最大級の就職口コミサービスとなっています。
口コミ・評判確認サービスの運用と提供を通して、大学生の間での「就活には楽天みん就」という圧倒的なブランディングも構築しています。
さらに、楽天みん就は新卒就職人気企業ランキングや「業界別」、「文理/男女別」、「魅力別」の各ランキングも発表しています。
※調査対象企業約650社から志望する上位5社を選択し、各企業の志望理由を「仕事」「会社」「雇用」「社会的責任」「採用活動」の5つの観点において回答したものを、「楽天みん就」がポイント化して集計
参照:楽天「楽天、「楽天みん就 2024年卒 新卒就職人気企業ランキング」を発表」
フリートーク掲示板で自分と似た境遇の人を見つけることも可能です!
就活アドバイザー 京香
「タイパ」重視の学生が選ぶのは?IT企業就職人気ランキング100社を一挙発表https://t.co/ftHlrHkMeM
「楽天みん就」と「日経コンピュータ」は、2024年4月に入社予定の学生を対象にIT業界就職人気ランキング調査を実施。NTTデータは14年連続の首位を維持。それに続く、トップ100を発表します!
— 日経クロステック IT (@nikkeibpITpro) August 19, 2023
口コミ・評判:就活会議(企業の社員・就活生の声を参考に選考対策/企業研究ができる日本唯一のサービス)
企業の口コミ・評判確認サイト一覧おすすめ3選3つ目は「就活会議」です。
153,747枚のES・選考体験記や実体験を基にした口コミ・評判を確認しながら、効率よく選考対策を進めることができる就活支援サイトです。
企業の社員・就活生の声を参考に、選考対策や企業研究ができる日本唯一のサービスになっています。
さらに、「就活状況」「選考状況」「選考フェーズ」「面接の雰囲気」等々を、リアルタイムの口コミで確認できます。
また、株式会社就活会議のグループ関連サービスとして、キャリアパーク(就活情報サイト)キャリアパーク就職エージェント(就職エージェント)も存在しています。
グループ内で就活情報サイト・就職エージェント・口コミ・評判サイトの3点を網羅できるのは魅力と言えます。
巷の評価では、口コミ・評判=Openwork・転職会議・ライトハウスの方が有益、選考体験記=ワンキャリアの方が有益と言われています。
辛口ですが、どのサービスも使い心地が悪かった人は、利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
本選考対策をするなら「選考体験記」がおすすめです!
実際に選考を受けた先輩達の経験談から、気になる企業の対策をはじめましょう。
例
・サイバーエージェントhttps://t.co/t92ppRUkxI
・ユニクロhttps://t.co/uwQNbObS5i
・三菱地所https://t.co/K5Z0HxhcyN pic.twitter.com/zkpq2UQ6de— 就活会議【公式】 (@syukatsukaigi) August 17, 2023
ES(エントリーシート)の作成に役立つ就活サイトおすすめ3選
就活生ちゃん
選考内のES(エントリーシート)が不安でしょうがないです…
ES(エントリーシート)の作成に役立つ就活サイトおすすめ3選を紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- サイト:内定者ESの閲覧に役立つ「Unistyle」
- サイト:ES添削に役立つ「ChatGPT」
- サービス:内定者ES(164,973人以上が利用していて信憑性抜群!)
内定者ESの閲覧に役立つ「Unistyle」
ES(エントリーシート)の作成に役立つ就活サイトおすすめ3選1つ目は内定者ESの閲覧に役立つ「unistyle」です。
unistyleはメーカー・商社・外資系コンサルを始め、有名企業の内定者・選考通過者が実際に書いたESを業界有数の72405枚(2022/6/9時点)掲載している就活支援サービスです。
扱っている企業数は2,500社以上に及び、ES対策以外にも実際の企業の選考フローや面接の質問が閲覧できます。
また、就活コラム・選考対策動画や締切・選考情報も記載されているので、就活をunistyle一っ本で乗り切ることも出来る有能なサービスです。
毎年10万人以上の就活生が登録している就活の参考書とも言えるサービスです!
就活アドバイザー 京香
◆最終面接頻出質問集◆
まだ最終面接を経験したことが無い人が多いと思いますが、どのようなことを聞かれるか気になる方も多いと思います。
そこで、unistyleインターン生が”最終面接”で実際に聞かれた質問をまとめたので紹介します!
ぜひ参考にしてください。 pic.twitter.com/1NaBkE2nZq
— 郡山隼人@就活サイトunistyle編集長 (@unistylehyt) August 23, 2023
ES添削に役立つ「ChatGPT」
ES(エントリーシート)の作成に役立つ就活サイトおすすめ3選2つ目はES添削に役立つ「ChatGPT」です。
ChatGPTは、Googleが提供する、最近話題の「AIが文章を作成してくれるサービス」です。
しかし、実は文書を作成するだけではなく添削することも可能なのです。
以下に、ChatGPTにそのまま送れるテンプレートを設置しておくので、試してみてください。
以下の文章を、就職活動のESにふさわしい形に添削してください。
また、PREP法の観点から文章を分割してほしいです。
PREP法とは、
Point
Reason
Example
Point
の略です。
以下の文章
~ここにESを設置~
このテンプレートを利用した際、稀にPREP法の意味が間違えて伝わることもあります。
その場合丁寧に指摘してあげましょう。
就活アドバイザー 京香
ChatGPT、めっちゃすごいいいい!!
このYoutubeの動画(Do schools kill creativity? | Sir Ken Robinson https://t.co/lacofX0Ypp)を図示してって言ったら、一瞬でこんな図を描いてくれる!!
使っているプラグインは「Whimsical Diagrams」。 pic.twitter.com/xgm6nBDTnE— まり@国立大院卒理系専業主婦 (@m316jp2) August 25, 2023
📢Access all our Free Stuff on Gumroad👇👇👇
1. AI Overview on Notion with resources, Prompts $$-https://t.co/3NSoAfbOOl
2. MidJourney – https://t.co/xxFwBg5CAN
3. 30 Business Advises / Prompts – https://t.co/BlYhHD5bDk
4. SEO MasterClass E-Book – https://t.co/HK9VQT6gKS
5. 220… pic.twitter.com/n9CgBGycl7— ChatGPT and AI (@chatgptaitalk) August 23, 2023
内定者ES(164,973人以上が利用していて信憑性抜群!)
ES(エントリーシート)の作成に役立つ就活サイトおすすめ3選3つ目は「内定者ES(就活の教科書)」です。
- 164,973人以上が利用していて、信憑性抜群
- 大手/優良企業の内定者ESが無料で見放題
- 公式LINEに登録すると内定者ES以外の特典も利用できる
内定者ES(就活の教科書)は「アクセンチュア」「ADK」「川崎汽船」「NTT東日本」等、大手/優良企業の内定者ESが無料で見放題です。
現在、164,973人以上が利用していて、信憑性も抜群でしょう。
さらに、ES以外にも「ガクチカ」「自己PR」「志望理由」の内定者例文が確認できます。
「就活の教科書」の公式LINEを登録後、30秒で確認できるので、効率よく内定者ESを確認したい人はおすすめです。
また、公式LINEに登録すると、内定者ES以外に以下の特典も利用できます。
- 就活完全マニュアル:就活のやり方がゼロから分かる
- 自己分析シート:シートを埋めるだけで完成です
- SPI頻出問題集:よく出る問題だけまとめました
- 面接質問/回答100選:そのまま答えてOKです
- ES自己PR100選:パクってOKです
- ESガクチカ17選:パクってOKです
- ES志望動機38選:パクってOKです
- ES書き方マニュアル:ESの書き方がゼロから分かる
- ES基本事項10選:基本的な書き方だけ押さえましょう
- ES直前チェックリスト:準備不足をチェックできます
- GD直前チェックリスト:準備不足をチェックできます
- 面接直前チェックリスト:準備不足をチェックできます
- 内定者の就活スケジュール①:いつ何をすべきかわかります
- 内定者の就活スケジュール②:いつ何をすべきかわかります
- 就活逆転マニュアル:今から内定を勝ち取るには(4年生向け)
ESができたら、一度添削してもらうことをおすすめします。
以下の記事では、ES添削してくれるサービスを紹介しているので、あなたに合ったES添削サービスを選び、活用してみてください。
キャリアアドバイザー西園寺
SPIの対策に役立つ就活サイトおすすめ3選
就活生ちゃん
私は、WEBテストやSPIが不安です…
SPIの対策に役立つ就活サイトおすすめ3選を紹介して行きます!
就活アドバイザー 京香
- サービス:SPI頻出問題集(就活情報サイト「就活の教科書」が提供している公式LINEから利用可能!)
- サイト:Lognavi(問題の各項目毎の成績を確認出来る!SPI対策しながら就活)
- サイト:StudyPro(最新の試験内容に合わせて毎年アップデート!信頼性が1番高い)
SPI:SPI頻出問題集(就活の教科書が提供している公式LINEから利用可能!)
SPIの対策に役立つ就活サイトおすすめ3選1つ目は「SPI頻出問題集(就活の教科書)」です。
SPI頻出問題集(就活の教科書)は就活情報サイト「就活の教科書」が提供している公式LINEから利用可能なSPI対策サービスです。
言語/非言語の問題を完全網羅しており、わかりやすい解説が付いているので、SPIで出題される問題と対策方法がわかります。
さらに、実際のWebテストと近い演習も可能なため、SPI対策をこれ1つで終えることが出来ます。
利用者の声
問題数が多くて苦手分野の問題をたくさん練習できました。
特に非言語の濃度の問題が苦手でしたが、克服でき、本番の試験でも解けました!
また、公式LINEに登録すると、適職診断以外に以下の特典も利用できます。
- 就活完全マニュアル:就活のやり方がゼロから分かる
- 自己分析シート:シートを埋めるだけで完成です
- SPI頻出問題集:よく出る問題だけまとめました
- 面接質問/回答100選:そのまま答えてOKです
- ES自己PR100選:パクってOKです
- ESガクチカ17選:パクってOKです
- ES志望動機38選:パクってOKです
- ES書き方マニュアル:ESの書き方がゼロから分かる
- ES基本事項10選:基本的な書き方だけ押さえましょう
- ES直前チェックリスト:準備不足をチェックできます
- GD直前チェックリスト:準備不足をチェックできます
- 面接直前チェックリスト:準備不足をチェックできます
- 内定者の就活スケジュール①:いつ何をすべきかわかります
- 内定者の就活スケジュール②:いつ何をすべきかわかります
- 就活逆転マニュアル:今から内定を勝ち取るには(4年生向け)
LINEで選考対策ができるのは、現代人位とって非常に便利ですよね!
就活アドバイザー 京香
SPIの対策に役立つ就活サイトおすすめ3選2つ目は「Lognavi(ログナビ)」です。
Lognaviは問題の各項目毎の成績を確認出来るSPIの対策も出来るサービスです。
Webテストの模擬練習も可能なので、練習問題を解きながら自分に合う企業を探すことが出来ます。
さらに、Lognavi(ログナビ)は登録後、無料で知的/性格テストを受けることが可能です。
#Lognavi
というアプリで知能テストをしてみました!!
いまいいちアプリの使い方分からないかもです、、、 pic.twitter.com/2Rhob0GjXp— すかい@24卒 (@SKY_yeahhhh) May 21, 2022
性格検査の結果によって、自分と相性の良い企業を見つけられます。
そもそも、Lognaviは今後到来する5G時代に向けた次世代型就活支援サービスのアプリとしてリリースされた動画就活を主にした就活支援アプリです。
Lognaviは従来の就活支援サービスと異なり、アプリでエントリー~内定獲得までの選考フローを進めることが出来ます。
問題の各項目毎の成績を確認出来るのは対策が捗りますね!
就活アドバイザー 京香
【25卒紹介してなかったけど】
企業が使ってる適性テストに近い内容を受けて『結果が見れる』からおすすめしてたんですが、、
今年特別選考の量と質かなりいいhttps://t.co/0LczYs4jkH
多分使ってる人口少ないからか
ちゃんとプロフィール書けば、マーチより下でもそこそこオファーくるみたい…— 就活hack (@syukatuhack) August 24, 2023
SPI:StudyPro(最新の試験内容に合わせて毎年アップデート!信頼性が1番高い)
SPIの対策に役立つ就活サイトおすすめ3選3つ目は「SPI無料学習サイト「StudyPro」です。
「StudyPro」は、最新の試験内容に合わせて毎年アップデートされている、一番信頼性が高いSPIの対策サイトです。
「StudyPro」でダウンロードできるSPIの無料練習問題は、以下のとおりです。
- SPI「言語問題」
- SPI「非言語問題」
- SPI「英語問題」
その他 - CAB問題
- 構造的把握力を図る問題
- 性格問題
さらに、「StudyPro」の解説は「読みやすさ」と「詳細まで分かる」のバランスを追求していて、とても分かりやすいと評判です。
また、「StudyPro」のサイト内では学習データを保存することも可能(ユーザー登録×:2週間 ユーザー登録〇:無制限)です。
対策優先度も表示されているので、効率よくSPIの対策をしたい人にもおすすめです。
非常に信頼性が高いSPIの対策サイトと言えます。
私も、就活時は使っていて非常に助けられました!
就活アドバイザー 京香
SPIとはリクルートキャリア社が開発した適性検査です。多くの企業が採用選考に取り入れており、自社や業務への適性やなじみやすさを診断しています。 ⁰⁰StudyProが提供しているアプリではSPIの対策をスマホで学習できます。転職活動の準備でのスキマ時間を利用して効率よく学習することができます。
— 転職カレッジ (@KTenshokuv) March 9, 2023
エージェント型のおすすめ就活サイト一覧3選
就活生くん
僕は、効率よく就活を進めていきたいのでエージェント型の就活サイトが知りたいです。
エージェント型のおすすめ就活サイト一覧3選を紹介して行きます!
就活アドバイザー 京香
- サイト:キャリアチケット(毎年10,000人以上の就活生が利用!口コミ・評判が非常に良い)
- サイト:DiG UP CARRER(驚異の満足度「90%」友人紹介率「60%」)
- サイト:キャリアパーク就職エージェント(年間1,000名以上と面談するキャリアアドバイザーが就活を徹底サポート!)
エージェント型:キャリアチケット(毎年10,000人以上の就活生が利用!口コミ・評判が非常に良い)
エージェント型のおすすめ就活サイト一覧3選1つ目は「キャリアチケット」です。
キャリアチケットは、毎年10,000人以上の就活生が利用しており、「本当に合う会社しか紹介されない!」と口コミ・評判も非常に良いエージェント型のおすすめ就活サイトです。
他就活エージェントとは違い、企業毎にES添削や面接対策を行ってくれるため個別面接対策数が多く、就活生全体の内定率が78%上がると発表しています。
さらに、常時開催の就活セミナー(ES作成セミナー / グループディスカッション実践セミナー / ITエンジニア特化型選考セミナーなど)に参加できるのも、独自の魅力です。
また、キャリアチケットは対面の対応地域の広さも魅力と言われています。
首都圏である「東京」に加えて、「横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・福岡」の計7拠点で対面の面談を受けることが出来ます。
“【周りと差をつけたい】
25卒に激推しの就活アプリ”◆キャリアチケット
“<こんな人におすすめ>
・プロに相談しながら就活を進めたい
・なるべく早く就活を終わらせたい
・自分に合った企業がわからない
・面接対策がしたい”⬇️無料登録はこちらhttps://t.co/BAkfCfpJIK
— 就活カレッジ@25卒 (@naitei_daisuki) August 21, 2023
キャリアチケットの評判については以下の記事でさらに詳しく解説しているので、こちらの記事をぜひ読んでみてください。
エージェント型:DiG UP CARRER(驚異の満足度「90%」友人紹介率「60%」)
エージェント型のおすすめ就活サイト一覧3選2つ目は「DiG UP CAREER」です。
DiG UP CAREERは驚異の満足度「90%」友人紹介率「60%」と、利用者から高評価が止まらないエージェント型就活サイトです。
就活生1人1人に対するサポートが手厚く、最低でも3回面談、多い人は7回も面談を行い、自己分析~選考対策をサポートしてくれます。
さらに、ES添削や面接練習、他の就活性が知らない隠れ優良企業の紹介など内定までフルサポートしてくれるのです。
そして、LINEを活用して気軽かつ親身にサポートしてもらえることも手厚いサポートの要因です。
しかし、サポートする就活生の人数を絞り、限られた人数だからこそできる手厚い支援のようです。
また、企業から選考のフィードバックを貰うことが出来るので、成長しながら就活を進められます。
これまでに6500人の就活生をサポートした実績をもとに、サポートを続けています!
就活アドバイザー 京香
【おすすめの就活エージェント】
・JobSpring
・DiG UP CAREER
・irodas SALON
・キャリアチケット
・キャリセン
・Meets Company
・キャリアパーク就職エージェント
・ジョブコミット
・0円就活
・Goodfindプロのアドバイザーよりサポートを受けながら就活を進めたい方は要チェックです!
— フジイタツヤ@就活推進部 (@f_Tatsu_ya) December 22, 2022
エージェント型:キャリアパーク就職エージェント(年間1,000名以上と面談するキャリアアドバイザーが就活を徹底サポート!)
エージェント型のおすすめ就活サイト一覧3選3つ目は「キャリアパーク就職エージェント」です。
キャリアパーク就職エージェントは年間1,000名以上と面談している折り紙つきのキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれるエージェント型就活サイトです。
エージェントから紹介される企業は全国から厳選された優良企業です。
全国417万社ある中小企業の中から上位0.007%である300社を厳選し、優良企業が紹介されます。
さらに、最短1週間で内定獲得まで進むことが出来るのも、魅力といえるでしょう。
また、ITスクールサービスも提供しています。
ネットワーク資格「CCNA」の合格率95%以上を誇る質の高い講座が、完全無料で受講でき、就職率も98%誇っています。
「後悔しないキャリアをつくる」をコンセプトにエージェントサービスを展開しています!
就活アドバイザー 京香
就活に不安を感じている、効率的に内定を獲得したい学生に向けたオンライン就職支援エージェントだけど、ES 自己分析 面接対策などオンライン指導内定獲得までフォローしてくれるし助かる🌺🦒
書類選考なし一次選考免除の特別推薦ルートで人事責任者に直接推薦は嬉しい🌈(ad)https://t.co/n1cDWe8lnx— みぴもん (@mipimonchan) August 23, 2023
理系学部生特化のおすすめ就活サイト一覧3選
就活生くん
僕は、る工学部に通っているので、どうせなら理系の強みを活かした求人を探したいです!
理系学部生特化のおすすめ就活サイト一覧3選を紹介して行きます!
就活アドバイザー 京香
- サイト:理系ナビ(理系学生・院生が活躍できる企業を厳選して掲載!)
- サイト:TECH OFFER(上場企業の利用社数・会員学生数・オファー数「No.1」)
- サイト:アカリク就職エージェント(大学院生の3人に1人が利用!理系学生の登録数・利用率は「No.1」)
理系特化:理系ナビ(理系学生・院生が活躍できる企業を厳選して掲載!)
理系学部生特化のおすすめ就活サイト一覧3選1つ目は「理系ナビ」です。
理系ナビは理系学生・院生が活躍できる企業(日立製作所、パナソニック、NTTデータなどの大企業や外資系企業)を厳選して掲載しているナビサイト型就活サイトです。
理系学部生ならではの悩みである「進学か就職か悩む」等に対して個別のキャリア相談にも乗ってくれます。
現在は、大手企業が掲載されているかわりに求人数が比較的少ないことがネックとして挙げられています。
しかし、理系学部生や院生など情報人材に成れる人材は今後ニーズが上がっていくため、求人数も多くなることが予測されます。
理系学部生は是非一度登録してみましょう。
理系学部生ならではの悩みは相談し辛いことも多いです!
登録して一度相談に乗ってもらいましょう。
就活アドバイザー 京香
皆さんこんにちは🌸青野さくらです。
遅くなりましたが、ミス慶應理工コンテスト2021にて『グランプリ』『ミクチャ賞』『理系ナビ賞』を受賞したことをご報告致します。
たくさんの応援、本当にありがとうございました✨これからもよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/FG8nh0702T— 青野さくら (@sakura_aono_) November 7, 2021
理系特化:TECH OFFER(上場企業の利用社数・会員学生数・オファー数「No.1」)
理系学部生特化のおすすめ就活サイト一覧3選2つ目は「TECH OFFER」です。
TECH OFFERは理系学生の3人に1人が利用していると言われており、23卒就活生が約25,000人登録しているナビサイト型就活サイトです。
上場企業の利用社数「No.1」であり、IT業界・メーカー・金融・商社など、様々な業界の企業と出会えるチャンスがあります。
さらに、利用者のプロフィールに研究内容やガクチカ等を記載することで、有名企業からオファーが届くこともあります。
会員学生数(23卒就活生が約25,000人)・オファー数(企業からのオファー受信率「一人平均20社」)もNo.1になっており、非常に信頼性が高いサービスです。
TECH OFFERを利用して内定を獲得した人の声も紹介されているので、チェックしてみましょう。
TECH OFFERでつながった社員と個別面談をすることで自分の就活軸を形成し、見事内定獲得!
インタビューも掲載されているので、実際の流れもイメージしやすいです!
就活アドバイザー 京香
【人気企業・夏インターン締め切り】
今回は、理系の人気の企業まとめpart1です✨
本日8/17締め切りの企業もあるので、お見逃しなく👀#25卒 #25卒と繋がりたい #就活 #就活生と繋がりたい #理系就活 #インターンシップ pic.twitter.com/dzJ1OW80aq— きい(TECH OFFER【公式】) (@TECHOFFER1) August 17, 2023
理系特化:アカリク就職エージェント(大学院生の3人に1人が利用!理系学生の登録数・利用率は「No.1」)
理系学部生特化のおすすめ就活サイト一覧3選3つ目は「アカリク就職エージェント」です。
アカリク就職エージェントは大学院生(修士・博士)・ポストドクターの採用に積極的な企業の求人を多数扱っているエージェント型就活サイトです。
大学院生の3人に1人が利用しているサービスでおり、理系学生の登録数・利用率はNo.1と言われているサービスになっています。
キャリアアドバイザーのほとんどが大学院卒のため、大学院生の立場に立った就活支援を施して貰え、専門性や個人の能力とマッチする求人を紹介してもらえます。
利用者の選考突破率も8割超を記録しており、万全のES添削・面接対策体制を整えています。
アカリクを利用することで、修士・博士・ポスドク専用の高待遇求人に応募することができます。
就活アドバイザー 京香
プロフィールは、アカリクのプロのコンサルタントに相談するサービス【アカリク就職エージェント】とか就活の資料としても使えるので是非!
☝️コンサルタントには大学院出身者も多いです。 https://t.co/uKNV1GTGzi
— てつ / @医療業界マーケター (@tetsu43195155) May 10, 2021
エンジニア特化のおすすめ就活サイト一覧3選
就活生ちゃん
私は、エンジニアとして就職したいです!
エンジニア特化のおすすめ就活サイト一覧3選を紹介して行きます!
就活アドバイザー 京香
- サイト:レバテックルーキー(最短「2週間」で内定を獲得!)
- サイト:エンジニア就活(プログラミング未経験の就活生でも優良企業に内定できる!)
- サイト:サポーターズ(イベントへの参加費用を支援金として支給!)
エンジニア特化:レバテックルーキー(最短「2週間」で内定を獲得!)
エンジニア特化のおすすめ就活サイト一覧3選1つ目は「レバテックルーキー」です。
レバテックルーキーはIT業界に就職したいエンジニア(プログラミング経験者)に対して就職活動のすべてのサポートを行う就活サイトです。
エンジニア就活のリアルな就活情報や、専門アドバイザーが選考対策、優良企業の非公開求人を駆使して、内定獲得をサポートします。
さらに、現役のエンジニアとして活躍しているキャリアアドバイザーからポートフォリオのアドバイスを貰うことも可能になっています。
最短「2週間」で内定を獲得出来ると言われており、エンジニアとして就職したい就活生には必須のサービスと言えます。
僕が就活とプログラミング学習で利用したサービス一覧
Paiza
WEBCAMP
Progate
ITプロパートナーズ
レバテックルーキーエンジニアになるって決めていたのでリクナビとかにはほとんどお世話になりませんでした。
— なおやす@新卒Webエンジニア(元引きこもり) (@naoyasu_log) September 1, 2019
レバテックルーキーの評判をさらに詳しく知りたいという方は、以下の記事で詳しく解説しているので、読んでみてください。
エンジニア特化:エンジニア就活(プログラミング未経験の就活生でも優良企業に内定できる!)
エンジニア特化のおすすめ就活サイト一覧3選2つ目は「エンジニア就活」です。
エンジニア就活はプログラミング未経験の就活生でも優良企業に内定できるナビサイト型就活サイトです。
企業探しや会社説明会・インターンシップのエントリーは勿論、IT業界の情報も得ることが可能です。
さらに未経験者で「プログラミングを学びたい!」という方に、プログラミング研修も行っています。
また、「なれるエンジニアで探す」「スキルレベルで探す」という項目から、自分に合ったエンジニア求人に巡り合いやすくなっています。
新卒のみではなく、第二新卒・中途採用も行っています。
就活アドバイザー 京香
エンジニア転職のすごいところ。
それは勉強すると半年もかけずに人生を大きく変えられること。
そして1~2年後には一気に収入を上げることも。
5年もたつと年収1000万円は珍しくありません。
やるかどうかだけです。行動して人生を変えていきましょう。#エンジニア就活 #エンジニア転職
— 東京ITカレッジ|転職・就職100%保証型プログラミングスクール (@tokyoitcol) August 16, 2023
エンジニア特化:サポーターズ(イベントへの参加費用を支援金として支給!)
エンジニア特化のおすすめ就活サイト一覧3選3つ目は「サポーターズ」です。
サポーターズはイベントへの参加費用を支援金として学生に支給してくれる就活サイトです。
「LINE」「楽天」「SoftBank」をはじめとした、有名なIT企業からITベンチャー企業まで幅広く紹介しています。
イベントは「エンジニア1on1面談イベント」をはじめとした就活イベントを開催しています。
▽エンジニア1on1面談イベントとは
たった1日で人気企業最大8社のエンジニアやCTO、人事担当者と個別でお話できるスペシャルイベントです。
- 新卒エンジニア採用を行う企業最大18社が参加!効率的に業界研究や企業研究を進められます。
- 参加企業の中から最大8社のエンジニアや人事、CTOとオンライン個別面談にてじっくりお話ができます。
- 選考スキップや特別選考、シークレットイベントなどのご案内をゲットできる可能性があります!
- 個別面談を通じて、今までの経験や制作物などについてフィードバックがもらえるチャンスもあります。
- 参加で最大10,000円+αの就活応援支援金をプレゼント!
▽参加企業(敬称略・五十音順)
エブリー
CARTA HOLDINGS
グリー
コロプラ
サイバーエージェント
Speee
ZOZO
ディー・エヌ・エー
ドワンゴ
BuySell Technologies
ピクシブ
フリークアウト・ホールディングス
マイベスト
MIXI
ミラティブ
メドピア
ゆめみ
楽天グループ
地方に住んでいるため、交通費が重んで就活イベント行けない、という就活生はサポーターズに登録してみましょう。
参加で支援金最大10,000円+αプレゼント!等、支援金を貰いながら就活できるのは大学生にとって非常にお得です!
就活アドバイザー 京香
#チカの就活記録タグ#サポーターズ就活
先程サポーターズさんの就活女子会に参加しましたっ顔出し音声だしで本当にやりやすかったし、質問に意見ある人とか自分はこうしてるっていうのを言ってくれて参考になった
おんなじ立場(?)からアドバイスもらえたり、できるの嬉しい↓ pic.twitter.com/EIWr7c41qf
— Chica京@22卒 (@chicametform) August 14, 2020
ベンチャー企業に特化した就活サイトおすすめ3選
就活生ちゃん
私は、ベンチャー企業に就職したいと考えています!
ベンチャー企業に特化した就活サイトおすすめ3選を紹介して行きます!
就活アドバイザー 京香
- サイト:Wantedly(登録会社数40,000社・登録ユーザー数300万人!ベンチャー就活の必需品)
- サイト:Goodfind(就活対策セミナーで優良ベンチャー企業と出会える!)
- サイト:CheerCareer(掲載企業数300~500社!ベンチャー企業特化)
ベンチャー特化:Wantedly(登録会社数40,000社・登録ユーザー数300万人!ベンチャー就活の必需品)
ベンチャー企業に特化した就活サイトおすすめ3選1つ目は「Wantedly」です。
Wantedlyは働くすべての人が共感を通じて「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」ためのビジネスSNSサービスです。
ビジネスSNSと打ち出されていますが、実質的には就職/転職を目的とした求人サイトになっています。
現在は、登録会社数40,000社、登録ユーザー数300万人を突破し、『はたらくすべての人のインフラ』を目指して日々活動しています。
参照:PR TIMES「Wantedly、個人ユーザー数300万人を、登録会社数は40,000社を突破 日本最大級のビジネスSNSへ」
そして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」を実現するために、以下のサービスも提供しています。
- Wantedly Visit(企業/社員に簡単に訪問できる)
気軽に企業訪問ができるサービス。ココロオドル仕事と出会うために、社員に訪問します。 - Wantedly People(Wantedly内の名刺)
Wantedly Pepleのプロフィールに自身の考え方や経験・他者評価等を登録し、企業にアピールすることが出来ます。
新卒専用のサイトではないことを注意しておきましょう!
中途採用の求人も数多く存在しています!
就活アドバイザー 京香
\ 新卒採用のご案内🌸/
= 人材へ投資があたりまえの世の中に=
エントリー受付中📝
■ ライター
■ ブランドコンサルタント
■ SNSマーケター
■ 営業職まずは火・木で開催のWEB説明会へ!
ブランディングやコンサルに興味のある方や成長意欲が高い方!
Wantedlyよりご応募ください! pic.twitter.com/vs3Z4gh9OG— ㍿イマジナ│採用 (@imajina_saiyo) August 24, 2023
ベンチャー特化:Goodfind(就活対策セミナーで優良ベンチャー企業と出会える!)
ベンチャー企業に特化した就活サイトおすすめ3選2つ目は「Goodfind」です。
Goodfindは今成長しているIT企業と有名なITベンチャー企業を厳選して紹介している就活サイトです。
しかし、求人サイトの側面よりも面接講座やロジカルシンキング講座等のセミナーが充実していることが魅力です。
そして、セミナー内で厳選された優良IT企業と出会うことが出来ます。
セミナーで企業と出会うことで、自分とのマッチングもわかりやすいですよね!
就活アドバイザー 京香
【24卒難関企業内定者にお悩み相談会🍀】
「最近就活がうまくいかない」
「自分はこの会社に本当に行きたいのか」就活生ならば、誰もが一度はそんな悩みを抱えます。
そうしたお悩みを含め
・選考対策
・キャリアを踏まえた意思決定
など、24卒内定者が皆さんの質問に答える!#25卒…— Goodfind (@goodfind) August 21, 2023
ベンチャー特化:CheerCareer(掲載企業数300~500社!ベンチャー企業特化)
ベンチャー企業に特化した就活サイトおすすめ3選3つ目は「CheerCareer」です。
CheerCareerはベンチャー企業に特化で内定直結型のイベントや説明会などを数多く開催する就活サイトです。
ベンチャー企業特化のため掲載企業数は300~500社ほどですが、スカウト機能も充実しておりスカウト型の就活サイトとしても利用可能です。
ナビサイト型就活サイトの大手であるマイナビ・リクナビと比べると掲載企業数は少ないですが、ベンチャー企業をピンポイントで検索できるため便利です。
企業名が「株式会社アイ・パッション」から「株式会社Cheer」に、就活サイトの名称も「パッションナビ」から「CheerCareer」に変更されているので注意してください!
就活アドバイザー 京香
昨日、総合職と技術職2名内定承諾いただきました✨24卒は、現在4名の素敵なメンバーが仲間入り確定しています☺️
内定者インターンでの成長が楽しみです。#24卒#ベンチャー#理念採用#成長率#cheercareer #今日は大阪— 成田麗子 (@REIKO_BG) December 17, 2022
その他各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選
その他各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選を紹介して行きます!
就活アドバイザー 京香
- サイト:女子キャリ(女性のキャリアアドバイザーの徹底的サポート!超大手企業の人事とも繋がれる)
- サイト:マスナビ(広告・マスコミ・IT業界の求人に特化!)
- サイト:外資就活ドットコム(大手就活情報サイトにはない外資系企業の情報も記載!)
- サイト:アスリートエージェント(体育会系出身者の就職支援数・アスリート登録数「No.1」内定獲得率「86%」)
- サイト:名大社の新卒ナビ(東海地方の約300社の中小企業を紹介!)
- サイト:秋冬採用ナビ(秋採用と冬採用の掲載社数は日本1!)
- サイト:ジョーカツ(地方学生徹底支援!シェアハウスや交通費を支給)
- サイト:ナース専科就職ナビ(47都道府県全ての看護師求人を掲載!)
- サイト:薬キャリAGENT(19万人以上の薬剤師が登録している日本最大規模の医療専門サイトも運営!)
女子特化:女子キャリ(女性のキャリアアドバイザーの徹底的サポート!超大手企業の人事とも繋がれる)
各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選1つ目は「女子キャリ」です。
女子キャリは厳選された女性が働きやすい企業の特別選考や説明会に案内してもらえる女子学生特化の就職エージェントです。
女子学生が頼りやすいように女性のキャリアアドバイザーの徹底的サポート体制が整っています。
特に女子キャリの就活イベントは超大手企業の人事とも繋がれると言われていて、非常に評判が良いです。
また、女子キャリは仕事もプライベートも頑張りたい女子学生を応援しており、女性が働きやすい企業も知ることが出来ます。
WOMAN CAREER SELECTIONという大手企業が集まるイベントも必見です!
就活アドバイザー 京香
昨日は久々に女子キャリの皆さんとお話できました。皆さん来年の目標決めてて凄い✨✨
とりあえず転職先に慣れるぞー!
だけでなく、もっと考えなきゃと思いました🌸— はかまた (@Xc35593yzRCftzN) December 20, 2021
マスコミ特化:マスナビ(広告・マスコミ・IT業界の求人に特化!)
各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選1つ目は「マスナビ」です。
マスナビは広告・マスコミ・IT業界を目指す学生のための特化型就活サイトです。
広告・マスコミ・IT業界の企業を探せることはさることながら、以下の機能も利用することが出来ます。
- RESEARCH「業界レポート&業界職種研究」
業界研究や基礎知識を学びながら、各会社の取り組み・インターンシップを学べる - PEOPLE「キャリアについて考える」
インタビューから企業・職種を学べるOB訪問の役目を担う - INFORMATION「いまやるべきことがわかる」
企業エントリー&イベント情報をカレンダーで確認できる - MASSNAVI GUIDE「はじめての方へ」
適職診断・マスナビ流就活ステップを確認できる
参照:マスナビHP
マスナビの公式オープンチャットに参加して情報収集も行いましょう!
就活アドバイザー 京香
今日からマスナビという広告系のWEBメディアでマンガを描かせて頂くことになりました!駆け出しのコピーライターを主人公にした、「ゾワワの神様」という作品です。毎話4、5ページで隔週更新というささやかなヤツですが、良かったら読んでください〜! https://t.co/SK629rBRIK
— うえはらけいた|漫画家 (@ueharakeita) October 14, 2021
外資系企業特化:外資就活ドットコム(大手就活情報サイトにはない外資系企業の情報も記載!)
各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選2つ目は「外資就活ドットコム」です。
外資就活ドットコムは、「外資系企業」「日系大手優良企業」を目指す学生のための就職活動サイトです。
「外資就活」ドットコムという名前だけあって「ゴールドマンサックス」「ボストンコンサルティング」など外資系企業の就活情報が多く記載されています。
大手就活情報サイトにはない外資系企業の情報も記載されていることが多いので、必見です。
特に、外資系企業の面接の質問内容・筆記試験の内容等を含む就活体験記は貴重になります。
そして、内定者ESから選考に落ちてしまったOBのESも確認できるので、ES対策がかなりしっかりできます。
さらに、外資就活ドットコムに会員登録することで、厳選した優良企業から、会食や面接などのプレミアムスカウトが貰えることもあるのです。
会員登録することでトップ企業内定者や社会人OBに就活の疑問・悩みを聞けるコミュニティに参加可能です。
就活アドバイザー 京香
【逆質問で好印象を与えよう💪】
おすすめの逆質問を3タイプ、具体例も交えて紹介します!
面接前にチェックして、好印象のまま面接を終わらせよう✨ pic.twitter.com/6snpfbn6O6— 外資就活ドットコム@25&26卒インターン・本選考情報 (@gaishishukatsu) August 23, 2023
体育会特化:アスリートエージェント(体育会系出身者の就職支援数・アスリート登録数「No.1」内定獲得率「86%」)
各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選3つ目は「アスリートエージェント」です。
アスリートエージェントは「体育会系出身者の就職支援数No.1」「アスリート登録数No.1」「内定獲得率86%」の体育会系特化型就活サイトです。
アスリート/体育会人材をビジネス教育してから企業様にご紹介する業界唯一の就活支援サービスになります。
アスリートエージェントを運営する株式会社アーシャルデザインは「アスリートエージェントテック」「アスリートボックス」等アスリートに対するサービスを多く展開しています。
- アスリートエージェントテック
アスリート人材(体育会・アスリート)をITプログラミング教育し、「高いチーム意識×エンジニアスキル」を兼ね備えたエンジニアとしてスキルシェアするサービス。 - アスリートボックス
体育会学生、アスリート、トレーナーを要望(部活指導員、スペシャリスト、イベントスタッフ、大会運営等)に併せて人材シェアリングするサービス。
「スポーツ競技しかして来なかったので、どんな企業/業界が自分に合うのか分からない」という悩みを二人三脚で解決してくれます。
就職アドバイザーが、アスリート人材ならではのPR方法や強みを伝える方法を伝授し、徹底フォローしてくれるのです。
メディア露出も増え、有名サービスになりつつあります!
就活アドバイザー 京香
新卒アスリート注目🔥 未来へ飛躍するチャンス🚀 アスリートエージェントに今すぐ登録しよう🏆📝 一流と共に歩む新たな挑戦を始めよう🌟💼#アスリートエージェント #新卒就活 #相互フォロー #拡散 https://t.co/0cT4aaNlIy pic.twitter.com/5Aj0l4SDqT
— 魔界の住人 (@makainojuunin1) August 10, 2023
東海地方特化:名大社の新卒ナビ(東海地方の約300社の中小企業を紹介!)
各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選5つ目は「名大社の新卒ナビ」です。
名大社の新卒ナビは岐阜・愛知・三重を中心とした東海地方の地元企業に焦点を当て、就活に関する求人~イベントまで幅広く提供する就活サイトです。
また、名大社は新卒向けに「新卒ナビ」というサイトも運営しており、東海地方の約300社の中小企業の紹介や特集、3週間以内にある説明会の情報などを発信しています。
名大社が提供するセミナーやイベントは「リアル」をこだわっていて、企業と就活生の良質なマッチングの機会を生み出しています。
東海地方の駅では名大社のポスターが良く貼られているようです。
知名度も非常に高く、地域特化型の就活サイトとしてはトップといえるでしょう。
就活アドバイザー 京香
以下に、地域に特化したサイトの分かりやすい図も共有しておきます。
参照:採用係長の採用アカデミー「地方に特化した求人・転職サイト100選【エリア別に紹介」
名大社の新卒ナビなら、地区ごとに勤務地検索できるよ!例えば、一宮市の人なら、「尾張西部」「岐阜地区」で検索すれば、通勤可能な企業を探しやすいよね!(^-^)
— meidaisha2014 (@meidaisha2014) February 6, 2013
秋冬採用特化:秋冬採用ナビ(秋採用と冬採用の掲載社数は日本1!)
各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選6つ目は「秋冬採用ナビ」です。
秋冬採用ナビは秋採用と冬採用に関しての掲載社数は日本1の就活サイトです。
「夏を過ぎてまだ内定を貰えていない」「公務員志望から民間企業の就職に進路変更する」ことを考えている就活生には必需品です。
ちなみに、秋・冬採用の時期にサイト立ち上がるため、それまではマイナビ・リクナビなど大手就活サイトを利用しておきましょう。
就活終盤でもエントリーする企業を簡単に探せるのは非常に便利です!
就活アドバイザー 京香
【まだ間に合う!秋冬採用専門のナビサイト】
~秋冬採用ナビ~
就職活動の再スタートを考えている方
内定先に不安がある方
サークル、部活動、留学で就活のスタートが遅れてしまった方
詳細はこちら→https://t.co/DZ8lyQGiFC— ベンチャー就活 (@Venture1Shukatu) November 12, 2016
地方就活生特化:ジョーカツ(地方学生徹底支援!シェアハウスや交通費を支給)
各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選7つ目は「ジョーカツ」です。
ジョーカツは「首都圏の企業に就職したいけど、移動にお金がかかる…」「首都圏の隠れ優良企業を知りたい」という地方学生の悩みを解決する就活サイトです。
上京して東京で就職したい就活生を支援するために「無料で泊まれる個室完備の就活シェアハウス」「東京までの交通費15,000円」等サービスを提供してくれます。
さらに、ES添削や面接対策、模擬面接を含む就活相談のサポートも行っています。
「距離の遠さが、夢の遠さになってはいけない。」をコンセプトに、地方の就活生を本気で応援しています!
就活アドバイザー 京香
友達がオススメしてたジョーカツ、急遽第8クールへの参加が決まった🔥
スケジュールみてワクワク、これなら就活を楽しめそう😳
#ジョーカツ pic.twitter.com/cnr78rxS9n— りゅういち (@fujisawaku2) October 1, 2019
看護師特化:ナース専科就職ナビ(47都道府県全ての看護師求人を掲載!)
各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選8つ目は「ナース専科就職ナビ」です。
ナース専科就職ナビは看護師向けの就職説明会を開催していたり、LINEで就活情報を配信してくれる看護師を目指す学生向けの就活サイトです
47都道府県全ての看護師求人を掲載しており、インターンシップや見学会・採用試験も検索可能です。
さらに、看護学生必見のアセスメントガイドも搭載しています。
先輩看護師たちのインタビューも掲載されているので、参考にして看護師就活を成功させましょう。
就活アドバイザー 京香
🗣首都圏在住看護学生の皆さん📣
\\
ナース専科就職ナビが看護学生アルバイト募集します✨≪雇用期間≫
2022年12月~2023年3月末めったに募集しないナース専科就職ナビでアルバイト募集です✨
ご興味のある学生さんはこちら▶https://t.co/fEzU3uGvLW#一緒に働ける事を楽しみにしています pic.twitter.com/k9genUbodx— さおり@現役看護師/ナース専科 就職ナビ (@nsnavi_saori) October 26, 2022
薬剤師特化:薬キャリAGENT(19万人以上の薬剤師が登録している日本最大規模の医療専門サイトも運営!)
各種特化型就活サイト一覧おすすめ9選9つ目は「薬キャリAGENT」です。
薬キャリAGENTは19万人以上の薬剤師が登録している日本最大規模の医療専門サイトを運営するエムスリーキャリアが運営している薬学生向け就活サイトです。
各医療機関との連携を密にとっており、病院の求人をはじめとする様々な情報を提供してくれます。
さらに、専任のコンサルタントが就職対策をしっかりとサポートしてくれるので安心です。
薬剤師の国家試験合格見込み・合格済みで薬剤師への就職を考えている方は必見のサービスになります。
1ヶ月未満での内定獲得実績もあるので、まずは1度利用してみましょう!
就活アドバイザー 京香
【主観的な評価】
≪薬キャリAGENT≫
アポ★5
対応★2
ヒアリング★4
予定★4
LINE登録★2 pic.twitter.com/shIl3cdzIX— せつな@心理も分かる薬剤師 (@kanaerusetsuna) October 22, 2022
【支援型】役立つおすすめ就活支援サービス一覧4選
就活生ちゃん
就活サイト以外に役立つ就活支援サービスは何がありますか?
役立つおすすめ就活支援サービス一覧4選を紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 説明会参加に役立つ:ミーツカンパニー
- OB訪問に役立つ:マッチャーMatcher
- 業界理解に役立つ:帝国データバンク
- ビジネス学習に役立つ:新R25
説明会参加に役立つ:ミーツカンパニー
役立つおすすめ就活支援サービス一覧4選1つ目は「Meets Company(ミーツカンパニー)」です。
Meets Company(ミーツカンパニー)は合同説明会兼選考イベントを開催&エージェントサービスを提供している就活支援サービスです。
専属のキャリアアドバイザーが、自己分析からES添削・面接対策にも対応し、内定獲得まで二人三脚で併走してくれます。
そして、経歴を書いた履歴書1枚で2~8社の選考を受けられるようになっています。
また、企業の人事や社長と話すことが出来る合同説明会を、対面・オンラインで開催しています。
対面の合同説明会は、北海道/仙台/東京/名古屋/大阪/福岡など全国各地で開催されるため、非常に参加しやすいことが魅力です。
そして、選考直結型イベントも開催しており、その場で書類選考から面接に参加可能です。
複数の内定をすぐ獲得できるチャンスが生まれるため、「まずは内定を獲得してから企業選びをこだわりたい」と考えている就活生におすすめです!
就活アドバイザー 京香
我が名はアシタカ!!まだ内定はないが大手優良企業に入りたいという思いでこのサービスに登録した!!
年間休日120日以上 30歳で年収600万円以上 家賃補助完備 勤務地は東京限定 簡単な事務仕事 FランでもOK ウェブテスト免除を希望している!
ミーツカンパニーの会場はここか!! pic.twitter.com/vovEVXILAn
— チベマーケ (@Tibetibe21) July 21, 2023
OB訪問に役立つ:Matcher(マッチャー)
役立つおすすめ就活支援サービス一覧4選2つ目は「Matcher(マッチャー)」です。
Matcher(マッチャー)はMatcher株式会社が運営している国内最大級のOB/OG訪問サービスです。
現在、36,000人以上のOB/OGが登録しており、大学に関係なくOB/OG訪問ができます。
さらに、企業に勤める社員以外に経営者や個人事業主の方もOB/OGとして登録されています。
条件を細かく設定できるので、自分に合ったOBOGを訪問できます!
就活アドバイザー 京香
ES作成に役立つ就活サービス
▪️ES自動作成
・BLITZCAREER
・ES Maker
・ESの達人(ワンキャリア)
・HelloBoss
・就活AI(ジェイック)
・AI就活サポたくん
・就活秘書▪️ES添削
・内定くん就活対策AI
・ES添削カメラ
・ココナラ▪️OB・OGへ添削依頼
・ビズリーチ・キャンパス
・マッチャー…— フジイタツヤ@就活推進部 (@f_Tatsu_ya) August 23, 2023
業界理解に役立つ:帝国データバンク
役立つおすすめ就活支援サービス一覧4選3つ目は「帝国データバンク」です。
帝国データバンクは各業界動向や業界動向サーチを提供しており業界理解に役立つ就活サイトです。
商品・サービス紹介には「目的別」「種類別」の紹介が用意されており、それぞれ企業研究にも役立ちます。
社会人向けのサービスに見られがちですが、就活生が抜けている視点を埋めてくれるサービスになります。
業界の成長度や離職率も確認できるので、自分が志望している業界について確認しましょう。
有料になりますが、TDB企業サーチも企業研究に役立ちます!
就活アドバイザー 京香
ここだけの話よ。帝国データバンクの信用調査が61点以上(全体の1.3%)の中小企業は、転職で注意しなさい。「求人票と話が違う」ことが多く、年収が上がらず35才正社員で手取りが30万円に届かない。こんな相談が増えてるの。「従業員より銀行」を見ているから、外ヅラばかりに磨こうとするのよね。 pic.twitter.com/RUtsYqoYZH
— JP@日本を転職天国にする社長(転職タイガー) (@jp_yoshida) August 21, 2023
ビジネス学習に役立つ:新R25
役立つおすすめ就活支援サービス一覧4選4つ目は「新R25」です。
新R25は「シゴトも人生も、もっと楽しもう。」をコンセプトにビジネス知識に関する記事を掲載しています。
さらに、ビジネス記事以外にも「仕事」「キャリア」「お金」「恋愛」「ライフスタイル」「カラダ」「トレンド」のジャンルに関しての記事を投稿しています。
筆者も、新R25で投稿されている「【BreakingDownの未来】メジャーを目指す? 異端でありつづける?/ブレダウ運営を通じて再認識した「すべてのビジネスに共通する成功法則」とは【溝口勇児×箕輪厚介×渡辺将基②】」を最近見ていました。
流行りの番組をビジネスの視点から捉えられるのは、すごく興味深いです!
就活アドバイザー 京香
面接の際、ビジネスパーソンとしての質問や現在の動向などを問われることが多いです。
こう言ったビジネス知識を取得できるWebメディアも読んでみましょう。
【日本の“不寛容さ”の起源】
☑️ 昔の日本では、各農家の田んぼで穫れた米を(脱穀機を持つ)村の庄屋がまとめて脱穀していた
☑️ さまざまな田んぼの米を混ぜていたので、均質な米づくりが求められていた
☑️ 国民の大半が農家だったことを考えると、今の日本人もそのマインド引きずっているのでは? pic.twitter.com/w7t6Qj6agX
— 新R25編集部 (@shin_R25) August 21, 2023
就活サイトの選び方おすすめ5選
就活生ちゃん
就活サイトの選び方がわかりません…
就活サイトの選び方を紹介して行きます!
就活アドバイザー 京香
- 選び方①:「ナビサイト型型」「スカウト型」「エージェント型」の種類を判断して選ぶ
- 選び方②:扱っている公開/非公開求人数で選ぶ
- 選び方③:志望する企業規模に合わせて選ぶ
- 選び方④:自分のガクチカに合わせた特化型就活サイトを選ぶ
- 選び方⑤:内定実績や利用者の口コミ・評判から選ぶ
選び方①:「ナビサイト型型」「スカウト型」「エージェント型」の種類を判断して選ぶ
就活サイトのおすすめ選び方1つ目は「「ナビサイト型型」「スカウト型」「エージェント型」の種類を判断して選ぶ」です。
就活サイトの種類である「ナビサイト型型」「スカウト型」「エージェント型」には、それぞれに合った就活時期や希望条件が存在しています。
希望条件が決まっている→ナビサイト型
希望条件が決まっていない→スカウト型
就活の進め方がわからない→エージェント型
希望条件が決まっている場合は企業エントリーが出来る求人検索型の就活サイトがおすすめです。
会社説明会や参加したいインターンシップにも参加できるため、積極的に参加していきましょう。
反対に希望条件が決まっていない場合は、プロフィールをみてスカウトが貰えるスカウト型が良いでしょう。
多くのスカウトを貰うことが出来れば、スカウトを貰えた企業の中から比較して選ぶことが出来ます。
そして、就活の進め方自体に不安を感じる方はキャリアアドバイザーに頼ることが出来るエージェント型がおすすめです。
自己分析・ES添削・面接対策を効率よく終わらせて、納得内定を目指しましょう。
選び方②:扱っている公開/非公開求人数で選ぶ
就活サイトのおすすめ選び方2つ目は「扱っている公開/非公開求人数で選ぶ」です。
就活サイトには、大手子会社のみならず、親会社・中小企業・ベンチャー企業が掲載されています。
特に「マイナビ」「リクナビ」は掲載企業数が多いため、自分に合った企業を見つけられる可能性が非常に高いでしょう。
マイナビ掲載社数の推移
マイナビ | 18卒 | 19卒 | 20卒 | 21卒 | 22卒 | 23卒 | 24卒 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
掲載社数 | 19,904社 | 22,619社 | 24,011社 | 27,405社 | 25,632社 | 26,367社 | 28,192社 |
前年増減 | ー | +2,715 | +1,392 | +3,394 | -1,773 | +735 | +1,825 |
前年比 | ー | 113.6% | 106.2% | 114.1% | 93.5% | 102.9% | 106.9% |
リクナビ掲載社数の推移
リクナビ | 19卒 | 20卒 | 21卒 | 22卒 | 23卒 | 24卒 |
---|---|---|---|---|---|---|
掲載社数 | 30,199社 | 31,563社 | 25,661社 | 11,829社 | 12,650社 | 18,652社 |
前年増減 | +2,641 | +1,364 | -5,902 | -13,832 | +821 | +6,002 |
前年比 | 119.6% | 104.5% | 81.0% | 46.0% | 106.9% | 147.4% |
「マイナビ」「リクナビ」合わせて48000社が掲載されています!
これ以外の就活サイトも多く企業掲載されているので、比較してみてください。
就活アドバイザー 京香
看護師の転職サイトも種類が多く迷うケースもあります。辞めたいときでも即決せずに以下のような注意点から利用するのがおすすめです。
・全体の求人数
・非公開求人の有無
・施設形態(病院やクリニック等)ごとの求人の充実度
・サイトの実績(利用者の評価アンケートや口コミレポ等)以下に続く+
— anisur@猫好き🐈 (@anisrahman2010) August 22, 2023
選び方③:志望する企業規模に合わせて選ぶ
就活サイトのおすすめ選び方3つ目は「志望する企業規模に合わせて選ぶ」です。
志望する企業規模によって、おすすめの就活サイトの種類は変わってきます。
- 大企業を志望する就活生
大企業を志望する就活生は大手のナビサイト型就活サイトを中心に利用するのがおすすめです。大企業は就活生の応募が集中するため、スカウト型やエージェント型に登録している可能性が比較的低いです。また、大手のナビサイト型就活サイトは一括エントリーが可能です。そのため、効率よく就活を進めることも可能です。 - ベンチャー企業を志望する就活生
ベンチャー企業を志望する就活生はスカウト型の就活サイトを中心に利用するのがおすすめです。大企業と比べて知名度の低いベンチャー企業は、魅力的な就活生に直接声をかけられる逆求人型の就活サイトを利用していることが多いです。特に「Wantedly」は多数のベンチャー企業が自社イベント・インターンの情報などを発信しているのでおすすめです。
どちらの企業規模を目指すにしろ、口コミ・評判は重要です!必ずチェックするようにしましょう!
就活アドバイザー 京香
選び方④:自分のガクチカに合わせた特化型就活サイトを選ぶ
就活サイトのおすすめ選び方4つ目は「自分のガクチカに合わせた特化型就活サイトを選ぶ」です。
特化型の就活サイトは、利用者の学校生活にフォーカスが当てられています。
そのため、自分に合った特化型就活サイトを利用すると、ガクチカをアピールしやすくなります。
そういった就活サイトに登録している企業は部活動やサークル活動・長期インターンシップ等、特定の経験を重視して新卒採用を行っている可能性が高いです。
例えば、体育会系特化の就活サイト(本記事で紹介しているのはアスリートエージェント)で新卒採用を募集している企業は、全国大会の出場経験やキャプテン経験が好まれます。
それ以外にも、理系特化・エンジニア特化など様々な特化型就活サイトがあるので、自分に合った就活サイトを選ぶようにしましょう。
【地域特化型就活サイトをまとめたら16個あった~東北・東海・北陸・関西・九州~】 http://t.co/ebcFhCc
— にーーーーと (@miutinews) January 21, 2012
選び方⑤:内定実績や利用者の口コミ・評判から選ぶ
就活サイトのおすすめ選び方5つ目は「内定実績や利用者の口コミ・評判から選ぶ」です。
就活サイトを選ぶ上で、内定実績や利用者の口コミ・評判が良いサイトを利用することは非常に大切です。
就活において、内定を獲得することは1つの指標になります。
さらに、キャリアアドバイザーの評判や就活支援の充実度、掲載企業の善し悪しも評判に影響します。
そのため、内定実績が多い・利用者の口コミ・評判が良いサイトを使うべきでしょう。
評判が少ないサービスでも、すごくいいサービスはあります。
Youtubeの広告等で、紹介されるサービスも気に成ったらチェックしてみましょう!
就活アドバイザー 京香
おすすめ就活サイトに関するよくある質問
最後に、就活サイトに関するよくある質問に解答しておきます!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:就活サイトはいつから使っておくべき?
- 質問②:マイナビ/リクナビの違いは?併用すべき?
- 質問③:就活サイトはなぜ無料なの?怪しくない?
- 質問④:就活サイトや就活支援サービスが複数使えって言われるけどなぜ?
質問①:就活サイトはいつから使っておくべき?
おすすめ就活サイトに関するよくある質問1つ目は「就活サイトはいつから使っておくべき?」です。
結論、就活サイトは就職活動の開始と同時に使い始めることをおすすめします。
そして、就職活動の開始は、大学3年生の4月がおすすめです。
時期 | スケジュール |
3回生(4月〜5月) | 就活準備の開始 |
3回生(6月〜9月) | 夏のインターンに参加する |
3回生(10月〜2月) | 秋・冬のインターンに参加する |
3回生(10月〜) | 外資系・マスコミ・ベンチャー企業の説明会開始 |
3~4回生(3月〜6月) | 経団連に参加している企業の説明会・エントリー開始 |
就職活動の開始と同時に準備を始めることになります。
3回生の6月~9月頃に夏のインターンシップに参加するためには、それ以前の準備が重要です。
大学3年生の4月から、就活サイトを使い就職活動の基盤を作るようにしましょう。
質問②:マイナビ/リクナビの違いは?併用すべき?
おすすめ就活サイトに関するよくある質問2つ目は「マイナビ/リクナビの違いは?併用すべき?」です。
CareerJournal編集部の見解で申し上げると、併用すべきと言えます。
主要都市(東京、大阪、名古屋、福岡)の企業の割合は、マイナビが29,861社(48.7%)、リクナビが8,963社(47.9%)となっています。
登録学生数は、文/理系ともにマイナビがリクナビに勝っています。
また、専攻別でみると機電系学生はマイナビが多く、情報工学系や生物系学生はリクナビが多い結果となりました。
マイナビ/リクナビで相互補完を取ることで、日本の大手企業はほぼ網羅できてると言えるでしょう。
マイナビ/リクナビはどちらも利用料金が無料のサービスなので、迷ったらどちらも登録してしまいましょう。
以下で、マイナビ・リクナビの「登録学生数の推移」「掲載社数の推移」「地域別学生数」を紹介しておきます。
就活アドバイザー 京香
マイナビ登録学生数の推移
マイナビ | 18卒 | 19卒 | 20卒 | 21卒 | 22卒 | 23卒 | 24卒 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
学生数 | 634,707名 | 677,372名 | 732,498名 | 698,514名 | 597,333名 | 619,918名 | 615,606名 |
前年増減 | ー | +42,665 | +55,126 | -33,984 | -101,181 | +22,585 | -4,312 |
前年比 | ー | 106.7% | 108.1% | 95.4% | 85.5% | 103.8% | 99.3% |
マイナビ掲載社数の推移
マイナビ | 18卒 | 19卒 | 20卒 | 21卒 | 22卒 | 23卒 | 24卒 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
掲載社数 | 19,904社 | 22,619社 | 24,011社 | 27,405社 | 25,632社 | 26,367社 | 28,192社 |
前年増減 | ー | +2,715 | +1,392 | +3,394 | -1,773 | +735 | +1,825 |
前年比 | ー | 113.6% | 106.2% | 114.1% | 93.5% | 102.9% | 106.9% |
地域別での掲載社数と登録学生数は以下の通りです。
マイナビ2024 | 掲載社数 | 前年比 | 学生数 | 前年比 |
---|---|---|---|---|
北海道・東北 | 2,579 | 112.7% | 44,865 | 100.1% |
関東 | 12,811 | 107.1% | 261,513 | 99.2% |
甲信越・北陸 | 2,067 | 107.0% | 28,678 | 101.0% |
東海・中部 | 3,516 | 110.2% | 59,544 | 98.1% |
近畿 | 4,324 | 107.9% | 129,903 | 100.1% |
中国・四国 | 2,253 | 104.5% | 38,184 | 98.9% |
九州 | 2,358 | 108.6% | 51,324 | 97.2% |
リクナビ登録学生数の推移
リクナビ | 19卒 | 20卒 | 21卒 | 22卒 | 23卒 | 24卒 |
---|---|---|---|---|---|---|
学生数 | 698,804名 | 708,758名 | 650,348名 | 472,553名 | 487,246名 | 481,789名 |
前年増減 | +99,542 | +9,954 | -58,410 | -177,795 | +14,693 | -5,457 |
前年比 | 116.6% | 101.4% | 91.8% | 72.7% | 103.1% | 98.9% |
リクナビ掲載社数の推移
リクナビ | 19卒 | 20卒 | 21卒 | 22卒 | 23卒 | 24卒 |
---|---|---|---|---|---|---|
掲載社数 | 30,199社 | 31,563社 | 25,661社 | 11,829社 | 12,650社 | 18,652社 |
前年増減 | +2,641 | +1,364 | -5,902 | -13,832 | +821 | +6,002 |
前年比 | 119.6% | 104.5% | 81.0% | 46.0% | 106.9% | 147.4% |
また、地域別の学生数は以下の通りです。
リクナビ2024 | 掲載社数 | 前年比 | 学生数 | 前年比 |
---|---|---|---|---|
北海道・東北 | 1,656 | 151.6% | 35,793 | 103.9% |
関東 | 7,506 | 136.5% | 202,755 | 98.3% |
北陸・甲信越 | 1,743 | 140.5% | 22,138 | 103.0% |
東海 | 2,447 | 120.7% | 48,364 | 97.6% |
近畿 | 3,066 | 133.1% | 98,566 | 101.0% |
中国・四国 | 1,928 | 152.8% | 30,911 | 93.4% |
九州・沖縄 | 1,551 | 131.3% | 41,365 | 95.6% |
参照:キャリブロ「マイナビ2024とリクナビ2024の違い|登録学生数&掲載社数を地域・都道府県別に解析!」
質問③:就活サイトはなぜ無料なの?怪しくない?
おすすめ就活サイトに関するよくある質問3つ目は「就活サイトはなぜ無料なの?怪しくない?」です。
結論、就活サイトが無料な理由は、企業が就活サイトに掲載料金を支払っているからです。
就活サイトは就活生から利用料金を取得せず、企業から掲載料金を払ってもらうことで、経営を成り立たせています。
そのため、怪しいサービスではないことを把握しておきましょう。
質問④:就活サイトや就活支援サービスが複数使えって言われるけどなぜ?
就活サイトや就活支援サービスを複数使え!といわれる理由として「サービス毎に特徴が異なっているから」が挙げられます。
先述した通り、就活サイトの中でも「ナビサイト型」「スカウト型」「エージェント型」の3種類が存在しており、それぞれのサービスに特徴があります。
中小企業向け・大手企業向け・ベンチャー企業向け、と特徴分けされていることもあるのです。
また、就活支援サービスもそれぞれのサービスに特化しています。
ESに関するサービスやSPIの対策に関するサービス、口コミ・評判の確認サービスからOB訪問サービスまで多くの種類があるのです。
そのため、就活サイトや就活支援サービスは複数使い、自分の就活を有利に進めていきましょう。
まとめ:自分が信頼する就活サイト/就職支援サイトを定めて就活を乗り切ろう!
いかがだったでしょうか?
就活サイトは多くの種類があり、奥が深いです。
自分に合う就活サイトを用いて、就活を効率よくしていきましょう。