- ES添削サービスは「エージェント型」「ツール型」「サービス型」がある
- 誰にも頼めない場合は自分で添削するのもあり→チェックポイントはこちら
- 【結論】ES添削でおすすめのサービス
この記事ではES添削サービスの特徴、添削サービスが必要な理由、おすすめのES添削サービスについてご紹介していきます。
合わせて、ESの例文や書き上げる5ステップ、よくある質問にも答えていきます。
- ES添削してもらいたいが、締め切りまで時間がない方
- ES添削サービスのおすすめを知りたい方
- 自分でES添削をする時のチェックポイントを知りたい方
上記に該当する方々には役立つ内容なので、最後までご覧ください。
この記事は就活の教科書「【誰に頼む?】エントリーシート(ES)添削の無料サービスおすすめ20選 | 有料サイトも」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、「キャリアチケット」を使って、就活のプロに見てもらい、志望企業に内定できるレベルのESを作るのが一番おすすめです。
ちなみに「キャリアチケット」以外にも、難関企業内定者のESが見放題の「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生】キャリアチケット(履歴書添削/面接対策など直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
– 最短2週間で内定,年間1万人が利用(※2022年度実績) - 【就活生】選考通過ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
– 難関企業内定者のESが見放題 - 【就活生】unistyle(選考通過したESが71,733枚見放題)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
– 人気企業のES締め切り日が見れる
※12022年度実績
※2 2021年度のキャリアチケットご利用者で選考対策の実施有無を比較
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「キャリアチケット」で就活のプロに添削してもらうのが一番おすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
目次
- ES(エントリーシート)添削は客観的な意見をもらえES通過率がUPするため、やってもらうべき
- 【即日】すぐES添削してくれるサービスおすすめ5選
- 【エージェント型】ES添削無料サービスおすすめ10選
- サービス:キャリアチケット(企業ごとに添削)
- サービス:ミーツカンパニー就活サポート(添削満足度90%以上)
- サービス:キャリアパーク就職エージェント(年間1,000人以上の支援をするプロが添削)
- サービス:スタキャリ(LINEで簡単に相談可能)
- サービス:ゼロキャンバス(LINEで何度でも添削してくれる)
- サービス:ジョブスプリング(エージェント満足度4.1)
- サービス:キャリセン就活エージェント(Google評価4.7)
- サービス:レバテックルーキー(IT就活に特化したプロが添削)
- サービス:エンジニア就活(無料セミナーで自分でESを書けるようになる)
- サービス:DiG UP CAREER(利用満足度90%)
- 【サポート型】無料のES添削サービスおすすめ2選
- 【高品質】ES添削を有料で行ってもらえるおすすめサービス3選
- そのままつかえるESの例文3選(400字)
- ESを添削なしで作り上げるための書き方5STEP
- ES添削サービスに関するよくある質問
- まとめ:ESは選考の玄関口!余裕で通過できるように添削を繰り返そう
ES(エントリーシート)添削は客観的な意見をもらえES通過率がUPするため、やってもらうべき
生徒
もうすぐ初めてのエントリーシートの締切があり、ESの添削をしてもらいたいです。
ES添削サービスがあると聞き、実際に使ってみたいけど、あまりよく知りません…。
確かに、初めてESを提出する前には、添削を受けたいですよね!
結論として、ES添削サービスを受けるべき理由は、以下の通りです。
キャリアアドバイザー西園寺
ES添削サービスが必要な理由3選 | |
選考通過率の向上 | 元人事担当者やキャリアコンサルタント等の就職活動のプロからサポートを受けることができ、通過するESに仕上げることができるため、通過率は格段に上がるといえるでしょう。 |
客観的な視点を取り入れられる | 1人でESを書き進めると誤字やわかりづらい表現が含まれてしまうことがあります。 したがって、第3者からの視点を取り入れることで伝わりやすいESを書くことが可能になります。 |
誤字脱字の防止ができる | 複数の企業にESを提出するとなると、期限に追われてしますケースが多々あります。 そのため、誤字脱字が増えてしますことが現状としてあげられます。 企業の方からより良い印象を得られいるためにも、添削サービスを活用し誤字脱字を防ぐことは有効です。 |
選考通過率の高いESに仕上げるためにも、ESの添削サービスは必要不可欠だといえるでしょう。
ESは1人でも書くことができますが、企業の方からより良い印象を受けるためには、ES添削サービスを活用することが有効です。
キャリアアドバイザー西園寺
ES添削サービスは、「エージェント型」「ツール型」「サービス型」がある
ES添削サービスは、「エージェント型」「ツール型」「サービス型」の3つがあります。
ES添削サービス3つの型 | |
エージェント型 |
|
ツール型 |
|
サービス型 |
|
以上、ES添削サービスには、大きく「エージェント型」「ツール型」そして「サービス型」があるとわかります。
ES添削サービスの3型には、それぞれ特徴があるので、自分に合ったサービスを受けることがおすすめです。
以下の記事で、既卒におすすめの転職サイトについて、詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
【即日】すぐES添削してくれるサービスおすすめ5選
生徒
私は、転職活動を行なっており、ESの提出期限間近です。
至急でESを添削していただけるサービスがあれば教えていただきたいです。
提出間近だと焦ってしまいますよね!
以下、即日ですぐにESを添削してくれるサービスについて、ご紹介していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:就活SWOT(誤字脱字、文字数のカウントをしてくれる)
ES添削をすぐしてほしい人におすすめのES添削サービス1つ目は、株式会社エイリストが運営する「就活SWOT」です。
就活SWOTは、自動でESの誤字脱字を発見や文字数のカウントをしてくれます。
そのため、ESの内容の添削できないものの、即日で簡易的なサービスを受けることが特徴的です。
したがって、ESの構成や内容の添削ではなく、提出直前の最終チェックとして使用することがおすすめです。
- 自動的にESの添削ができる
- 即日でESの添削ができる
- 就活の情報を幅広く提供してくれる
自動的に素早く誤字脱字チェック、文字数のカウントができるのは魅力的ですね!
しかし、内容の添削を希望する方には向かないので、注意が必要です。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:coachee(匿名性が高く、安全)
ES添削をすぐしてほしい人におすすめのES添削サービス2つ目は、「coachee」です。
coacheeとは、就職、転職、副業など仕事に関する悩みを相談できる、スキルシェアサービスです。
coacheeでは、あらゆる悩みに対応する専門的なキャリアコーチを見つことができ、自分だけのサービスを受けることが可能です。
また、coacheeは匿名性が高く安全性が高いことやオンラインで面談が可能なこと、比較的安価であることが特徴的です。
そして、必要最低限のやり取りでサービスを受けられるため、即日で添削サービスを利用できます。
そのため、coacheeは自分だけのサービスを最速で受けたい方におすすめだといえるでしょう。
比較的安価で自分だけのオーダーメイドサービスを受けられることは、とても魅力的ですね!
また、匿名性の高さゆえの安全性やオンラインで完結することからも安心して利用できそうですね。
coacheeの評判については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:ES添削カメラ(カメラで撮影して送るだけ)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「ES添削カメラ(ベネッセi-キャリア)」です。
ES添削カメラは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営するdoda新卒エージェントの無料ES添削サービスです。
ES添削カメラは、ESをカメラで撮影し送信するだけで、就活のプロが添削をしてくれるとてもサービスです。
また、添削が結果がスマートフォンに送信されるので、隙間時間でも即座に確認をすることができます。
ES添削カメラの特徴としては、以下の3つが挙げられます。
- ESを撮影し送るだけで添削可能
- スマートフォンでいつでも結果を確認できる
- 観点別評価で強み・弱みがすぐ分かる
ES添削カメラでは、観点別にESを評価してくれるので、自分の強みと弱みがすぐにわかることも特徴的です。
写真を送信するだけで添削でき、スマートフォンでいつでも結果が確認できるのはとても便利ですね!
また、観点別に評価してくれる点も魅力的ですね!
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:マイナビ添削(添削は3日程かかる)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「マイナビ添削(マイナビ)」です。
マイナビは、株式会社マイナビが運営している新卒求人紹介サイトです。
そんなマイナビが展開している無料のES添削サービスが「マイナビ添削」です。
マイナビ添削の特徴以下の3つです。
- 3日前後で添削結果が返ってくる
- 無料でサービスを受けることができる
- 添削サービスを受けられる期間が決まっている
マイナビ添削は、無料かつ3日程度で結果を受け取ることができますが、サービスを受けられる期間が決められているので注意が必要です。
マイナビが運営している添削サービスなので、安心して利用できますね!
しかし、実施期間が決められているので、マイナビHPをしっかり確認することが必要です。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:ChatGPT(すぐ添削!何度でも無料)
ES添削をすぐしてほしい人におすすめのES添削サービスは、「ChatGPT」です。
ChatGPTは、最近話題になっている「AIが文章を作成してくれるサービス」です。
しかし、実は文書を作成するだけではなく添削することも可能なのです。
以下に、ChatGPTにそのまま送れるテンプレートを設置しておくので、試してみてください。
以下の文章を、就職活動のESにふさわしい形に添削してください。
また、PREP法の観点から文章を分割してほしいです。
PREP法とは、
Point
Reason
Example
Point
の略です。
以下の文章
~ここにESを設置~
ChatGPTを利用するときは、丁寧に指示してあげることが大切です!
キャリアアドバイザー西園寺
【エージェント型】ES添削無料サービスおすすめ10選
生徒
私は、ES添削サービスを利用したいと思っています。
しかし、あまりはお金はかけたくないので、無料の添削サービスがあれば教えていただきたいです。
確かに、無料でESを添削してもらえることはとても魅力的ですよね!
以下、無料でESの添削を行なってもらえるサービスについて、詳しくご紹介していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
- サービス:キャリアチケット(企業ごとに添削)
- サービス:ミーツカンパニー就活サポート(添削満足度90%以上)
- サービス:キャリアパーク就職エージェント(年間1,000人以上の支援をするプロが添削)
- サービス:スタキャリ(LINEで簡単に相談可能)
- サービス:ゼロキャンバス(LINEで何度でも添削してくれる)
- サービス:ジョブスプリング(エージェント満足度4.1)
- サービス:キャリセン就活エージェント(Google評価4.7)
- サービス:レバテックルーキー(IT就活に特化したプロが添削)
- サービス:エンジニア就活(無料セミナーで自分でESを書けるようになる)
- サービス:DiG UP CAREER(利用満足度90%)
サービス:キャリアチケット(企業ごとに添削)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「キャリアチケット(レバレジーズ)」です。
キャリアチケットでは、専門のアドバイザーが1on1で対面形式で詳しくESを添削してくれます。
また、添削前のカウンセリングでは、強みや人柄を把握してくれるので、自分らしいESに仕上げることができます。
キャリアチケットの特徴は以下の4つです。
- 1on1で専門の就活アドバイザーがESを添削してくれる
- 企業の評価ポイントを基に企業目線で添削をしてくれる
- 対面形式で行われるためその場で悩みを解消しやすい
- ES以外の就活相談や面接練習までを完全無料でサポートしてもらえる
1on1で専門のアドバイザーに無料で、ESを添削してもらえることはキャリアチケットの最大の特長だといえるでしょう。
無料で就活に関する総合的なサポートを専門のアドバイザーから受けられることは魅力的ですね!
また、人材事業に特化した企業が運営しているサービスなので、安心してサービスを受けることができそうですね!
以下の記事でキャリアチケットの評判などについて、詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:ミーツカンパニー就活サポート(添削満足度90%以上)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「ミーツカンパニー就活サポート(DYM)」です。
ミーツカンパニー就活サポートのES添削サービスは、対面形式で詳しくESの添削を行なってもらえます。
また、最短1日で内定を獲得できたという実績がある上、添削満足度が90%以上と高い評価を誇ります。
以下がミーツカンパニー就活サポートの特徴3つです。
- 対面形式で詳しくESを添削してもらえる
- 添削満足度が90%以上の質の高い添削を受けられる
- 最短1日で内定が獲得できる
丁寧で質の高いES添削サービスが受けられることが、ミーツカンパニー就活サポートの最大の特徴だといえるでしょう。
丁寧で質の高いサポートを受けられることはとても魅力的ですね!
また、最短1日で内定が獲得できることや満足度90%以上の実績を誇るので、安心してサービスを受けられますね!
以下の記事で、ミーツカンパニー就活サポートの評判などについて、詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:キャリアパーク就職エージェント(年間1,000人以上の支援をするプロが添削)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「キャリアパーク就職エージェント(ポート)」です。
キャリアパーク就職エージェントは、東京証券取引所に上場しているポート株式会社が運営しています。
キャリアパーク就職エージェントは、対面形式で詳しくES添削サービスを受けられます。
また、専任のエージェントが面談を基に、ESを添削してくれるので、自分に最適なサービスを受けることができます。
さらに、ES添削に加えて、自己分析や面接対策、企業紹介などの幅広いサポートをしてくることも特徴的です。
キャリアパーク就職エージェントの特徴は以下の4つです。
- 平均5回以上の丁寧な面談がある
- 対面形式で丁寧なES添削をしてもらえる
- ES添削に加え幅広い就活相談が可能
- 最短1週間で内定を獲得できる
平均して5回以上の面談があることは、キャリアパーク就職エージェントの最大の特徴だといえるでしょう。
ESだけでなく、就活に関する幅広いサポートを丁寧に受けられることはとても魅力的ですよね!
また、最短1週間で内定獲得が可能な点もキャリアパーク就職エージェントの強みだといえるでしょう。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:スタキャリ(LINEで簡単に相談可能)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「スタキャリ(株式会社ナイモノ)」です。
スタキャリは、オンラインで完結するES添削サービスで、大手企業出身者や元人事などの就活のプロがサポートをしてくれることが特徴的です。
また、初回面談の際に担当のキャリアアドバイザーを自分で選択できることや、LINEで簡単に相談できることもスタキャリの強みです。
さらに、スタキャリではES添削サービスに加えて、自己分析や面接対策、企業の紹介なども行なっており、個人に最適な就活サポートを受けることができます。
以下が、スタキャリの特徴5つです。
- 完全無料でES添削サービスを受けられる
- 就活のプロがサポートをするため選考を通過しやすい
- 担当のキャリアアドバイザーを選択できる
- ES添削に加え幅広い就活相談が可能
- LINEで気軽に相談ができる
担当のキャリアアドバイザーを自分で選択できることやLINEで気軽に就活のプロに相談できることはスタキャリの最大の特徴だといえるでしょう。
無料で気軽に就職のプロから的確なサポートを受けられ、選考通過率を高められることはとても魅力的ですね!
また、LINEで簡単に相談ができることもスタキャリの大きな強みだといえるでしょう。
以下の記事で、スタキャリの評判などについて、詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:ゼロキャンバス(LINEで何度でも添削してくれる)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「ゼロキャンバス(アイ・パッション)」です。
ゼロキャンパスは、対面形式でキャリア歴10年以上の専門のカウンセラーに詳しくESが添削してくれるサービスです。
また、LINEを用いて24時間気軽にいつでも相談できることもゼロキャリアの大きな特徴です。
さらに、ESの添削に加えて、「ミツカリ」という自己分析ツールを用いて、それぞれの適正や特性も見極めてくれます。
以下がゼロキャンバスの特徴5つです。
- キャリア歴10年以上のカウンセラーにESを添削してもらえる
- LINEで気軽に相談ができる(24時間いつでも)
- 「ミツカリ(自己分析ツール)」を用いて特性を見極めてくれる
- 何度もESの添削をしてくれる
- 添削後の内定獲得率が85%以上
いつでも何度でも専門のカウンセラーに就活の相談ができることは、ゼロキャリアの最大の特徴だといえるでしょう。
24時間いつでも気軽にLINEで相談できるのは、とても魅力的ですね!
また、サポート後の内定率が85%以上という実績があるので、安心してサービスを受けられそうですね!
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:ジョブスプリング(エージェント満足度4.1)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「ジョブスプリング(Jobspring)」です。
ジョブスプリングは、対面形式で詳しいESの添削や就活の相談をしてくれる就活サポートサービスです。
ジョブスプリングでは、プロのアドバイザーがサポートしてくれることに加えて、AI技術の用いた1000社以上とのマッチングも行なっています。
そのため、適性の高い企業紹介が可能になり、高い内定実績を誇ります。
以下がジョブスプリングの特徴4つです。
- プロのアドバイザーから詳しいESの添削をしてもらえる
- AI技術を用いた質の高い企業紹介をしてもらえる
- 幅広い就活のサポートを受けられる
- 無料で適性検査を受験できる
プロのアドバイザーに加えて、AIを使用したマッチングを行なっていることはジョブスプリングの最大の特徴だといえるでしょう。
最新のAI技術の駆使したサポート受けられることはとても魅力的ですね!
また、ES添削以外の就活サポートも受けられるので安心ですね!
以下の記事で、ジョブスプリングの評判などについて、詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:キャリセン就活エージェント(Google評価4.7)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「キャリセン就活エージェント(シンクトワイス)」です。
キャリセン就活エージェントは、対面形式で詳しくES添削ができる就活サポートサービスです。
キャリセン就活エージェントでは、実績のある専門のアドバイザーが客観的な視点でESの添削を行なってくれます。
また、ESの添削に加えて、自己分析や面接練習、企業紹介も行なってくれます。
さらに、キャリセン就活エージェントでは、サービス利用後の定定率が5.4倍と極めて高い実績を誇ります。
以下が、キャリセン就活エージェントの特徴5つです。
- 専門のアドバイザーから客観的な添削を受けられる
- 各企業に最適のES添削ができる
- ES添削以外の就活サポートを受けることができる
- サポート後の内定率が5.4ないと高い実績を有する
- 最短1週間で内定獲得が可能
各業界・企業の特徴を熟知したプロアドバイザーにESの添削を受けられることがキャリセン就活エージェントの最大の特徴だといえるしょう。
高い実績を誇るプロのサポートが受けられるのでとても安心ですね!
キャリセン就活エージェントは、高い実績に加えて利用者が6万人以上と高い支持も持ち合わせています!
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:レバテックルーキー(IT就活に特化したプロが添削)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「レバテックルーキー(レバレジーズ)」です。
レバテックルーキーは、ITエンジニア就活に特化した就職エージェントサービスです。
レバテックルーキーは、対面形式でITエンジニア就活のプロから、詳しくESの添削を受けることができます。
そのため、レバテックルーキーはIT業界における書類選考に極めて強く、新卒未経験の方でもIT業界のES等の選考を通過できる確率が格段と上がります。
また、レバテックルーキーでは、ES添削だけでなく、ITエンジニアの情報開示などIT業界に特化した就活サポートも行なってくれます。
以下がレバテックルーキーの特徴5つです。
- 対面形式で詳しくESの添削をしてもらえる
- ITエンジニア就活のプロに就活の相談ができる
- IT業界における幅広い就活のサポートを受けることができる
- IT業界におけるノウハウやリソースを用いた添削が受けられる
- 新卒エンジニアの将来を見据えた企業選びのサポートをしてくれる
IT業界に特化した質の高いES添削と就活の相談をITエンジニア就活のプロにできることがレバテックルーキーの最大の特徴だといえるでしょう。
ITエンジニア就活のプロから幅広いサポートが受けられるので、IT業界志望の就活生には特におすすめのサービスですね!
また、新卒で未経験の方でもレバテックルーキーを利用することで、IT業界の選考を突破しやすくなるのでぜひ活用してみてください。
以下の記事で、レバテックルーキーの評判などについて詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:エンジニア就活(無料セミナーで自分でESを書けるようになる)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「エンジニア就活(シンクトワイス)」です。
エンジニア就活は、ITエンジニア就活専門の就職エージェントサービスです。
エンジニア就活は、ITエンジニア就活のプロから、詳しくESの添削を受けることができます。
エンジニア就活のサポートでは、IT業界に特化した情報やエンジニア選考のサポートも充実していることが特徴的です。
また、エンジニア就活の利用者は、新卒未経験の人も多いので、IT未経験の方も安心してサービスを受けることができるとわかります。
以下がエンジニア就活の特徴4つです。
- 対面形式で詳しくESの添削をしてもらえる
- ITエンジニア就活のプロに就活の相談ができる
- IT業界におけるノウハウやリソースを用いた添削が受けられる
- IT未経験の人でも安心して利用できる
IT業界の就活に特化していることやIT未経験の方でも安心して利用できることは、エンジニア就活の最大の特徴だといえるでしょう。
エンジニア就活は、IT専門のサービスであり、未経験の利用者も多くいるので文系の人も安心してサービスを受けられそうですね!
また、高い内定実績も持っているので安心だといえるでしょう!
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:DiG UP CAREER(利用満足度90%)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「DiG UP CAREER(ディグ)」です。
DiG UP CAREERでは、無料で専門のメンターが就活のサポートを行なってくれます。
また、オンラインで面談ができる上LINEでも気軽に相談ができることが特徴的です。
さらに、DiG UP CAREERはES転職以外にも「自己分析」や「面接対策」「企業紹介」も受けることができます。
以下がDiG UP CAREERの特徴5つです。
- LINEで気軽にメンターに相談ができる
- サポートが手厚い
- ES添削に加え幅広い就活相談が可能
- 地方の学生も利用しやすい
- 無料で利用することができる
ES添削以外にも手厚いサポートが無料で受けられることがDiG UP CAREERの最大の特徴だといえるでしょう。
無料で手厚いサポートを受けられることはとても魅力的ですね!
また、オンラインでサービスを受けられるので地方の方も安心して利用できそうですね!
以下の記事で、DiG UP CAREERの評判などについて、詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
今まで紹介したサービス以外にも、就活を支援してくれるサービスは多くあります。
自分のニーズに合った就活支援サービスを選ぶために以下の記事をぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
【サポート型】無料のES添削サービスおすすめ2選
働く君
ES添削はOBOG訪問でもやってもらえると聞きました!
それって本当なのでしょうか?
おすすめのOBOG訪問アプリも同時に知りたいです。
ES添削はOBOG訪問でもやってもらうことが可能です。
以下でES添削をしてくれるOBOG訪問サービスを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:Matcher(学生ユーザー数20万人の最大級OBOG訪問サービス)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「Matcher」です。
Matcherは、Matcher株式会社が運営しているOB・OG訪問サイトです。
Matcherでは、ESを添削してくれる先輩(OB・OG)を探すことができます。
Matcherの特徴としては、OB・OGとオンライン上で気軽に連絡ができ、ESの添削やその他就活相談を依頼することができます。
さらに、Matcherは、2万人程度の社会人が登録しているうえ、20万人以上の学生ユーザーを誇こる最大級のOB・OG訪問サイトであることがわかります。
以下がMatcherの特徴5つです。
- 気になるOB・OGに気軽に連絡できる
- 2万人以上の社会人、20万人以上のユーザーを有する
- 幅広い業界・企業のOB・OGが登録している
- 志望業界・企業のOB・OGに相談しやすい
- ES以外の就活相談もできる
数多くのユーザーを誇り、日本最大級のOB・OG訪問サイトであることがMatcherの最大の特徴だといえるでしょう。
Matcherは、幅広い業態・業種・企業のOB・OGが数多く登録しているため、自分の志望業界・企業にピンポイントな相談ができるとわかります。
また、オンライン上で気軽に相談ができることもMatcherの魅力だといえるでしょう!
以下の記事で、Matcherの評判などについて詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:ビズリーチ・キャンパス(大手〜ベンチャーまで5,000社以上の企業の社員に添削してもらえる)
ES添削を無料で行ってもらえるおすすめサービスは、「ビズリーチ・キャンパス」です。
ビズリーチ・キャンパスは、登録時から学歴フィルターがあるOB・OG訪問サイトです。
ビズリーチ・キャンパスの特徴としては、実際にその企業に就職した大学のOBOGにES添削をしてもらえることです。
さらに、ビズリーチ・キャンパスは、51,000人以上の社会人が登録しているうえ、5,000社以上の大手〜ベンチャー企業まで掲載されており、最大級のOB・OG訪問サイトであることがわかります。
以下がビズリーチ・キャンパスの特徴5つです。
- 特定の大学の人しか使えない
- 51,000人以上の社会人
- 大手〜ベンチャーまで5,000社以上の掲載あり
- 志望業界・企業のOB・OGに相談しやすい
- ES以外の就活相談もできる
ビズリーチ・キャンパスは、51,000社以上の社会人が登録しているため、自分の志望企業にピンポイントな相談ができるでしょう。
以下の記事で、ビズリーチ・キャンパスの評判などについて詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
【高品質】ES添削を有料で行ってもらえるおすすめサービス3選
生徒
私は、ES添削サービスを受けようと思っていますが、有料か無料で悩んでいます。
ES添削サービスの有料と無料の違いなどがあれば教えていただきたいです。
やはり有料の方が高品質といえます!
専門のアドバイザーが支援してくれることが大きな理由です!
以下で、有料でES添削を行って貰えるサービスを紹介しておきます!
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:INTERNGATE
ES添削を有料で行ってもらえるおすすめサービス1つ目は、「INTERNGATE」です。
INTERNGATEは、株式会社フィールズが運営しているインターンシップ紹介サイトです。
INTERNGATEは、国内だけでなく、海外のインターンシップも含め多岐にわたるインターンシップを紹介してくれることが特徴的です。
そんなINTERNGATEは、有料で丁寧なサポートが受けられるES添削サービスも行なっています。
長きにわたってES対策を行なってきた専門のアドバイザーが、ESの添削を行います。
また、ES添削に加えて、自己分析や面接対策などの就活相談も行うことが可能です。
以下が、INTERNGATEの特徴5つです。
- 5,000人以上のサポート実績を有する
- ES添削を1設問:3,000円、1社:8,000円で受けられる
- 有料で丁寧なサポートを受けることができる
- ES添削だけでなく幅広い就活相談ができる
- 幅広い業界・企業位関するナウハウを有する
5,000人以上の対策実績を有するベテランなアドバイザーにサポートをしてもらえることがINTERNGATEの最大の特徴だといえるでしょう。
高い実績をプロのアドバイザーにサポートをしてもえらるので、とても安心ですね!
また、ES添削だけでなく、幅広い就活相談ができることもINTERNGATEの強みだといえるでしょう!
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:Abuild就活
ES添削を有料で行ってもらえるおすすめサービス2つ目は、「Abuild就活」です。
Abuild就活は、株式会社NINJAPANが運営する有料で丁寧にサポートしてもらえる就活支援サービスです。
Abuild就活では、各業界・企業に最適なESの添削を行なってもらえます。
そのため、Abuild就活を利用することで格段に通過率の高いESを仕上げることができるといえます。
また、外資系銀行などの難関企業出身のコーチがサポートをしてくれることも特徴的です。
以上より、Abuild就活では高い内定実績を誇っています。
以下がAbuild就活の特徴5つです。
- 有料で丁寧なサポートを受けることができる
- 一人ひとりに合った就活サポートを受けることができる
- 難関企業出身のコーチがサポートしてくれる
- 高い内定実績を誇る
- 満足できなかった場合は全額返金される
難関企業出身のコーチから質の高いサポートを受けられることに加え、満足できなかった場合には全額返金されることはAbuild就活の最大の特徴だといえるでしょう。
納得いかなければ全額返金があるのことは、質の高いサービスへの自信だといえるので安心して利用できることがわかりますね!
また、難関企業出身のコーチから1on1で手厚いサポートを受けることができるのも、Abuild就活の魅力だといえるでしょう!
以下の記事で、Abuild就活の評判などについて詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
サービス:ココナラ(coconala)
ES添削を有料で行ってもらえるおすすめサービス3つ目は、「ココナラ(coconala)」です。
ココナラは、株式会社ココナラが運営している個人同士で知識・スキル・経験を売り買いできるサービスです。
ココナラは、似顔絵やイラスト、キャッチコピーなどのスキルを売買できるで媒体であることに加えて、ESの添削も行なってくれるサービスです。
また、他の有料添削サービスと比較して安価で質の高い添削サービスを受けられることが特徴的です。
さらに、扱っている業界もかなり幅広いこともココナラの強みです。
以下がココナラの特徴5つです。
- 比較的安価(1,000円〜3,000円程度)で添削サービスを受けられる
- 幅広い業界のES(エントリシート)の添削ができる
- 有料で丁寧なサポートを受けることができる
- 個人同士で知識・スキル・経験を売り買いできる
- 就活生(学生)も利用しやすい
有料で質の高いサービスを比較的安価で利用できる上、スキルの売買もできることはココナラの最大の特徴だといえるでしょう。
比較的安価に質の高いサービスを受けられることはとても魅力的ですね!
また、ESの添削だけでなく、スキルの売買もできることもココナラの強みですね!
キャリアアドバイザー西園寺
そのままつかえるESの例文3選(400字)
生徒
様々なES添削サービスについて知ることができました。
添削サービスを受ける前に自分でESを書く際の参考にしたいので、ESの例文について気になります。
確かに、初めてES書く場合、例文があると書きやすいですよね!
以下、ESでよく聞かれる基本的な設問の例文をご紹介していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
ES:自己PR
そのまま使えるES:自己PRは以下の通りです。
【自己PR】
私の強みは、目標達成力です。
私は、大学2年生のとき、国際的に活躍できる人物になりたいと思い海外への留学を決意いたしました。
しかし、海外への留学条件としてTOEIC700点以上が必要でしたが、当時の私の英語力はTOEIC450点程度しかありませんでした。
そこで、私はTOEIC700を目標に1日3時間以上の英語学習の時間を確保し、毎日欠かすことなく勉強に励みました。
また、TOIECの過去問を5年分解き、問題の出題傾向を徹底的に分析しました。
その結果、留学前までに目標の700点を大きく上回る805点を取ることができました。
その後、留学中には、TOEIC900点以上を目標に知識のインプットに加え、多くの人と会話をするなど実践的な学習も取り入れ、帰国時にはTOEIC950点を達成することができました。
今後、貴社で業務を担う際にも、自らの強みである目標達成力を活かし常に目標高く成長し続ける人材となり、業務に邁進いたします。(368文字)
目標に向けて努力したエピソードと結果を書くことで、自己PRの信憑性が格段に上がるのでおすすめです!
皆さんも自分独自のエピソードと結果に書き換えてみてくださいね!
以下の記事で、「目標達成力」「論理的思考力」の自己PRについて、詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
ES:ガクチカ
そのまま使えるES:ガクチカは以下の通りです。
【ガクチカ】
私は学生時代、〇〇におけるリーダーとして尽力しました。
チームマネジメントを行う上で、主に2つの施策を実施しました。
第一に、メンバーのモチベーションを向上させるための施策です。
具体的には、メンバーの特性と適正を見極めたタスクの振り分けを行いました。
また、ミーティング前にアイスブレイクを設置し、メンバー同士が気兼ねなく交流できる雰囲気づくりに努めました。
第二に、進捗の徹底的な管理です。
具体的には、明確かつ計測可能な目標を設定することでメンバーがタスクに取り組みやすい環境を整備し、定期的にその確認をしました。
加えて、臨機応変に声がけをすることも心がけました。
結果として、チームに一体感が生まれ、最終的に〇〇賞を受賞することができました。
この経験で培った力を、今後業務でも活かせるよう尽力いたします。(349文字)
具体的に行なったこととその結果を明記することが、相手に伝わりやすいESを書くポイントです!
上記例文に、自分だけのエピソードを加えることで、よりリアルなESが書けるので、ぜひ追記してみてください。
以下の記事で、学業とアルバイトにおけるガクチカについて、詳しくご紹介しているので、ご参考にしてみてください。
キャリアアドバイザー西園寺
ES:志望動機(IT業界向け)
そのまま使えるES:志望動機(IT業界向け)は以下の通りです。
【企業を志望する理由】
私が貴社を志望する理由は、大きく3つあります。
第一に、生活に欠かせないIT技術を通して、より多くの人々に安心で快適な生活を届けられると考えるためです。
〇〇や〇〇など、最先端のIT技術を強みとする貴社において、大規模なサービス立案から実行に携われることに魅力を感じています。
第二に、研修制度が充実しているためです。
特に、〇〇研修や〇〇研修、〇〇制度に魅力を感じています。
最先端のIT技術や関連知識を幅広く学ぶことで、お客様に新たな価値を提供できる人材を目指します。
第三に、若手からITエンジニアとして活躍できる環境が整っているためです。
若手から責任のあるプロジェクトに携わり、インプットとアウトプットを並行して行うことで、より早いスキルアップと自己成長を促せると感じています。
以上より、IT技術をより快適で便利なものにできるよう、ITエンジニアとして尽力いたします。(376文字)
※〇〇サービス、〇〇制度については各企業のHP等で確認し、書いてみてください。
各企業の強みとするサービスや制度などについてしっかりと確認しておくことが重要だとわかりますね!
なお、上記の例文は一例なので、ご参考程度にご活用していただければ幸いです。
以下の記事で、IT業界の志望動機について詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
ESを添削なしで作り上げるための書き方5STEP
生徒
私は、できればES添削サービスを利用せずに、ESを書き上げたいです。
ESを自分で書き上げるための方法がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
確かに、添削サービスを利用せずに、自分でESを書き上げたい方は多くいますよね!
以下、ESを自分で書き上げるための5STEPについて、詳しく解説していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
STEP①:自己分析をして自分について理解する
ESを添削なしで作り上げるための書き方STEP①は、「自己分析をして自分について理解する」です。
ESを書き始めるにあたって、自己分析を深めることはとても重要です。
なぜなら、ESでは、自分の体験談やエピソードを基に伝えたいことをまとめる必要があるためです。
例えば、目標達成力をアピールしたい場合は、実際に目標に向かって努力し何かを達成した経験が必要になります。
また、企業への志望動機を伝える際には、なぜそのように思い感じたのかを裏付けるエピソードが必要になります。
したがって、ESを書き上げるためには、しっかりと自己分析を深めることが重要だとわかります。
以下が、おすすめな自己分析を行う方法です。
- ロジックツリーなど自己分析シートを使用する
- ディグラム診断などの自己分析ツールを使用する
- 自己分析質問事項に答えてみる
- 自分の人生を振り返り大事にしている価値観を発見する ほか
ESを書くには、しっかりとした自己分析が重要だと分かりますね!
以下の記事で、自己分析ツール等について詳しくご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
STEP②:ESを提出する企業の求める人物像を理解する
ESを添削なしで作り上げるための書き方STEP②は、「ESを提出する企業の求める人物像を理解する」です。
ESを書くにあたって、ESを提出する企業の求める人物像を理解することは極めて重要です。
なぜなら、ESでは提出する企業に自分自身がマッチしていることをアピールする必要があるためです。
例えば、論理的思考を大事を大事にしている企業には、論理力を自己PRでアピールすることが有効です。
また、好奇心を大事にしている企業では、好奇心旺盛であることをアピールすることが有効だといえます。
よって、ES(エントリシート)を自分で書き上げるには、提出する企業の求める人物像をしっかりと理解することが大切だとわかります。
企業とのマッチ度をアピールし、ES通過率を上げるためには、提出企業の求める人物像の把握が極めて重要だとわかりますね!
企業の求める人物像を知りたい方は、各企業の採用HPを確認することがおすすめです。
以下の記事で、「論理的思考」や「好奇心旺盛」について詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
STEP③:求める人物像と合ったアピールが出来るエピソードを選定する
ESを添削なしで作り上げるための書き方STEP③は、「求める人物像と合ったアピールが出来るエピソードを選定する」です。
ESをわかりやすくアピールするためには、求める人物像にマッチしたエピソードを選定することは極めて重要です。
なぜなら、伝えたい内容を強めたり裏付けたりするためには、それに関連するエピソードを記載する必要があるためです。
例えば、協調性を大事にしている企業には、チームワークで何かを成し遂げたエピソードなどが有効です。
また、チャレンジを大事にする企業では、何かに能動的に挑戦した経験が有効だと言えます。
したがって、ESを相手にわかりやすく伝えるためには、求める人物像と合ったアピールが出来るエピソードを選定することが大切だと言えます。
求める人物像にマッチしていることをアピールするためにも、それを裏付けるエピソードを多く掘り起こし選別することが大事だとわかりますね!
以下の記事で、「チームワーク」や「チャレンジ精神」について詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
STEP④:PREP法を用いてESを作成する
ESを添削なしで作り上げるための書き方STEP④は、「PREP法を用いてESを作成する」です。
PREP法とは、文章やプレゼンテーションをわかりやすく伝えるための文章構成手法の1種です。
以下がPREP法の使い方です。
- Point(結論):伝えたいポイントを端的に伝える
- Reason(理由):なぜそのように思ったのかを明確に述べる
- Example(具体例):理由を補強する具体的なエピソードを記載する
- Point(結論):最後に伝えたいポイントを繰り返す
このように、自分の伝えたいことを端的に伝え、それを補強するための理由やエピソードを加えることが効果的だとわかります。
さらに、最後に伝えたいポイントを繰り返すことに強調することができます。
PREP法を用いることで、よりわかりやすい文章構成ができることが分かりますね!
以下の記事でESの詳しい書き方にについてご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
STEP⑤:誤字脱字をチェックする
ESを添削なしで作り上げるための書き方STEP⑤は、「誤字脱字をチェックする」です。
ESの最終仕上げとして誤字脱字のチェックはとても重要です。
なぜなら、ESにおける誤字脱字は企業からの印象を悪くしてしまう可能性があるためです。
ESは、就活生の第一印象を決定する大事な書類です。
その書類で誤字脱字をしてしまうと「詰めが甘い印象」や「よくミスをする印象」を与えてしまします。
したがって、添削なしでESを書き上げるためには、誤字脱字のチェックをしっかり行うことが重要だとわかります。
以下が、おすすめな誤字脱字をチェックする方法です。
- 時間に余裕を持ってESを書き上げる
- 書いた後に再度自分で読み返し確認する
- 友人や家族に確認してもらう
- 誤字脱字チェックツール(就活SWOTなど)を利用する
ESは就活生の第一印象を決定する大事な書類なので、皆さんも誤字脱字がないよう注意をして書きましょう。
しかし、人間は誰しもミスをするので、添削ツールを使用することがおすすめです。
キャリアアドバイザー西園寺
ES添削サービスに関するよくある質問
生徒
ES添削サービスの特徴やおすすめのサービス、ESの書き方などについて色々知ることができました。
ESについて、他にも知っておくべきことがあれば教えていただきたいです。
わかりました。
では、「ES」に関するよくある質問をご紹介していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
- 質問①:ES添削サービス以外で誰に頼めばいい?
- 質問②:ES添削サービスの選び方のポイントは?
- 質問③:ESに使えるエピソードがない場合どうすればいい?
質問①:ES添削サービス以外で誰に頼めばいい?
ES添削サービスを使わずにES添削してもらうためには、大きく分けて以下の2つの方法があります。
ES添削サービスを使わずにES添削してもらうための方法2選 | |
友人や家族に相談する |
|
社会人の先輩(OB・OG)に依頼する |
|
自分の強みや特性を理解した身近な人から、気軽にアドバイスをいただけることはとても魅力的ですね。
しかし、専門の添削サービスとは違い、好意で行なってくれるケースが多いので、しっかりとお礼をするよう心がけることが大切です。
以下の記事で、OB訪問のお礼メールの書き方について、詳しく解説しているので、ぜひご参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
質問②:ES添削サービスの選び方のポイントは?
ESに関するよくある質問2つ目は、「ES添削サービスの選び方のポイントは?」です。
結論として、ES添削サービスの選び方ポイントは、5つあります。
- 有料か無料かを確認する
- オンライン添削か対面添削かを確認する
- 添削期間をしっかりと確認する
- 内容の添削か体裁だけの添削かを確認する
- プロのアドバイザーかキャリアシェアなのかを確認する
※それぞれのES添削サービスのHPを確認することをおすすめします。
上記5つの観点を踏まえ、ご自分のスケジュールや予算と照らし合わせ、最適なES添削サービスを見つけましょう。
ご自身の予定やESの提出期限等に応じて、添削サービスを使い分けることがおすすめです。
キャリアアドバイザー西園寺
質問③:ESに使えるエピソードがない場合どうすればいい?
結論として、ESに使えるエピソードがなくても問題はありません。
なぜなら、ESで求められるエピソードは、目立つ成果があるものや長期間であるじゃなくても大丈夫だからです。
企業とマッチした思考ができるか、社風に合った人柄なのかなどが伝われば問題はないので、自分をらしいエピソードを探してみましょう。
自分らしいエピソードを探す際には、オープンES等で他者のエピソードを参考にすることもおすすめです。
企業は就活生が思っているほど、目立った成果のエピソードを求めていないので、自分らしいいエピソードを探してみることが重要だと分かりますね!
以下の記事で、ガクチカや自己PRのエピソードの探し方について、詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
キャリアアドバイザー西園寺
まとめ:ESは選考の玄関口!余裕で通過できるように添削を繰り返そう
今回はES添削サービスの特徴、添削サービスが必要な理由、おすすめのES添削サービスについてご紹介しました。
合わせて、ESの例文や書き上げる5ステップ、よくある質問についても解説しました。
この記事を読んだことで、ESに関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。