【例題あり】適性検査ミキワメの能力/性格検査の問題と対策 | 出題企業,出題範囲,落ちるのか

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること
\ 短時間で対策できる「SPI頻出問題集」/
SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

この記事では、適性検査ミキワメの対策方法を紹介していきます。

合わせて、他のWEBテストとの違い等についても答えていきます。

この記事を読めば、適性検査ミキワメの対策方法や、何が他と違うのかがわかります。

適性検査ミキワメって何?」「SPIや玉手箱とはどう違うの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

この記事は就活の教科書「【例題あり】適性検査ミキワメの問題と対策 | 解答,能力/性格テストの出題内容も」を参考に再編集しています。

ベースの記事も興味があればご覧ください!

就活アドバイザー 京香

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集実際の問題に近い演習をし、短期間で得点をUPさせるのがおすすめです。

ちなみにSPI頻出問題集以外にも、SPI練習問題110問、性格テスト90問ができる「Lognavi適性診断」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+もおすすめですよ。

キャリアアドバイザー西園寺

【就活生向け】SPI勉強のおすすめツール(無料)
\ 180,000人以上が利用中! /
SPI頻出問題集 SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集実際の問題に近い演習をし、短期間で得点をUPさせるのがおすすめです。

ちなみにSPI頻出問題集以外にも、SPI練習問題110問、性格テスト90問ができる「Lognavi適性診断」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+もおすすめですよ。

キャリアアドバイザー西園寺

【就活生向け】SPI勉強のおすすめツール(無料)
\ 180,000人以上が利用中! /
SPI頻出問題集 SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【難しい】適性検査ミキワメは性格検査のパターンが豊富なテスト

就活生ちゃん

そもそも適性検査ミキワメとは、どんなテストなのでしょうか?特徴などざっくり知りたいです・・・
わかりました!適性検査ミキワメについて今から紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

 

適性検査ミキワメは「性格検査」に特化している

「ミキワメ」は、株式会社リーディングマークが提供している適性検査です。

企業から送付されるWebテストのURLが『survey.career-base』の場合、ミキワメ適性検査を予想してください。

ミキワメは性格検査にかなり力を入れており「企業独自の活躍人材を見抜くこと」「自社のカルチャーマッチを見極める」に特化をしています。

具体的には、既存社員との比較分析機能があり、選考時の見極めや入社後の適切な従業員サポートに活用できる点が特徴です。

適性検査ミキワメは、以下の流れで作り込まれているため、既存社員との比較分析が可能になっているんです!

就活アドバイザー 京香

適性検査ミキワメの流れ
  • 自社従業員が性格検査を受検
  • 活躍している社員の性格を分析
  • 就活生が性格検査を受検
  • 活躍できる可能性を判別

参考:理系days

既存社員との比較分析後、システムが候補者の採用おすすめ度を表示してくれるようになっているとのことです。

既存社員の検査結果と比較しながら診断してくれる性格検査なんて、珍しいですよね!

性格なマッチ度を計り、入社後のミスマッチを事前に防ぐことができるんですね。

就活アドバイザー 京香

 

適性検査ミキワメの出題範囲・制限時間

就活生ちゃん

適性検査ミキワメの出題範囲・制限時間が知りたいです。
はい!適性検査ミキワメの出題範囲・制限時間はいくつかパターンがあります。以下で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

適性検査ミキワメの出題範囲ですが、

  1. 能力検査のみ
  2. 性格診断のみ
  3. 能力検査と性格検査の両方

の3パターンがあります。企業により出題範囲が異なるため、どれが出るかは企業のメールや案内を見てください。

制限時間については以下の通りです。

適性検査ミキワメの時間配分

実施環境アンケート(1分)

能力検査(制限時間20分)

性格診断(所要時間約10分)

性格検査は1回まで、能力検査は3回まで、と制限がかかっています。

能力検査の出題範囲は以下のようになっています。

就活アドバイザー 京香

適性検査ミキワメ能力検査の出題範囲
  • 言語問題①:穴埋め 【難易度:中】

一部が隠された文章が表示され、前後の文脈から、隠された部分に入る最も適切な言葉を選びます。

  • 言語問題②:並び替え 【難易度:高】

5つの選択肢を並び変えて意味の通る文章にして、3番目になる選択肢を答える問題です。

  • 計数問題①:図表の読み取り 【難易度:中】

玉手箱の図表の読み取り問題形式の問題が出題されます。

  • 計数問題②:推論 【難易度:高】

SPIの推論形式の問題が出題されます。

  • 計数問題③:暗号 【難易度:高】

CABの暗号形式の問題が出題されます。

玉手箱やSPI、CABなど他のWebテストと同じ形式のものがあるんですね。

就活アドバイザー 京香

 

適性検査ミキワメの性格検査は16タイプ

適性検査ミキワメは、受検結果をもとに16種類のタイプがわかります。そのため、人物像を直感的に理解したり、マネジメントのヒントとして活用することができます。

具体的な性格タイプは以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

適性検査ミキワメの16性格タイプ

モチベーター

サポーター

アトラクター

コントリビューター

ムードメーカー

プロモーター

シーカー

アントレプレナー

プラクティショナー

エキスパート

コラボレーター

プロテクター

アナライザー

ブレイン

ファシリテーター

イノベーター

タイプ分類は人をカテゴライズすることが目的ではなく、大まかな特徴を知ろうとすることが大切です。

ストレートに特定のタイプになる人だけでなく、「どちらかといえばギリギリそのタイプ」になる人もいます。

自分がどのタイプに合致するのかを想定し、自己アピールの方向性を決めるのもいい手段ですね!

就活アドバイザー 京香

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

キャリアアドバイザー西園寺

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

ちなみに、SPI頻出問題集の他にも、LognaviSPI問題118問、性格テスト90問の練習ができるので、併用するのがおすすめですよ。

キャリアアドバイザー西園寺

【言語/計数】適性検査ミキワメの能力/性格検査の例題・解説8選

就活生くん

適性検査ミキワメ の能力検査の内容を教えていただきましたが、具体的にどんな問題が出るのでしょうか?
適性検査ミキワメ の能力問題について、例題と共に紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

言語問題①:穴埋め問題(2選)

言語問題の1つ目は、穴埋め問題です。

日本語力がある程度ある方なら、比較的問題なく解ける内容です。

最終的に2つ程度で悩むことが多く、相対的に比較することや前後の文章を読み解くことが対策の鍵です。

以下のような問題が出題されます。

問題1

文中のア、イ、ウの空欄に入る最も適切な語をAからCの中から1つずつ選びなさい。ただし、それぞれの語は1ヶ所のみ用いるものとする。

日本語では耳で聞いた「ア」を文字に結びつけて初めて意味が確定する。例えな「テイガク」と聞いたら、話の内容から「停学」「定額」「低額」などの文字に結びつけるといった具合だ、つまり、日本語においては、「イが「ウ」の実態なのである。

A  言語 B  音声 C  文字

解答:(ア)B、(イ)C、(ウ)A

解説

A〜Cの後が使えるのは1ヶ所ずつなので、確実なものから空欄を埋めて選択肢を減らします。

文内で空欄が1つだけの「ア」から見ていくと、

A〜Cのうち、耳で聞くものは「B 音声」だけ。

次に「イ」と「ウ」について、

この文は「つまり」で始まっており、その前までの内容を言い換えていることがわかる。

その前までの内容は、聞いただけではその言葉の意味は確定せず、なんらかの文字に結びつけることが必要だと、例を挙げて説明している。

そのため、「イ」には「文字」、「ウ」には「言語」が入ることがわかる。

できましたか?

こうした問題は反復が大切になりますのでもう一問やってみましょう。

就活アドバイザー 京香

問題2

文中のア、イ、ウの空欄に入る最も適切な語をAからCの中から1つずつ選びなさい。ただし、それぞれの語は1ヶ所のみ用いるものとする。

熱力学的な状況変数には、体積または質量に比例する「示量性」の変数と、温度や圧力のように体積または質量によらない「示強性」の変数とがある。前者は(ア)で、同じ量を足し合わせると2倍になるが、後者は同じ(イ)のぬるま湯を注ぎ足しても熱湯にはならないように(ウ)加算的である。

A  加算的 B  非 C  温度

【解答】:(ア)A、(イ)C、(ウ)B

【解説】

まず接頭語となるBが(ウ)にくることは文章の対比関係から明らかにわかる。

また前者と後者の項目に着目すると、後者が示強性だとわかるのでC 温度が入る。

最後に余ったAを入れて答えがわかる。

 

言語問題②:並び替え問題(2選)

言語問題の2つ目は、並び替え問題です。

並び替え問題では、形容詞と名詞の修飾関係、副詞と動詞の修飾関係、接続後の前後の関係を意識して文章を読み解くことが大切です。

分かる範囲でブロックごとに分けて、ブロックの前後関係を決めていくのが対策方法です。

以下のような問題が出題されます。

問題

次のア~オの文を意味が通るように並び換えたとき、イの次にくる文を選びなさい。

  • ア:ついてみると、3年ぶりに野焼きが行われたらしく、すっきりとした景色が広がっていた。
  • イ:遊水地までの歩道は整備され、案内板には、きれいな水鳥の紹介が散りばめられていた。
  • ウ:ラムサール条約に登録された渡良瀬遊水地に行こうと誘ってくれたのは、栃木出身の友人だった。
  • エ:「この先にヨシがうっそうとした場所があるよ。」友人に言われ、旧谷中村に向かった。
  • オ:まだ焦げ臭い焼け野原を歩くと、今にも崩れそうな程錆びついた案内板があった。
A.ア
B.ウ
C.エ
D.オ
E.イが最後の文

解答

C. エ

解説

ウ→イ→エ→ア→オ

の順で並べると意味が通る文章になります。

 

問題

次のア~オの文を意味が通るように並び換えたとき、イの次にくる文を選びなさい。

  • ア:しかし、寿命と住環境の因果関係をリサーチすることは非常に難しい
  • イ:これを人間で実験するわけにはいかないが、住環境いによって寿命に違いがあるかは興味が持てる問題だ
  • ウ:住環境のほかにも、食事、気候、職業などは、いずれも寿命や健康状態と深く関係する因子といえるだろう
  • エ:木の飼育箱で生活するネズミのほうが、プラスチックの飼育箱で生活するネズミよりも生存率が高いという実験結果があるそうだ
  • オ:寿命と因果関係を持つ因子は無数にあるからだ
A.ア
B.イ
C.ウ
D.エ
E.オが最後の文

解答

A

解説

オ→ア→エ→イ→ウとなるため

 

計数問題①:図表の読み取り問題(玉手箱形式)

計数問題の1つ目は、図表の読み取り問題です。

玉手箱でも図表の読み取りが出題されるため、玉手箱と同様に対策することが有効です。

玉手箱よりも難易度が低く、ひっかけ問題も少ないことが特徴です。

そのため、問題文をよく読み内容を理解した上で、図表を見ればあまりひっかかることなく問題を解くことができます。

以下のような問題が出題されます。

問題

図表の読み取り2

平成19年の検挙事件数の対前年増加率がおよそ-23%であったとすると、平成19年の検挙事件数は、およそ何件か。

最も近いものを、以下の選択肢から1つ選びなさい。

  • 55件
  • 60件
  • 65件
  • 70件
  • 75件

【解答】65件

【解説】

平成19年はグラフにはないが、平成18年の検挙事件数と、設問の「平成19年の検挙事件数の対前年増加率がおよそ-23%」から求められる。

「平成18年の検挙事件数×(1-0.23)」と計算すればよい。

84 ×(1-0.23)= 64.68 ≒ 65件

 

計数問題②:推論問題(SPI形式)(2選)

計数問題の2つ目は、推論問題です。

SPIの推論形式と同じであるため、SPIの対策が有効的です。

問題レベルも同等です。

推論は、時間がかかってもいいのでありうる可能性をメモに書いていきましょう。

頭の中で整理できる場合はいいですが、ミスをなくすためにも書き出すことが必要です。

以下のような問題が出題されます。

問題

P、Q、R、S、Tの5つの支店の売上高を比較した。5つの支店について次のことが分かっている。

ⅰ)Rの売上高は、Sより上である
ⅱ)Tの売上高は、Rよりも上だが、1位ではなかった
ⅲ)Qの売上高は、Pより上である
ⅳ)同じ売上高の支店はない

次のア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものはどれか。

ア  Qの売上高は1位である
イ  Sの売上高は5位である
ウ  2位はPまたはTである

A:アだけ
B:イだけ
C:ウだけ
D:アとイの両方
E:アとウの両方
F:イとウの両方
G:アとイとウのすべて
H:正しい推論はない

【解答】E:アとウの両方

【解説】

順位を推論する問題は、想定できる順位のパターンを全て洗い出す。

下記のルールにしたがって、与えられた情報を図式化する。

「順位の高低関係のみ」を表現するときは、「[ 順位がより高い方 ] > [ 順位がより低い方 ]」と表す。
「連続する順位の並び」を表現するときは、「[ 順位が高い方 ] → [ 順位が低い方 ]」と表す。(ただし、この問題では使わない。)

このルールにしたがって、問題文の情報を図式化する。

ⅰ)「Rの順位は、Sより上である」より、RとSの順位関係は、「R > S」・・・①
ⅱ)「Tの順位は、Rよりも上だが、1着ではなかった」より、TとRの順位関係は、「□ > T > R」・・・②
①、②より、「□ > T > R > S」・・・③

ⅲ)「Qの順位は、Pより上である」より、「Q > P」・・・④

③、④より、考えられる順位は、次の4通りである。

順位
1位 2位 3位 4位 5位
パターン1 Q P T R S
パターン2 Q T P R S
パターン3 Q T R P S
パターン4 Q T R S P

ここで、推論ア~ウについて考えると

表より、1位はQである。よって、ア「Qは1位である」は必ず正しい。
表より、5位はSかPである。よって、イ「Sは5位である」は正しいとは限らない。
表より、2位はPまたはTである。よって、ウ「2位はPまたはTである」は必ず正しい。

したがって、正しい推論はアとウの両方。

 

問題

リンゴ、ミカン、モモを9個買った。3種類について、次のことがわかっている。

I 3種類とも少なくとも1個は買った
II リンゴの数はミカンの数より多い

必ず正しいといえる推論はどれか。AからHの中で1つ選びなさい。

ア. モモが2個ならば、ミカンは3個である
イ. モモが4個ならば、ミカンは2個である
ウ. モモが5個ならば、ミカンは1個である

次のア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものはどれか。

A:アだけ
B:イだけ
C:ウだけ
D:アとイの両方
E:アとウの両方
F:イとウの両方
G:アとイとウのすべて
H:正しい推論はない

【解答】C:ウだけ

【解説】

モモの数ごとに場合分けしたら簡単にわかる。

モモ2個では、2つの果物は7個なのでミカン2、リンゴ5もありえる。

モモ4個では、2つの果物は5個なのでミカン1、リンゴ4もありえる。

モモ5個では、2つの果物は4個なので、ミカン1、リンゴ3しか題意を満たさない。

 

計数問題③:暗号問題(CAB形式)

計数問題の3つ目は、暗号問題です。

CABの暗号形式と同じであるので、CABの問題を対策することが有効です。

難易度も同じです。

法則性を見つけるまでに時間がかかってしまうため、暗号が得意でない場合は、最後に解くことをオススメします。

以下のような問題が出題されます。

問題

ABCによって図形が変化する暗号があります。

この時、次のⅰⅱⅲに当てはまる図形は選択肢のA~Fのうちどれか?

選択肢

 

【解答】 (i) B (ii) A (iii) D

法則を読み取ることから始めます。

Aは、共通している変化を把握することで、白黒を反転させる暗号であることがわかります。

Bは、上下をひっくり変えす暗号です。

Cは、小さい図形と大きい図形を入れ替える暗号です。

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

ちなみに、SPI頻出問題集の他にも、LognaviSPI問題118問、性格テスト90問の練習ができるので、併用するのがおすすめですよ。

キャリアアドバイザー西園寺

適性検査ミキワメの対策法4選

就活生ちゃん

例題を見る限り、適性検査ミキワメはすごく難しそうで不安になってきました・・・

どのように対策すればいいのでしょうか。事前に気をつけることはありますか?

確かに難しそうで不安になりますよね。でも安心してください!事前に対策する方法もあります!

以下を参考にして、バッチリ対策をしてみてください。

就活アドバイザー 京香

 

対策法①:玉手箱・SPI・CABの問題集の該当部分を解く

残念ながらミキワメの例題や対策本などが存在しないため、SPIや玉手箱といった他のWebテストを解いておくことをおすすめします。

先ほどの例題の通り、ミキワメの問題には、SPIや玉手箱といった他のWebテストと似ている問題が多くあります。

就活生くん

穴埋め問題や並び替え問題、図表の読み取りなどは、SPIや玉手箱でも解いたことがあります!

そのため、これらを対策することで本番に近い形で勉強することができます。

また他の企業の選考を受ける場合、SPIや玉手箱はWebテストとして頻出なので、勉強しておいて損はないです。

 

対策法②:能力検査の時間配分を意識する

適性検査ミキワメの対策方法③は、能力検査の時間配分を意識することです。

ミキワメの能力検査は、20分で20問を解かなければいけません。すべての問題を1分1問で解くことはかなり難しいと言えます。

ここで最初の問題に時間をかけすぎてしまい、最後まで問題を解くことができなかったというミスがありがちです。

ここでポイントとなるのが、ミキワメの能力検査は1ページ内ですべての問題が表示されることです!

就活生ちゃん

最初に全体を見て自分がどれならすぐにわかりそうかを判断することができるんですね!
はい!言語が苦手であれば、得意な計数から始めるといったことも可能なんです。

就活アドバイザー 京香

自分の得意な問題から順番に解いていき、余った時間で苦手な問題に取り掛かりましょう。

また、もし残り30秒でまだ解けていない問題があったとしても、ランダムにクリックしておくことが大切です。

すべて選択式なのでランダムに押した答えがあたるかもしれません。

就活アドバイザー 京香

 

対策法③:本命企業以外で実際に問題を解いてみる

適性検査ミキワメの対策方法③は、本命企業以外で実際に問題を解いてみることです。

残念ながら、ミキワメに模擬テストは存在しないため、本番のテストで練習するしかありません。

そのため一番実践に近い対策方法は、他の練習企業を設けてテストを受けてみることです。

実際にテストを受けてみることで、本番と同じ緊張感とテスト形式を味わえるため、試験に慣れることができます。 

上記で紹介したように、適性検査ミキワメを実施してる企業は多数存在します。

第一志望に受かるために、他の企業で実践を積むことは大切ですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法④:性格検査では一貫した回答を意識する

適性検査ミキワメの対策方法④は、性格検査では一貫した回答を意識することです。

性格検査では、自身の性格を問う問題が1つだけでなく、文章を変えて多数用意されています。

簡単の例でいくと、以下のようになります。

性格検査の文章例
  • 物事を順序立てて分析するのが得意ですか。
  • 私は筋道を立てて考えるのが得意です。

選択肢

  1. とてもそう思う
  2. ややそう思う
  3. どちらでもない
  4. あまりそう思わない
  5. まったくそう思わない

これら2つの文章は表現方法こそは違いますが、自身が「論理的に考えることができるのか」を表しています。

そのため、こうした質問では矛盾せず一貫した回答ができるよう気をつけることが大切です。

 

【短時間でできる】SPIやWebテストを含めた選考で落ちない対策法

就活生くん

SPIやWebテストの対策をしたいのですが、短時間でできないものなのでしょうか?

他にもいろんな対策をしないといけないので、SPI系の対策はサクッと終わらせたいです!

もちろんありますよ!

志望している企業のESが通ってもSPIやWebテストで落ちたらかなりショックですよね。

そこでここでは、短時間でできるSPIやその他のWebテストなどで落ちない対策法を紹介しますね。

キャリアアドバイザー西園寺

【短時間でできる】SPIやその他のWebテストなどの選考落ちない対策法
  • 対策法:SPIやWebテストでよく出る問題を練習する
  • 対策法:苦手分野を徹底的に練習する
  • 対策法:お試しで受けてみる

それでは、それぞれ解説していきますね。

キャリアアドバイザー西園寺

 

対策法:SPIやWebテストでよく出る問題を練習する

SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「SPIやWebテストでよく出る問題を練習する」ことです。

SPIやWebテストでは、毎回似たような問題が多く出題され、頻出問題で間違えてしまうと点数も低くなりがちです。

頻出問題で点を落とさないように徹底的に問題を事前に練習しておく必要があります。

そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅したSPI頻出問題集を使うのがおすすめです。

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! /
SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI頻出問題集「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。

キャリアアドバイザー西園寺

 

対策法:内定者のESを参考にする

SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「内定者のESを参考にする」です。

内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

キャリアアドバイザー西園寺

 

対策法:面接時の内定者の回答を把握しておく

SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「面接時の内定者の回答を把握しておく」ことです。

面接ではESと違って話し方や雰囲気を見られますが、一番重要なのはやっぱり内容です。

そこで面接回答集100選がおすすめです。

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
面接頻出質問と回答を見る
(面接回答集100選)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「面接でどのように答えれば良いかわからない」という就活生には、面接回答集100選を参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、面接/ES通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

キャリアアドバイザー西園寺

よくある適性検査の対策に関する記事一覧

適性検査ミキワメに関するよくある質問

就活生くん

適性検査ミキワメ の試験内容や対策方法などが分かりました!

あとは、他の人はどういう疑問を持っているんですかね?

適性検査ミキワメ に関するよくある質問は以下の3つです。

就活アドバイザー 京香

適性検査ミキワメ に関するよくある質問
  1. 適性検査ミキワメ を採用している企業は?
  2. 最近話題のミキワメAIって何?
  3. 適性検査ミキワメは難しいの?難易度は?

では、一つずつ解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

 

質問①:適性検査ミキワメを採用している企業は?

適性検査ミキワメに関するよくある質問1つ目は、適性検査ミキワメを採用している企業は?です。

適性検査ミキワメは現在1,000社以上の企業から導入されており、有名企業も多数使用しています。

具体的な採用企業一覧は以下の通りです。

適性検査ミキワメを採用している企業一覧

三菱商事、三井物産、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、東京海上日動火災保険、日本生命保険、日本政策投資銀行、野村證券、大和証券、日産自動車、東レ、富士フイルム、P&G、Amazon Japan、野村総合研究所、モルガン・スタンレー証券、NHK、TBS、関西電力、東京ガス、JR東海、JR東日本、ソフトバンク、楽天、DeNA、日本経済新聞社、経済産業省、財務省 等 大企業/外資系企業/スタートアップ約2,000社

 

質問②:最近話題のミキワメAIって何?

適性検査ミキワメに関するよくある質問2つ目は、最近話題のミキワメAIって何?です。

「ミキワメAI」とは、リーディングマークが提供する「ミキワメ 適性検査」「ミキワメ ウェルビーイング」により得られる性格データ・パルスサーベイの情報※と心理学の知見、ChatGPTのAPIを組み合わせたアルゴリズムです。

参考:PR TIMES

ミキワメAIは、採用側の「見極め」をよりスムーズになるようにサポートしてくれる機能です。公式HPより、以下のような機能が紹介されていました。

チャットボット形式でミキワメAIに性格検査結果について質問することができます。選択肢の中から選んで質問をすると、性格検査結果を採用で活用するための、ミキワメAIによるアドバイスを受けることができます。

 

「ミキワメ適性検査」で採用候補者が10分の性格検査に回答すると、管理画面上で以下のGIF画像※のような結果を閲覧することができます。「ミキワメAI」ボタンをクリックし、GIF画像が示すチャットボット内の「質問を選択する」から聞きたい質問を選択すると、内容を補足してくれます。このように、AIが個々の性格の解釈面接で質問すべき内容詳細に言語化するので、採用選考における判断材料が増え、より自社に合った人材の採用に役立てやすくなります。

 

ミキワメAIが補足する情報の例

①候補者の強み・弱み

②選考時の「全体的に自社に合っていそうだが、気になる部分もある」といった懸念を解消するための、選考での確認方法

③内定承諾率を上げることを目的とした、フォロー面談時のコミュニケーションの取り方

④内定者目線での承諾前の懸念点を払しょくするために、企業側がアプローチする方法

こんな風に活用されているんですね!

就活アドバイザー 京香

 

質問③:適性検査ミキワメは難しいの?難易度は?

適性検査ミキワメに関するよくある質問3つ目は、適性検査ミキワメは難しいの?難易度は?です。

適性検査ミキワメは、問題数に対して制限時間が短いため、全ての問題を解き終えることは難しいですが、1問ごとの制限時間が無いため、全体を俯瞰して解ける問題を確実に解くことができます。

そして内容に関しては、計数はCABの暗号、SPIの推論、玉手箱の表読み取り問題といったように各Webテストの問題を集めたような形式で出題されます。

そのため、問題が特段難しいということはなく、対策をしていけば高得点を狙えるテストであると言えます。

他のテストの問題を解くなどして、万全の状態で挑みましょう!

就活アドバイザー 京香

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

キャリアアドバイザー西園寺

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

ちなみに、SPI頻出問題集の他にも、LognaviSPI問題118問、性格テスト90問の練習ができるので、併用するのがおすすめですよ。

キャリアアドバイザー西園寺

まとめ:適性検査ミキワメを対策にまずはWEBテスト対策から始めよう!

以下かだったでしょうか?

今回は、適性検査ミキワメの試験内容や、対策法について紹介しました。

今回の記事が、適性検査ミキワメを受ける方にとって参考になっていただければ幸いです。