- TAL適性検査は、設問から意図が読み取れないように作られており、対策が難しい
- 企業がTAL適性検査を実施する目的は、ミスマッチの回避
- TAL適性検査の図形配置問題はこのように答えよう→模範解答例をみる
- TAL適性検査の図形配置問題では、ニコちゃんを必ず使おう
- 【例題あり】性格診断(文章問題)の例題
-
Webテストの対策には、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生】Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
この記事では、TAL適性検査について紹介していきます。
合わせて、回答例やよくある質問についても解説していきます。
- TAL適性検査とは何か知りたい就活生
- TAL適性検査の例題や回答例を知りたい就活生
以上のような悩みがある就活生の方や、転職活動最中の方はぜひこの記事を参考にしてみて下さいね。
この記事は就活の教科書「【例題あり】適性検査TALの問題と対策 | 図形貼り付けの解答,出題企業も」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」で実際の問題に近い演習をし、短期間で得点をUPさせるのがおすすめです。
ちなみに「SPI頻出問題集」以外にも、SPI練習問題110問、性格テスト90問ができる「Lognavi適性診断」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 【就活生】Lognavi(SPI問題が208問:知的118問,性格90問)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- テスト結果から最適企業を表示
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
TAL適性検査は脳科学・統計学に基づいた「就活生の潜在能力を引き出す」適性検査である
就活生くん
そもそもTAL適性検査ってなんですか?
僕が選考を受ける企業が採用しているので、教えて下さい…。
分かりました!
では以下で、TAL適性検査について詳しく解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
TALは文章問題・図形配置問題から構成される
TALは、文章問題・図形配置問題から構成されるテストになっています。
文章問題では、質問に対して7つの選択肢が与えられそこから1〜2つを選んで回答します。
例えば、「〜のような状況の時あなたならどうするか」と言ったような問題です。
次に、図形配置問題では「〇〇と私」というお題に沿って10〜15ほどの図形を配置します。
文章だけでは、どうしても想像しづらいかと思います。
以下で、例題と共に解答例を紹介しているので参考にして下さい。
就活アドバイザー 京香
企業が実施する目的はミスマッチの回避である
企業がTALを実施する目的として、「ミスマッチの回避」が挙げられます。
というのも、TAL適性検査は受験生の本質や特性と言ったような内面を知ることに特化したテストだからです。
例えば、面接を通して好印象を残し内定を出しても、実際に働いてみるとイメージと違ったなんてこともあり得ます。
そこで、企業側は面接だけでは測りきれない学生や求職者の内面を知り、その仕事に対し本当に適性があるのかどうかを見極めたいのです。
そこで、ミスマッチを事前に防ぐためにTAL適性検査を導入しています。
TALは対策が出来ない適性検査として有名である
実は、TALは対策ができないテストとして有名です。
それは、設問からその意図が読み取れないように作られているからです。
そのため、対策の仕様がなく受験者の嘘偽りのない内面を知る事ができるような仕組みになっています。
また、SPIを含めたWebテストでは高得点を求められますが、SPIは内面や人間力を探ることを目的としているため点数は重要ではないことが特徴として挙げられます。
ただ、対策しようがないと言っても問題の傾向を掴んでおくことは大切です。
以下で、例題と模範回答例を紹介していくので、このまま読み進めてみて下さい。
就活アドバイザー 京香
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
【必ず出る】TAL適性検査の図形貼り付け問題の模範解答例3選
以下で紹介する問題は、図形貼り付け問題において必ず出題されます。
「入社後に活躍する私」を図で表現する問題です。
そのため、模範解答を紹介していきますね。
就活アドバイザー 京香
模範回答①:ニコちゃんを1番上に配置するパターン
模範解答の1つ目は、「ニコちゃんを1番上に配置するパターン」です。
解答例は以下のようになります。
上記のように、ニコちゃんを1番上に持ってくることでなんとなくな人型を作るのがこの問題のミソです。
それ以外の要素はあまりみられていないようです。
TALの図形問題では、「ポジティブな解答」を意識しましょう。
模範回答②:円の中にニコちゃんを入れるパターン
模範解答の2つ目は、「円の中にニコちゃんを入れるパターン」です。
解答例は以下のようになります。
円の中にニコちゃんマーク入れ、星や月などで飾ることで、「入社後に輝いている自分」を表現する事ができます。
また、円の中にニコちゃんマークを入れることは「入社後の笑顔」を強調することにも繋がります。
また、その他の部分を人の体として捉えていますね。
このように、TALの図形配置問題を突破する鍵は「ポジティブに表現すること」です。
就活アドバイザー 京香
模範回答③:オリジナルの回答
次に以下で、オリジナルの回答を紹介していきます。
上記の回答では、ニコちゃんマークを1番上に持っていき、元からある図形を体と捉え中にハートを置いています。
また、向上心があるように矢印を上に伸ばし、星や月で明るい雰囲気をアピールしています。
このように、自分が入社して活躍した時をイメージしながら、ポジティブな解答を作ることが重要です。
NG回答例
最後に、NG解答例を紹介しておきます。
NG解答例は、「ニコちゃんマークを使わない」「なんとなくネガティブな印象がある解答を作ってしまう」の2つです。
図形配置問題では、「入社後の私」や「仕事と私」と言ったような○○と私と言ったような問題が課されます。
この「私」はニコちゃんで表現したいので使わないのはNGです。
また、先ほども述べたようにこの問題ではどれだけポジティブな回答ができるかにかかっています。
そのため、ネガティブな印象の解答も避けた方が良いでしょう。
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
TAL適性検査の図形貼り付け問題を回答する際の注意点3選
就活生くん
僕は、TAL適性検査を初めて受けます!
なので回答する際の注意点などがあれば教えて下さい。
分かりました!
では以下で、TAL適性検査の図形貼り付け問題を回答する際の注意点を紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
- 注意点①:ニコちゃんは必ず使うようにする
- 注意点②:できるだけ多くの図形を使う
- 注意点③:人の形を作る
注意点①:ニコちゃんは必ず使うようにする
TAL適性検査の図形貼り付け問題を回答する際の注意点1つ目は、「ニコちゃんは必ず使うようにする」です。
図形配置問題では、○○と私と言ったような問題が出ます。
この「私」の部分をニコちゃんで表現しポジティブな回答をする事が大事です。
そのためニコちゃんマークは必ず使うようにしましょう。
注意点②:できるだけ多くの図形を使う
TAL適性検査の図形貼り付け問題を回答する際の注意点2つ目は、「できるだけ多くの図形を使う」です。
それは、多くの図形を使うことで表現の幅が増えるからです。
図形配置問題では、「18個の図形中、10個から15個以内の図形を使え」という条件が与えられています。
おすすめは、最大数の15個を使用する事です。
様々な図形を組み合わせてポシティブな回答を心がけましょう。
注意点として、図形15個全て使うと自動的に解答が終了してしまいます。
そのため、考えながら回答する必要があります。
就活アドバイザー 京香
注意点③:人の形を作る
TAL適性検査の図形貼り付け問題を回答する際の注意点3つ目は、「人の形を作る」です。
それは、○○と私と言ったように人を表す回答が求められているからです。
そのため、与えられている図形を駆使して人を作り上げることが重要になってきます。
TALの図形配置問題では、パズルのように空間を埋めれば良いというわけではありません。
しっかりと問題を読み、お題に適した解答を心がけましょう。
就活アドバイザー 京香
【短時間でできる】SPIやWebテストを含めた選考で落ちない対策法
就活生くん
SPIやWebテストの対策をしたいのですが、短時間でできないものなのでしょうか?
他にもいろんな対策をしないといけないので、SPI系の対策はサクッと終わらせたいです!
もちろんありますよ!
志望している企業のESが通ってもSPIやWebテストで落ちたらかなりショックですよね。
そこでここでは、短時間でできるSPIやその他のWebテストなどで落ちない対策法を紹介しますね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 対策法:SPIやWebテストでよく出る問題を練習する
- 対策法:苦手分野を徹底的に練習する
- 対策法:お試しで受けてみる
それでは、それぞれ解説していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法:SPIやWebテストでよく出る問題を練習する
SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「SPIやWebテストでよく出る問題を練習する」ことです。
SPIやWebテストでは、毎回似たような問題が多く出題され、頻出問題で間違えてしまうと点数も低くなりがちです。
頻出問題で点を落とさないように徹底的に問題を事前に練習しておく必要があります。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法:内定者のESを参考にする
SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「内定者のESを参考にする」です。
内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。
そこで「選考通過ES」がおすすめです。
「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、「選考通過ES」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法:面接時の内定者の回答を把握しておく
SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「面接時の内定者の回答を把握しておく」ことです。
面接ではESと違って話し方や雰囲気を見られますが、一番重要なのはやっぱり内容です。
そこで「面接回答集100選」がおすすめです。
- 面接頻出質問と回答が無料で見れる
- 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
- 結果、面接で落ちにくくなる
「面接に絶対受かりたい」「面接でどのように答えれば良いかわからない」という就活生には、「面接回答集100選」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、面接/ES通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
よくある適性検査の対策に関する記事一覧
【例題あり】TAL適性検査の性格診断(文章問題)の回答例5選
就活生ちゃん
図形配置問題については、良く理解する事ができました!
でも、まだ文章問題についてイマイチわからないので教えて下さい。
分かりました!
では以下で、性格診断(文章問題)の回答例3つを紹介していきますね。
就活アドバイザー 京香
例題①:あなたが手に持ちたいと考える卵を2つ選んでください。
例題の1つ目は、「あなたが手に持ちたいと考える卵を2つ選んでください」です。
選択肢は以下の通りになります。
- 生卵
- 殻を剥いていないゆで卵
- 殻を剥いたゆで卵
- 殻を剥いて切ってあるゆで卵
- 模型の卵
- 産卵すぐの卵
- ウズラの卵
上記のように、TALの文章問題では「どのような意図があるのか?」が非常に分かりづらく正解もありません。
しかしながら、この問題で選んだ方が良い答えは「産卵すぐの卵」です。
それは、新しい命や生命と結び付く事からポジティブな印象があるからです。
その一方で、NG解答は「模型の卵」です。
理由として、「冷たさを感じる、人間らしくない」と言ったようなネガティブな印象があるからです。
このように文章問題でも、図形問題同様にポジティブな解答を心がけると良いでしょう。
SPIやWebテスト、筆記テストの対策を簡単に終わらせたい就活生の方は「【就活生】SPI頻出問題集(公式LINE限定配布)」を使うと、短期間で得点UPを目指せますよ。
就活アドバイザー 京香
例題②:自販機の故障によりお釣りが出ない時あなたはどうしますか?
例題の2つ目は、「自販機の故障によりお釣りが出ない時あなたはどうしますか?」です。
選択肢は以下の通りになります。
- 運が悪かったと諦める
- 自販機を蹴っ飛ばす
- 何もしないで諦める
- 自動販売機の会社に電話して苦情を言う
- 悔しいと感じる
- むしゃくしゃした気持ちになる
上記の問題の意図として、「仕事における精神の安定さ」を問われています。
そのため、感情的な選択肢を避けるのが吉である事が言えます。
これに習って回答すると、「運が悪かったと諦める」「何もしないで諦める」が選んだ方が良い回答になります。
一方で、「自販機を蹴っ飛ばす」や「自動販売機の会社に電話して苦情を言う」は非常に感情的なため避けた方が良いです。
SPIやWebテスト、筆記テストの対策を簡単に終わらせたい就活生の方は「【就活生】SPI頻出問題集(公式LINE限定配布)」を使うと、短期間で得点UPを目指せますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
例題③:毎日仕事が同じ場合、あなたはどうしますか?
例題の3つ目は、「毎日仕事が同じ場合、あなたはどうしますか?」です。
選択肢は以下の通りになります。
- 飽きると思う
- 進捗がなく心配になると思う
- 上司に相談し、仕事内容を変えてもらう必要がある
- 飽きるような仕事でも全力を尽くすべきである
- 単純でも仕事は仕事として遂行すべきである
- 飽きるようならば、仕事内容を自分で工夫すべきである
- 仕事内容を変えないと進展や発展はできない
ここでみられているのは、「あなた自身の仕事に対する価値観や態度」です。
そのため、「飽きると思う」はNG解答になります。
その一方で、「飽きるような仕事でも全力を尽くすべきである」「飽きるようならば、仕事内容を自分で工夫すべきである」などポジティブな解答を選ぶと良いでしょう。
TAL適性検査では、「精神的に安定している人」、「仕事に対して素質があるかどうか」を判断するためのものです。
そのため、解答に迷ったら上記の2つを意識して回答すると良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
例題④:職場で意見が対立した場合、あなたはどうしますか?
例題4つ目は、「職場で意見が対立した場合、あなたはどうしますか?」です。
選択肢は以下の通りになります。
- 自分の意見を押し通す
- 相手の意見を尊重する
- 上司に仲裁をお願いする
- 冷静に議論を進め、解決策を探る
- 対立を避けるために妥協する
- 意見の違いを前向きに捉えて議論を深める
ここでみられているのは、「対人関係におけるコミュニケーションスタイル」です。
そのため、「自分の意見を押し通す」などのやや横暴ともとれるスタイルはNGです。
その一方で、「相手の意見を尊重する」「冷静に議論を進め、解決策を探る」などが他人との協調性の高さをアピールできるため最適です。
例題⑤: チームの目標が達成できなかった場合、あなたはどうしますか?
例題5つ目は、「チームの目標が達成できなかった場合、あなたはどうしますか?」です。
選択肢は以下の通りになります。
- 自分の責任ではないと考える
- 他のメンバーと原因を共有し改善策を考える
- 上司に報告し、指示を仰ぐ
- 自分一人で挽回しようとする
- 次の目標に向けて早めに行動を起こす
- チーム全体の再評価を提案する
ここでみられているのは、「 問題解決能力と柔軟性」です。
そのため、「自分の責任ではないと考える」などの消極的な返答はマイナス要素になる可能性があります。
その一方で、「他のメンバーと原因を共有し改善策を考える」などが他人との協調性の高さをアピールできるため最適です。
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
TAL適性検査を受けるにあたって意識すべきポイント4つ
就活生くん
僕は、TAL適性検査を初めて受けます!
そこで、ポイントなどがあれば教えて下さい。
分かりました!
では以下で、TAL適性検査を受けるにあたって意識すべきポイント4つを解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:TALに落ちる理由を把握しておく
- ポイント②:ポジティブな解答を心がける
- ポイント③:明確な対策法がない事を理解しておく
- ポイント④:事前に問題を見て回答を考えておく
ポイント①:TALに落ちる理由を把握しておく
TAL適性検査を受けるにあたって意識すべきポイント1つ目は、「TALに落ちる理由を把握しておく」です。
TALに落ちる理由を把握しておくことで、避けるべき回答が見えてきます。
TALは、「サイコパス発見テスト」とも言われています。
つまり、就活生の7人に1人の割合で存在する明らかにヤバい人材を選考から落とすための試験です。
そのため、明らかに問題があるような解答を選ぶことは避けるべきだと分かりますね。
また、企業側はTALを通して以下の2点を見ています。
- 精神的に安定している人
- 仕事に対して素質があるかどうか
そのため、回答する際には上記の2点を意識しておくと良いでしょう。
ポイント②:ポジティブな回答を心がける
TAL適性検査を受けるにあたって意識すべきポイント2つ目は、「ポジティブな回答を心がける」です。
先ほども述べましたが、企業はTALを通して「精神的に安定している人であるかどうか」を見ています。
そのため、ネガティブな回答をしてしまうと安定していないと思われ落ちてしまう可能性もあります。
また、ポジティブな解答をすることで悪目立ちするリスクを避ける事ができます。
しかしながら、全ての問題でポジティブな解答を選んでいると、個性が強すぎる・協調性がないなどのように判断されることもあります。
そのため、TALで解答する時は、自身の直感や素直さに従った上でできるだけポジティブな内容を選ぶ事が重要です。
ポイント③:明確な対策法がないことを理解しておく
TAL適性検査を受けるにあたって意識すべきポイント3つ目は、「明確な対策法がない事を理解しておく」です。
前提として、TAL適性検査には明確な対策法がないことを理解しておく必要があります。
SPIと言ったようなWEBテストとは違い、高得点を取る必要もありません。
そのため、あくまでも自身の直感や素直さに従った回答が重要であることを理解しておきましょう。
ポイント④:事前に問題を見て回答を考えておく
TAL適性検査を受けるにあたって意識すべきポイント4つ目は、「事前に解答をみて回答を考えておく」です。
事前に過去問を見ておくことで、どのような問題が出題されて、どのような選択肢があるのかなどを把握できます。
上記を把握しておくことで、検査時に迷う事なくスムーズに回答していくことができます。
また、落ちてしまう確率もグンと減りますね。
さらに、問題集などでは、解説がついています。
そのため、どの問題でどのような解答をしてしまうとNGなのかもわかります。
TALで落ちたくない就活生は、あらかじめ過去問を解いておくことをおすすめします。
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
TAL適性検査を受験する際の注意点
就活生ちゃん
私は、もうすぐTAL適性検査を受ける予定です!
そこで、何か注意点などがあれば教えて下さい。
分かりました!
では以下で、TAL適性検査を受験する際の注意点を解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
- 図形配置問題①:図形を15個おくと強制終了する
- 図形配置問題②:一度選んだ図形は戻せない
- 文章形式①:2つ選択肢を選ばない方がいい場合もある
- 文章形式②:1度回答すると前の問題には戻れない
図形配置①:図形を15個おくと強制終了する
TAL適性検査の図形配置問題の際、図形を15個ずべて配置すると強制終了します。
そのため、時間がないからといって適当においていると「いつの間にか終了しちゃった…」ということになりかねません。
また、全体像をみて図形の配置を変えたいと考えている人も注意です。
その都度完成系のイメージを頭に持ちながら配置していく事が重要です。
図形配置②:1度選んだ図形は戻せない
TAL適性検査の図形配置問題の際、1度選んだ図形は元に戻せません。
そのため、上記でもお話ししましたが、先に全体像を頭の中でイメージしてから配置するよう心がけましょう。
図形配置問題では、時間も短いため焦りは禁物です。
落ち着いて臨みましょう。
就活アドバイザー 京香
文章形式①:2つ選択肢を選ばない方がいい場合もある
TAL適性検査の文章形式問題の際、2つ選択肢を選ばない方が良い場合もあります。
もし2つ選び、その回答が矛盾していると減点してしまう可能性があるからです。
そのため、1つしかないな…と感じたら無理をせずに1つだけ回答するようにしましょう。
文章形式②:1度回答すると前の問題には戻れない
TAL適性検査の文章形式問題の際、一度回答すると前の問題には戻れません。
やり直しの効かないテストになっているため、慎重に回答していきましょう。
押し間違えをしてしまう可能性もあります。
そのため、回答は慎重に選ぶようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
TAL 適性検査に関するよくある質問
就活生くん
TALを受験する際の注意点についての知識を深める事ができました。
何か他に、知っておいた方が良い事があれば教えて下さい!
分かりました!
では以下で、TAL 適性検査に関するよくある質問を紹介していきますね。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:TAL適性検査は何分間のテスト?
- 質問②:TAL適性検査は結果はみれる?
- 質問③:TAL 適正検査の過去問はある?
- 質問④:TAL適性検査を採用している企業は?
質問①:TAL 適性検査は何分間のテスト?
TAL 適性検査に関するよくある質問の1つ目は、「TAL適性検査は何分間のテスト?」です。
質問形式では、計36問の15分、図形配置問題では5分と全体で20分のテストとなっています。
制限時間は40分となっています。
就活アドバイザー 京香
質問②:TAL 適性検査は結果はみれる?
TAL 適性検査に関するよくある質問の2つ目は、「TAL適性検査は結果はみれる?」です。
結論として、結果を見ることができません。
しかしながら、落ちる理由や企業が見ている項目などは先ほど説明した通り明らかです。
そのため、ポジティブな回答や無難な回答を心がけておけば問題はないでしょう。
質問③:TAL適性検査の過去問はある?
TAL 適性検査に関するよくある質問の3つ目は、「TAL 適正検査の過去問はある?」です。
図形配置問題に関しては、先ほど解説した「入社後に活躍する私」や「仕事と私」が過去問となっています。
文章形式に関しては過去問はありません。
そのため、できるだけネガティブな回答を避け無難に回答することが大切です。
質問④:TAL適性検査を採用している企業は?
TAL適性検査を採用している企業は、大企業・業界問わず様々です。
- NTTデータ
- NTTドコモ
- NTTコミュニケーションズ
- NTTコムウェア
- NTTファシリティーズグループ
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 東京急行電鉄
- 小田急電鉄
- ブラザー工業
- デンソーテクノ
- 京セラ
- 田辺三菱製薬
- 協和発酵バイオ
- 竹中工務店
- りそな銀行
- 野村證券
- 野村不動産
出典:OfferBox
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
まとめ:TAL適性検査を通過するためには、ポジティブな回答をしよう
いかがだったでしょうか。
この記事では、TAL 適性検査について詳しく解説していきました。
合わせて、TAL適性検査を受ける際に意識すべきポイント、注意点やよくある質問にも回答しました。
この記事を通して、少しでも自身を持ってTAL適性検査本番を迎えて頂けたら嬉しく思います。