- HP/Web制作会社の平均年収/残業時間/離職率などの特徴
- HP/Web制作会社の有名企業一覧17選
- HP/Web制作会社の大手企業ランキング7選(平均年収/ホワイト度別)
- HP/Web制作会社に就職したい人が確認すべきポイント3選
-
【就活生】IT業界の優良企業に就職したい人におすすめのサービス
-
【就活生】レバテックルーキー
(大手,ベンチャーの優良IT企業を教えてくれる)
-
【就活生】レバテックルーキー
-
【転職者】ITエンジニアへ転職したい人におすすめのサービス
-
【転職者】レバテックキャリア
(5000件の中から理想の求人を提案)
-
【転職者】レバテックキャリア
この記事では、「待遇が良いWeb制作会社」や、「Web制作会社の選び方」を紹介していきます。
この記事を読めば、Web制作会社の年収や福利厚生、Web制作会社の選び方がわかります。
・平均年収が高いWeb制作会社を知りたい就活生
・ホワイトなWeb制作会社を知りたい就活生
・Web制作会社を選ぶ際のポイントを知りたい就活生
以上のような悩みがある就活生は、この記事を最後まで読んで参考にしてみてください。
この記事は就活の教科書「【年収/売上別】Web制作会社大手ランキング一覧 | 仕事内容,新卒おすすめ,デザイン力のある企業も」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺
\ エンジニア就職に役立つサービス /
-
【就活生向け】レバテックルーキー

- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺
\ エンジニア就職に役立つサービス /
-
【就活生向け】レバテックルーキー

- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【有名】大手ホームページ/Web制作会社一覧17選
就活生ちゃん
私はHP/Web制作会社で働きたいと考えています。
でも業界のことを知らないので、どんな会社があるのか教えてください。
ではこれから、知っておきたい大手HP/Web制作会社一覧を紹介していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
大手HP/Web制作会社一覧17選 | ||
企業名 | 平均年収 | 採用HP |
GIG | 不明 | 採用HP |
ネットイヤーグループ | 607万円 | 採用HP |
ミツエーリンクス | 443万円 | 採用HP |
グッドパッチ | 724万円 | 採用HP |
キノトロープ | 不明 | 採用HP |
ビービット | 673万円 | 採用HP |
チームラボ | 510万円 | 採用HP |
電通デジタル | 656万円 | 採用HP |
博報堂プロダクツ | 657万円 | 採用HP |
カヤック | 595万円 | 採用HP |
フォーデジット | 533万円 | 採用HP |
LIG | 408万円 | 採用HP |
アンティー・ファクトリー | 不明 | 採用HP |
ロフトワーク | 443万円 | 採用HP |
アマナ | 507万円 | 採用HP |
ソニックジャム | 643万円 | 採用HP |
アドライズ | 348万円 | 採用HP |
上記で、大手HP/Web制作会社一覧を紹介しました。
以下からは、HP/Web制作会社の平均年収ランキング一覧TOP7選を詳しく紹介していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
大手ホームページ/Web制作会社のホワイト度ランキング一覧TOP13選
就活生くん
僕は、せっかくならホワイト/優良企業で働きたいです。
なので、大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング一覧が知りたいです。
ではこれから、大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング一覧を紹介していきます。
社員による会社への評価が高い企業はホワイトであると判断しました。
このランキングのホワイトには働く環境・待遇だけでなくやりがいも含みます。
評価は5点満点です。
キャリアアドバイザー西園寺
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
大手ホームページ/Web制作会社のホワイト度TOP13選 | ||
順位 | 企業 | ホワイト度 |
1位 | ニジボックス | 3.76/5.00 |
2位 | グッドパッチ | 3.62/5.00 |
3位 | Sun Asterisk | 3.61/5.00 |
3位 | 博報堂アイ・スタジオ | 3.61/5.00 |
5位 | カヤック | 3.50/5.00 |
6位 | ビービット | 3.34/5.00 |
7位 | ソフトクリエイトホールディングス | 3.25/5.00 |
8位 | フォーデジット | 3.11/5.00 |
9位 | ミツエーリンクス | 3.10/5.00 |
10位 | ナディア | 3.08/5.00 |
11位 | チームラボ | 3.04/5.00 |
11位 | フェンリル | 3.04/5.00 |
13位 | アドライズ | 2.87/5.00 |
参照:OpenWork
1位:ニジボックス(ホワイト度3.76)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング1位はホワイト度3.76/5.00のニジボックスです。
ニジボックスはUX設計、UIデザイン、開発など幅広い分野の事業を行っています。
元々はリクルートの新規事業として立ち上がり、2010年に独立した背景を持つようです。
以下にニジボックスの概要をまとめておきます。
ニジボックスの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社ニジボックス |
設立 | 2010年10月 |
代表取締役 | 山田 英樹 |
職員数 | 356名(2024年4月1日時点/正社員・契約社員)、男性:女性= 3 : 7 |
事業内容 | サービスプロデュース事業 |
本社所在地 | 東京都中央区銀座7丁目3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 4階 |
採用HP | https://newgrads.nijibox.jp/ |
ニジボックスではやりたいことをやれるという声がありました。
携わる業務内容にもよりますが、自己裁量権が大きく、自分でトライ&エラーを繰り返しながら、理想のアウトプットを探求できます。
自由にやれるってことはいいところだと思います。商材も自分で開発してきました。
時代の変化にあわせて、売るのも自由。それは大変ですが、働きがいにもつながると思います。
OpenWorkでは残業時間(月間)が24.8hと記載されています。
また、有給休暇消化率も75.5%と非常に高いと言えます。
キャリアアドバイザー西園寺
実際に、働きやすいさやワークライフバランスの両立もしやすいという声がありました。
急な保育園のお迎えなどの中抜けなどがあっても物理的な難しさ、精神的な気まずさ、どちらもないため、育児との両立がしやすい。
部署によっても多少差はあるかもしれないが、いわゆる残業はあまりなくホワイト。
有給が自由にとれる。2週間の長期休暇を取る際とても悩んだが、上司に相談するとすんなりと取得することが出来た。
参照:OpenWork
2位:グッドパッチ(ホワイト度3.62)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング2位はホワイト度3.62/5.00の「グッドパッチ」です。
口コミでは、働く環境・待遇を評価しているコメントが多かったです。
人によるとは思うが、平均すると残業時間も多くないし、有給消化率も高い方だと思う。
OpenWorkでは残業時間(月間)27.9h、有給消化率81.5%でした。
日本の平均残業時間は24時間、平均有給消化率は48.8%です。
口コミの通り、グッドパッチは残業時間は平均並み、有給消化率は高いことがわかります。
キャリアアドバイザー西園寺
子育て支援制度が充実しているというコメントもありました。
小さな子供がいる人が多いため、子育て世代に対する理解度の高さと手当・制度はとても充実している。
たとえば、日本の男性の育休取得率は12.65%ですがグッドパッチの男性の育休取得率は90%です。
グッドパッチの子育て支援制度は以下の通りです。
キャリアアドバイザー西園寺
- フルフレックス制(コアタイムなし)
- 産休・育休制度:産前6週間の休業と、産後は最長2年の育児休暇を取得可能。
- 出産手当:出産にあわせて手当金を支給。
- マタニティ検診
- 産褥期ケア補助
- 出産祝金
- 出産時の特別休暇
- 育休復帰見舞金:育児休業から復帰する場合は、見舞金を支給。
- キッズデイ休暇:入卒式、運動会などの行事参加のために1年で2日の特別休暇が付与。
- 子ども手当:子ども1名あたり月額20,000円の手当を支給。
- 子どもの看護にあたる特別休暇の取得
- 小児科・産婦人科の悩み事をスマホのチャットを使ってオンラインで相談できるサービス。
参照:採用HP
ただし、業界の特性上、クライアント次第で忙しくなることもあります。
常にslackを見ることを強要されます。
プロジェクトによるが比較的勤務時間や有給を調整しやすい。
会社としては取りやすいですが、これもクライアント次第です。
勤務時間は調整しやすいという口コミが多かったです。
一方、プロジェクトやクライアント次第で忙しくなり、休日出勤することもあるようです。
キャリアアドバイザー西園寺
3位:Sun Asterisk(ホワイト度3.61)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング3位はホワイト度3.61/5.00のSun Asteriskです。
職場関係がフラット、メンバーの意向を重視した雰囲気があり働きやすいという声がありました。
上層部との距離が近い。上層部もトップダウンで決めることをよしとしていないため、メンバー層の意向を重視しているところは非常に良いと思う。
年齢関係なく役職者も年齢が上めもみんながフレンドリーに接することが普通。
とにかくフラット。一方、職種間はもちろん、人と人との間でのリスペクトもすごく印象的。
自分がやりたい仕事かどうか、というところも意識してアサイン検討してもらえるのも嬉しい。その方がパフォーマンスも出るし成長に繋がる。
働き方に関しても、リモートワークやフレックス制でプライベートの両立がしやすいという声があります。
フルリモートフルフレックスで場所も時間も制限がないため、家庭を持っている社員が打ち合わせ以外の時間を中抜けできる程度には自由。
プロジェクトのアサインが先方都合により行えなかったりすると突発的に何もすることがない状況も起こる。逆に忙しさもプロジェクト次第では青天井になる。
マンスリーフレックス制度のおかげで、労働時間の調整がしやすいのが大きな利点。一方で深夜残業、休日出勤も存在するため、これらを毛嫌いする人は辛く感じると思う。
プロジェクトによっては非常に忙しくなることもあるようですね。
ですが、OpenWorkの残業時間(月間)は21.4hのため、常に忙しいというわけではなさそうです。
キャリアアドバイザー西園寺
参照:OpenWork
3位:博報堂アイ・スタジオ(ホワイト度3.61)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング3位はホワイト度3.61/5.00の博報堂アイ・スタジオです。
博報堂アイ・スタジオでは残業が多く、プライベートの両立は難しいという声がありました。
プライベートはほぼ持てません。深夜残業が多く、チームのメンバーは誰かしら入院しているなど、非常に業務過多なため、仕事を生き甲斐にする覚悟が無ければやって行ける環境では無いように感じました。
ワークライフバランスは圧倒的に調整しにくい。調整するのもスキルの一つだとは思うが、ワークライフバランスなど考えず、がむしゃらに働いてスキルや経験を身につけるのも一つの解だと思う。
とにかく雨霰のように仕事が降り注いでくるため、やろうと思えばいくらでも仕事ができる。ただ仕事を選ぶ(やりたい仕事をやる)には、ある程度社内で認められポジションを作る必要があるかもしれない。
業務量が多い一方で、大型案件に関わる機会もありスキルアップできる、という声もあります。
入社した手の若い段階から、様々な大型の案件に関わる機会が多いため、早いタイミングでWebディレクターとして自立した行動が出来るようになる。
ナショナルクライアントを含むさまざまなクライアントからの案件に取り組むことはここで働くことの大きな魅力の一つ。予算規模が大きかったり、世の中で話題になったり、業界を代表する企業とプロジェクトを通して得られる経験をはとても貴重でとてもエキサイティングでした。
業務量は多いですが、その分様々な経験を得られてスキルアップできる環境のようですね。
キャリアアドバイザー西園寺
5位:カヤック(ホワイト度3.50)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング5位はホワイト度3.50/5.00の「カヤック」です。
カヤックはWeb制作・企画・運営に加え、イベント企画や飲食店の運営も行っています。
主要事業は3つあります。
クライアントワーク事業:広告やPRの受託開発を行う
ゲーム事業:ソーシャルゲームの開発・運用を行う
ゲームコミュニティ事業:ゲームやeスポーツのコミュニティに特化した事業
他にも新規事業を企画・運用する「ちいき資本主義事業」もあります。
キャリアアドバイザー西園寺
以下にカヤックの会社概要をまとめておきます。
カヤックの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社カヤック |
設立 | 2005(平成17)年1月21日 |
代表取締役 | 貝畑政徳(CTO)、柳澤大輔(CEO)、久場智喜(CBO) |
職員数 | 496名(2021年12月末時点/正社員・契約社員)、男性:女性= 6 : 4 |
事業内容 | 日本的面白コンテンツ事業 |
本社所在地 | 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11-8 |
採用HP | https://www.kayac.com/recruit/career |
参照:カヤック
カヤックは残業が多いというコメントがありました。
上場前は忙しいチームだと残業休出が常態化していたが、上場してからはかなり適正化された印象。 ただ、責任感の強い真面目な人ほど仕事を負う流れになることが多く、助けの声を上げにくい状態にあるチームだと残業を余儀なくされて疲弊するシーンを多々見かけた
ローンチ直前はどの案件も追い込みが入り帰宅が遅くなってしまう傾向がある。また、チームを組むエンジニアによっても夜型の傾向があるとそれに付き合うことになってしまう。
OpenWorkでは残業時間(月間)が37.8hと記載されています。
口コミの通り、過去に残業が常態化していたこともあり、他社よりも残業時間は少し多いです。
キャリアアドバイザー西園寺
ただし、仕事にやりがいを感じる人が多いです。
仕事は面白い。 なかなか他社では出来ない仕事が多い。 修行だと思って数年働くのが良いと思う。 プライベートが犠牲になることを覚悟して、 決まった期間で面白い仕事をしたいならおすすめしたい。 他ではできない、仕事や新しい経験、価値観を得ることができる。 もしあえば続ければいいし、あわなくても次の仕事でも活きると思う。
なるべく全員に経営に関与してもらいたいという考えから、半年に一度、全員参加の合宿を行なっており、チームを組んでお題に対して何か企画を出すことを中心にしている。合宿は良くも悪くも社風が詰まっていて、合う合わないも出る分かりやすい場。退職率がもっとあってもいい、というような経営陣からの発表もあったり、独特。
キャリアアドバイザー西園寺
6位:ビービット(ホワイト度3.34)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング6位はホワイト度3.34/5.00の「ビービット」です。
残業が長いですが、実力がついてくると労働時間を短くできるというコメントがありました。
プロジェクトベースで動くので、優秀な方のなかには【できるだけ労働時間を短くして、要求水準を満たす】という働き方をしている方もいらっしゃった。ただ、社内には【そこまでの能力がないが責任が付与されているメンバー】もしくは【精緻にこだわり、最大限の価値を出したいメンバー】のいずれかが在籍していたので、平均すると結局長時間労働が大半を締めていた。
見込み残業80時間は、一般的な企業と比較して多いと考えられます。 ただ、昔より残業時間は減り、部署によっては22時以降の残業はほぼない、というところもあります。
OpenWorkの残業時間(月間)が49.7hと一般的な企業の約2倍残業をしていることがわかります。
ただし、仕事を生きがいとしている社員が多いため残業時間が長くなっています。
また、一定の能力がつくまでは、プライベートとのバランスがとりにくいですが、能力がついたら、バランスをとることができます。
キャリアアドバイザー西園寺
7位:ソフトクリエイトホールディングス(ホワイト度3.25)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング7位はホワイト度3.11/5.00の「フォーデジット」です。
OpenWorkでは残業時間(月間)が11.1hと少なく、ワークライフバランスはとりやすいようです。
イケイケだった昔に比べるとずいぶんホワイトになり、ワークライフバランスの調整においてあまり問題を感じなくなっています。
仕事の波があるので、繁忙期は取引先の予定次第となるが、スケジュールをオープンにする事で、グループメンバーからサポートを受けられ、休みは取りやすいイメージがある。
実力があれば大きな仕事も任せてもらえるようです。
若くても実力があれば大きな仕事を任せてもらえますし、昇進もします。実力がある人にとっては働きがいに直結すると思いますが、実力がないと辛いと思います。
活気があり、社員が生き生きとしていて、評価制度が整っているので、成果が正しく評価されてやりがい、働きがいがある。
企業任せではなく、自分で勉強をしてスキルを高める必要があるという声もあります。
チャンスを待つのではなく、自分から機会を創りにいく人に向いている企業と言えますね!
キャリアアドバイザー西園寺
8位:フォーデジット(ホワイト度3.11)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング8位はホワイト度3.11/5.00の「フォーデジット」です。
フォーデジットは、UXデザイン~Webサイト制作・運用、人材派遣を行っている企業です。
ブランディングやUI/UXに強みを持っています。
実際に体験するユーザーを中心に据えながら、サービスを設計・制作しています。
以下にフォーデジットの会社概要をまとめておきます。
フォーデジットの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社フォーデジット |
設立 | 2001(平成13)年7月 |
代表取締役 | 田口 亮(たぐち りょう) |
職員数 | 186名(アルバイトスタッフ含む)※2022年11月現在、男性:女性=44:56 |
事業内容 | サービス開発・組織開発・DX支援、システム・アプリケーション・デジタルツール開発、リサーチ・UXデザイン・UIデザイン・フロントエンド開発、Webサイト構築・設計・開発・解析、デジタルマーケティング・コンテンツ制作・運用支援、その他付随するデジタルデザイン業務 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目5−32 田中駒ビル 2F/3F |
採用HP | https://recruit.4digit.com/ |
参照:フォーデジット
残業はある程度あるようです。
昔に比べるとマシにはなったらしいですが、あくまで制作会社なので基本残業は絶えないです
ワークとライフを切り分ける考え方の人が少ない。
土日祝休みの為、充実したプライベートを送れます。
OpenWorkの残業時間(月間)は41.7hで、一般的な企業より20hほど残業が多いです。
クリエイティブ系の職種の人は特に忙しいという口コミがありました。
キャリアアドバイザー西園寺
ただし、仕事で自分の成長を感じている口コミが多かったです。
数万〜数十万人規模が利用するようなサービス開発の上流工程から関われる
案件が1つ終わる度に、レベルアップしたと実感できる。
不動産のWeb制作においてはおそらく第一線を行くのでは。
一方、仕事に対するやりがいを感じている人は多かったです。
経営陣にクリエイティブ出身者が多く、クリエイティブで貢献するという姿勢があります。
そのため、やりがいや成長を感じやすいのだと考えられます。
キャリアアドバイザー西園寺
参照:OpenWork
9位:ミツエーリンクス(ホワイト度3.10)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング9位はホワイト度3.10/5.00の「ミツエーリンクス」です。
ミツエーリンクスはWebサイト制作以外に動画・音声制作やライティングを請け負っています。
社内に各分野の専門家(UX、IA、アクセシビリティ、サーバー関係等)がいることが強みです。
以下にミツエーリンクスの会社概要をまとめておきます。
ミツエーリンクスの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社ミツエーリンクス |
設立 | 1990(平成2)年7月 |
代表取締役 | 髙橋 仁 |
職員数 | 411名、男性:女性=6:4 |
事業内容 | Webインテグレーション事業、コンサルティング事業、システム開発事業、動画・音声系コンテンツ関連事業 |
本社所在地 | 〒160-6133 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー33階 |
採用HP | https://jobs.mitsue.co.jp/recruit_info/career/ |
OpenWorkの残業時間(月間)は42.7hで、一般的な企業より20hほど残業が多いです。
キャリアアドバイザー西園寺
しかし、しっかり実力がある人は残業をする必要はなく、会社も残業を推奨していないようです。
残業が多い人もいますが、仕事が早ければ定時で帰る人も多いので、人によります。効率的に出来る人は、残業は少ないです。仕事が出来る人には仕事が多く与えられることも多いですが、アピールにもなりますので、残業が多い人は殆どが実力不足の場合が多いです。
仕事をきちんとこなしていれば、週休2日ちゃんと休めます。 忙しいと残業しなければなりませんが、基本は残業しすぎないことを推奨され、しすぎると指導が入ります。 忙しくてキャパを超えても誰も助けてくれない感じはあります。
大規模プロジェクトは残業が増えやすいなど、特定の時期はワークライフバランスがとりにくいという口コミがありました。
しかし、基本的には残業はあまり勧められず、ワークライフバランスを調整できているという意見もありました。
キャリアアドバイザー西園寺
10位:ナディア(ホワイト度3.08)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング10位はホワイト度3.08/5.00の「ナディア」です。
グループ企業の規模が大きく、親会社の一部が上場しているため、他社と比べるとベンチャーの気質は無いようです。
グループの母体が大きいので何かと安心だが、それなりに何かやることに制約というかチェックが入る。逆に、グループであることのメリットを活かして事業展開すれば安定感は出るかもしれないが自由度は下がるのかもしれない。
ベンチャー企業だが親会社が一部上場企業のためその性質を踏襲しているような部分もあるのでベンチャー故の自由さが失われつつある。
ワークライフバランスに関しては、賛否両論あるようです。
以下に口コミを引用するので、参考にしてください。
休みは取りやすい。有給も好きなタイミングで取得できる。
土日休みはあったが、平日は終電近くまで残業があたりまえ。上司は寝泊まりしていることも多く、帰れているだけありがたいような風潮上がった。
11位:チームラボ(ホワイト度3.04)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング11位はホワイト度3.04/5.00の「チームラボ」です。
チームラボはデータ分析やインフラ構築、保守運用も行うデジタルコンテンツ会社です。
チームラボはテクノロジーとクリエイティブを一体と考えています。
プログラマやデザイナー、数学者、建築家など様々な分野の専門家がいます。
芸術的な表現を主体としたコンテンツ制作を得意としています。
以下にチームラボの会社概要をまとめておきます。
チームラボの会社概要 | |
正式名称 | チームラボ株式会社 |
設立 | 2001(平成13)年3月 |
代表取締役 | 猪子 寿之(いのこ としゆき) |
職員数 | 1000人、男性:女性= 8:2 |
事業内容 | WEBサイト、デバイス、実店舗用プロダクト、スマートフォンアプリ、空間設計、建築、TV-CM、舞台演出など |
本社所在地 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル 受付 6階 |
採用HP | https://www.team-lab.com/recruit/ |
忙しい人・そうでない人の差が激しいという口コミがありました。
役職を設けず、フラットな体制で誰でも意見が言いやすい環境を作っています。
裁量労働制のため、出勤、退勤、休憩などのタイミングに制約がなく、仕事量が適切なうちは、時間の調整はしやすいほうだと思います。 しかし、ただでさえ仕事量が多く、そのうえ仕事ができる人は際限なくタスクが増えていくため、在籍期間が長く立場が上の人になると、毎日会議ばかりで隙間時間に作業し、終わっていない分は残業で片付けるような状態となり、上記の労働時間の裁量はほとんど失われます。
OpenWorkの残業時間(月間)は33.3hで、一般的な企業より少し多かったです。
そのため、忙しい人・そうでない人の差が激しいという口コミは正しそうです。
キャリアアドバイザー西園寺
ただし、働きがいを感じている社員は多いようです。
大小様々な案件に関わることが可能であり、課題解決に対しての提案から実行まで一貫して携わることができます。
挑戦できる環境はたくさんあるので、主体的に仕事を進めて成長していきたい人にはおすすめです。
技術力よりも挑戦できる環境や課題への取り組み方などマインドセットが学べたという口コミがありました。
社員の満足度は高く、OpenWorkの会社評価スコアは3.75で全体の上位1%に含まれています。
キャリアアドバイザー西園寺
11位:フェンリル(ホワイト度3.04)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング11位はホワイト度3.04/5.00の「フェンリル」です。
OpenWorkでの残業時間(月間)は24.1hと一般的で、休日は取りやすい雰囲気にあるそうです。
基本的には休みが取りやすく有給取得についても特別な理由は要らない。
ただし受託開発の宿命として、案件が炎上した場合には、就職のために私生活を犠牲にする必要がある。
リモートワーク、フレックスなどあるため、プライベートと仕事は分けやすい。休日出勤も炎上していない限りはない。
クライアントから案件を受注しているため、案件によっては休日出勤の必要もあるそうです。
ですが、基本的にワークライフバランスは良い傾向にあると言えます。
キャリアアドバイザー西園寺
やりがいに関しては、自ら積極的に成長機会を求める必要があるようです。
教育の仕組みがほぼないので、自分で学んで成長していく必要がある。現場の社員は案件をこなすことに必死なので教育するところまで手が回らない。
明確なキャリアステップはないので、自分から案件を希望したり、先輩社員にレビューしてもらう等、積極的に成長機会を求めにいく必要はあると思います。
参照:OpenWork
13位:アドライズ(ホワイト度2.87)
大手HP/Web制作会社のホワイト度ランキング11位はホワイト度2.87/5.00の「アドライズ」です。
OpenWorkでの残業時間(月間)は29.4hと極めて高い数字ではないですが、残業が多いという口コミがありました。
入社前に聞いていた残業時間の倍は残業が発生していました。みなし残業時間代プラスαは働いていないといけない雰囲気で、22時過ぎてもキリの良いタイミングで仕事を切り上げるのも難しかったです。
家庭との両立はまず難しいと思います。残業ありきの会社なので残業や飲み会などでプライベートを犠牲にしないと評価されず、居心地が悪くなります。
また、評価制度がフェアではなく、待遇が充実しているという訳ではなさそうです。
一部の気に入られた社員だけが給与面でもいい思いをし、会社の為に頑張っている社員が報われない制度はよくない。
結果を出した社員に対して、待遇がずっと変わらない体制は問題で、それでは人が成長しない。離職率が非常に高い点は色々と見直す点が多くあるように感じる。
参照:OpenWork
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
大手ホームページ/Web制作会社の平均年収ランキング一覧TOP7選
就活生くん
大手HP/Web制作会社に入社したいですが、給与が高いことは外せないです。
なので、大手HP/Web制作会社の中で、平均年収が高い会社について詳しく教えてください。
では以下で、大手HP/Web制作会社の平均年収ランキング一覧TOP7選を紹介します。
キャリアアドバイザー西園寺
1位:IMJ(872万円)
2位:グッドパッチ(724万円)
3位:ビービット(673万円)
4位:博報堂プロダクツ(657万円)
5位: 電通デジタル(656万円)
6位: ソニックジャム(643万円)
7位:ネットイヤーグループ(607万円)
2位:グッドパッチ(平均年収724万円)
大手HP/Web制作会社の平均年収ランキング2位は平均年収724万円の「グッドパッチ」です。
グッドパッチのビジョンは「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」ことです。
グッドパッチは顧客の感情を動かすことができるプロダクトを作ることを目指しています。
そのため、全ての案件において企画~UI設計、実装までをプロジェクトチームをつくり行います。
一気通貫で行い、クライアントに最高のUIを提供することを目指しています。
以下にグッドパッチの会社概要をまとめておきます。
グッドパッチの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社グッドパッチ |
設立 | 2011(平成23)年9月 |
代表取締役 | 土屋尚史(つちや なおふみ) |
職員数 | 242人(2022年11月末日時点)、男性:女性 = 67:33 |
事業内容 | UI/UXデザイン、ビジネスモデルデザイン、ブランド体験デザイン、組織デザイン、ソフトウェア開発 |
本社所在地 | 〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町3-3 VORT渋谷South 2階 |
採用HP | https://goodpatch.com/careers |
創業者の経験から、グローバルな視点でサービスを作るために国籍や人種に関わらない多様なメンバーが在籍しています。
キャリアアドバイザー西園寺
3位:ビービット(平均年収673万円)
大手HP/Web制作会社の平均年収ランキング3位は平均年収673万円の「ビービット」です。
ビービットは、ユーザ分析力・UX企画/設計力に強みを持っています。
ビービットのサービス「USERGRAM」はAIによってユーザの行動特性を抽出し可視化できます。
可視化することで、Webサイトの課題を直観的に把握し効率的に改善できます。
以下にビービットの会社概要をまとめておきます。
ビービットの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社ビービット |
設立 | 2000(平成12)年3月15日 |
代表取締役 | 遠藤 直紀(えんどう なおき) |
職員数 | 173名(2022年4月現在) |
事業内容 | UXインテリジェンス事業、UXデザインコンサルティング、UXグロースコンサルティング、UXチームクラウド「USERGRAM」 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル10階 |
採用HP | https://www.bebit.co.jp/recruit/ |
参照:ビービット
ビービットは人間中心のWebサイトを目指しており、ユーザビリティ(使い勝手の良さ)を重視しています。
ユーザの行動を分析し、ユーザ視点からWebサイトを作ることで、ビジネスの成果である売上を上げます。
キャリアアドバイザー西園寺
4位:博報堂プロダクツ(平均年収657万円)
大手HP/Web制作会社の平均年収ランキング4位は平均年収657万円の「博報堂プロダクツ」です。
博報堂プロダクツは博報堂グループの総合制作事業会社です。
広告活動における企画・制作・実施領域全般を担当します。
12の事業部があり各事業の専門性の高いスキルを持った社員が広告作成やWeb制作を行います。
以下に博報堂プロダクツの会社概要をまとめておきます。
博報堂プロダクツの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社博報堂プロダクツ |
設立 | 2005(平成17)年10月1日 |
代表取締役 | 岸 直彦(きし なおひこ) |
職員数 | 1970名(2022年4月現在)、男性:女性 = 7:3 |
事業内容 | 総合制作事業 |
本社所在地 | 本社所在地〒135-8619 東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント |
採用HP | https://www.h-products.co.jp/recruit/ |
参照:博報堂プロダクツ
博報堂プロダクツの強みは顧客との接点「顧客接点」を購入に繋げていく「顧客化接点」にする力です。
プロモーション手法が多様化しており、クライアントの抱える課題は複雑になっています。
そのため、より緻密なマーケティング戦略を作ることで提案力を向上しています。
具体的には、ユーザに関する知見とビックデータからの情報というリアルとデジタルを掛け合わせた解決法を考えることに力を入れています。
キャリアアドバイザー西園寺
5位:電通デジタル(平均年収656万円)
大手HP/Web制作会社の平均年収ランキング5位は平均年収656万円の「電通デジタル」です。
電通デジタルは電通のグループ企業です。
そのため、グループ内の膨大なデータやノウハウを活用できる強みがあります。
電通は広告会社ですが、電通デジタルは広告以外の領域も行っています。
たとえば、コンサルティングやデジタルマーケティングに関わるツールの開発~実装、運用を行っています。
以下に電通デジタルの会社概要をまとめておきます。
電通デジタルの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社電通デジタル |
設立 | 2016(平成28)年7月1日 |
代表取締役 | 瀧本 恒(たきもと こう) |
職員数 | 1919名(2021年7月時点)、男性:女性= 6 : 4(2022年時点) |
事業内容 | デジタルマーケティングの全ての領域に対する、コンサルティング、開発・実装、運用・実行の提供 |
本社所在地 | 〒105-7077 東京都港区東新橋1-8-1(電通本社ビル内) |
採用HP | https://www.dentsudigital.co.jp/careers |
電通のグループ企業であるため、給与は満足感があるという口コミもありました。
キャリアアドバイザー西園寺
6位:ソニックジャム(平均年収643万円)
大手HP/Web制作会社の平均年収ランキング6位は平均年収643万円の「ソニックジャム」です。
ソニックジャムはインタラクティブコンテンツの制作に強みを持ちます。
インタラクティブコンテンツ
双方向性を持ったWebコンテンツのこと。(例:動画、ゲーム、チャットボット等)
情報の発信側だけでなく、受け手であるユーザも何らかの働きかけができる。
ユーザの理解をサポートしやすく、商品を広告する訴求力も高い。
以下にソニックジャムの会社概要をまとめておきます。
ソニックジャムの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社ソニックジャム |
設立 | 2001(平成13)年9月3日 |
代表取締役 | 村田 健(むらた けん) |
職員数 | 59人、男性:女性= 72 : 28 |
事業内容 | 自社または共同事業によるプロダクト開発、サービス開発、ブランドのデジタルコミュニケーション設計、デジタル技術によるブランドのサービスおよび体験価値の向上、共同事業による技術研究開発、プロトタイプ開発 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-20-4 |
採用HP | https://www.sonicjam.co.jp/recruit/ |
参照:ソニックジャム
ソニックジャムはこれまでに数多くのAwardを受賞しています。
Awardに出る理由は、販促や製品価値を高めるだけでなく、自社のプロダクトを客観的に評価してもらう場として考えている会社もあるようです。
キャリアアドバイザー西園寺
- FWA
- Awwwards
- CSS Design Awards
- ADFEST
- Cannes Lions
- Spikes Asia
- LIA
参照:Awards
7位:ネットイヤーグループ(平均年収607万円)
大手HP/Web制作会社の平均年収ランキング7位は平均年収607万円の「ネットイヤーグループ」です。
ネットイヤーグループはWeb黎明期からWeb制作を行ってきた経験の数は多いです。
UXデザインや戦略コンサルを強みとしてきました。
百貨店、GMS、通信、不動産、メーカー等の大手グローバル企業約150社を顧客に持ちます。
また、官公庁からの依頼も受けています。
以下にネットイヤーグループの会社概要をまとめておきます。
ネットイヤーグループの会社概要 | |
正式名称 | ネットイヤーグループ株式会社 |
設立 | 1999(平成11)年7月7日 |
代表取締役 | 佐々木裕彦 |
職員数 | 連結176名(2022年3月31日現在) |
事業内容 | コンサルティング、デジタルコンテンツの企画制作、システム開発、マーケティングツールの企画販売、データ解析・効果測定、ソーシャルメディアマーケティング支援 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-15-2 KR GinzaⅡ |
採用HP | https://www.netyear.net/career/ |
参照:ネットイヤーグループ
大手企業からの実績が多く、大型プロジェクトを請負っているため、売上が比較的安定して成長しやすいという口コミがありました。
キャリアアドバイザー西園寺
実際に、企業の安全性を測る指標である自己資本比率の値は高いです。
自己資本比率
負債・純資産の合計額(総資本)に占める純資産の割合。
値が高いほど企業の安全性は高い。
20%から50%程度の自己資本比率があれば問題ないと言われることが多い。
50%以上の場合は企業の安全性はかなり高い。
年度 | 自己資本比率(%) |
2022年 | 71.2 |
2021年 | 79.9 |
2020年 | 76.2 |
2019年 | 82.7 |
2018年 | 79.2 |
参照:業績ハイライト
上記で、HP/Web制作会社の平均年収ランキング一覧TOP7選を紹介しました。
以下からは、ホワイト度が高い企業一覧TOP7選を紹介します。
キャリアアドバイザー西園寺
自分に合う優良IT企業を教えてもらう方法
就活生くん
IT企業やITエンジニアとして働きたいですが、自分の手が届く優良企業がなかなか見つかりません。
ホワイトIT企業を見つけれる方法はありますか?
もちろんありますよ!
IT業界は種類と企業が多いので、自分に合う良い条件の企業を見つけるのは難しいですよね。
そこで、自分に合う優良IT企業を教えてもらう方法を紹介しますね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 就活生:レバテックルーキー
- 転職(経験者):レバテックキャリア
- 転職:(未経験):ウズカレIT
それでは、それぞれ解説していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
就活生:レバテックルーキー
就活生の場合は、「IT業界に特化した就活のプロから隠れ優良IT企業を紹介してもらう」のがおすすめです。
就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。
IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。
そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
- レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
レバテックルーキーは「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
転職(経験者):レバテックキャリア
転職で経験者の方は「経験者のエンジニア転職に特化した専門アドバイザーから教えてもらう」のがおすすめです。
今までのITエンジニア経験をもとに、他の職種や他の企業に詳しいエンジニア転職のプロに頼ることで転職成功確率を最大限まで高められます。
そこで、経験者として優良ITエンジニア転職をするなら「レバテックキャリア」を使うと良いです。
- レバテックキャリアは、利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
レバテックキャリアは「希望企業への転職成功率が96%」という非常に高い信頼性と評判がありますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
転職:(未経験):ウズカレIT
転職でIT業界未経験の方は「未経験ITエンジニア転職に特化した転職のプロから教えてもらう」のがおすすめです。
未経験IT転職の場合、収入や働き方、エンジニアとしてのレベル面などさまざまな不安や心配があり、1人で対策していくにはかなり心細いですよね。
そこで、未経験でITエンジニア転職を成功させるなら「ウズカレIT」を使うのが良いですよ。
- 完全未経験からITエンジニアに転職することが出来る
- ニートや第二新卒、既卒にも対応していて、面接対策も行ってくれる
- 無料でプログラミングやインフラエンジニアの学習が出来る
ウズカレITは「プログラミングの勉強をしながら、自分に一番マッチする求人を紹介してくれる」という非常に良い特徴がありますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
【就職/転職者必見】初めてホームページ/Web制作会社に就く人が確認すべきポイント3選
就活生くん
僕は、HP/Web制作会社に入社したいです。
しかし、自分にあったHP/Web制作会社を探すのが難しいです。
では、HP/Web制作会社を探すときのポイントを3つ紹介します。
キャリアアドバイザー西園寺
・ポイント①:制作会社のデザイン実績を確認しよう
・ポイント②:社員数を確認しよう
・ポイント③:「直案件/代理店案件」案件のバランスをチェックしよう
ポイント①:制作会社のデザイン実績を確認しよう
HP/Web制作会社を探すときのポイント1つ目は「制作会社のデザイン実績を確認すること」です。
HP/Web制作会社のHPには、制作会社の今までの実績が掲載されていることが多いです。
デザイン実績を見ることで、その制作会社の特徴、強み・弱みなどがわかります。
デザイン実績で見るポイントを3つ紹介します。
- 業種のバランス
さまざまな業種のWebサイトを手掛けている場合、各業界の常識が知れて幅広い経験ができる。
特定業界に興味がある場合、特定業種のWebサイト制作を手掛けている方が良い。
- デザインパターンのバランス
Webサイトのデザインのパターンが豊富な会社は、広い視野、多様な視点を持てる。
デザインパターンに偏りがある場合、その特定パターンに対してのスキルが向上しやすい。
- 実績掲載の日付
実績の公開日時を見ることでデザインの流行を確認することができる。
制作実績にはその会社のスキルの全てが詰まっています。
一番大事なポイントなので、気になっている会社の実績は必ず確認しましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
ポイント②:社員数を確認しよう
HP/Web制作会社を探すときのポイント2つ目は「社員数を確認すること」です。
社員数が異なると、社内の雰囲気や仕事の進め方も異なってきます。
社員数別に会社の特徴と注意点を示します。
特徴
- 経験豊かで尊敬できる人が多い
- 効率性が重要視され、仕事の進め方も上手
- 能力が高い人が多く、実績も魅力的であることが多い
注意点
- 非常に忙しく、教育にかける時間がとれない
- 自ら積極的に学び成長する必要がある
特徴
- 社員のスキルレベルが分散していることが多く教育担当がつく場合もある
- 実績から会社の特徴を見ることができ、自分に合う会社か判断しやすい
- 希望する仕事のジャンルを選べることもある
注意点
- 特になし
特徴
- 実績が豊富
- 会社の特徴がつかみやすく、より自分に合う会社か判断しやすい
- いろいろな案件を担当させてもらえる可能性がある
注意点
- 分業化が進み、案件の最初から最後まで担当できるとは限らない
規模が大きくなれば会社の特徴がわかりやすくなり、分業化が進みます。
規模が小さくなれば1人あたりの仕事量は増え成長速度が速くなります。
キャリアアドバイザー西園寺
ポイント③:「直案件/代理店案件」案件のバランスをチェックしよう
HP/Web制作会社を探すときのポイント3つ目は「直案件/代理店案件」案件のバランスです。
Web制作会社が引き受ける案件には「直案件」「代理店案件」の2種類あります。
- 直案件:Web制作会社にクライアントが直接依頼した案件
メリット
-
- Web制作会社の裁量が大きく、何を作るのか決めることができる
- 報酬額が調整しやすい
- クライアントとの関係が続きやすい
デメリット
-
- クライアントによっては案件の幅が狭くなる
- 代理店案件:Web制作会社にクライアントが代理店経由で依頼した案件
メリット
-
- 様々な業種・会社の案件を受注できる可能性がある
デメリット
-
- Web制作会社の裁量が小さく、ある程度作るものが決められている
- 報酬額が調整しにくく、安くなりやすい
就活生ちゃん
直案件の方が良いんでしょうか?
個人のキャリアプランによって直案件、代理店案件どちらが良いのか異なります。
キャリアアドバイザー西園寺
たとえば、ビジネススキルを伸ばしたい場合は、直案件の方がおすすめです。
クライアントと直接やりとりする経験は管理職や独立する際にも役立ちます。
一方、制作スキルを伸ばしたい場合は、代理店案件の方がおすすめです。
様々な業種・会社の案件を経験することで制作技術を向上させることができます。
自分のキャリアプランを定めて会社選びをするのがおすすめです。
説得力のある志望動機が自然に作ることができ、面接も通りやすくなります。
キャリアアドバイザー西園寺
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
Web制作会社/ホームページ制作会社に就職するための対策法3選
Web制作会社/ホームページ制作会社に就職するために、対策法を確認して実践してみましょう!
キャリアアドバイザー西園寺
対策法①:Web制作会社/ホームページ制作会社に強い就職エージェントを利用する
Web制作会社/ホームページ制作会社に就職するための対策法1つ目は「Web制作会社/ホームページ制作会社に強い就職エージェントを利用する」ことです。
就職/転職エージェントの中には特定業界/職種に特化したエージェントがあります。
そのような特化型エージェントは業界内の企業に人材を排出して続けています。
そのため業界内の企業とつながりがあり業界/企業の選考についての情報を持っています。
業界の動向や企業の情報について教えてもらうために就職/転職エージェントを利用しましょう。
ちなみに、IT業界/Web制作会社/ホームページ制作会社職におすすめのエージェントは2つあります。
- キャリアチケットスカウト
→自身の価値観を基に企業とマッチングできるため、自分が働きやすい環境に就職できる。
- Lognavi
→独自のテストを用いて相性を可視化して採用を行っているためミスマッチングが起こらない。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法②:OpenWorkなど口コミサイトを確認しておく
Web制作会社/ホームページ制作会社に就職するための対策法2つ目は「OpenWorkなど口コミ・評判サイトを確認しておく」ことです。
口コミ・評判サイトを確認しておくことで、企業の内情を知ることが出来ます。
特に、給与やボーナス・賞与、有給取得率など気になることが多く書いてあります。
また、HP等ではわかりえない情報を得ることが出来るため、企業への理解度を示すことも出来ます。
従事中の社員や対象後の社員の口コミを確認できるので、すごく便利です!
キャリアアドバイザー西園寺
以下に、口コミ・評判を確認できるおすすめサイトを紹介しておきます。
サイト名 | おすすめポイント | 登録方法 |
---|---|---|
OpenWork | 社員の口コミ量が圧倒的に多い | メールアドレス登録、就活(転職)サービスへの登録 |
カイシャの評判 | 登録なしで口コミ見放題 | 登録不要 |
みん就 | 内定者の選考・面接体験記 | メールアドレス登録 |
就活会議 | 会社のインターンにも評価・口コミ記載 | 学校指定のメールアドレス登録 |
JobQ | 匿名で相談が可能 | メールアドレス登録 |
キャリコネ | 給与情報がとても見やすい | 学校指定のメールアドレス登録 |
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
ホームページ/Web制作会社はホワイト?実態を解説
就活生くん
僕はコーディングが好きでホームページを作るために勉強したこともあります。
しかし、ホームページ/Web制作会社ではどんなことをするのかイメージがわきません。
そもそもホームページ制作とWeb制作は別物でしょうか?
ではこれからそもそもホームページ/Web制作は何が違うのか、業界の平均年収や離職率などについても解説していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
HP/Web制作会社の平均年収は「400」万円
職種別の平均年収から、HP/Web制作会社の平均年収は約400万円と考えられます。
HP/Web制作会社には、主に4つの職業があります。
HP/Web制作会社 平均年収(職種別) | |
職種 | 平均年収 |
Webディレクター | 478万円 |
Webデザイナー | 361万円 |
エンジニア | 442万円 |
Webライター | 410万円 |
日本全体の平均年収は403万円です。
そのため、HP/Web制作会社の平均年収は平均並みと言えます。
キャリアアドバイザー西園寺
ただし、HP/Web制作会社の平均年収はスキルのわりに低いというコメントもありました。
web制作会社、平均年齢31で平均年収250万円って地獄だな、何作ってたらそれしか稼げないの
— なかじー (@j_zero24) December 12, 2018
フリーランス仲介会社に3年勤めてた経験からお伝えすると、
1️⃣Web開発は平均年収800万超、1000万越えも普通な超高収入業界で案件も多いこの世の天国(ただし45歳が定年)
2️⃣Web制作(コーダー/デザイナー)はフリーで年収300万が普通、高スキルでも年収500万なブラック業界"見解"ではなく"事実"です。
— infamous_goto / 365日ホテル暮らしのエンジニア (@flsc_taro) May 3, 2020
フリーのWeb制作者で年収300万円が普通とすると、HP/Web制作会社の平均年収が400万円というのは大きく外れた数値ではなさそうです。
キャリアアドバイザー西園寺
HP/Web制作会社の平均残業時間は「30」時間
職種別の平均残業時間から、HP/Web制作会社の平均残業時間は30時間と考えられます。
HP/Web制作会社の主な4つの職業の残業時間をまとめました。
HP/Web制作会社 平均残業時間(職種別) | |
職種 | 平均残業時間 |
Webディレクター | 37.1時間 |
Webデザイナー | 28時間 |
エンジニア | 24.9時間 |
Webライター | 21.9時間 |
参照:doda
OpenWorkによると、日本全体の平均残業時間は24時間です。
そのため、HP/Web制作会社の残業時間は長いと言えます。
キャリアアドバイザー西園寺
実際に、HP/Web制作会社の平均残業時間は長いという口コミがありました。
恥を覚悟で告白
Web制作会社を3か月で退職しました
理由は2つ
①スキルを伸ばせる環境ではなかった
②毎日3〜4時間サービス残業、突発での休日出勤多発
フロントエンジニア採用でしたが、主な業務内容は、
❶洗車
❷CMSへのアップロード
❸社長指示対応入社してからの3か月で私が7人目の退職者です
— かずや@Web制作xブログ (@timeislife24) December 5, 2021
https://twitter.com/moneyistime100/status/1493360661316784130?s=20
クライアントワークでスケジュールがタイトになりやすいため、残業が長くなりやすいです。
ただし、以前よりは残業を規制しようという流れが業界内にあります。
キャリアアドバイザー西園寺
HP/Web制作会社の離職率は「10.7」%
HP/Web制作会社はIT業界に含まれます。
厚労省によると、IT業界(情報通信業)の離職率は10.7%です。
参照:厚労省
日本の平均離職率は13.9%であるため、IT業界(情報通信業)の離職率は低いといえます。
キャリアアドバイザー西園寺
実際に、HP/Web制作会社の離職率は高いという口コミがありました。
Web制作系の業界は離職率が高い。それが良いという人もいるけど自分はまったくそう思わない。やめちゃう理由はいろいろあると思うけど、無理な勤務時間と給与が一番の原因だと思う。普通の時間に帰れて、かつ仕事を多数こなせる体制を早急に作るべき。それができないうちに先のこと考えてもなぁ。
— otoko_ume (@otoko_ume) December 12, 2020
恐らくそれはWeb制作会社だからって訳ではないんです。「10数人規模の会社」でスキルがどこの会社でも通じる業界は全般離職率が一定あるんですよ。不動産業界なんてそうですし。
なので離職率が高いのは「長く勤める」要因の文化か報酬体系を会社が作れていないからだと思いますです。— 名村 晋治@Webディレクター29年目 (@yakumo) April 29, 2022
口コミでは離職率が高いというコメントが多かったです。
ただし、離職率が高い=ブラックとは限りません。
クリエイターは長く務めるより転々とする人も多く、離職率が高くなりやすい側面もあります。
キャリアアドバイザー西園寺
そもそもHP/Web制作の違いは?
HP/Web制作の違いは一般的にはありません。
ただし、HP制作よりもWeb制作の方が約2倍検索結果が多いことから、Web制作と呼ぶことが多いと考えられます。
また、HP制作ツールがある一方、Web制作ツールはありません。
そのため、HPは初心者でもある程度できるレベルのもの、Web制作はプロが作るものという認識を持っている人もいるようです。
参照:インターコード
混同してしまうことが良くありますよね!
同じ意図で使われることが多いことだけ覚えておきましょう!
キャリアアドバイザー西園寺
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
ホームページ/Web制作会社に関するよくある質問
就活生ちゃん
私は、HP/Web制作会社の将来性が気になります。
また、HP/Web制作会社にはどんな種類があるのかも知りたいです。
では、それらの疑問を以下で詳しく解説していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
質問①:ホームページ/Web制作会社はやめとけと言われる理由は?
HP/Web制作会社に関するよくある質問1つ目は、「HP/Web制作会社はやめとけと言われる理由」についてです。
やめとけと言われる理由は2つあります。
・理由①:技術の移り変わりが激しく、常に新しい勉強に取り組む必要がある
・理由②:長時間労働にもかかわらず、給料が安い
Web業界は技術の進歩が速く、どんどん新しい技術が出てきます。
たとえば、スマホの登場で、スマホでも正しく表示できるレスポンシブ対応が必要になりました。
Web制作で使われるHTMLのような技術もバージョンアップし、どんどん移り変わっています。
このように新しい技術に対応することが必要になります。
そのため、勉強し続けることがつらい人はやめておいた方が良いでしょう。
逆に、新しいもの/技術が好きな人は、HP/Web制作会社は向いています。
キャリアアドバイザー西園寺
また、長時間労働にもかかわらず、給料が安いと言われることがあります。
実際に、Web制作会社の代表的な職種であるWebデザイナーの給与は低いです。
年数 | Webデザイナー | 全職種合計 |
---|---|---|
2022年 | 361万円 | 403万円 |
2021年 | 356万円 | 403万円 |
2020年 | 363万円 | 409万円 |
参照:doda
HP/Webサイトのデザインができる人の市場価値は低くなってきています。
ただし、Webデザインだけでなく、Webデザインの周辺領域もできる人は市場価値が高いです。
- UIやUXを理解したデザインができるデザイナー
- SEOやマーケティングがわかるデザイナー
- 企画力・マネジメント力があるデザイナー
たとえば、平均年収587万円のIMJのWebデザイナーの募集要項は以下の通りです。
<必須要件>
下記、デジタルマーケティング領域でのWEBサイト、アプリケーション制作のアートディレクション、デザイン業務の経験(3年以上)
- クリエイティブディレクター、アートディレクション、デザイナーとしての実務経験
- 各種プロトタイピングツールでの設計、デザインワーク経験
- デジタルを活用したPR、コンテンツなどのプランニングから施策実行までの一連のクリエイティブディレクションからアートディレクション、デザイン実装の経験
- スチール、動画の撮影ディレクション経験
- プレゼンテーション、クライアントコミュニケーション経験(提案ドキュメント作成含む)
※ご応募に当たっては、ポートフォリオの提出が必須となります。
参照:募集要項
この募集では企画力・マネジメント力のあるデザイナーが求められているとわかります。
求められる経験・スキルを持つ人材の給与が高いのはWebデザイン以外の職種にも言えます。
そのため、市場価値の高いスキル・経験を獲得すれば、給与は上げることができます。
キャリアアドバイザー西園寺
質問②:ホームページ/Web制作会社に種類はあるの?
HP/Web制作会社に関するよくある質問2つ目は、「HP/Web制作会社に種類はあるのか」についてです。
結論、HP/Web制作会社に種類はあります。
HP/Web制作会社によって、得意とするサイトの種類・技術が異なります。
HP/Web制作会社が製作するサイトの種類の例を以下に示します。
- コーポレートサイト:どんなユーザに会社のことを伝えるのかが重要視される。
- ECサイト:ネットショッピングができるサイト。商品管理や決済システムの構築が必要。
- 新規顧客獲得サイト:ユーザを獲得を目指すサイト。マーケティング力などが必要。
- メディアサイト:ユーザに良質なコンテンツを提供する能力が必要。
- サポートサイト:Q&Aのようにサービス利用者に対して情報発信するサイト。
また、得意とする技術はデザイン、DBのようなシステムの構築、マーケティングなど様々です。
このように、HP/Web制作会社によってそれぞれ特徴があります。
自分が伸ばしたいスキルや歩みたいキャリアによって、どの特徴を持つ会社に就くのかを決めると良いでしょう。
キャリアアドバイザー西園寺
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
まとめ:HP/Web制作会社の実態を基に自身の進む道を見つけよう!
いかがだったでしょうか。
この記事では、「HP/Web制作会社の働く環境」や、平均年収/ホワイト度別の「HP/Web制作会社ランキング一覧」を紹介しました。
この記事を参考にHP/Web制作会社に就職/転職するための対策をはじめましょう。