- 適性検査Q-DOGは、ストレス耐性を測るテスト
- 適性検査Q-DOGを採用している企業一覧
- サントリー/カルビー/オリックス銀行/みずほリースなど→詳しくはこちら
- 適性検査Q-DOGで落ちないための鍵は、回答速度→詳しくはこちら
-
「Webテストで落ちたくない...」なら、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生】Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
この記事では、適性検査Q-DOGについて紹介していきます。
合わせて、回答例やよくある質問についても解説していきます。
- 適性検査Q-DOGとは何か知りたい就活生
- 適性検査Q-DOGの例題や回答例を知りたい就活生
以上のような悩みがある就活生の方や、転職活動最中の方はぜひこの記事を参考にしてみて下さいね。
この記事は就活の教科書「【例題あり】適性検査Q-DOGの問題と対策 | 出題範囲,採用企業,解き方のコツも」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」で実際の問題に近い演習をし、短期間で得点をUPさせるのがおすすめです。
ちなみに「SPI頻出問題集」以外にも、SPI練習問題110問、性格テスト90問ができる「Lognavi適性診断」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 【就活生】Lognavi(SPI問題が208問:知的118問,性格90問)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- テスト結果から最適企業を表示
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」で実際の問題に近い演習をし、短期間で得点をUPさせるのがおすすめです。
ちなみに「SPI頻出問題集」以外にも、SPI練習問題110問、性格テスト90問ができる「Lognavi適性診断」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 【就活生】Lognavi(SPI問題が208問:知的118問,性格90問)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- テスト結果から最適企業を表示
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
適性検査Q-DOGとはストレス耐性を測る試験
就活生ちゃん
適性検査Q-DOGとはそもそもどんな試験なんでしょうか?
転職活動中で、受ける必要があるみたいです。
就活生くん
適性検査って色々ありすぎて違いが良くわからないです。
適性検査Q-DOGって何のための試験何でしょうか?
まず最初に、適性検査Q-DOGがどんな試験なのか解説していきます!
就活アドバイザー 京香
適性検査Q-DOGはストレス耐性とストレスの自覚を測る試験となっています。
適性検査Q-DOGは2021年に始まった、日本能率協会マネジメントセンターの提供するWeb適性検査です。
比較的新しい試験なので、現時点で使っている企業は少ないですが、今後増えてくる可能性があります。
「ストレス耐性」と本人の「ストレスの自覚」から、パフォーマンスの発揮度を予測する適性検査です。
60年以上累計1,500万人以上の受検実績がある適性検査「V-CAT」で培われた【作業検査法】に加え、ストレスチェック等で採用される【質問紙法】の2軸から評価する、他に類をみないWeb適性検査です。 検査結果を面接時に活用いただくことで、面接時のギャップをへらすことができます。
適性検査Q-DOGの解答形式・出題範囲
適性検査Q-DOGの解答形式は、実施時間35分でインターネットまたはテストセンターで行われます。
適性検査Q-DOGの出題範囲について、詳しい情報は開示されていません。
しかし、受講者の声から、単純作業の問題と、性格診断の問題が含まれるようです。
簡単な作業ですが、繰り返しおこなっていると結構疲れる部分がありました。性格診断のような項目もありましたが、あの単純作業で自分のストレスに対する耐性や自覚が出てくることに驚きがありました。ただ、コメントも充実しており該当する部分が多いなと納得してしまいました。
V-CATと同じ暗算作業の問題と、図形に関する問題が出たという情報があるので、後ほど例題で紹介します。
就活アドバイザー 京香
【やばい?】適性検査Q-DOGに関する口コミ
次に、適性検査Q-DOGに関する口コミを紹介します。
Q-DOG(RS30)テスト
やったことある人いませんか、、??— @23卒 (@c5_lc773) March 24, 2022
Q-DOG(RS30)って適性検査マジでやばい笑
語彙力なくなるぐらいやばい笑— 三太 (@m_g1015) March 27, 2021
早稲田大学職員の中途採用の適性試験
→ Q-DOG(日本能率協会)公式HPでも
>意図的に良い結果をだすための作為(攻略法)が不可能間違えずに淡々と…というのが攻略法らしいが,対策難しくて時間掛ける意味は無いので面接試験対策に時間全振りで🆗
面接対策はプロフのLINE無料相談から👈
— 暇な大学職員@毎年65名以上が転職成功 (@univadm) November 9, 2022
適性検査Q-DOGについては、まだ情報が少ないようです。
適性検査には他にもいろんな種類があるため、その違いをしっかりと確認しておくもの重要です。
就活アドバイザー 京香
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
【試験内容は?】適性検査Q-DOGの例題6選
就活生ちゃん
適性検査Q-DOGではどんな問題が出るんでしょうか?
出題が気になります!
就活生くん
適性検査Q-DOGを受ける前に、実際にどんな問題が出題されているのか知っておきたいです。
適性検査Q-DOGの例題を教えてください!
それでは次に、適性検査Q-DOGの例題を作成したので解説していきます。
就活アドバイザー 京香
予想例題①:計算
1桁の数字が並んだ用紙の隣り合う数字を足し算してその答えの一の位を記入してください。
最後まで解けなくても時間が終了したら記入をやめ、解けた部分までの正誤を確かめてください。(15秒)
答え:6,1,9,2,5,7,6,2,9,2,2,2,4
計算問題はこの形式の問題がほとんどとなるので、あと2題解きましょう。
就活アドバイザー 京香
1桁の数字が並んだ用紙の隣り合う数字を足し算してその答えの一の位を記入してください。
最後まで解けなくても時間が終了したら記入をやめ、解けた部分までの正誤を確かめてください。(15秒)
答え:9,2,5,1,0,8,9,4,0,0,8,1,6
1桁の数字が並んだ用紙の隣り合う数字を足し算してその答えの一の位を記入してください。
最後まで解けなくても時間が終了したら記入をやめ、解けた部分までの正誤を確かめてください。(15秒)
答え:5,5,6,4,7,3,8,0,8,2,1,1,9
予想例題②:図形
以下の図形の角の数を足し、
- 計算結果が数字と合致していたら数字を選択
- 合致しなければ「E」選択
- 図形の横に「Q」と書かれていたら「!」
を選択してください。
選択肢
- 8
- 11
- E
答え:11
以下の図形の角の数を足し、
- 計算結果が数字と合致していたら数字を選択
- 合致しなければ「E」選択
- 図形の横に「Q」と書かれていたら「!」
を選択してください。
選択肢
- !
- 10
- E
答え:10
以下の図形の角の数を足し、
- 計算結果が数字と合致していたら数字を選択
- 合致しなければ「E」選択
- 図形の横に「Q」と書かれていたら「!」
を選択してください。
選択肢
- 9
- 11
- !
答え:!
就活生くん
脳トレみたいですね。
結構作業大変そうです…
一度選択したら次の問題に進むので、間違っていても後戻り・訂正はできません。
10分間行ったのち3分間の休憩時間を挟み、また10分間行うという時間配分なようです。
なお、この能力検査が終わったら性格検査を受けます。
10分くらいで終わる量となっています。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
適性検査Q-DOGの対策法・コツ4選
就活生ちゃん
適性検査Q-DOGはこんな問題が出るんですね。
対策はあんまりしようがない気がします。。。
就活生くん
でも適性検査Q-DOGで落ちるのは嫌ですね。
ちゃんと対策するにはどうしたらいいですか?
試験中のコツとかも知りたいです。
それでは次に、適性検査Q-DOGの対策法をザックリ解説します。
対策の難しい試験ですが、いくつか対策できることはあります。
就活アドバイザー 京香
Q-DOGのWebテスト対策としては、出題傾向が似ているV-CATやクレペリンでの練習受験がおすすめです。
ここから似ている試験を受けたことがない人向けの対策法とコツを紹介します。
- 対策法・コツ①:作業スピードを一定にする
- 対策法・コツ②:暗算の訓練をしておく
- 対策法・コツ③:四則計算の練習ができる問題集を解く
- 対策法・コツ④:性格検査で嘘をつかない
対策法・コツ①:作業スピードを一定にする
適性検査Q-DOGの対策法・コツの1つ目は「作業スピードを一定にする」です。
「ストレス耐性」を見るために、暗算のスピード(処理力・習熟力)と精度(確実性・安定性)が測られているようです。
ですので、間違わないように素早く解くことが大事ですが、間違っても動じずに淡々とこなすことが大切です。
就活生ちゃん
慣れてきたらスピードアップできそうですね。
パターンが決まってそうですし。
冷静さを失ったら「短気だ」と判断されてしまうかもしれません。
問題自体は全部で20分くらいで終わるようになっています。
試験中に他の余計な事は考えず、1問1問に集中して解きましょう。
就活アドバイザー 京香
対策法・コツ②:暗算の訓練をしておく
適性検査Q-DOGの対策法・コツの2つ目は「暗算の訓練をしておく」です。
普段の生活でも、計算を暗算でやってみる、ということをしてみましょう。
適性検査Q-DOGでは計算のスピードが求められるので、その能力は鍛えておく必要があります。
就活生ちゃん
適性検査Q-DOGでは、作業量が見られているなら、検査中に作業の量を調整したほうがいいんでしょうか?
就活生くん
正確さって見られてないんでしょうか?
適性検査Q-DOGでは意図的な操作(作為)が見られた場合「作為傾向あり」と診断されてマイナス評価になってしまうことがあります。
ですから、結果はいじらず、淡々と計算をこなすことが大切です。
就活アドバイザー 京香
対策法・コツ③:四則計算の練習ができる問題集を解く
適性検査Q-DOGの対策法・コツの3つ目は「四則計算の練習ができる問題集を解く」です。
暗算の練習は、問題集やアプリを活用して行うのが良いでしょう。
時間があれば、集中して暗算をする練習をした方が良いです。
ですから、簡単な四則演算の問題でよいので、問題集やアプリなどを活用して計算の訓練をしておきましょう。
就活生ちゃん
適性検査Q-DOGの対策はSPIでもいいですか?
就活生くん
計算の練習が大事そうですね。
SPIの対策を行っている人は、そのままで計算力が鍛えられていると思います。
適性検査Q-DOGのユニークなところは集中力が必要なところで、そこだけ意識すればよいでしょう。
就活アドバイザー 京香
対策法・コツ④:性格検査で嘘をつかない
適性検査Q-DOGの対策法・コツの4つ目は「性格検査で嘘をつかない」です。
適性検査Q-DOGは「ストレス自覚」も見ています。
ストレスについてどれくらい自覚があるのか、面接と違いが出ないように性格検査では嘘をつかないようにしましょう。
適性検査Q-DOGの検査の分析結果と自己申告がズレていたら「この人はストレスを自覚できていない」などと判断される恐れがあります
【短時間でできる】SPIやWebテストを含めた選考で落ちない対策法
就活生くん
SPIやWebテストの対策をしたいのですが、短時間でできないものなのでしょうか?
他にもいろんな対策をしないといけないので、SPI系の対策はサクッと終わらせたいです!
もちろんありますよ!
志望している企業のESが通ってもSPIやWebテストで落ちたらかなりショックですよね。
そこでここでは、短時間でできるSPIやその他のWebテストなどで落ちない対策法を紹介しますね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 対策法:SPIやWebテストでよく出る問題を練習する
- 対策法:苦手分野を徹底的に練習する
- 対策法:お試しで受けてみる
それでは、それぞれ解説していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法:SPIやWebテストでよく出る問題を練習する
SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「SPIやWebテストでよく出る問題を練習する」ことです。
SPIやWebテストでは、毎回似たような問題が多く出題され、頻出問題で間違えてしまうと点数も低くなりがちです。
頻出問題で点を落とさないように徹底的に問題を事前に練習しておく必要があります。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法:内定者のESを参考にする
SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「内定者のESを参考にする」です。
内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。
そこで「選考通過ES」がおすすめです。
「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、「選考通過ES」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法:面接時の内定者の回答を把握しておく
SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「面接時の内定者の回答を把握しておく」ことです。
面接ではESと違って話し方や雰囲気を見られますが、一番重要なのはやっぱり内容です。
そこで「面接回答集100選」がおすすめです。
- 面接頻出質問と回答が無料で見れる
- 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
- 結果、面接で落ちにくくなる
「面接に絶対受かりたい」「面接でどのように答えれば良いかわからない」という就活生には、「面接回答集100選」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、面接/ES通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
よくある適性検査の対策に関する記事一覧
適性検査Q-DOGに関するよくある質問
就活生ちゃん
適性検査Q-DOGについて色々知ることができました!
検査頑張ってみます!
就活生くん
適性検査Q-DOGについて、何か他に知っておいた方がいいことってありますか?
それでは最後に、適性検査Q-DOGに関するよくある質問を解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:適性検査Q-DOGに監視はある?
- 質問②:適性検査Q-DOGの合格ラインは?
- 質問③:適性検査Q-DOGとV-CATの違いは?
質問①:適性検査Q-DOGに監視はある?
適性検査Q-DOGに関するよくある質問の1つ目は「適性検査Q-DOGに監視はある?」です。
適性検査Q-DOGの試験は、ウェブ上の監視カメラであったり、テストセンターのカメラ等で監視されるようです。
不正行為はばれてしまうので、正々堂々と受けましょう。
淡々と作業するだけなので、あまり気にする必要はないと思います。
オンラインで受ける場合はカメラのついたPCが必要です。
就活アドバイザー 京香
質問②:適性検査Q-DOGの合格ラインは?
適性検査Q-DOGに関するよくある質問の2つ目は「適性検査Q-DOGの合格ラインは?」です。
適性検査Q-DOGの合格ラインは企業ごとに設定されています。
Q-DOGの結果一覧表「判定」では「ストレス自覚」と「ストレス耐性」の2軸から、ハイパフォーマンスの期待度や組織への適応度を10段階(A+~E)で判定しています。
質問③:適性検査Q-DOGを採用している企業は?
適性検査Q-DOGに関するよくある質問の3つ目は「適性検査Q-DOGを採用している企業は?」です。
結論から言うと、どの企業が適性検査Q-DOGを採用しているかどうかは完全にはわかりません。
以下で適性検査Q-DOGを採用していると思われる企業をいくつか紹介します。
- サントリーホールディングス
- ファミリーマート
- マツモトキヨシホールディングス
- 近畿労働金庫
- カルビー株式会社
- ダイトエレクトロン
- 戸田建設
- 寺岡製作所
- ミツハシ
- 富士精工
- 不二家
- メタウォーター
- みずほリース
- 私鉄各社
- キリンホールディングス
- オリックス銀行
- ADEKA
- 花王
就活生くん
試験が採用されている可能性がある企業には、かなり有名な企業もあるのですね!
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
まとめ:集中力を高めて適性検査Q-DOGに臨もう
いかがだったでしょうか。
この記事では、適性検査Q-DOGの例題や対策法について紹介しました。
適性検査Q-DOGでは集中力が一番大事なので、集中することを特に意識していれば大丈夫です。