- 3Eテストは活躍できる人材を見極めるための適性検査
- 3E-i:知的能力テスト
- 3E-p:性格・価値観テスト
- 受検者の回答結果に矛盾があると虚偽性が疑われる
- 3E-iテストの例題/練習問題と解答7選→詳しくはこちら
-
「Webテストで落ちたくない...」なら、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生】Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
今回は、3Eテストの基本情報や例題を紹介していきます。
また、対策法やよくある質問も詳しく解説していきます。
- 3Eテストを受験する予定の人
- 3Eテストについて詳しく知りたい人
上記に当てはまる人は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事は就活の教科書「【例題あり】3Eテストの問題と対策 | i/pの違い,合格ライン,出題企業も」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」で実際の問題に近い演習をし、短期間で得点をUPさせるのがおすすめです。
ちなみに「SPI頻出問題集」以外にも、SPI練習問題110問、性格テスト90問ができる「Lognavi適性診断」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 【就活生】Lognavi(SPI問題が208問:知的118問,性格90問)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- テスト結果から最適企業を表示
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」で実際の問題に近い演習をし、短期間で得点をUPさせるのがおすすめです。
ちなみに「SPI頻出問題集」以外にも、SPI練習問題110問、性格テスト90問ができる「Lognavi適性診断」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+」もおすすめですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 【就活生】Lognavi(SPI問題が208問:知的118問,性格90問)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- テスト結果から最適企業を表示
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
3Eテスト(タレントアナリティクス)とは、エン・ジャパン開発の活躍できる人材を見極める適性検査
就活生くん
そもそも3Eテストって何ですか?
それでは、初めに3Eテストの基本情報を紹介します!
就活アドバイザー 京香
3Eテストは学歴に関係なく「活躍できる人材」を見極めるための適性検査
そもそも3Eテストとは、大手人材会社のエン・ジャパンが提供する学歴に関係なく「活躍できる人材」を見極めるための適性検査です。
この3Eテストは、書類や面接では見極めずらい、就活生・求職者の「知的能力」と「性格・価値観」を可視化できる点で特徴があります。
測定項目は「性格特性」「創造的思考性」「コミュニケーション能力」「エネルギー量」など7種と総合特徴で、SPIや玉手箱などの学力・性格を点数でしか図れないテストとは大きく異なる検査だと言えます。
多くの測定項目について、詳しい検査結果が表示されていますね!
就活アドバイザー 京香
3E-i(知的能力テスト)と3E-p(性格・価値観テスト)で構成される
3Eテストは、3E-i(知的能力テスト)と3E-p(性格・価値観テスト)で構成されます。
3E-i(知的能力テスト)は約20分で7パターンの問題を3週の計21問、3E-p(性格・価値観テスト)は約15分で90問で構成されており、合計約35分程度で終わる点で、他の適性検査に比べてかかる時間短いという特徴があると言えます。
また、Webテストは主にPC受験が主ですが、3Eテストはスマートフォン受験にも対応しています!
就活アドバイザー 京香
合格ラインは、企業の見る項目によって異なる
3Eテストの検査結果については、項目別で偏差値・得点・段階評価が表示されるため、どんなスキル・能力を持っている人材を求めているかどうかで、企業が見る項目・能力が変わる点で特徴があります。
中でも、性格・価値観テストにおけるの測定項目は以下の通りです。
- 性格特性
⇒会社や組織において、活動の基本となる性格特性を、5つの項目で確認できる - 創造的思考性
⇒何かを創りあげる際の思考傾向を確認できる。会社や組織で、新たな商品やサービスを創造するためには、新しいアイデアを拡散させる思考(発想性)と、筋道を立てて論理的に思考し収束させる思考(論理性)の両方が必要になる。 - コミュニケーション力
⇒会社や組織で円滑な人間関係を築くための基礎にあたる力を4つの項目で確認できる。 - エネルギー量
⇒会社や組織において、様々な活動を支える基礎的なパワーにあたるエネルギー量を4つの項目で確認できる。 - ストレス耐性
⇒仕事に関わる各種のストレス(刺激によって引き起こされる緊張)に対して、どの程度耐えうるかを、4つの項目について確認できる。 - キャリアタイプ指向性
⇒仕事に対して、どのような価値観を持っているかを確認できる。 - 職務適性
⇒近年、同職種においても職務内容が多様化していることから、「職種」ではなく10項目の「職務」について、適性を確認できます。 - 総合特徴
⇒「性格特性」「創造的思考性」「コミュニケーション力」「エネルギー量」「ストレス耐性」「キャリアタイプ指向性」の6カテゴリから、受検者の特徴を言葉で記したもの。全般的な人物像を捉えたコメントになっている。 - 注意すべき点
⇒「一貫性」は受検者の回答結果の矛盾を確認するもの。「虚偽性」は受検者の回答結果から虚偽の傾向を確認している。
参考:エン・ジャパンの適性検査
答えに矛盾点があると「虚偽性」としてバレてしまうところが、怖いですね…
就活アドバイザー 京香
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
【解説あり】3E-iテストの例題/練習問題と解答7選
就活生くん
3E-iテストの、具体的な問題例を知りたいです!
それでは、次に3E-iテストの例題/練習問題と解答7選を紹介します!
特に、例題を知っておきたい問題は知的能力テストの方だと思うので、3E-iテストを中心に解説していきます!
就活アドバイザー 京香
- 例題①:下1桁の足し算
- 例題②:9マスの文字並べ
- 例題③:文字の並べ換え
- 例題④:余る文字
- 例題⑤:上下のマス目の数値関係
- 例題⑥:数字とアルファベットの変換の記憶
- 例題⑦:図形の法則性
- 番外編:3E-pテストの問題
例題①:下1桁の足し算
3E-iテストの例題/練習問題と解答その1は「下1桁の足し算」です。
下1桁の足し算は、隣り合う数字同士を足していき、その結果の1桁目をまた足していくというのを繰り返していく問題です。
例題は、以下の通りです。
練習問題①「下1桁の足し算」
◯が10個あり、上の4つには数字が書き入れてあります。隣り合った数を足して、下1桁をすぐ下にある◯に入れていき、一番下の◯に入る数を、0~9の中から1つ選びなさい。
【解答】(1)0 (2)6 (3)8
【解説】
SPIやWebテスト、筆記テストの対策を簡単に終わらせたい就活生の方は「【就活生】SPI頻出問題集(公式LINE限定配布)」を使うと、短期間で得点UPを目指せますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
例題②:9マスの文字並べ
3E-iテストの例題/練習問題と解答その2は「9マスの文字並べ」です。
この問題は、出る答えが1通りとは限らない点に注意するべき問題です。
例題は、以下の通りです。
練習問題②「9マスの文字並べ」
9つのマス目にカタカナをア〜ケまで順に入れて表を完成させる。このとき、ケが入るマス目の数字を答えなさい。ただし、必ず隣のマス目に入れていくものとし、斜めに入れることはできない。また、正しい並べ方(答え)は1通りとは限らない。そのうち1つを答えなさい。
【解答】7
【解説】一例として以下のような並び順が考えられる。
解説例はあくまで1例であり、考え方は1通りだけではありません!
就活アドバイザー 京香
例題③:文字の並べ換え
3E-iテストの例題/練習問題と解答その3は「文字の並べ換え」です。
この問題は、5文字を並び替え1つの単語を作り、1番最後の文字を答える問題です。
例題は、以下の通りです。
練習問題③「文字の並べ替え」
次のかっこの中の文字を並べ替えると、ある言葉になる。その言葉の最後の1文字を1~4の中から選びなさい。
問1 と(1.り 2.お 3.わ 4.ま)
問2 あ(1.ま 2.し 3.つ 4.と)
【解答】問1 1.り 問2 3.つ
【解説】それぞれ、並び替えると以下の言葉になる。答えるのは最後の1文字。
問1 とおまわり(遠回り)
問2 あとしまつ(後始末)
SPIやWebテスト、筆記テストの対策を簡単に終わらせたい就活生の方は「【就活生】SPI頻出問題集(公式LINE限定配布)」を使うと、短期間で得点UPを目指せますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
例題④:余る文字
3E-iテストの例題/練習問題と解答その4は「余る文字」です。
この問題は、3文字のうち2文字を使って言葉を作る問題です。
例題は、以下の通りです。
練習問題④「余る文字」
かっこの中の文字から2文字を選んで、◯の中に入れると、ある言葉ができあがる。
そのとき、使わずに余る文字はどれか。
1 2 3
(1)◯お◯うじ (き そ お)
(2)◯たい◯ら (う ぶ ゆ)
【解答】(1)1、(2)3
【解説】(1)おおそうじ→余るのは「き」
(2)ぶたいうら→余るのは「ゆ」
この問題も、ひらめきが大切です!
就活アドバイザー 京香
例題⑤:上下のマス目の数値関係
3E-iテストの例題/練習問題と解答その5は「上下のマス目の数値関係」です。
この問題は、上のマス目と下のマス目の関係を考える問題です。
例題は、以下の通りです。
練習問題⑤「上下のマス目の数値関係」
【解答】(1)17 、(2)4
【解説】(1)上のマス目から「-6」すると、下のマス目になる。
(2)上のマス目を「÷3」すると、下のマス目になる。
この問題は慣れることで、法則が分かるようになってくる問題です。
苦手な人は、たくさん問題を解いておきましょう。
就活アドバイザー 京香
例題⑥:数字とアルファベットの変換の記憶
3E-iテストの例題/練習問題と解答その⑥は「数字とアルファベットの変換の記憶」です。
この問題は、数字とアルファベットの対応表を基に変換を行う問題です。
例題は、以下の通りです。
練習問題⑥「数字とアルファベットの変換の記憶」
3598をアルファベットで表すと?
1 2 3 4 5 6 7 8 9
K N F X T R H I A
【選択肢】
①FTAI ②ARKN ③XFTA
【解答】①FTAI
【解説】3598のそれぞれの数字に対応するアルファベットはFTAIになる。
SPIやWebテスト、筆記テストの対策を簡単に終わらせたい就活生の方は「【就活生】SPI頻出問題集(公式LINE限定配布)」を使うと、短期間で得点UPを目指せますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
例題⑦:図形の法則性
3E-iテストの例題/練習問題と解答その7は「図形の法則性」です。
この問題は、図形がどのように変形しているのかの法則性を導き、解答する問題です。
例題は、以下の通りです。
練習問題⑦「図形の法則性」
【問題】図形の変形の法則を基に、次に当てはまる図形以下の選択肢から答えよ。
△→▲ ○→● ◇→?
【選択肢】
1.◆ 2.■ 3.□ 4.▼
【解答】1.◆
【解説】枠だけの図形が、黒塗りの図形に変化する法則がある。
図形の向きや、色などを注意深く観察することが大切です。
就活アドバイザー 京香
番外編:3E-pテストの問題
最後に、番外編として性格・価値観を図る3E-pテストの問題を紹介します。
3E-pテストでは、1つの設問に対して「そう思う」~「全く思わない」の5つの選択肢から、自分の思う価値観を答えていく問題です。
例題は、以下の通りです。
番外編「3E-pテスト」
「一度失敗したことは長く引きずりやすい方だ」
- 1.そう思う
- 2.ややそう思う
- 3.どちらとも言えない
- 4.あまり思わない
- 5.全く思わない
3E-pテストでは、矛盾した回答をすると虚偽性があると判断される点で注意が必要です。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【終わらない⁉】3E-iテストを時間内に終わらせるコツ4選
就活生ちゃん
3E-iテストの問題について、何となくわかりました!
3E-iテストの問題で高得点を取るために、何をすればよいのでしょうか?
それでは、次に3E-iテストの対策法3選を紹介します!
就活アドバイザー 京香
- コツ①:SPI頻出問題集を使って計算に慣れておく
- コツ②:時間を取られやすい問題を知っておく
- コツ③:SPIや適性検査CABの問題で対策する
- コツ④:性格検査は噓・偽りがないように回答する
コツ①:SPI頻出問題集(就活の教科書公式LINE)を使って計算に慣れておく
3E-iテストのコツ1つ目は「SPI頻出問題集(就活の教科書公式LINE)」を使って計算に慣れておくです。
「SPI頻出問題集」は、株式会社Synergy Careerが運営する就活情報発信サービスです。
「SPI頻出問題集」を簡単にまとめました。
- SPIテストセンターの問題を無料でダウンロードできる
- SPIで頻出の単語や問題の解き方が丁寧に解説されている
- 就活生一人ひとりにあった内定に役立つ情報が自動的に届く
- 自己分析から企業研究、ESの書き方、面接対策まで幅広く実践的に学べる
- 特典として大手有名企業へ内定した就活生のインタビュー動画がある
「SPI頻出問題集」のおすすめポイントはこちらです。
- ①:はじめの登録だけで、あなたに合った情報が届くのでラク
- ②:内定に役立つ情報を実践的に配信してくれるので役に立つ
- ③:表では公開できない内定者インタビュー動画がとても勉強になる
無料で公式LINEの「SPI頻出問題集」を使うと、Webテストを効率よく勉強できます。
またSPIで頻出の単語や、問題の解き方まで全て解説されているので、今すぐ点数を上げれます。
SPIテストセンターを初めて勉強する就活生や、無料で問題を解きたい就活生にぴったりなサイトだと言えますね。
「就活の教科書公式LINE」では、毎月200万回就活生に見られている「就活の教科書」の経験から、SPIテストセンターの攻略法を詳しく教えています。
他にも「就活の教科書公式LINE」に参加すると、特典として「就活完全マニュアル」もプレゼントしています。
LINEに友達追加すればすぐもらえるので、気軽に登録してみましょう。
「就活の教科書」編集部
コツ②:時間を取られやすい問題を知っておく
3E-iテストのコツ2つ目は「時間を取られやすい問題を知っておく」です。
具体的には「文字の並び替え」の問題に、時間をとられてしまう人が多いようです。
ただし、人によって時間のかかる問題は異なる考えられるので、例題を解いて自分の時間を取られやすい問題を知っておきましょう。
問題自体の難易度は高くないので、スムーズに説けるようにして、高得点を狙いましょう!
就活アドバイザー 京香
コツ③:SPIや適性検査CABの問題で対策する
3E-iテストのコツ3つ目は「SPIや適性検査CABの問題で対策する」です。
残念ながら、3EテストはSPIや玉手箱など他のWebテストと比べて、企業の取り入れ率が高くありません。
したがって、3Eテスト専用の対策本やアプリ、サイトなどは多くありません。
こういった場合、似たような問題が出題されている他のWebテストの問題を解くことで、対策をするのが賢明です。
例えば、3Eテストの「文字の並べ替え」の問題は、SPIの「法則性(暗算問題・図形の法則性)」やCABに出題されている問題に似ています。
SPIや玉手箱、CABなどの問題を多く説いておくことは、3Eテストの対策になります。
就活アドバイザー 京香
コツ④:性格検査は噓・偽りがないように回答する
3E-iテストのコツ4つ目は「性格検査は噓・偽りがないように回答する」です。
先述した通り、性格・価値観を図る3E-pテストでは、矛盾した回答をすると虚偽性があると判断されます。
矛盾した回答は、意図的のみならず無意識的にもしてしまう可能性があるので、性格診断をしておくことで、あらかじめ自分の性格を知っておくことが良いでしょう。
自分の性格を知っておくことで、本番で迷わずに答えを選べるようにしておくと、虚偽性を疑われないのと同時に、時間短縮にもつながります。
虚偽性を図られる3Eテストならではの対策ですね!
就活アドバイザー 京香
【短時間でできる】SPIやWebテストを含めた選考で落ちない対策法
就活生くん
SPIやWebテストの対策をしたいのですが、短時間でできないものなのでしょうか?
他にもいろんな対策をしないといけないので、SPI系の対策はサクッと終わらせたいです!
もちろんありますよ!
志望している企業のESが通ってもSPIやWebテストで落ちたらかなりショックですよね。
そこでここでは、短時間でできるSPIやその他のWebテストなどで落ちない対策法を紹介しますね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 対策法:SPIやWebテストでよく出る問題を練習する
- 対策法:苦手分野を徹底的に練習する
- 対策法:お試しで受けてみる
それでは、それぞれ解説していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法:SPIやWebテストでよく出る問題を練習する
SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「SPIやWebテストでよく出る問題を練習する」ことです。
SPIやWebテストでは、毎回似たような問題が多く出題され、頻出問題で間違えてしまうと点数も低くなりがちです。
頻出問題で点を落とさないように徹底的に問題を事前に練習しておく必要があります。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法:内定者のESを参考にする
SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「内定者のESを参考にする」です。
内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。
そこで「選考通過ES」がおすすめです。
「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、「選考通過ES」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法:面接時の内定者の回答を把握しておく
SPIやその他のWebテストで落ちない対策法は「面接時の内定者の回答を把握しておく」ことです。
面接ではESと違って話し方や雰囲気を見られますが、一番重要なのはやっぱり内容です。
そこで「面接回答集100選」がおすすめです。
- 面接頻出質問と回答が無料で見れる
- 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
- 結果、面接で落ちにくくなる
「面接に絶対受かりたい」「面接でどのように答えれば良いかわからない」という就活生には、「面接回答集100選」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、面接/ES通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー西園寺
よくある適性検査の対策に関する記事一覧
3E-iテストに関するよくある質問
就活生ちゃん
3E-iテストについて、詳しく知ることが出来ました!
他に何か、知っておくべきことはありますか?
それでは、最後に3E-iテストに関するよくある質問を紹介します!
就活アドバイザー 京香
質問①:採用選考に3E-iテストを使っている企業はどこ?
3E-iテストに関するよくある質問その1は「採用選考に3E-iテストを使っている企業はどこ?」です。
結論から言うと、具体的な企業名は分かりませんが、日本国内の大企業、中小企業に加え、外資系企業、海外の企業まで、世界中で約20,000社以上の導入実績があります。
また、導入実績のある会社の業界としては、不動産・建築、金融、商社、メーカー・製造、IT・Web、通信、放送・出版・広告、流通、小売、外食、サービス、教育、自治体・公共団体、その他各種法人・団体まで、幅広いです。
導入実績のある企業からは、少ない採用コストで求める人材の見極めに大いに活用できているという声があるようです!
就活アドバイザー 京香
質問②:3E-iテストを受ける時に注意すべきことは?
3E-iテストに関するよくある質問その2は「3E-iテストを受ける時に注意すべきことは?」です。
結論から言うと、受検者が自分の性格を偽ったり、良くみせようとする回答をしないようにすることです。
先述した通り、3Eテストでは受検者の作為的な回答による影響を防ぐためのロジックを導入しており、偽った回答をしている可能性がある場合、分析結果の「注意すべき点」欄の「一貫性」「虚偽性」の項目にて確認されてしまいます。
受検者が自分の性格を良く見せようしたり、回答の傾向に矛盾がないかなどをチェックされてしまうのは、3Eテストならではですね!
就活アドバイザー 京香
質問③:3E-iテストと他の適性検査との違いは何?
3E-iテストに関するよくある質問その3は「3E-iテストと他の適性検査との違いは何?」です。
3E-iテストと他の適性検査との違いは、以下の通りです。
- 受検時間が最大35分程と短い。
- 学力に依存しない知的能力が測れる。
- 今の時代に求められる人材の発見、見極めができ、適材適所・キャリアプランの形成・目標設定など、入社後の活躍支援にも活用ができる。
企業側・受検者ともに負担が少ないテストであると言えます。
就活アドバイザー 京香
質問④:3E-iテストの例題は飛ばしてもいいの?
結論から言うと、3E – i テストは場合によって飛ばすことも大切です。
3E- i/ p テストでは7種類の問題が出題されますが、その全部で例題がセットされています。
例題を解くことは、問題傾向の理解・解法の習得に最適です。
しかし、3E- i/ p テストでは例題を解く時間も制限時間としてカウントされるため注意が必要です。
特に、テスト前に対策して問題パターンを理解している場合は飛ばしても問題ありません。
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
まとめ:3E-iテストは時間切れが続出!時間内に回答しきるために対策をしよう
最期までご覧いただきありがとうございました。
いかがだったでしょうか。
もし、3Eテストを受験することになった際は、ぜひこの記事を参考にしてみて下さい。