- IT・情報系企業/業界のインターンシップの特徴(短期/長期インターン別)
- IT・情報系企業/業界の短期インターンシップおすすめ15選
- IT・情報系企業/業界の長期インターンシップの探し方5選
- IT・情報系企業/業界のインターンシップに参加するための志望動機の書き方
-
【就活生】IT業界の優良企業に就職したい人におすすめのサービス
-
【就活生】レバテックルーキー
(大手,ベンチャーの優良IT企業を教えてくれる)
-
【就活生】レバテックルーキー
-
【転職者】ITエンジニアへ転職したい人におすすめのサービス
-
【転職者】レバテックキャリア
(5000件の中から理想の求人を提案)
-
【転職者】レバテックキャリア
この記事では、「IT・情報系企業/業界のインターンシップの選考」や「IT・情報系企業/業界のインターンシップのおすすめ企業」などを紹介していきます。
この記事を読めば、IT・情報系企業/業界のインターンシップの探し方や選考対策ですべきことがわかります。
この記事は就活の教科書「【長期/短期】インターンシップおすすめのIT企業一覧15選 | 参加デメリットも」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺
\ エンジニア就職に役立つサービス /
-
【就活生向け】レバテックルーキー

- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺
\ エンジニア就職に役立つサービス /
-
【就活生向け】レバテックルーキー

- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
- IT・情報系企業/業界の短期インターンシップおすすめ15選
- 1位:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(平均年収:852万円)
- 2位:ヤフー株式会社(平均年収:1080万円)
- 3位:楽天グループ株式会社(平均年収:774万円)
- 4位:グーグル合同会社(平均年収:936万円)
- 5位:LINE株式会社(平均年収:770万円)
- 6位:富士通株式会社(平均年収:859万円)
- 7位:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(平均年収:941万円)
- 8位:アクセンチュア株式会社(平均年収:871万円)
- 9位:日本電気株式会社(平均年収:814万円)
- 10位:株式会社ぐるなび(平均年収:507万円)
- 11位:Sky株式会社(平均年収:573万円)
- 12位:株式会社野村総合研究所(平均年収:1232万円)
- 13位:日本アイ・ビー・エム株式会社(平均年収:917万円)
- 14位:SCSK株式会社(平均年収:752万円)
- 15位:東京海上日動システムズ株式会社(平均年収:586万円)
- 16位:株式会社サイバーエージェント(平均年収771万円)
- 動かさないモーション講座 ポージング入門~演出力を底上げしよう!~
- 早期選考直結型1dayインターンシップ
IT・情報系企業/業界の短期インターンシップおすすめ15選
就活生ちゃん
私は、IT・情報系企業/業界のインターンシップに参加したいです。
なので、IT・情報系企業/業界のインターンシップで、おすすめの企業を教えてください。
では以下で、楽天みん就を参考に、IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング15位までを紹介していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
- 第1位:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(平均年収:852万円)
- 第2位:ヤフー株式会社(平均年収:1080万円)
- 第3位:楽天グループ株式会社(平均年収:774万円)
- 第4位:グーグル合同会社(平均年収:936万円)
- 第5位:LINE株式会社(平均年収:770万円)
- 第6位:富士通株式会社(平均年収:859万円)
- 第7位:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(平均年収:941万円)
- 第8位:アクセンチュア株式会社(平均年収:871万円)
- 第9位:日本電気株式会社(平均年収:814万円)
- 第10位:株式会社ぐるなび(平均年収:507万円)
- 第11位:Sky株式会社(平均年収:573万円)
- 第12位:株式会社野村総合研究所(平均年収:1232万円)
- 第13位:日本アイ・ビー・エム株式会社(平均年収:917万円)
- 第14位:SCSK株式会社(平均年収:752万円)
- 第15位:東京海上日動システムズ株式会社(平均年収:586万円)
参照:楽天みん就
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
1位:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(平均年収:852万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング1位は、「株式会社エヌ・ティ・ティ・データ」です。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データは、データ通信やシステム構築事業を行うシステムインテグレーターです。
また、株式会社エヌ・ティ・ティ・データのインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | リアルプロジェクトアイデアソン | プロジェクト型 |
期間 | 1day | 4日間〜1ヶ月間 |
募集人数 | 約200名 | 約70名 |
特徴 | ・システム提案の擬似体験ができる ・文理混合でのグループワーク ・社員からのアドバイスやフィードバックがもらえる ・ITを知らなくても参加可能 |
・実際の職場に出勤できる ・営業/SE/R&Dなど多様な業務内容からプロジェクトを選べる ・SI業界をより理解できる |
企業インターンシップページ | https://nttdata-recruit.com/event/internship.html |
次に、株式会社エヌ・ティ・ティ・データのインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:ES選考(主にインターンシップを志望した理由)
- 選考フロー②:WEBテスト(2種類)
- 選考フロー③:写真提出
- 選考フロー④:面接動画アップロード(プロジェクト型のみ)
最後に、会社概要をまとめておきます。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 会社概要 | |
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
代表取締役 | 本間 洋 |
設立 | 1988年5月23日 |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル |
従業員数 | 11,515名(2020年3月末) |
事業内容 | ・システムインテグレーション事業 ・ネットワークシステムサービス事業 ・その他これらに関する一切の事業 |
採用ページ | https://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/ |
参加するインターンシップの種類によって選考内容が変化するので注意が必要です。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データに関連する記事を以下で紹介しておくので参考にしてみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺
2位:ヤフー株式会社(平均年収:1080万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング2位は、「ヤフー株式会社」です。
ヤフー株式会社は、インターネット上の広告事業、イーコマース事業、会員サービス事業などを展開しています。
また、ヤフー株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | |||
職種 | エンジニア | デザイナー | ビジネス |
分野(コース数) | ・フロントエンド分野(25) ・バックエンド分野(43) ・ネイティブアプリ分野(13) ・セキュリティ分野(2) ・ビッグデータサイエンス領域(31) ・データアナリシス領域(1) ・インフラ領域(1) |
-(4コース) | -(2コース) |
期間 | 5日間/10日間/長期 | 5日間 | 5日間 |
特徴 | ・オンライン実施なので日本全国から参加可能 ・社員と同様の環境で実務を体験できる ・全職種で多種多様なコースから選択できる |
||
企業インターンシップページ | https://about.yahoo.co.jp/hr/internship/ |
次に、ヤフー株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:プレエントリー
- 選考フロー②:エントリーシート
- 選考フロー③:ポートフォリオ提出/コーディングテスト受験/SPI受験(職種による)
- 選考フロー④:オンライン面接
最後に、会社概要をまとめておきます。
ヤフー株式会社 会社概要 | |
会社名 | ヤフー株式会社 |
代表取締役 | 小澤 隆生 |
設立 | 2019年10月1日 |
本社所在地 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー |
従業員数 | 7,597人(2022年3月31日) |
事業内容 | ・イーコマース事業 ・会員サービス事業 ・インターネット上の広告事業など |
採用ページ | https://about.yahoo.co.jp/hr/ |
ヤフー株式会社のインターンシップも職種によって選考フローが一部変化するので事前に確認しましょう。
ヤフー株式会社に関連する記事を以下で紹介しておくので参考にしてみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺
3位:楽天グループ株式会社(平均年収:774万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング3位は、「楽天グループ株式会社」です。
楽天グループ株式会社は、インターネット関連サービスを中心に展開する日本の企業です。
また、楽天グループ株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | |||
プログラム | 企業理解プログラム | 事業系プログラム | 職種系プログラム |
種類 | Rakutenians | ・Eコマース/モバイル ・フィンテック ・広告 |
・知財 ・法務 ・財務/経理 ・デザイン ・マーケティング |
期間 | 0.5day | 1day〜2day | 1day〜2day |
特徴 | 楽天と自分とのマッチ度を測れる | 楽天の原動力である各事業の魅力を体感できる | 気になる職種を深く知ることができる |
企業インターンシップページ | https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/event/ |
次に、楽天グループ株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:エントリー
- 選考フロー②:応募フォームの提出
- 選考フロー③:WEBテスト受験
最後に、会社概要をまとめておきます。
楽天グループ株式会社 会社概要 | |
会社名 | 楽天グループ株式会社 |
代表取締役 | 三木谷 浩史 |
設立 | 1997年2月7日 |
本社所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1 楽天クリムゾンハウス |
従業員数 | 7,744名(2021年12月31日) |
事業内容 | Eコマース、フィンテック、デジタルコンテンツ、通信などの様々なサービス |
採用ページ | https://corp.rakuten.co.jp/careers/ |
参照:楽天グループ株式会社/doda
上記で、楽天グループ株式会社のインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
参加した人からは、「多くのことを学べた」と言う声が多く挙がっていました。
キャリアアドバイザー西園寺
4位:グーグル合同会社(平均年収:936万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング4位は、「グーグル合同会社」です。
グーグル合同会社は、インターネット関連のサービスと製品に特化したテクノロジー企業です。
また、グーグル合同会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | エンジニアリング&テクニカル | ビジネス |
職種 | ・ソフトウェアエンジニアリング ・STEP(Student Training in Engineering Program) ・ユーザー エクスペリエンス ・アソシエイト プロダクト マネージャー ・メカニカル エンジニアリング ・ハードウェア エンジニアリング |
・ビジネス ・MBA ・BOLD ・リーガル ・gCareer |
特徴 | さまざまな問題について初期の段階から関わりを持ち、その解決に携わる | Google の一員として最初から問題に関与し、その解決に携わる |
企業インターンシップページ | https://careers.google.com/students/?hl=ja_JP |
次に、グーグル合同会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:応募フォームの送信
- 選考フロー②:指令された情報を含む履歴書の提出
- (選考フロー③:面接)
グーグル合同会社のインターンシップの選考について、面接の有無は明確にはわかりません。
しかし、インターンシップやフルタイムの勤務条件のページに、面接で用意しておいた方が良い内容などの記載があるので、参考にしておくことをおすすめします。
最後に、会社概要をまとめておきます。
グーグル合同会社 会社概要 | |
会社名 | グーグル合同会社 |
代表取締役 | PeterFitzgerald |
設立 | 1998年5月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷3丁目21番3号渋谷ストリーム |
従業員数 | 1000人 |
事業内容 | ・検索エンジン ・オンライン広告 ・クラウドコンピューティング ・ソフトウェア ・ハードウェア |
採用ページ | https://careers.google.com/ |
なので、グーグル合同会社のインターンシップの選考に進むなら、選考対策をしっかりと練っておきましょう。
グーグル合同会社に関連する記事を以下で紹介しておくので参考にしてみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺
5位:LINE株式会社(平均年収:770万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング5位は、「LINE株式会社」です。
LINE株式会社は、コミュニケーションアプリ「LINE」を中心にインターネット関連事業を展開する企業です。
また、LINE株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 |
||||
職種 | ENGNEERING | DESIGN | PLANNING | SALES |
コース | ・就業型コース ・ハッカソンコース |
・プロダクトデザインコース ・BXデザインコース |
・就業型コース ・2daysコース |
・広告事業コース |
期間 | 6週間 | コースによる | 2日間/6週間 | 1day |
募集人数 | 職種による | 若干名 | 15名/20名程度 | 各日程40名程度 |
特徴 | ・有給インターンシップ ・実践型グループワーク ・社員による様々なフィードバック ・特別イベントや本選考優遇の用意 |
|||
企業インターンシップページ | https://linecorp.com/ja/career/newgrads/internship |
次に、LINE株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:エントリー
- 選考フロー②:WEBテスト/WEB技術テスト受験/課題提出/ES提出・企画課題提出/SPIテスト
- 選考フロー③:面接
上記の選考フロー②は職種やコースによって様々なので、事前に確認しておきましょう。
最後に、会社概要をまとめておきます。
LINE株式会社 会社概要 | |
会社名 | LINE株式会社 |
代表取締役 | 出澤 剛 |
設立 | 2019年12月13日 |
本社所在地 | 東京都新宿区四谷一丁目6番1号 四谷タワー23階 |
従業員数 | 3,100名(2022年10月末) |
事業内容 | ・コンテンツ事業 ・マーケティングソリューション事業 ・メディア事業 ・エンターテインメント事業 |
採用ページ | https://linecorp.com/ja/career/ |
参照:LINE株式会社
上記で、LINE株式会社のインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
LINE株式会社では多種多様なインターンシップが行われているので、自分にあったものを選んで選考に進みましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
6位:富士通株式会社(平均年収:859万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング6位は、「富士通株式会社」です。
富士通株式会社は、日本の総合エレクトロニクスメーカー、総合ITベンダーです。
また、富士通株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | Field Learningコース | Skill Challengeコース |
期間 | 5days | 2weeks |
募集人数 | 50名程度 | 50名程度 |
特徴 | ・ビジネス体感型 ・グループワーク |
・スキル実践型 ・技術開発部門の業務を体験できる |
企業インターンシップページ | https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/intern/#section-tab |
次に、富士通株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:エントリーシート提出(参加理由、課題解決のエピソード)
- 選考フロー②:WEBテスト受験(論理的読解/表の空欄の推測/英語)
- 選考フロー③:面接
富士通株式会社のインターン選考フロー③の面接では、インターンの応募理由や他社はどこ受けているか、各企業のイメージなどを聞かれた人もいます。
そのため、競合他社の企業研究を経て面接に挑むことをおすすめします。
最後に、会社概要をまとめておきます。
富士通株式会社 会社概要 | |
会社名 | 富士通株式会社 |
代表取締役 | 時田 隆仁 |
設立 | 1935年6月 |
本社所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター |
従業員数 | 124,200名(連結) |
事業内容 | ・テクノロジーソリューション ・ユビキタスソリューション ・デバイスソリューション |
採用ページ | https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/ |
上記で、富士通株式会社のインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
富士通株式会社の2種のインターンシップから自分に合ったインターンシップを選んでくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺
7位:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(平均年収:941万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング7位は、「伊藤忠テクノソリューションズ株式会社」です。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は、ITシステムを利用するのに必要な全てのサービスを提供する総合力を強みとしたシステムインテグレーターです。
また、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | 職種理解型インターンシップ | |
期間 | 2days | |
募集人数 | 750名程度 | |
特徴 | ・グループワーク ・営業とエンジニアの業務をそれぞれの目線から体感できる ・IT業界やSIerの仕事/職種への理解できる ・CTCの魅力や各職種のやりがいを体感できる |
|
企業インターンシップページ | https://www.ctc-g.co.jp/recruit/selection/new_internship.html |
次に、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:エントリー
- 選考フロー②:エントリーシート提出
- 選考フロー③:自己PR動画
最後に、会社概要をまとめておきます。
会社概要 | |
会社名 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |
代表取締役 | 柘植 一郎 |
設立 | 1979年7月11日 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー |
従業員数 | 4,594名(2021年4月1日現在) |
事業内容 | ・コンピュータ・ネットワークシステムの販売・保守 ・ソフトウェア受託開発 ・情報処理サービス ・科学・工学系情報サービス ・サポート ・その他 |
採用ページ | https://www.ctc-g.co.jp/recruit/ |
参照:doda/リクナビ/伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
上記で、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
今のところ、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社で開催予定のインターンシップは上記のインターンシップのみです。
キャリアアドバイザー西園寺
8位:アクセンチュア株式会社(平均年収:871万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング8位は、「アクセンチュア株式会社」です。
アクセンチュア株式会社は、ストラテジー&コンサルティング、インタラクティブ、テクノロジー、オペレーションズの領域で幅広いサービスとソリューションを提供する世界最大級の総合コンサルティング企業です。
また、アクセンチュア株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | ①戦略コンサルタント育成プログラム ②和魂偉才塾 アドバンスド・アーキテクティング塾 ③和魂偉才塾 エンジニア塾 ④Accenture Song Creative School ⑤和魂偉才塾 コンサルティング塾 |
|
期間 | ①3日間 ②4日間 ③4日間 ④5日間 ⑤3日間 | |
募集人数 | ①40名程度 ②20名程度 ③36名程度 ④20名程度 ⑤80名程度 | |
特徴 | ・各職種で、一連の業務の体験ができる ・サポーター社員による個別フィードバックがある ・多様な社員と交流する機会がある |
|
企業インターンシップページ | https://www.accenture.com/jp-ja/careers/local/students-internship |
次に、アクセンチュア株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:書類選考
- 選考フロー②:グループディスカッション
- 選考フロー③:個人面接(+プログラミング試験※エンジニアのみ)
最後に、会社概要をまとめておきます。
会社概要 | |
会社名 | アクセンチュア株式会社 |
代表取締役 | 江川 昌史 |
設立 | 1995年12月 |
本社所在地 | 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR |
従業員数 | 約19,000人(2022年12月1日時点) |
事業内容 | ・ストラテジー&コンサルティング ・アクセンチュア ソング ・テクノロジー ・オペレーションズ ・インダストリーX |
採用ページ | https://www.accenture.com/jp-ja/careers |
アクセンチュア株式会社では、5種類のインターンシップを行なっており、プログラムによって選考内容が変化するので注意しましょう。
アクセンチュア株式会社に関連する記事を以下で紹介しておくので参考にしてみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺
9位:日本電気株式会社(平均年収:814万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング9位は、「日本電気株式会社(NEC)」です。
日本電気株式会社は、通信事業者向けに、ネットワーク構築に必要な機器や運用管理のための基盤システム、運用サービスなどを提供しています。
また、日本電気株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | ”ジョブ型”秋冬インターンシップ (職場体験型) | |
期間 | テーマによって変わる | |
特徴 | ・営業/サービス企画/法務/財務などが体験できる ・業務内容を知ることができ、働くイメージが湧く ・職場の雰囲気や社員の本音を聞ける ・リアルな話を聞ける |
|
企業インターンシップページ | https://jpn.nec.com/recruit/newgraduate/event.html |
次に、日本電気株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:エントリーシート提出
- 選考フロー②:WEBテスト
- 選考フロー③:面接
日本電気株式会社では、「リーダーシップ」「チャレンジ精神」を求める人物像としているので、エントリーシートや面接ではそれらが伝わるように対策しておきましょう。
最後に、会社概要をまとめておきます。
日本電気株式会社 会社概要 | |
会社名 | 日本電気株式会社 |
代表取締役 | 森田 隆之 |
設立 | 1899年7月17日 |
本社所在地 | 東京都港区芝5-7-1 |
従業員数 | 21,350名(2022年3月末現在) |
事業内容 | ・社会公共事業 ・社会基盤事業 ・エンタープライズ事業 ・ネットワークサービス事業 ・グローバル事業 ・その他事業 |
採用ページ | https://jpn.nec.com/recruit/index.html |
参照:doda/NEC/投資・キャリアの玉手箱
上記で、日本電気株式会社のインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
日本電気株式会社では、短期/長期インターンシップの両方を行なっているので、自分に合ったインターンシップを選び参加しましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
10位:株式会社ぐるなび(平均年収:507万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング10位は、「株式会社ぐるなび」です。
株式会社ぐるなびは、パソコン・スマートフォン等による飲食店等の情報提供サービス、飲食店等の経営に関わる各種業務支援サービスの提供、その他関連する事業を行なっています。
また、株式会社ぐるなびのインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | 夏インターンシップ | 冬インターンシップ |
職種 | 総合職 / エンジニア | |
期間 | 1day | |
募集人数 | 15~30名 | |
特徴 | ・グループワーク ・課題解説やそのための新規サービス立案の仕方を学べる |
次に、株式会社ぐるなびのインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー:エントリーシート提出
株式会社ぐるなびのインターンシップにおいて、過去の情報からエントリーシートのみの選考になっていました。
選考フローは、今後変化するかもしれないため参加の際はよく確認しましょう。
最後に、会社概要をまとめておきます。
会社概要 | |
会社名 | 株式会社ぐるなび |
代表取締役 | 杉原 章郎 |
設立 | 1989年10月2日 |
本社所在地 | 東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー11F |
従業員数 | 1,235名(2022年9月30日現在) |
事業内容 | ・パソコン・スマートフォン等による飲食店等の情報提供サービス ・飲食店等の経営に関わる各種業務支援サービスの提供 ・その他関連する事業 |
採用ページ | https://corporate.gnavi.co.jp/recruit/ |
株式会社ぐるなびは、外食産業、とくに日本の外食産業の発展に貢献し、日本の「食」の魅力を世界に広めたいと考えている人物を求めています。
なので、エントリーシートには上記の人物像に合わせたエピソードや志望動機を記入することをおすすめします。
キャリアアドバイザー西園寺
11位:Sky株式会社(平均年収:573万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング11位は、「Sky株式会社」です。
Sky株式会社は、業務系ビジネスシステムや車載機器、デジタル複合機など身近な製品に組み込まれるソフトウェアなど、幅広い分野のソフトウェア開発に携わっています。
また、Sky株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | 好動力!体感インターンシップ | 学生向けジョブ型ジョブ長期インターンシップ |
選考の有無 | 選考なし | 選考あり |
特徴 | ・単独かグループかを選んで取り組める ・文系理系不問 ・社風を体感できる ・「好動力」とは何かを学べる ・IT業界への理解を深められる |
・実践型インターンシップ ・最新技術に触れることができる ・長期でスキルを磨ける |
企業インターンシップページ | https://www.sky-recruit.jp/internship/ | https://www.sky-recruit.jp/jobtype-internship/ |
次に、Sky株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:エントリー
- 選考フロー②:エントリーシートの提出
- 選考フロー③:書類選考
- 選考フロー④:適性検査
- 選考フロー⑤:面接
最後に、会社概要をまとめておきます。
Sky株式会社 会社概要 | |
会社名 | Sky株式会社 |
代表取締役 | 大浦 淳司 |
設立 | 1985年3月2日 |
本社所在地 | 東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー 15階 |
従業員数 | 3408名 (2023年2月1日現在) |
事業内容 | ・自社パッケージ商品の開発・販売 ・業務系システム開発 ・組込み/制御/アプリケーション開発 ・ソフトウェア評価/検証 ・各種コンピューター/ネットワークのシステムインテグレーション事業 ・関連機器のシステムインテグレーション事業 ・上記関連分野のサービス事業 |
採用ページ | https://www.skygroup.jp/recruit/ |
上記で、Sky株式会社のインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
Sky株式会社の短期インターンシップは、選考なしで参加できるので、そこで初めてのインターンシップを経験しておくのも良いですね。
キャリアアドバイザー西園寺
12位:株式会社野村総合研究所(平均年収:1232万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング12位は、「株式会社野村総合研究所」です。
株式会社野村総合研究所は、日本初のシンクタンクで、コンサルティングからITソリューションまで実に幅の広い事業を展開している企業です。
また、株式会社野村総合研究所のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | 「実践型」インターンシップ | |
コース | ①経営コンサルティングコース ②ITソリューションコース ③セキュリティエキスパートコース |
|
期間 | ①5日間 ②5日間 ③10日間 | |
特徴 | ・対面開催 ・他社の選考に強い ・日給10000円 ・選考不問 |
|
企業インターンシップページ | https://working.nri.co.jp/recruit/2024/#event |
次に、株式会社野村総合研究所のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:エントリーシート提出
- 選考フロー②:筆記試験
- 選考フロー③:一次面接(集団面接)
- 選考フロー④:グループディスカッション
- 選考フロー⑤:二次面接(集団面接)
株式会社野村総合研究所の筆記試験では、SPIが採用されています。
最後に、会社概要をまとめておきます。
株式会社野村総合研究所 会社概要 | |
会社名 | 株式会社野村総合研究所 |
代表取締役 | 此本 臣吾 |
設立 | 1965年4月1日 |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ |
従業員数 | 6,488人( 2022年3月31日現在) |
事業内容 | ・コンサルティング ・金融ITソリューション ・産業ITソリューション ・IT基盤サービス |
採用ページ | https://www.nri.com/jp/career |
参照:doda/unistyle/NRI/onecareer
上記で、株式会社野村総合研究所のインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
他の企業に比べて選考フローが多くなっているので、選考通過するためにも十分な対策を取りましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
13位:日本アイ・ビー・エム株式会社(平均年収:917万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング13位は、「日本アイ・ビー・エム株式会社」です。
日本アイ・ビー・エム株式会社は、世界170カ国以上でビジネスを展開しているグローバルITカンパニーです。
また、日本アイ・ビー・エム株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
コース | ①コンサルタント ②ITスペシャリスト ③データサイエンティスト ④デザイン | |
期間 | ①4日間 ②5日間 ③9日間 ④5日間 | |
特徴 | ・IBMの技術に触れることができる ・IBMについて深く知ることができる ・IBMの社員と交流することができる |
|
企業インターンシップページ | https://www.ibm.com/careers/ja-jp/early-career/internship/ |
次に、日本アイ・ビー・エム株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:エントリーシート提出
- 選考フロー②:WEBテスト
- 選考フロー③:書類選考
- 選考フロー④:電話面談
最後に、会社概要をまとめておきます。
日本アイ・ビー・エム株式会社 会社概要 | |
会社名 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 |
代表取締役 | 山口 明夫 |
設立 | 1937年6月17日 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋箱崎町19-21 |
事業内容 | 情報システムに関わる製品、サービスの提供 |
採用ページ | https://www.ibm.com/careers/ja-jp/ |
上記で、日本アイ・ビー・エム株式会社のインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
日本アイ・ビー・エム株式会社のインターンシップでは、4つのコースを展開しているので、自分に合ったコースに参加しましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
14位:SCSK株式会社(平均年収:752万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング14位は、「SCSK株式会社」です。
SCSK株式会社は、住友商事グループのグローバルITサービスカンパニーです。
また、SCSK株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 |
|||
種類 | IT業界JOBSセミナー | SCSKシスキャリセミナー | SCSK版ハッカソン「テクのこ」 |
期間 | 3-4時間 | 3日間 | 3日間 |
募集人数 | 200~300名程度 | 30~50名程度 | 20名程度 |
特徴 | IT業界・SIの仕事への理解を深められる | システム開発体験ができる | 実装アイデア選定・実現方法検討、開発が行える |
企業インターンシップページ | https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/recruit_info/internship.html |
次に、SCSK株式会社のインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:エントリーシート提出
- 選考フロー②:WEBテスト
- 選考フロー③:面接
株式会社SCSKのインターンシップの面接では、過去に「自分の好きな食べ物を1分でPRしてください」と言った質問があったようです。
このように、株式会社SCSKでは特殊な質問をされる可能性もあるので十分に対策を取っておきましょう。
最後に、会社概要をまとめておきます。
SCSK株式会社 会社概要 | |
会社名 | SCSK株式会社 |
代表取締役 | 當麻 隆昭 |
設立 | 1969年10月25日 |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント |
従業員数 | (連結)14,938名(2022年3月31日現在) |
事業内容 | ・コンサルティング ・システム開発 ・検証サービス ・ITインフラ構築 ・ITマネジメント ・ITハード・ソフト販売 ・BPO(Business Process Outsourcing) |
採用ページ | https://www.scsk.jp/recruit/index.html |
上記で、株式会社SCSKのインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
株式会社SCSKのインターンは、どれも短期なので参加しやすいインターンシップとも言えますね。
キャリアアドバイザー西園寺
15位:東京海上日動システムズ株式会社(平均年収:586万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング15位は、「東京海上日動システムズ株式会社」です。
東京海上日動システムズ株式会社は、システムの企画・提案・設計・開発・保守・運用まで、一貫したITソリューションを提供しています。
また、東京海上日動システムズ株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
インターンシップの特徴 | ||
種類 | ITエンジニア体験ワークショップ ~保険×ITで新たなサービスを考える! | |
期間 | 1day | |
募集人数 | ||
特徴 | ・業界についてよく知ることができる IT業界の動向、システム構築の流れやITエンジニアの仕事内容について理解を深められる ・ITエンジニア体験ワークショップ ・社員からのフィードバックがある |
また、東京海上日動システムズ株式会社のインターンシップには、選考がなく、先着順です。
最後に、会社概要をまとめておきます。
東京海上日動システムズ株式会社 会社概要 | |
会社名 | 東京海上日動システムズ株式会社 |
代表取締役 | 関 邦夫 |
設立 | 1983年9月 |
本社所在地 |
東京都多摩市鶴牧2-1-1 多摩東京海上日動ビル
|
従業員数 | 1,479名(2022年4月1日現在) |
事業内容 | ・東京海上日動火災保険 ・東京海上日動あんしん生命保険等 ・東京海上グループの情報システムの企画・提案・設計・開発・保守・運用 |
採用ページ | https://www.tmn-systems.jp/recruit/menu.html |
上記で、東京海上日動システムズ株式会社のインターンシップや事業内容について詳しく解説しました。
東京海上日動システムズ株式会社のインターンシップには選考がなく先着順なので、迷ったらすぐに応募しましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
16位:株式会社サイバーエージェント(平均年収771万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング16位は、「株式会社サイバーエージェント」です。
サイバーエージェント株式会社は、ネット広告代理サービスを軸としたIT業務を主軸に事業を進めています。
また、サイバーエージェント株式会社のインターンシップの特徴は以下のとおりです。
種類 |
動かさないモーション講座 ポージング入門~演出力を底上げしよう!~ |
|
期間 | 2day | |
特徴 | ・3DCGツールを使用して本格的なCGづくりを体験できる ・アフターエフェクトなどの編集ソフトの経験が必要 ・他のサイバーエージェントのインターンシップとの併願可能 |
次に、株式会社サイバーエージェントのインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:マイページエントリー
- 選考フロー②:書類選考
- 選考フロー③:面接
最後に、会社概要をまとめておきます。
株式会社サイバーエージェント 会社概要 | |
会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
代表取締役 | 藤田 晋 |
設立 | 1998年3月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区宇田川町40-1 |
従業員数 | 5944人 |
事業内容 | ・インターネット広告事業 ・メディア事業 ・ゲーム事業 |
採用URL | 採用情報 | 株式会社サイバーエージェント (cyberagent.co.jp) |
サイバーえージェントは人気企業であるため、すぐに応募しましょう。
就活アドバイザー 京香
17位:シンプレクス(平均年収:929万円)
IT・情報系企業/業界のインターンシップおすすめ企業のランキング16位は、「シンプレクス」です。
シンプレクスは、金融用ITサービスを展開するITコンサルティンググループです。
また、シンプレクスのインターンシップの特徴は以下のとおりです。
種類 |
早期選考直結型1dayインターンシップ |
|
期間 | 1day | |
特徴 | ・課題解決型グループディスカッションがある ・プログラミング言語Javaを活用したコード作成 ・現役社員との座談会 |
1日でかなりの充実ぶりですね!
就活アドバイザー 京香
次に、シンプレクスのインターンシップの選考について解説します。
- 選考フロー①:履歴書 / エントリーシート
- 選考フロー②:筆記試験
最後に、会社概要をまとめておきます。
シンプレクス 会社概要 | |
会社名 | シンプレクス |
代表取締役 | 金子 英樹 |
設立 | 2016年11月 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門一丁目23番1号 |
従業員数 | 1,554名 |
事業内容 | ・ITコンサル事業 ・経営戦略の立案 ・システム開発・設計 |
採用URL | 新卒採用募集要項 | 採用基本情報 | シンプレクス・ホールディングス株式会社 採用情報 (simplex.holdings) |
参照:会社概要 | 企業情報 | シンプレクス・ホールディングス株式会社 (simplex.holdings)
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
IT・情報系企業/業界の長期インターンシップおすすめ5選
就活生くん
大手のIT企業でおすすめのインターンはわかりました。
けど、僕はどちらかというと長期で働けるIT企業のインターンを探しています。
おすすめのインターンがあれば教えてほしいです。
わかりました!
それでは、長期で働けるおすすめのIT企業のインターンを紹介します。
おすすめのIT企業のインターンは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- おすすめ①:Wedia(Webマーケティング系)
- おすすめ②:SI(SNSマーケティング系)
- おすすめ③:RIT(ITコンサル系)
- おすすめ④:Self Growth(営業系)
- おすすめ⑤:ログラフ(エンジニア系)
おすすめ①:Wedia(Webマーケティング系)
長期インターンでおすすめのIT企業1つ目は、「Wedia」です。
Wediaは日本最大級の音楽サイト「otokake」をはじめとしたWebメディアを運営している会社です。
Wediaのインターンでは主にWebマーケティング関連のスキルを身に付けることができます。
Wediaのインターンに関する情報は以下の通りです。
- 【①:インターンでの業務内容】
- 記事のタイトル作成
- キーワードの洗い出し
- 記事のチェック
- ライターの管理
- 【②:身につくスキル】
- SEOの知識
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
- マネジメントスキル
- 【③:勤務条件】
- 最低6か月以上
- 1日8時間以上
- 週3日以上
- 土日不可
- 【④:その他の条件】
- 時給⇒1072円
- 勤務場所⇒東京都渋谷区神宮前1-1-8KEN HARBOR原宿 301
また、インターンの応募については以下のリンクをクリックすると応募画面に移動できます。
就活アドバイザー 京香
おすすめ②:SI(SNSマーケティング系)
長期インターンでおすすめのIT企業2つ目は、「SI」です。
SIはSNSマーケティング事業、インフルエンサーマーケティング事業を行っている会社です。
SIのインターンの詳細は以下の通りです。
- 【①:インターンでの業務内容】
- Tiktokのコンテンツ企画
- Tiktokの撮影
- Tiktokの編集
- Tiktokの投稿
- インフルエンサーのアサイン
- データ分析
- 【②:身につくスキル】
- SNSマーケティングのスキル
- 動画編集スキル
- 企画立案のスキル
- データ分析のスキル
- 【③:勤務条件】
- 3か月以上
- 1日3時間以上
- 週2日以上
- 土日出勤可能
- 【④:その他の条件】
- 時給⇒1200円
- 場所⇒東京都渋谷区桜丘町17-6渋谷協栄ビル ※一部リモート可
また、インターンの応募については以下のリンクをクリックすると応募画面に移動できます。
就活アドバイザー 京香
おすすめ③:RIT(ITコンサル系)
長期インターンでおすすめのIT企業3つ目は、「RIT」です。
RITはDXコンサルティング事業、システム開発事業、自社サービス開発を行っている会社です。
RITのインターンの詳細は以下の通りです。
- 【①:インターンでの業務内容】
- 顧客の相談事項に合わせた調査・簡易レポート作成
- サービス運用マニュアル作成支援
- 提案作成支援
- 社内の業務改善や人事制度改善に向けた調査
- 【②:身につくスキル】
- 情報収集能力
- 構造化能力
- DXやITに関する知見
- 【③:勤務条件】
- 最低6か月以上
- 週2日以上
- 1日2時間以上
- 【④:その他の条件】
- 時給⇒1500円
- 場所⇒東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX 13F ※フルリモート可
また、インターンの応募については以下のリンクをクリックすると応募画面に移動できます。
就活アドバイザー 京香
おすすめ④:Self Growth(営業系)
長期インターンでおすすめのIT企業4つ目は、「Self Growth」です。
Self Growthは営業コンサルティング事業を行っている会社です。
Self Growthのインターンの詳細は以下の通りです。
- 【①:インターンでの業務内容】
- 事務:経理/事務/在庫管理
- 営業推進:売上目標設定/研修・社内セミナー実施/キャンペーン企画
- 経営企画:データ分析をもとに経営戦略立案/経営陣へのプレゼン
- 採用担当:採用活動/キャリアアドバイザー/制度整備/人事企画
- 広報:HPの運営/イベント企画
- 【②:身につくスキル】
- 新規事業立ち上げのスキル
- マネジメントスキル
- 営業スキル
- 【③:勤務条件】
- 最低3か月以上
- 1日4時間以上
- 週1日以上
- 土日出勤可能
- 【④:その他の条件】
- 時給2000円~3000円
- 場所:東京都新宿区新宿1-11-13富士新宿ビル602
また、インターンの応募については以下のリンクをクリックすると応募画面に移動できます。
就活アドバイザー 京香
おすすめ⑤:ログラフ(エンジニア系)
長期インターンでおすすめのIT企業5つ目は、「ログラフ」です。
ログラフはインターネット広告解析システムの開発・運営を行っている会社です。
ログラフのインターンの詳細は以下の通りです。
- 【①:インターンでの業務内容】
- 自社広告開発システムの開発
- 【②:身につくスキル】
- プログラミングスキル
- 開発スキル
- 【③:勤務条件】
- 週3日以上
- 1日5時間以上
- 【④:応募条件】
- PHP or JavaScript or Reactを学んでいること
- 【⑤:その他の条件】
- 時給⇒1300円
- 場所⇒東京都新宿区 百人町1丁目23−22 寿宝ビル203
また、インターンの応募については以下のリンクをクリックすると応募画面に移動できます。
就活アドバイザー 京香
また、長期インターンシップの探し方については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
IT・情報系企業/業界のインターンシップの探し方5選
就活生くん
僕は、IT系企業のインターンシップに参加したいです。
でも、探し方がわかりません・・
たしかに、インターンシップを探すのは難しく感じますよね・・
では、IT・情報系企業/業界のインターンシップの探し方を紹介していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
- 探し方①:インターンシップ募集サイトから見つける
- 探し方②:SNSでインターンシップを探す
- 探し方③:逆求人サイトを使ってスカウトを待つ
- 探し方④:インターン説明会や採用イベントに参加する
- 探し方⑤:企業ホームページ/運営サイトから直接連絡する
ではこれから、上記のIT・情報系企業/業界のインターンシップの探し方についてそれぞれ解説していきます!
キャリアアドバイザー西園寺
探し方①:インターンシップ募集サイトから見つける
IT・情報系企業/業界のインターンシップの探し方1つ目は、「インターンシップ募集サイトから見つける」です。
インターンシップ募集サイトからIT企業/業界のインターンシップを探すメリットとして、さまざまな業種や職種などから選べることが挙げられます。
また、募集サイトであれば、大学1.2年生からでも参加できるインターンシップが掲載されていることが多いのもメリットと言えます。
インターンシップ募集サイトでは、多くの選択肢からインターンシップを比較しながら決められます。
なので、長期インターンシップ探しに悩んでいる人は、まず長期インターンシップ募集サイトから探してみることをおすすめします。
キャリアアドバイザー西園寺
探し方②:SNSでインターンシップを探す
IT・情報系企業/業界のインターンシップの探し方2つ目は、「SNSでインターンシップを探す」です。
SNSでIT企業/業界のインターンシップを探すメリットは、募集サイトには載っていないインターンシップが掲載されていることがあることです。
また、SNSでインターンシップを募集している企業のほとんどは、ベンチャー企業やスタートアップ企業なので、急速な成長を肌で感じたい人にはおすすめです。
SNSで募集されている長期インターンシップは、選考が激戦になるようなので、インターンシップとはいえ、選考対策はしっかりと行いましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
探し方③:逆求人サイトを使ってスカウトを待つ
IT・情報系企業/業界のインターンシップの探し方3つ目は、「逆求人サイトを使ってスカウトを待つ」です。
逆求人サイトを使ってスカウトを待てば、インターンシップを自分で探す必要がないというのがメリットです。
待っていれば長期インターンシップに参加できる一方で、インターンシップを始めるまでに時間がかなりかかってしまうことがデメリットと言えます。
数ある逆求人サイトの中で特におすすめなのが「OfferBox」です。
OfferBoxは、あなたの強みや専攻、希望勤務地などのプロフィールを入力するだけで、大手や優良企業から特別招待がもらえるアプリです。
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
自分のペースでまったり就職活動を進めたい人には、逆求人サイトからスカウトを待ってインターンシップに参加するのもおすすめです。
しかし、いろんなインターンシップに挑戦したいという人は、自分で長期インターンシップを探し、参加する方が効率的ですね。
キャリアアドバイザー西園寺
探し方④:インターン説明会や採用イベントに参加する
IT・情報系企業/業界の長期インターンシップの探し方4つ目は、「インターン説明会や採用イベントに参加する」です。
インターン説明会や採用イベントに参加することで、インターンシップの概要を詳しく聞けたり、これまで知らなかった企業との関わりを持てる機会が増えます。
このようなインターン説明会や採用イベントは、不定期に開催されたり、参加企業が少ないなどのデメリットがあります。
インターン説明会や採用イベントには、インターンについて詳しく知りたい企業がある場合や関心のある企業が参加している場合に、参加してみるといいかもしれないですね。
キャリアアドバイザー西園寺
探し方⑤:企業ホームページ/運営サイトから直接連絡する
IT・情報系企業/業界の長期インターンシップの探し方5つ目は、「企業ホームページ/運営サイトから直接連絡する」です。
企業ホームページ/運営サイトから直接連絡する探し方は、明確に志望企業が決まっている人にはおすすめです。
しかし、企業によってはホームページにインターンシップの情報を掲載していないところもあります。
なので、志望企業のインターンシップの他にも、関心のある企業のインターンシップなどの情報を集めておくことをおすすめsします。
志望企業が明確な場合には、企業のホームページからインターンシップに申し込むことをおすすめします。
キャリアアドバイザー西園寺
自分に合う優良IT企業を教えてもらう方法
就活生くん
IT企業やITエンジニアとして働きたいですが、自分の手が届く優良企業がなかなか見つかりません。
ホワイトIT企業を見つけれる方法はありますか?
もちろんありますよ!
IT業界は種類と企業が多いので、自分に合う良い条件の企業を見つけるのは難しいですよね。
そこで、自分に合う優良IT企業を教えてもらう方法を紹介しますね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 就活生:レバテックルーキー
- 転職(経験者):レバテックキャリア
- 転職:(未経験):ウズカレIT
それでは、それぞれ解説していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
就活生:レバテックルーキー
就活生の場合は、「IT業界に特化した就活のプロから隠れ優良IT企業を紹介してもらう」のがおすすめです。
就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。
IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。
そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
- レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
レバテックルーキーは「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
転職(経験者):レバテックキャリア
転職で経験者の方は「経験者のエンジニア転職に特化した専門アドバイザーから教えてもらう」のがおすすめです。
今までのITエンジニア経験をもとに、他の職種や他の企業に詳しいエンジニア転職のプロに頼ることで転職成功確率を最大限まで高められます。
そこで、経験者として優良ITエンジニア転職をするなら「レバテックキャリア」を使うと良いです。
- レバテックキャリアは、利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
レバテックキャリアは「希望企業への転職成功率が96%」という非常に高い信頼性と評判がありますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
転職:(未経験):ウズカレIT
転職でIT業界未経験の方は「未経験ITエンジニア転職に特化した転職のプロから教えてもらう」のがおすすめです。
未経験IT転職の場合、収入や働き方、エンジニアとしてのレベル面などさまざまな不安や心配があり、1人で対策していくにはかなり心細いですよね。
そこで、未経験でITエンジニア転職を成功させるなら「ウズカレIT」を使うのが良いですよ。
- 完全未経験からITエンジニアに転職することが出来る
- ニートや第二新卒、既卒にも対応していて、面接対策も行ってくれる
- 無料でプログラミングやインフラエンジニアの学習が出来る
ウズカレITは「プログラミングの勉強をしながら、自分に一番マッチする求人を紹介してくれる」という非常に良い特徴がありますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
【例文あり】IT・情報系企業/業界のインターンシップに参加するための志望動機の書き方
就活生ちゃん
私は、IT系企業のインターンシップの選考にエントリーしたのですが、エントリーシートに志望動機をどんなふうに書けばいいかわかりません。
なので、志望動機の書き方を詳しく教えてください!
では以下で、IT・情報系企業/業界のインターンシップに参加するための志望動機の書き方を紹介していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
志望動機の例文
以下で、インターンシップに参加するための志望動機の例文を紹介します。
私が、貴社のインターンシップの参加を志望する理由は、2つあります。
1つ目の理由は、貴社が提供するサービスである〇〇の△△な点に感動したことから、貴社のその他のサービスの仕組みや新しいサービスの企画などに携わりたいと考えているからです。
また、貴社のインターンシップに参加する際には、貴社のサービスにおける課題や新しい企画に積極的に携わることで、課題解決や新企画の工程を学びたいと考えています。
2つ目の理由は、貴社は□□の分野にも力を入れており、IT業界の中でも私の関心がある□□の分野にも力を入れていることも魅力的だと思ったからです。
私自身、ITへの理解を深めるために、大学でもITに関わる授業や実習を選択し、わからないことは理解できるまで調べるなどしています。
貴社のインターンシップでは、〇〇について深く学べる機会であり、どんなことも積極的に取り組もうと考えています。
以上の理由から、私は貴社のインターンシップへの参加を志望しています。
上記の例文では、「インターンシップを志望する理由」「志望理由と関連するエピソード」「インターンシップへの意気込み」が書かれています。
志望動機では主に、志望理由やその関連エピソードを書くと説得力が増します。
キャリアアドバイザー西園寺
書き方①:インターンシップに参加したい理由を書く
IT・情報系企業/業界のインターンシップに参加するための志望動機の書き方1つ目は、「インターンシップに参加したい理由を書く」です。
なぜなら、参加したい理由がなければ、企業から「漠然とインターンシップに参加したいだけ」なのではないかと受け取られる可能性があるからです。
なので、インターンシップの志望理由にも本選考と同様に志望する理由を書きましょう。
説得力のある志望理由を書くなら、「その企業でないとダメな理由」を理由の一つとして書くことをおすすめします。
インターンシップに参加したい理由を書くことで、志望動機の説得力を高めることができます。
なので、インターンシップに参加したい理由は必ず書きましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
書き方②:理由の根拠となる具体的なエピソードを交えて書く
IT・情報系企業/業界のインターンシップに参加するための志望動機の書き方2つ目は、「理由の根拠となる具体的なエピソードを交えて書く」です。
理由の根拠となる具体的なエピソードを書くことで、理由だけを書いた時よりもさらに説得力の高い志望動機にすることができます。
なので、志望動機を書く際は理由とともに、理由の根拠となるエピソードを書くことを意識しましょう。
理由の根拠となるエピソードがない場合、志望理由の内容が薄くなる可能性があります。
なので、具体的なエピソードを交えて書きましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
書き方③:インターンシップで何を学びたいか書く
IT・情報系企業/業界のインターンシップに参加するための志望動機の書き方3つ目は、「インターンシップで何を学びたいか書く」です。
インターンシップで何を学びたいか書くことで、インターンシップや会社についてどれだけ知っているかもアピールすることができます。
さらに、インターンシップで何を学びたいかを具体的にしておくことで志望動機の説得力をより高められます。
何を学びたいのかが明確にない場合は、どんなことに関心を持ったかなどを書くと良いでしょう。
キャリアアドバイザー西園寺
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【理系のみ?】IT・情報系企業/業界のインターンシップの特徴を解説
就活生くん
僕は、文系なのですがIT業界への就職も考えています。
そこでIT・情報系企業/業界のインターンシップにも参加したのですが文系では参加できないのでしょうか。
たしかに、文系でもIT・情報系企業/業界のインターンシップにできるのか気になりますよね。
では以下で、IT・情報系企業/業界のインターンシップの特徴について解説していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
IT・情報系企業/業界のインターンシップは「理系・文系・未経験」誰でも参加できる
IT・情報系企業/業界のインターンシップは「理系・文系・未経験」の誰でも参加できます。
その理由として、どの職種かにもよりますが、企業が高いスキルを持った経験者を雇うにはコストがかかることに対し、0から教えられる学生の方がコストがかからないためです。
そのため、IT・情報系企業/業界のインターンシップは、理系のみの受付しかされていないと思われがちですが、未経験でも参加できる可能性はあります。
IT・情報系企業/業界のインターンシップは、理系のみならず、文系や未経験でも参加することができます。
なかには、選考が行っている企業もあるので、参加する前に確認しておくことが大切です。
キャリアアドバイザー西園寺
注意:IT・情報系企業/業界のインターンシップは選考があることが多い
IT・情報系企業/業界のインターンシップには、選考があることが多いため、参加予定の方は注意が必要です。
その理由は、IT・情報系企業/業界のインターンシップは人気があるからです。
なので、本気でIT・情報系企業/業界のインターンシップに参加したい方は、選考対策をしっかりと練っておきましょう。
IT・情報系企業/業界のインターンシップは選考がある企業が多いです。
なので、選考の有無を事前によく確認しておきましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
IT企業の長期/短期インターンシップの違い
最後に、IT企業の長期/短期インターンシップの違いについて解説していきます。
まず、長期/短期インターンシップのそれぞれの特徴を紹介しておきます。
IT・情報系企業/業界の短期インターンシップの大きな特徴としては、グループワークを通した職業の体験が多いです。
- グループワーク
- 新規事業の立案
- 問題解決
- 新企画のアイデア
- 市場拡大のための施策
- 実務経験(システム開発や設計)
次に、IT・情報系企業/業界の長期インターンシップでは、1ヶ月以上企業の従業員と同じような業務を行います。
IT・情報系企業/業界の長期インターンシップの特徴を以下にまとめておきます。
- 有給インターンシップ
- 営業業務
- マーケティング業務
- プログラミング業務
長期/短期インターンシップの違いは大きく「期間」「給与」「体験の質」の3点といえますね!
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
IT系・情報系企業/業界インターンシップに関するよくある質問
就活生くん
僕は、IT系企業のインターンシップに参加したいです。
でも正直なところ、短期か長期、どちらに参加したらいいのかわかりません。
たしかに、インターンシップは短期か長期どちらに参加するか悩みますよね。
では以下で、IT・情報系企業/業界インターンシップに関するよくある質問について解説していきます。
キャリアアドバイザー西園寺
質問①:そもそも企業がインターンシップを開催する目的は?
IT・情報系企業/業界インターンシップに関するよくある質問1つ目は、「そもそも企業がインターンシップを開催する目的は?」です。
企業はインターンシップを開催する目的は、インターンシップを通して新たな人材の獲得・育成を目指すこととされています。
同時に、就業体験を通して学生に企業風土を理解してもらい、就業後のミスマッチを防ぐという目的も兼ねています。
参照:HRpro
企業がインターンシップを開催する理由は、上記のとおりです。
たしかに、インターンシップを通して企業風土を知ってもらうのは企業にとっても良いことですよね。
キャリアアドバイザー西園寺
質問②:長期インターンシップと短期インターンシップ、どちらに参加すべきなの?
IT・情報系企業/業界インターンシップに関するよくある質問2つ目は、「長期インターンシップと短期インターンシップ、どちらに参加すべきなの?」です。
結論としては、長期インターンシップと短期インターンシップには、どちらも行った方が良いです。
では以下で、長期インターンシップと短期インターンシップのメリット・デメリットをそれぞれ紹介しておきます。
長期インターンシップ | 短期インターンシップ | |
メリット | ・スキルが身につく ・ビジネスマナーが身につく |
・インターン先の企業のことを学べる ・新卒採用に選考が有利になる可能性がある |
デメリット | ・インターンに多くの時間を要する ・選考が厳しい企業が多い |
・実践的なスキルが身につかない ・時間が限られている |
参照:Workship
結論的に、長期/短期インターンは両方行っておいた方が良いです。
そうすることで、企業だけでなく社会についての理解を深めることができますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
質問③:IT業界を目指す文系の志望動機のポイントは?
IT・情報系企業/業界インターンシップに関するよくある質問3つ目は、「IT業界を目指す文系の志望動機のポイントは?」です。
結論から言うと、志望動機のポイントは3つあります。
以下で一覧形式で見ていきましょう。
- ①:IT業界に注目したきっかけやエピソードを入れる
- ②:IT業界に携わりたい熱意を盛り込む
- ③:なぜほかの営業・事務職ではだめなのかを伝える
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
まとめ:志望動機の書き方を参考にして、まずは1社インターンシップに応募してみよう
この記事はいかがでしたか?
この記事では、「IT・情報系企業/業界のインターンシップの選考」や「IT・情報系企業/業界のインターンシップのおすすめ企業」などを紹介しました。
この記事を読んで、自分に合ったIT・情報系企業/業界のインターンシップの探し、企業に合った選考対策をしましょう。