- みずほリサーチ&テクノロジーズへの就職は✎最難関✎
- ただし選考において✨学歴フィルターはない✨
- みずほリサーチ&テクノロジーズの🏫採用大学一覧🏫
- 新卒・中途の👩🎓選考フロー🕵️♂️
-
【就活生】IT業界の優良企業に就職したい人におすすめのサービス
-
【就活生】レバテックルーキー
(大手,ベンチャーの優良IT企業を教えてくれる)
-
【就活生】レバテックルーキー
-
【転職者】ITエンジニアへ転職したい人におすすめのサービス
-
【転職者】レバテックキャリア
(5000件の中から理想の求人を提案)
-
【転職者】レバテックキャリア
この記事ではみずほリサーチ&テクノロジーズの基本情報や、採用大学について紹介していきます。
また、学歴フィルターの有無や選考フローについても詳しく解説していきます。
- IT業界に興味がある人
- みずほリサーチ&テクノロジーズについて知識を深めたい人
- 自分がみずほリサーチ&テクノロジーズに就職できるか知りたい人
これらに当てはまる人は、ぜひ最後までこの記事をご覧ください。
この記事は就活の教科書「【就職難易度は?】みずほリサーチ&テクノロジーズの採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも」を参考に再編集しています。
ベースの記事も興味があればご覧ください!
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺
\ エンジニア就職に役立つサービス /
-
【就活生向け】レバテックルーキー

- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺
\ エンジニア就職に役立つサービス /
-
【就活生向け】レバテックルーキー

- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
- 【やばい?】みずほリサーチ&テクノロジーズの採用/転職/就職難易度を解説
- みずほリサーチ&テクノロジーズの採用大学ランキング一覧
- みずほリサーチ&テクノロジーズの選考倍率/通過率について
- 自分に合う優良IT企業を教えてもらう方法
- みずほリサーチ&テクノロジーズに学歴フィルターは「ないと思われる」
- 【激務?】みずほリサーチ&テクノロジーズ社員の企業に対する評判・口コミ
- 【通過率は?】みずほリサーチ&テクノロジーズの新卒選考フローについて解説
- 【中途編】みずほリサーチ&テクノロジーズの中途採用選考フローについて解説
- みずほリサーチ&テクノロジーズに関するよくある質問
- まとめ:みずほリサーチ&テクノロジーズに就職/転職する為に対策を始めよう
【やばい?】みずほリサーチ&テクノロジーズの採用/転職/就職難易度を解説
就活生ちゃん
そもそも、みずほリサーチ&テクノロジーズってどんな会社なんですか?
それでは、初めにみずほリサーチ&テクノロジーズについて知っておくべき基本情報を解説します!
就活アドバイザー 京香
みずほリサーチ&テクノロジーズは、リサーチ・コンサルティングと先端ITを武器に、お客さまと社会の課題を解決するシンクタンク企業です。
社会・経済の動向やお客さまの課題に関する幅広い調査・分析力、課題解決に向けた提言力とコンサルティング力、デジタルテクノロジーに関する先端的な技術知見、システム設計力・実装力の伝統と実績ある強みを融合して、お客さまが真に必要とするあらゆるサービスやソリューションを提供することにより、〈みずほ〉の中核会社 として「金融を越える新たな価値創造」に貢献していきます。
詳しい会社概要は以下の通りです。
みずほリサーチ&テクノロジーズの会社概要 | |
設立 | 2021年4月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 吉原 昌利 |
事業内容 | 【リサーチ】 世の中が求める情報を経済学的、時には政治的見地から調査・分析しています。そしてその結果がお客さま企業の経営、官公庁への政策立案の基礎情報となり、お客さま、そして社会をより良い方向に導いていきます。また、テレビやラジオ、雑誌、書籍等、各種メディアを通じた対外発信により、社会全体に向け、タイムリーな情報提供を行っています。 【コンサルティング】 企業の経営戦略、ICT戦略策定、国家の情報通信政策立案はもちろんのこと、社会保障、環境・エネルギー、グローバルビジネスなど、幅広い分野のプロフェッショナルがその高い専門性を武器に、お客さまの課題を的確に分析し、コンサルティングを行っています。また、長きにわたり、時代を先取って先端技術にも取り組んでおり、その技術は深く幅広いものとなっています。これらの専門性・技術力により、お客さまと社会に対し、新たなサービス・ビジネス創出、社会課題の解決に取り組んでいます。 【システムインテグレーション】 お客さまが認識している課題だけでなく、潜在的な課題も的確にとらえ、お客さま業務にフィットしたシステムを導入することで、企業活動を強力にサポートしています。システム導入後も、効率的に運用するためのサポートや、法律や制度改正に伴うシステム改修などに対応し、お客さまの業務を継続的に支えます。お客さまはグループ各社、並びに民間企業から官公庁まで多岐に渡ります。 |
従業員数 | 4,294人(2022年4月1日現在) |
本社所在地 | 東京都千代田区神田錦町2-3 竹橋スクエアビル |
事業所 | 竹橋本社、大手町事業所、丸の内事業所、品川シーサイド事業所、西葛西事業所、白山事業所、国領事業所ほか |
売上高 | 1,246億円(2022年3月期) |
参考:マイナビ
就活生ちゃん
2021年に設立…新しい会社なんですね!
例えば、日本の農林水産業の海外支援を支援する「みずほグローバルアグリイノベーション」を推進したり、各政策分野において調査研究やフィールドワーク・大規模データ解析に基づく課題発見、解決策の追求と提言、コンサルティングをしたりしています。
就活アドバイザー 京香
みずほリサーチ&テクノロジーズの就職/転職/採用難易度は「高い」
次に、みずほリサーチ&テクノロジーズの採用難易度について紹介します。
就活会議によると、みずほリサーチ&テクノロジーズの就職難易度は「4.8/ 5.0」で、高いと言えます。
みずほリサーチ&テクノロジーズの就職難易度が高くなっている理由としいては「大手企業のグループ会社」や、「採用人数が比較的少ないから」などが挙げられます。
さらに、みずほリサーチ&テクノロジーズの競合企業の就職難易度は以下の通りです。
みずほリサーチ&テクノロジーズの競合企業の就職難易度 | |
企業名 | 就職難易度 |
野村総合研究所 | 5.0 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 4.3 |
ニッセイ情報テクノロジー | 4.5 |
NTTコムウェア | 4.4 |
参考:就活会議
就活生くん
聞いたことのある企業のグループ企業がずらりと並んでいますね。
同程度の就職難易度を誇る会社は、やはり有名な会社ばかりですね!
IT業界でエンジニアやデータサイエンティストとして優良企業から内定をもらいたい方は、IT特化の就活のプロが優良IT企業紹介や専攻対策をしてくれる「【就活生】レバテックルーキー」を使うのがおすすめです。
就活アドバイザー 京香
みずほリサーチ&テクノロジーズの平均勤続年数は「18年」
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の平均勤続年数は、男性が18.6年、女性が16.5年、全体としては18年です。
これは同業の企業と比較しても高めの水準となっています。
みずほリサーチ&テクノロジーズの離職率は正式には公開されていませんが、平均勤続年数が長いことから社員の離職率は低いと推測できます。
企業としては安定した職場になっていると思われます!
就活アドバイザー 京香
みずほリサーチ&テクノロジーズの新卒/中途採用の人数は新卒「80人前後」中途「正式には公表されていない」
まず、新卒採用に関しては、毎年約80人程度が採用されているようです。
みずほリサーチ&テクノロジーズは、ITエンジニアやカスタマーサービスエンジニアなどの職種を募集しており、応募資格は大学/大学院卒業見込みまたは卒業の方です。
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2021年度 | 85人 | 0人 | 100.0% |
2020年度 | 83人 | 6人 | 92.7% |
2019年度 | 77人 | 9人 | 88.3% |
就活アドバイザー 京香
次に、中途採用の人数に関しては、公式HPに以下のように記載されていました。
Q.募集職種ごとに採用人数は決まっているのですか?
A.キャリア採用の全体採用人数や職務別採用人数の年度計画はございますが、あくまでも想定であり、人数枠にこだわった採用は行っておりません。募集につきましては随時更新しておりますので、掲載中の「募集職種」をご確認ください。
就活アドバイザー 京香
Q.キャリア採用は通年採用ですか?
それとも応募の締切りは決まっているのですか?
特に期限・期間を設定せずに通年で採用活動を行っています。
いつ応募していただいても結構ですので、ホームページの「募集職種」をご覧頂き、ご興味を持たれましたら、ぜひご応募ください。
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
みずほリサーチ&テクノロジーズの採用大学ランキング一覧
就活生ちゃん
みずほリサーチ&テクノロジーズの基本情報は分かりました!
ところで、みずほリサーチ&テクノロジーズにはどんな大学出身者が就職しているのでしょうか?
それでは、みずほリサーチ&テクノロジーズの採用大学一覧を紹介します!
就活アドバイザー 京香
<大学院>
東京大学、京都大学、東京工業大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、お茶の水女子大学、横浜国立大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、明治大学、中央大学、同志社大学、立命館大学、東京理科大学、横浜市立大学、電気通信大学、首都大学東京、東京都市大学、東京農工大学、東京学芸大学、埼玉大学、長岡技術科学大学
<大学>
東京大学、京都大学、一橋大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、早稲田大学、慶應義塾大学、お茶の水女子大学、横浜国立大学、上智大学、千葉大学、東京外国語大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、東京理科大学、首都大学東京、横浜市立大学、成城大学、成蹊大学、岐阜大学、岡山大学、九州工業大学、群馬大学、工学院大学、聖心女子大学、静岡大学、専修大学、大阪教育大学、中京大学、津田塾大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、明治学院大学
Asia Pacific University of Technology and Innovation
参考:リクナビ
但し、採用実績にない大学でも実際には実績のある大学もあるかもしれません。
自分の大学について知りたい場合は、キャリアセンターなどを活用して調べてみて下さい!
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
みずほリサーチ&テクノロジーズの選考倍率/通過率について
働く君
みずほリサーチ&テクノロジーズに入社したいと思っています!
各選考フローの選考倍率や通過率について教えてください。
選考倍率を事前に知っておくと、対策にも力が入りますよね。
ここでは、みずほリサーチ&テクノロジーズの選考倍率と通過率について紹介します!
キャリアアドバイザー西園寺
就活のES通過率:84%で高め
みずほリサーチ&テクノロジーズの就活におけるES通過率は、就活会議によると84%です。
ESの平均通過率が50%であることを踏まえると、みずほリサーチ&テクノロジーズは通過率が高いといえます。
本選考のESで過去に聞かれた質問は以下の通りです。
- 「学生時代に力を入れたこと」を400文字以内で入力してください。
- 研究・ゼミ内容を具体的に入力してください。500文字以下
- 選考会社・応募コースを選択した理由
参照:就活会議
ESでは、学生時代に力を入れたことが重点的に聞かれるようです。
キャリアアドバイザー西園寺
就活一次面接通過率:42%で一般的
みずほリサーチ&テクノロジーズの就活における一次面接通過率は、就活会議によると42%です。
これは、2人に1人が落ちてしまうということです。
そのため、一次面接であったとしても気を抜くことなく、対策を行いましょう。
みずほリサーチ&テクノロジーズ1次面接で、過去に聞かれたことのある質問は以下の通りです。
- アイスブレイクと自己紹介
- 大学生活で何を学んだか、特にゼミについての質問
- 学生時代に力を入れたこと
- チームワーク・リーダーシップ経験
- 志望理由
- 具体的に入社したら何をしたいのか
- 他社の選考状況(志望度や競合他社との違いはどう考えているのかなどの深掘りあり)
- 社会に出る上で今後やりたいこと
- 長所と短所
- ストレスとどう対処しているか
- 座右の銘
- 逆質問
参照:就活会議
働く君
みずほリサーチ&テクノロジーズの一次面接では、個人の経験について聞かれることが多いんですね!
就活二次面接:42%で一般的
みずほリサーチ&テクノロジーズの就活における就活二次面接は、就活会議によると42%です。
1次面接と同様に、半分の人数に絞られます。
みずほリサーチ&テクノロジーズ2次面接で、過去に聞かれたことのある質問は以下の通りです。
- 学生時代に力を入れたこと
- 大学生活で何を学んだか
- ゼミの研究のゴールはどう考えているのか
- どんな業界を見ているのか
- 他にどんな企業を受けているのか
- 他の競合企業との比較の中で、なぜみずほR&Tなのか
- 具体的に入社したら何をしたいのか
- 困難を乗り越えた経験は
- チームワーク・リーダーシップ経験
- 自分の強み・弱みは何か
- 逆質問
参照:就活会議
働く君
業界知識や企業知識が聞かれるようですね!
キャリアビジョンもしっかりと答えられるようにしておいた方が良さそうです。
就活最終面接:8%でかなり低い
みずほリサーチ&テクノロジーズの就活における就活最終面接は、みん就によると8%です。
最終面接では、通過率が8%とかなり低いです。
最終面接に残ったからといって気を抜かないようにしましょう。
みずほリサーチ&テクノロジーズ最終面接で、過去に聞かれたことのある質問は以下の通りです。
- アイスブレイクと自己紹介、自己PR
- なぜこの業界を志望しているのか
- 会社で携わりたいこと
- 他にどんな企業を受けているのか
- どういったキャリアプランを考えているか
- どのような社会人になりたいか
- メンバーと衝突があった場合、どのようにその場をおさめるか
- ゼミに関して。なぜそのゼミを選んだのか
- 学生時代に力を入れたこととその深掘り
- プログラミング経験(SE志望の人)
- 他にどんな企業を受けているのか
- 他の競合企業との比較の中で、なぜみずほR&Tなのか
- 最終的な就活の判断軸は何か
- 逆質問
参照:就活会議
働く君
競合企業との比較なども聞かれるのですね!
転職の選考倍率:高いと思われる
みずほリサーチ&テクノロジーズの就活における転職の選考倍率/通過率は、採用人数に制限が設けられていないため不明です。
しかし、新卒の倍率をみると転職においてもかなり選考倍率は高まると考えられます。
年度や時期によっても採用人数が変化するので、注意が必要です。
転職の面接は通年行っているようなので、積極的にHPをチェックするようにしましょう。
実際に、キャリア採用を行っている職種は以下の通りです。
- コンサルタント
- ITエンジニア
- コーポレート人材
参照:みずほリサーチ&テクノロジーズHP
自分に合う優良IT企業を教えてもらう方法
就活生くん
IT企業やITエンジニアとして働きたいですが、自分の手が届く優良企業がなかなか見つかりません。
ホワイトIT企業を見つけれる方法はありますか?
もちろんありますよ!
IT業界は種類と企業が多いので、自分に合う良い条件の企業を見つけるのは難しいですよね。
そこで、自分に合う優良IT企業を教えてもらう方法を紹介しますね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 就活生:レバテックルーキー
- 転職(経験者):レバテックキャリア
- 転職:(未経験):ウズカレIT
それでは、それぞれ解説していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
就活生:レバテックルーキー
就活生の場合は、「IT業界に特化した就活のプロから隠れ優良IT企業を紹介してもらう」のがおすすめです。
就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。
IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。
そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
- レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
レバテックルーキーは「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。
キャリアアドバイザー西園寺
転職(経験者):レバテックキャリア
転職で経験者の方は「経験者のエンジニア転職に特化した専門アドバイザーから教えてもらう」のがおすすめです。
今までのITエンジニア経験をもとに、他の職種や他の企業に詳しいエンジニア転職のプロに頼ることで転職成功確率を最大限まで高められます。
そこで、経験者として優良ITエンジニア転職をするなら「レバテックキャリア」を使うと良いです。
- レバテックキャリアは、利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
レバテックキャリアは「希望企業への転職成功率が96%」という非常に高い信頼性と評判がありますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
転職:(未経験):ウズカレIT
転職でIT業界未経験の方は「未経験ITエンジニア転職に特化した転職のプロから教えてもらう」のがおすすめです。
未経験IT転職の場合、収入や働き方、エンジニアとしてのレベル面などさまざまな不安や心配があり、1人で対策していくにはかなり心細いですよね。
そこで、未経験でITエンジニア転職を成功させるなら「ウズカレIT」を使うのが良いですよ。
- 完全未経験からITエンジニアに転職することが出来る
- ニートや第二新卒、既卒にも対応していて、面接対策も行ってくれる
- 無料でプログラミングやインフラエンジニアの学習が出来る
ウズカレITは「プログラミングの勉強をしながら、自分に一番マッチする求人を紹介してくれる」という非常に良い特徴がありますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
その他IT企業の就職難易度に関する記事一覧
みずほリサーチ&テクノロジーズに学歴フィルターは「ないと思われる」
就活生ちゃん
みずほリサーチ&テクノロジーズに学歴フィルターはあるんでしょうか?
結論、ないと思われます。
以下で理由に関して紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
みずほリサーチ&テクノロジーズに学歴フィルターは「ないと思われる」
結論から言うと、みずほリサーチ&テクノロジーズに学歴フィルターは無いと思われます。
その理由は「いろいろな大学の採用実績があること」と「入社したら何に携わりたいかが重要であるから」です。
これらの理由について、もう少し詳しく解説します!
IT業界でエンジニアやデータサイエンティストとして優良企業から内定をもらいたい方は、IT特化の就活のプロが優良IT企業紹介や専攻対策をしてくれる「【就活生】レバテックルーキー」を使うのがおすすめです。
就活アドバイザー 京香
理由として「いろいろな大学の採用実績があること」と「入社したら何に携わりたいか」が挙げられる
みずほリサーチ&テクノロジーズに学歴フィルターが無いと言える理由の1つ目は、「いろいろな大学の採用実績があること」です。
みずほリサーチ&テクノロジーズ 採用大学一覧にもあるように、みずほリサーチ&テクノロジーズは、いろいろな大学の学生を採用していることが分かります。
もし学歴フィルターのある企業だと、限られた名前の大学しか挙がらないはずです。
そして、みずほリサーチ&テクノロジーズ に学歴フィルターが無いと言える理由の2つ目は「入社したら何に携わりたいのかが重要だから」です。
実は、みずほリサーチ&テクノロジーズでは、ほとんど毎回の面接で入社したら携わりたいことを聞かれるようです。
どんな大学だとしても、なぜ自分がその会社でそれをやりたいのか、そのために何をしてきたのかをアピールしなければなりません。
このように、みずほリサーチ&テクノロジーズへの就職、転職を目指すにあたって学歴を気にする必要はないと思います!
しっかりと選考対策を行って頑張りましょう!
就活アドバイザー 京香
注意:2024年から都内の拠点を新拠点にしようとしている
ここまで、みずほリサーチ&テクノロジーズの採用や学歴フィルターに関する様々な情報をお伝えしてきました。
みずほリサーチ&テクノロジーズに関して、以下のような新しい情報が掲載されていたので、共有しますね!
気になる方は公式サイトからもチェックしてみてください!
就活アドバイザー 京香
現在都内数か所にある事業所を、2024年から順次、新たな拠点へ集約していきます。
環境面においてこれまで以上に社員の働きやすさを重視し、働き甲斐のある職場作りを目指していきます。
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【激務?】みずほリサーチ&テクノロジーズ社員の企業に対する評判・口コミ
就活生くん
みずほリサーチ&テクノロジーズの採用情報は、詳しく分かりました!
次に、実際に働いている人の声を聞いてみたいです!
それでは、みずほリサーチ&テクノロジーズ社員の企業に対する評判・口コミ(Twitter/2ch)を紹介します!
就活アドバイザー 京香
- みずほリサーチ&テクノロジーズの平均年収についての評判・口コミ
- みずほリサーチ&テクノロジーズの働く環境に関する評判・口コミ
- みずほリサーチ&テクノロジーズの福利厚生に関する評判・口コミ
みずほリサーチ&テクノロジーズの平均年収についての評判・口コミ
みずほリサーチ&テクノロジーズの平均年収についての評判・口コミは、次のようなものがありました。
回答者は、年収範囲が300~1550万円の合計223名で、平均年収は674万円です。
回答者:SE、在籍3〜5年、新卒入社、男性
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) 670万円 41万円 0万円 164万円 給与制度:
24年度からは新人事制度が適用され、これまで銀行、証券、 信託銀行、 RTと別々の給与制度であったものが 一元化される。今後どのような給与水準になるのかの詳細については発表されていない。 一方、住宅手当に関しては既に詳細が決まっており、従来、賃貸利用者には月7万円(未婚者は4.2万円)支給さ れていましたが、24年度からは持家 賃貸に関わらず2.5万円が支給されることとなる。 客観的に若手の満足 度は下がり、 持家が多いシニアの満足度を高めるように受け取れる。
評価制度:
新人事制度では相対評価とされており、 結局優秀な人材が集まる部署の方が競争度が高まり、モチベーション が下がる要因に繋がりかねない懸念がある。 55歳になったら新人と同じ給料となる専任制度も撤廃するとのことだが、やはり若手よりシニアよりの新人事 制度のように感じる。
回答者:エンジニア・マネージャー、在籍15年、新卒入社、男性
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) 1020万円 50万円 10万円 300万円 給与制度:
みずほフィナンシャルグループの中核会社 (FG,BK, TB, RT) 共通の人事制度が適用されており、 給与テーブルも 同一、という触れ込みではあるが、 銀行採用者は基幹職(総合)、 RT採用は基幹職(専門)と職系が分かれており、 給与テーブルも異なる。
最近上記の職系区分が廃止されたが、 全国転勤の有無という名目でタイプが分かれており何が変わったのか社員には全く分からない。
但し、これはリーダー職階以下まで(アソシエイト→リーダー→マネジメント→エグゼクティブと大きく四段階 の職階)であり、マネジメント以降は銀行採用者と給与デーブル自体が同一となる。
尤も、昇格スピードに差はある。年に一回、 昇進・昇格が行われ、 同じタイミングで給与改定される。 1ランク昇格すると基本給が4~5万/月、賞与20~25万回と大きく上がるが、 逆に同職階にステイすると中学生の小遣い程度しか昇給しない。
若手のうちはそこまで年収は高くなく、 特に裁量労働制に切り替わるタイミング(学卒だと5年目)で月給が激減する者が多い。
8年目にLITEという職位につくと年収800前後、10年目にM職階に上がれれば1000万越えが見えてくるが、 ストレートでの昇格は同期の1割に満たない。 また、M職階になれないまま会社人生を終える人間も結構いる。
とはいえ勤め続けていればLITEには大体誰でもなれるので、 給与水準は良い方と思われる。
評価制度:
成果評価と人事評価の大きく二本柱となっていて、 成果評価は賞与に、 人事評価は昇格・昇進に関わってくる。 となってはいるが、そもそも「次に上げよう」 と思う人間は上司の中で最初から決まっているので、その対象であれば特に目立ったことをしていなくても勝手に評価は良くなる
評価の透明性を仕切りに打ち出してはいるが、そもそも開示されてない昇格のルールが多数存在するため、それを知っている人間からは不透明以外の何者でも無い評価制度となっている。
回答者:コンサルティング、在籍15~20年、中途入社、男性
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) 1000万円 – – – 給与制度:
同業他社に比べてやや低いが、薄給というわけではない。 成果が給与に直結するわけではない。 その分安定しているともいえる。
評価制度:
会社への貢献もさることながらグループへの貢献も評価に組み込まれるようになっている 必要なことであるが、ややわかりづらさを感じる。
みずほリサーチ&テクノロジーズの働く環境に関する評判・口コミ
みずほリサーチ&テクノロジーズの働く環境についての評判・口コミは、次のようなものがありました。
回答者:SE、在籍3〜5年、新卒入社、男性
実感としては全体として残業が減少傾向にあると感じられる。会社としても早帰り日の設定などには力を入れ ているためワークライフバランスという点においては調整がしやすい会社だと感じる。 ただし部署によっては慢性的な要員不足が解消されておらず、 ワークライフバランスが保てるかどうかは部署 次第。 とは言え、全体として給料に対してワークライフバランスが保てる環境であることは確かであると感じる。
回答者:エンジニア・マネージャー、在籍15年、新卒入社、男性
有給が取りにくい空気はなく、調整がつけばなんの問題も無く取得できるが、近年忙しすぎて調整自体が困難なケースも多い
回答者:コンサルティング、在籍15~20年、中途入社、男性
5年くらい前はほとんどワークライフバランスなどは考えられなかった。 目の前の仕事をひたすらこなす日々 が続く。 しかし、働き方改革のもと、こうした状況はかなり改善された。 残業についてもかなりうるさく言われるよう になっている。 それでも、年度末など納期の近い時期は残業が多くなる。
みずほリサーチ&テクノロジーズの福利厚生に関する評判・口コミ
みずほリサーチ&テクノロジーズの福利厚生に関しては、以下のような口コミがありました。
回答者:社員・元社員(アプリケーション設計)、正社員、20代後半
【気になること・改善したほうがいい点】 最近、家賃補助が昔ほどもらえなくなっているみたいです。 今後の展望は明るくないかもしれません。
回答者:社員・元社員(ビジネスコンサルタント)、正社員、30代前半
【良い点】 住宅補助は既婚者であれば6万以上出る。独身者で条件を満たせば4.2万。 その他、特筆すべき事項は無し。
【気になること・改善したほうがいい点】 家賃補助の支給条件について、独身者は実家から会社までの通勤時間が90分以上であること、などの条件があるが、これは撤廃した方が良いと思う。独身だからといっていつまでも実家で暮らせばいいという考え方には大いに疑問がある。
回答者:社員・元社員(物流、購買、資材調達)、正社員、50代前半
【良い点】 ・住宅手当はありがたいが、4月(2021現在)から縮小される。それでも補助されないよりかはマシ。 ・・新型コロナ対策はしっかりと抑制していて、在宅勤務等の配慮があるので、その辺り評価できる。
【気になること・改善したほうがいい点】 ・以前は家族手当もあったが、廃止された。情報処理試験に合格すると、月額で資格手当もあったが今は廃止された。今は合格時の一時金があるが雀の涙程度。
回答者:社員・元社員(物流、購買、資材調達)、正社員、50代前半
【良い点】 コロナ感染対策については政府が要請しているよりも厳し目に社員に通達を出していますし、企業としては対応が早いと思います。 職域接種もありました。 勤務時にマスク着用は必須になります。 食事も密にならないように徹底されています。 在宅勤務も推奨しています。 プライベートについても、旅行自粛、不要不急の外出の自粛など制限がかかり、破って感染すると、厳重注意を受けます。 福利厚生は並み以上ですが、住宅補助が縮小されたのが残念です。
【気になること・改善したほうがいい点】 特になし。
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【通過率は?】みずほリサーチ&テクノロジーズの新卒選考フローについて解説
就活生くん
みずほリサーチ&テクノロジーズの採用大学や学歴フィルターについては、詳しく分かりました!
次に、実際に選考を受ける時の流れを知りたいです!
それでは、みずほリサーチ&テクノロジーズの新卒選考フローについて紹介します!
就活アドバイザー 京香
- エントリーシート
- WEBテスト
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接
STEP①:エントリーシート
みずほリサーチ&テクノロジーズのエントリーシートの詳細は以下の通りです。
提出期日 | 2月下旬 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メール |
内容 |
|
「ESで通過したい!」という就活生方は「【就活生】内定者ES(公式LINE限定配布)」を使うと、内定者の答え方がわかり、ES対策が簡単にできますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
STEP②:WEBテスト
みずほリサーチ&テクノロジーズのWEBテストの詳細は以下の通りです。
実施場所 | 自宅 |
面接時間 | 1時間 |
形式 | テストセンター |
内容 | 一般的なテストセンターと同じ
言語・非言語・性格 |
結果通知時期 | 2~3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
SPIやWebテスト、筆記テストの対策を簡単に終わらせたい就活生の方は「【就活生】SPI頻出問題集(公式LINE限定配布)」を使うと、短期間で得点UPを目指せますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
STEP③:一次面接
みずほリサーチ&テクノロジーズの一次面接の詳細は以下の通りです。
面接会場 | オンライン |
面接時間 | 1時間 |
面接官の人数 | 1人 |
学生の人数 | 3人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
「面接に受かりたい!」という就活生の方は「【就活生】面接回答集100選(公式LINE限定配布)」を使うと、内定者の答え方がわかり、面接対策が簡単にできますよ。
キャリアアドバイザー西園寺
就活アドバイザー 京香
就活生くん
STEP④:二次面接
みずほリサーチ&テクノロジーズの二次面接の詳細は以下の通りです。
面接会場 | オンライン |
面接時間 | 30分 |
面接官の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
質問内容は一次面接とあまり変わらない印象ですが、「一次面接と比較して厳かな雰囲気だった」との口コミもあるようです。落ち着いて挑みましょう!
就活アドバイザー 京香
STEP⑤:最終面接
みずほリサーチ&テクノロジーズの三次面接の詳細は以下の通りです。
面接会場 | 企業オフィス(東京) |
面接時間 | 30分 |
面接官の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【中途編】みずほリサーチ&テクノロジーズの中途採用選考フローについて解説
就活生くん
新卒の採用選考については、よく分かりました。
次に、中途採用について詳しく知りたいです!
みずほリサーチ&テクノロジーズは、中途採用をキャリア採用として募集しています。
それでは、みずほリサーチ&テクノロジーズのキャリア採用について紹介します。
もともと採用数があまり多くないため、口コミや就活サイトでの情報が無いようでしたが、公式サイトを参考に紹介していきますね。
就活アドバイザー 京香
STEP①:ウェブエントリー選考
募集職種にて内容をご確認の上、ご応募ください。
*選考結果は合否に関わらず、ご連絡致します。
STEP②:書類選考
ウェブエントリーの選考結果により、正式応募書類(「履歴書」「職務経歴書」)をお送りいただき、書類選考を行います。
*選考結果は合否に関わらず、ご連絡致します。
STEP③:一次面接
人事担当者との面接を行います。
STEP④:二次面接
現場社員(マネージャーやリーダー等)との面接を行います。
STEP⑤:最終面接
役員との面接を行います。
*合格の場合、後日正式オファーをお出しします。
新卒採用の面接では、今まで学んできたことや力を入れてきたこと、そして志望動機に軸を置かれて質問がされていますね。
学生生活、そして社会人での生活を含め、今まで何を学んできたのか、どんなことに力を入れてきたのかを振り返りながら、それらを元になぜみずほリサーチ&テクノロジーズで働きたいのかを明確にしておきましょう。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
みずほリサーチ&テクノロジーズに関するよくある質問
就活生くん
みずほリサーチ&テクノロジーズの採用情報から選考フローにまで、詳しく知ることができました!
最後に、みずほリサーチ&テクノロジーズについて何か知っておくべきことはありますか?
それでは最後に、みずほリサーチ&テクノロジーズの採用に関するよくある質問をご紹介します!
就活アドバイザー 京香
質問①:みずほリサーチ&テクノロジーズはやばいって本当?噂の真実は?
みずほリサーチ&テクノロジーズの採用に関するよくある質問1つ目は、「みずほリサーチ&テクノロジーズはやばいって本当?噂の真実は?」です。
結論から言うと、みずほリサーチ&テクノロジーズはやばいと言うのは本当ではありません。
みずほリサーチ&テクノロジーズが「やばい」と噂される原因には、以下のようなものが考えられます。
- 労働時間が長くてやばい
- 給料が低くてやばい
就活アドバイザー 京香
まず、「みずほリサーチ&テクノロジーズの労働時間がやばい」についてです。
結論から言うと、みずほリサーチ&テクノロジーズの労働時間は「働く部署によって異なるが、全てが悪いわけではない」です。
部署によって労働時間が異なることはどの会社でも仕方がないことであると言えます。残業を比較的多くしている部署もあれば、定時で帰れている部署もあり、一概に「やばい」とは言い切れない様子です。
以下は、「ワークライフバランス」に関する社員の口コミです。
【良い点】 調整は必須なものの有給は非常に取りやすいです。部署にもよりますが、リモートワークも積極的に活用しようとしています。
【気になること・改善したほうがいい点】 部署にもよりますが、私が在籍していた部署は50時間前後の残業が常態化しており、現場からもアンケートや社内改善プロジェクトの一環で意見が上がっているにもかかわらず、上層部は認識が希薄でした。
【良い点】 有給が非常に取りやすい、消化率も高く ワークライフバランスについては満点評価
【良い点】 部署によりますが、わりと休みは調整できると思います。 1年に1回、長期休暇(9日間)取れます。というか取るように強く勧められます。また年末年始休みも最低5日間はある。
【気になること・改善したほうがいい点】 部署によってはトラブル対応、お客様対応で残業が多くなることがある。
次に、「みずほリサーチ&テクノロジーズの給料が低くてやばい」についてです。
結論から言うと、みずほリサーチ&テクノロジーズの給料はやばくはないということが実際に働く社員の言葉から考えられます。
「年功序列の傾向」や、「個人によって評価されやすい人、されにくい人がいる」といった意見が見受けられることもありますが、「同年代と比較して高い水準である」との意見も見受けられます。
一概に「給料がやばい」と言う状況ではなく、比較的高い水準の給与水準に満足している社員もいる印象です。
以下は、「年収・評価制度」に関する社員の口コミです。
【良い点】 同年代と比較して高い水準の給与体系です。また良くも悪くも年功序列なのである程度までは自動的に昇給します。
【気になること・改善したほうがいい点】 年功序列であるうえに、若い年代は給与の上り幅が控えめなので技術力のある人ほど不公平感を感じやすい環境かと思います。
【良い点】 年収は金融ITとしては良い方だと思う。平均以上なので、満足感は高い。 また若手の昇進に関しても、優秀な人材であればスピード感があり、待遇面での満足は高いと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】 評価に関してはチャレンジングな一方、会社の評価軸と合わない場合は、退職する人も多かった。
【良い点】 年収は同じ業界の中では貰えている方だと感じる。残業代もしっかり時間分でるため、サービス残業ということにはならない。 年功序列ではなく、プロジェクトの成果が評価に反映されるため、努力次第では昇給が見込める。
【気になること・改善したほうがいい点】 評価については、部署や担当した案件によって、評価されづらい人もいる。悪く言ってしまうと、目立つ人が評価されるので、自分から積極的にアピールする必要がある。
質問②:みずほリサーチ&テクノロジーズのインターンシップは参加すべき?
みずほリサーチ&テクノロジーズの採用に関するよくある質問2つ目は、「みずほリサーチ&テクノロジーズのインターンシップは参加すべき?」です。
結論から言うと、みずほリサーチ&テクノロジーズのインターンシップは参加した方が良いと思われます。
就活会議でのインターンシップレポートにおいて、「Q.このインターンが選考で有利になると思いましたか?」という質問に対し、以下のような肯定的な意見が見られました。
A.はい
細かい業務内容を知れたという面と、実際に多くの社員と関わったという面で本選考でアピールできると思う。それだけでなく、すでに上流工程の流れを学んでいるのもアピールポイントになると思う。
A.はい
インターンシップ参加により企業理解を深めることができるし、業務理解にもつながるのでエントリーシートの志望動機が強くなると思うから。人事からの何かしらのフォローがあるかどうかはまだ分からない。明言はされなかったし、それを期待して参加するのは辞めた方がいいかもしれない。
また全体の評価としては選考直結度2.5/5.0であり、参加するメリットがあると言えますね。
公式ページにおいてもインターンシップ情報を掲載しています!
志望度の高い方はぜひチェックしてみてください!
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
まとめ:みずほリサーチ&テクノロジーズに就職/転職する為に対策を始めよう
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
本記事ではみずほリサーチ&テクノロジーズについて詳しく解説しました。
この記事を読んだことで、みずほリサーチ&テクノロジーズへの就職に関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。