- 電通総研の平均年収は1,137万円と高い
- 電通総研はホワイト企業だと言える(社員の口コミ:4.50/5点)
- 電通総研は福利厚生が充実(フレックス・テレワーク)
- 電通総研の転職/中途採用難易度は「やや高い」
- 電通総研へ転職しやすい企業について
- 電通総研は激務なのか
-
【就活生】IT業界の優良企業に就職したい人におすすめのサービス
-
【就活生】レバテックルーキー
(大手,ベンチャーの優良IT企業を教えてくれる)
-
【就活生】レバテックルーキー
-
【転職者】ITエンジニアへ転職したい人におすすめのサービス
-
【転職者】レバテックキャリア
(5000件の中から理想の求人を提案)
-
【転職者】レバテックキャリア
今回の記事では、電通総研の平均年収やその理由を複数データを参照して解説します。
また、電通総研の離職率や、電通総研の福利厚生、転職難易度についても解説します。
- 電通総研の年収を知り、転職の参考にしたい
- 電通総研へ転職するための対策について知りたい
このような方は、この記事を読んで、転職のファーストステップを安心して進めましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
\ エンジニア就職に役立つサービス /
-
【就活生向け】レバテックルーキー

- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
キャリアアドバイザー西園寺
\ エンジニア就職に役立つサービス /
-
【就活生向け】レバテックルーキー

- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア

- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【口コミあり】電通総研(旧:電通国際情報サービス)の平均年収,給料推移について
働く君
最近「電通総研」ていう社名を知って、気になってます。
業界としては、コンサル、ITあたりだと思うんですけどあってますか?
ご認識の通り、「電通総研」は、SIer・コンサルティング・シンクタンクの領域で活躍されている企業です。
特徴と言えば、他にも社名を「株式会社電通総研」に変更したことが挙げられますかね。
キャリアアドバイザー西園寺
働く君
正直、年収が一番気になってます…。
「電通」というと高収入で有名じゃないですか?
興味を持たれた電通総研について、まず年収から目を通してみましょう。
電通総研の平均年収について、年齢や職種別に詳しく見て行きます。
キャリアアドバイザー西園寺
- 電通総研の平均年収は「1,137万円」と高い
- 【年齢別】
- 新卒:537~561万円
- 3年目:618万円
- 30歳:779万円
- 35歳:899万円
- 40歳:978万円
- 45歳:1035万円
- 50歳:1109万円
- 【職種別】
- エンジニア:867万円
- プロジェクトマネージャー:1059万円
- コンサルタント:984万円
- 営業:939万円
- 技術:850万円
- 【他社比較】高い
- NRI(電通総研):1242万円
- 電通総研:1,134万円
- CTC(伊藤忠テクノソリューションズ):1028万円
- 日鉄ソリューションズ:869万円
- SCSK:609万円
電通総研の平均年収は「1,137万円」と高い
電通総研の平均年収はESGデータより、「1,137万円」と高いです。
2022年の日本全体の平均給与は458万円なので、比較すると電通総研の平均年収は非常に高いことが分かります。
これは国税庁が発表した「令和4年分 民間給与実態統計調査」に記載されています。
以下には、全国や情報通信業界の平均との比較も記載しています。
- 電通総研:1137万円
- 全国平均:458万円
- 東京都の平均:426万円
- IT業界平均:520万円
- ITコンサル業界平均:1000万円ほど
働く君
電通総研の年収はITコンサル業界平均と比べても高いんですね!
次に、実際に電通総研で働いている方が年収や給与に関してどのような意見を持っているのかお伝えします。
ここ数年のボーナスの高騰がすごい勢いで、ITコンサルとそん色ない年収になっている。
今の業績が続けば30代前半で1000~1200ほど。ただし、ボーナス比率がかなり高く4割近くがボーナスであり、業績が下がれば年収も大きく下がる可能性がある点は注意。
労働時間に対するコスパはかなり高い。
給与は比較的良いです。
基本給はこれまでで1万円/年ほどしかあがっていないものの、賞与が年々上がり続けているので年収で見ると毎年上がっている状態です。
ただ、給与に占める割合が非常に大きいので、不安はあるなとい合った印象です。
働く君
皆さんの意見を見ていると、給与に満足しているものの賞与の割合が大きいために不安も抱えているようですね。
もう少し具体的に、自分が電通総研に転職した場合の年収を知りたいです。
ここからは、電通総研の年収を年齢や職種別に見て行きます。
ご自身の年齢や職種に当てはめながら、イメージをしてみてください。
キャリアアドバイザー西園寺
電通総研の平均年収の推移は上がり調子
電通総研の平均年収の推移は上がり調子だと言えます。
実際の電通総研の平均年収の推移は以下の表の通りです。
年度 | 平均年収 |
2019年度 | 993万円 |
2020年度 | 1,048万円 |
2021年度 | 1,057万円 |
2022年度 | 1,128万円 |
2023年度 | 1,137万円 |
参考:電通総研 ESGデータ(※1000円以下は四捨五入して表示)
電通総研は、社員が「企業競争力の源泉であり最も重要な経営資本」であると考えており、基本給を平均10.7%(最大12%)引き上げました。
年収ベースでは、最大7%の増加が予定されています。(参考:電通総研NEWS)
働く君
電通総研の平均年収は年々増え続けているので、今後も平均年収がアップしていきそうですね!
【年齢別】新卒,3年目,30歳,40歳,50歳
電通総研の年齢別の平均年収は以下のようになっています。
新卒であっても年収は、500万円以上(大卒28万円/月)であり、その後も高いレベルを保っています。
年齢 | 平均年収 |
新卒(入社1年目) | 537~561万円 |
25歳(入社3年目) | 618万円 |
30歳(入社7〜9年目) | 779万円 |
35歳 | 899万円 |
40歳 | 978万円 |
45歳 | 1035万円 |
50歳 | 1109万円 |
参考:OpenWork
【職種別】エンジニア,コンサルタント,営業,技術,プロジェクトマネージャーなど
電通総研の職種別平均年収は以下の通りです。
電通総研の平均年収は、どの職種も850万円以上と非常に高い水準です。
職種 | 平均年収 |
エンジニア | 867万円 |
プロジェクトマネージャー | 1059万円 |
コンサルタント | 984万円 |
営業 | 939万円 |
技術 | 850万円 |
参考:OpenWork 株式会社電通総研(※2024年度からの年収7%増を考慮して算出)
【役職別】部長, 課長, 専門職上級など
電通総研の役職別の平均年収は以下の通りです。
役職 | 平均年収 |
部長 | 1,500万円以上 |
課長 | 1,300-1,500万円 |
専門職上級 | 1,000-1,200万円 |
専門職 | 800-1,000万円 |
主任 | 600-800万円 |
役職無し | 400-500万円 |
働く君
電通総研では、やはり部長クラスになると1,500万円以上も年収をもらえるのですね!
夢があります!
【他社比較】高い(NRI,CTC,SCSK,日鉄ソリューションズなど)
電通総研は大手ITコンサルと比較しても高いと言えます。
電通総研と同業界他社の平均年収は以下の通りです。
企業名 | 平均年収 |
NRI(電通総研) | 1242万円 |
電通総研 | 1137万円 |
CTC(伊藤忠テクノソリューションズ) | 1028万円 |
日鉄ソリューションズ | 869万円 |
SCSK | 609万円 |
参考:OpenWork NRI CTC 日鉄ソリューションズ SCSK
働く君
電通総研の年収「1137万円」は有名企業と比べても高いんですね!
伊藤忠テクノソリューションズよりも高いのは驚きです!
現場で働く社員の方々も、「年収は高い」と感じているようです。
中途入社された方の口コミの一部を紹介しますので、自身に当てはめてイメージしてみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺
ここ数年のボーナスの高騰がすごい勢いで、ITコンサルと遜色ない年収になっている。
今の業績が続けば30代前半で1000~1200万円ほど。
社名変更に伴い10%ほどのベースアップがあったため、ボーナスが下がったとしてもIT企業の中ではトップクラスに高い給与だと感じる。
労働時間に対するコスパはかなり高い。
参考:OpenWork
ではここからは、「労働時間に対するコスパはかなり高い。」の真相に迫っていきましょうか。
電通総研の働き方や福利厚生について、詳しくご紹介します。
キャリアアドバイザー西園寺
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【激務?】電通総研(旧:電通国際情報サービス)の働き方はホワイトなのか、口コミも紹介
働く君
どうしても「電通」と聞くと、激務なんじゃないかと思ってしまって…。
ぶっちゃけ実際どうなんですかね?
ここからは、電通総研の働き方について、口コミも紹介しながら解説していきます。
電通総研で働くイメージを掴む際の参考にしてみてください。
キャリアアドバイザー西園寺
- 【結論】電通総研はホワイト企業
- 福利厚生:だれでも働きやすい制度が充実
- 残業時間:約29時間
- 家賃補助/住宅手当:ない(※転勤者には社宅制度あり)
- 離職率:2.1%
- ボーナス:年2回・数百万円付与
- 働き方:テレワークと出社どちらでもOK
- 有給休暇取得率:59.3%
【結論】電通総研はホワイト企業(OpenWork総合評価:4.50/5)
電通総研はホワイト企業であると言えます。
なぜなら、電通総研は社員の口コミを集めたサイト「OpenWork」の総合評価で4.50/5点であるからです。
OpenWorkの総合評価ランキングで上位1%にランクインしており、特に「待遇面での満足度」「風通しの良さ」の評価項目が高いです。
「風通しの良さ」については現場社員は以下のように語っています。
社風は、役員も含めて「さん」付けで呼んでいることからも、とてもフレンドリーで風通しが良い。
参考:OpenWork
どこか外資っぽい雰囲気を持つ不思議な会社です。
創業が電通と米GEの合弁という出自の影響や、親会社が広告業という少々華やかな業界特有の影響があるのかもしれません。
事業部によって多少の差はあると思いますが、全体的に風通しが良くてフランク、いい意味でのドライな雰囲気があります。
外部評価として、「第6回日経スマートワーク経営調査」「働きがい認定企業」があります。
組織のパフォーマンスを最大化させる取り組みを5段階で評価されます。
電通総研は、「人材活用力」「イノベーション力」の分野で「Sランク」の評価を受け4星を獲得しました。
従業員アンケートを基に、優れた職場文化であることを認定するものです。
電通総研は、「尊重(一人ひとりが職場でどのくらい尊重されていると感じているかの評価観点)」や「公正(職場で感じている公平・中立・正義に関する評価観点)」などの項目において特に高く評価されました。
離職率:2.1%とかなり低い
電通総研の離職率は、2.1%とかなり低いと言えます。
2022年度の情報通信業離職率は11.9%です。
このことは、厚生労働省の「令和4年度雇用動向調査結果の概要」に記載されています。
以下に過去5年間の離職率のデータを紹介しているのでこちらもぜひ参考にしてください。
年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
離職率 | 3.6% | 2.1% | 2.1% | 2.3% | 2.1% |
参考:電通総研ESGデータ
電通総研の離職率は、過去5年間も継続して11.9%を切っています。
電通総研では、福利厚生の充実や給与などの「待遇面の良さ」が、離職率の低さにつながっているのかもしれませんね。
キャリアアドバイザー西園寺
ボーナス:年2回で数百万円付与される
電通総研のボーナスは、年2回で数百万円付与されます(参考:電通総研募集要項)。
社員の口コミを参考にすると、ボーナス1回分の金額は、基本給の4か月分が妥当だと言えます。
- 賞与:160万円/回(基本給:44万円/月)
- 賞与:270万円/回(基本給:55万円/月)
参考:OpenWork
ボーナス額について、以下のような口コミもありました。
能力や成果による評価だけでなく、業績に応じて変動するので、業績次第では低くなる時もありますが、成果・業績次第では30代前半でも100万円/回ほどもらえる場合もあります。
参考:OpenWork
福利厚生:だれでも働きやすい制度が整えられている
電通総研はだれでも働きやすい制度が整えられています。
その背景に、生産性向上と多様性の尊重を両立した働き方改革があります。
ここからは、電通総研の福利厚生をカテゴリー別に紹介します。
休暇について、以下のような制度があります。
- リフレッシュ休暇:年次有給休暇とは別に、勤続5年毎に休暇を付与
- リサイクル休暇:未消化の年次有給休暇を60日を限度に積み立て
- 教養休暇:社外機関が主催する行事(運動競技・文化・教育行事)に出場する場合に付与される
- ドナー休暇:医療機関に出向く日数分
参考:電通総研
また、以下のような、社員の心身を考慮した制度もあります。
- 情報発信:お便り、季刊誌、研修、e-ラーニングなど
- 歯科検診:1回/年
- インフルエンザ予防接種
- マッサージ:首肩・腰のクイックマッサージ。アロマオイルを使ったハンドマッサージ。鍼灸・あん摩マッサージ指圧師等の資格者によるマッサージルーム。
参考:電通総研
働く君
電通総研は、健康に対する意識が高いんですね。
マッサージ憧れてるんですよね…。すっきりして帰りたい。
さらに電通総研では、育児をする世代であっても生活スタイルに合わせた働き方を選べます。
- 育児休業:子供が1歳になるまでOK
- 育児短時間勤務:所定労働時間を30分単位で2時間まで短縮OK(~子供が3歳)
- 子の看護休暇:半日か1日単位・年間10日まで
- ベビーシッター利用費補助:半額補助
参考:電通総研
実際に、復職率が男女ともに5年連続100%を超えていることからも働きやすいことがわかります。
男性 | 女性 | |
育休取得率 | 51.6% | 100% |
育休取得後の復職率 | 100% | 100% |
参考:電通総研
電通総研での女性活躍のしやすさは外部からも評価されています。
女性活躍の太鼓判として「えるぼし」認定最高位を、子育てがしやすい環境の証明として「くるみん」と「プラチナくるみん」を取得しています。
キャリアアドバイザー西園寺
残業時間:約29時間とやや長め
電通総研の残業時間は約29時間です。
電通総研の残業時間は全国平均(13.8時間)に比べるとやや長いですが、1日の所定労働時間が7時間ですので、体感としては長くないと言えます。
電通総研 | 平均 | |
残業時間 | 29時間 | 13.8時間 |
1日の所定労働時間 | 7時間 | 7時間40分 |
参考:電通総研/ 厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報」
実際の現場社員の体感は以下に紹介する通りです。
部署やプロジェクトによるという前提はあるものの、全体的に労働時間は長い印象。
ただ、フレックスタイム制や裁量労働制があるため、プライベートの用事に対応する分にいろいろと融通がききやすい。
参考:OpenWork
裁量労働制があるため、残業時間は業務量やアサインされるプロジェクトに依存しそうです。
家賃補助/住宅手当:ないが、転勤者には借り上げ社宅制度がある
電通総研には、家賃補助/住宅手当はありませんが、転勤者には借り上げ社宅制度があります。
勤務地が東京以外となった場合は、社宅制度の適用(※条件あり)となります。(参考:電通総研FAQ)
働き方:テレワークと出社を自由に選べるためライフワークバランスが保てる
電通総研は、テレワークと出社を自由に選べるためライフワークバランスが保てると言えます。
具体的な福利厚生を以下にご紹介しますので、自身の生活に当てはめてイメージしてみてください。
- テレワーク勤務制度:自宅・サテライトオフィスなど
- 裁量労働制
- フレックスタイム制
- 深夜残業禁止:22時以降の業務禁止
- 休日出勤禁止:土日祝日は業務禁止
- 1日/週の早帰り日設定:毎週水曜日は定時帰宅を推奨
テレワーク勤務制度は口コミによると、「オフィスにぽつぽつと」人がいるのが当たり前になるほど、浸透しているようです。
在宅勤務はかなり浸透しており、オフィスにぽつぽつとまばらに人がいるのが日常の風景になっている。
また、サテライトオフィスについても複数のサービスを利用でき、外出・出張の際だけでなく使用できるため、在宅勤務の気分転換でサテライトオフィスを使う人もいる。
参考:OpenWork
有給休暇取得率:59.3%と平均的
電通総研の有給休暇取得率は、59.3%と平均的です。
全国の年次有給休暇取得率は62.1%であったことがわかっています。
これは、厚生労働省が発表した「令和5年就労条件総合調査の概況」に記載されています。
具体的な電通総研の有給休暇付与日数と取得日数は以下にて紹介します。
2022年 | 2023年 | |
平均取得日数 | 11.5日 | 11.8日 |
有休付与日数 | 18.9日 | 19.9日 |
取得率 | 61.1% | 59.3% |
参考:電通総研ESGデータ
所属する部署によります。
私が所属していた部署はプロジェクトの見通しがつきやすい部署だったので、比較的調整しやすかったです。
前もってチーム内に周知しておけば、9連休も取ることができます。
参考:OpenWork
働く君
電通総研は、裁量労働制だし、能力を発揮するために「自由に」働ける環境がある感じだな。
待遇も働き方も良いとなると、転職難易度を知るのが怖いな…。
電通総研の転職難易度については、次章でご紹介します。
難易度の理由も説明しますので、ひとつずつ見て行きましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
電通総研(旧:電通国際情報サービス)の転職/中途採用難易度
働く君
電通総研への転職熱が上がってるんですけど、転職難易度について教えてもらえますか?
できれば、高くないとありがたいんですけど…。
残念ながら電通総研の転職/中途難易度は「やや高い」です…。
ここからは電通総研への転職/中途採用難易度がなぜ「やや高い」のかを解説していきますね。
キャリアアドバイザー西園寺
- 結論:電通総研の転職/中途採用難易度は「やや高い」
- 理由①:実務経験を求められるから
- 理由②:転職人気企業ランキングでは圏外だから
- プラス:年々中途採用数が増加傾向にある
【結論】電通総研の転職/中途採用難易度は「やや高い」
結論から述べると、電通総研の転職/中途採用難易度はやや高いです。
その理由は、電通総研では求められるレベルが高いからです。
以下でさらに詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください。
理由①:実務経験を求められるから
電通総研の転職/中途採用難易度が「やや高い」理由1つ目は、一部職種では実務経験を求められるからです。
以下に、職種別の募集要項を一部抜粋しましたので、参考にしてみてください。
ビッグデータエンジニアやチームリーダーといった、エンジニアの中でもレベルが高いとされている職種では、経験年数の最低ラインがあります。
以下に職種別の必要スキルをまとめているので、こちらもぜひ参考にしてください。
職種 | 必須経験 | 経験年数 |
AI系PjM | マネジメント経験・システム開発(上流~下流) | ー |
ビッグデータエンジニア | システム構築案件での要件定義・設計(Azure・AWS・GCP) | 1年 |
インフラエンジニア(チームリーダー) | 上流工程経験・AWSやAzureの設計支援・構築の経験と資格取得 | 2年 |
UI/UXデザイナー | ワイヤーフレーム作成・UIデザイン | ー |
理由②:転職人気企業ランキングでは圏外だから
電通総研の転職/中途採用難易度が「やや高い」理由2つ目は、転職人気企業ランキングでは圏外だからです。
電通総研は知名度が低く、ライバルが少ないため、転職難易度は低くなると言えます。
理由①のように、転職者が求められるレベルは高い一方で、「転職人気企業ランキング2023」や「転職人気企業ランキングトップ300社」にはランクインしておらず、かなり高いわけではないでしょう。
プラス:中途採用数が増加傾向にある
転職を考えている方にとってプラスとなる情報に、中途採用数が増加傾向にあることがあります。
従業員数が1000~5000人未満の企業の場合、新卒と中途採用者の比率は59.6%:40.4%です。
これは、厚生労働省が発表している「中途採用に関する情報公表について(労働施策総合推進法関係)」に記載されています。
電通総研の中途使用比率は約60%ほどであり、全国平均40.4%と比較すると非常に高いことが分かります。
2020年から2023年の中途採用数・中途採用比率は以下のようになっています。
中途採用数 | 中途採用比率 | |
2020年度 | 89名 | 60% |
2021年度 | 67名 | 54% |
2022年度 | 100名 | 59% |
2023年度 | 141名 | 61% |
参考:電通総研 ESGデータ
その他IT企業の平均年収に関する記事一覧
-
野村総合研究所 /
三菱総合研究所 /
伊藤忠テクノソリューションズ /
日鉄ソリューションズ /
電通総研 /
NECソリューションイノベータ /
NECネッツエスアイ /
日立システムズ /
BIPROGY /
TIS /
JSOL /
日立製作所 /
シンプレクス
電通総研へ転職しやすい企業について
働く君
電通総研に転職する人はどんな人達なんだろ。
今の会社から電通総研に転職することはできるんでしょうか?
自分が勤めている企業から電通総研に転職できるのか気になりますよね。
次は、電通総研に転職した人の前職・実際の体験談を見ていきましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
- 自動車メーカー
- 外資コンサルティング
- ホテル業界
自動車メーカー→電通総研
電通総研へ転職した方の前職として、自動車メーカーがあります。
- 職種:設計
- 業務内容:車のシート設計
- 転職理由:100年に一度といわれる大変革を迎えた自動車業界で、より広い視野で業界全体の改革に従事したいとコンサルタントへのキャリアチェンジを決意。
- 職種:コンサルタント
- 業務内容:自動車関連企業の開発プロセスの改善・自治体のまちづくり支援
- 電通総研の魅力:「新しい挑戦の先に新しい価値をつくる」
外資コンサルティング→電通総研
電通総研へ転職した方の前職として、外資コンサルティングファームがあります。
- 職種:コンサルタント
- 業務内容:製造流通業のコンサルティング・各種リスク管理体制のマネジメント・環境マネジメント
- 転職理由:2回の産休・育休を前職で取得し時短勤務で働いていましたが、フルタイム復帰のタイミングでテレワークが可能な当社に入社。
- 職種:コンサルタント
- 業務内容:情報セキュリティーマネジメントのコンサルティング(電通グループと自動車メーカーの合弁で立ち上げた会社に出向)・スマートシティーのセキュリティーガバナンス構築支援
- 電通総研の魅力:「コンサルタントとして成長したいなら当社はおすすめです。一人ひとりのコンサルタントに目を向けられており、力量に沿ったアドバイスをもらえる環境があるからです。」
ホテル業界→電通総研
電通総研へ転職した方の前職として、ホテル業界があります。
- 職種:ホテル運営
- 業務内容:海外のホテルで6年勤務→ホテル現場のサービス改善などを支援
- 転職きっかけ:コロナ禍で多くのホテルが休業を余儀なくされ、運営会社の業務も縮小せざるを得なくなったこと
- コンサルタントを志望した理由:日本のサービス業ならではの“おもてなし”を収益につなげる仕組みを知りたかったから
- 職種:CX戦略コンサルタント
- 業務内容:社会課題への取り組みを企業価値向上につなげるSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)
- 入社決め手:入社前に現在のディレクターと面談した際、仕事内容の熱い説明があり、ここでなら自身の課題の解が見つけられる、と確信したこと
働く君
電通総研へは、コンサルティング業界だけでなく、多様な業界からの転職者が集まってるんですね!
自分の成長のためにも、いろんな人たちの経験が業務に活かされている環境で働けるのはいいな。
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
電通総研(旧:電通国際情報サービス)に転職するための対策法
働く君
電通総研への転職を考え始めたのですが、具体的な対策法について教えてもらえませんか?
電通総研へ転職したい場合は、しっかりとした対策が必要です。
押さえておきたいポイント・対策法について5つ紹介します。
キャリアアドバイザー西園寺
- 対策法①:職務経歴書を電通総研で評価されるように作り込む
- 対策法②:ケース面接対策をしておく
- 対策法③:市場で認められるプロフェッショナルな人材をアピールする
- 対策法④:IT/SIer業界に強い転職エージェントを利用する
- 対策法⑤:ハイクラス向けの転職サイトを活用する
対策法①:職務経歴書を電通総研で評価されるように作り込む
電通総研に転職するための対策法1つ目は、職務経歴書を電通総研で評価されるように作り込むことです。
職務経歴書は使いまわせると思っていませんか?
コスパは一見悪いように思えますが、職務経歴書は1社ずつ書き分けるようにしましょう。
なぜなら、企業によって求められる能力やスキルは異なっており、企業に合わせてアピールするポイントは異なるはずだからです。
働く君
正直、一度書いたものをコピペしてました…。
実際に電通総研の職務経歴書を書くときには、どんなことを意識して書くべきなんでしょうか?
電通総研では、「プロ意識」「技術力」をアピールすると良いでしょう。
電通総研は、「多様なプロフェッショナル」「テクノロジー実装力」を強みとしているからです。
- 幅広い業界、業務への深い理解
- 電通グループとして培った社会や生活者に対する知見
- 課題提言力
「多様なプロフェッショナル」という強みは、電通総研が多様な業界から中途採用しており、多様な業界へ価値提供を行っていることから生まれたものと言えます。
- 先端技術をビジネスに生かす実装力
- 独自製品・サービスの企画開発力
- クロスイノベーションの推進力
これらの電通総研の強みに貢献できる能力があることを、職務経歴書内でアピールすると採用につながりやすくなるでしょう。
対策法②:ケース面接対策をしておく
電通総研に転職するための対策法2つ目は、ケース面接対策を行うです。
電通総研では、転職の面接において「ケース面接」が実施される場合があるからです。
ケース面接はある程度対策をしておかなければクリアするのは難しいため、電通総研に転職したい方はしっかりと対策を行うようにしましょう。
ケース面接の対策には以下の本がおすすめです。
東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート―50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキ...
また、お金をかけずに対策したいという方は、以下の記事も参考にしてください。
対策法③:市場で認められるプロフェッショナルな人材だとアピール
電通総研に転職するための対策法3つ目は、市場で認められるプロフェッショナルな人材だとアピールすることです。
電通総研の求める人物像が「市場で認められるプロになれ」であるからです。
社内のみで評価される人材は、真の意味でのプロフェッショナルとは言えません。
お客様を含めた市場全体から認められ、社外においても高い評価を得られる人材こそ、電通総研の考えるプロフェッショナルです。
具体的には、以下のような経験をアピールすると良いでしょう。
- 実際の業務の中でプロ意識を持って行動した経験
- 主体的にキャリアを選択してきた経験
- 社内だけでなく社外のステークホルダーに対して貢献した経験
対策法④:IT/SIer業界に強い転職エージェントを利用する
電通総研に転職するための対策法4つ目は、IT/SIer業界に強い転職エージェントを利用するです。
IT/SIerの業界知識を持っているメンターの方によるサポートを受けられるからです。
IT/SIerに強いおすすめの転職エージェントはレバテックキャリアです。
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo,1
- 希望企業への転職成功率96%
- 求人掲載数24,000件以上と業界最大級
レバテックキャリアでは24,000件以上ある求人の中から、大手企業だけでなく、事業会社・プライムSIer・ITベンチャーなど幅広い企業を紹介してくれるため、以下のような人はぜひとも利用してほしいサービスです。
- 年収をアップさせたい人
- キャリアアップしたい人
- ワークライフバランスを重視した転職をしたい人
- 商流を上げたい人
レバテックキャリアは業界実績が10年という点や、5人に4人が年収UPを実現という実績があるので安心して利用してください。
キャリアアドバイザー西園寺
対策法⑤:ハイクラス向けの転職サイトを利用する
電通総研に転職するための対策法5つ目は、ハイクラス向けの転職サイトを活用するです。
ハイクラス転職とは、高い年収ややりがいのある仕事を見つけられる転職サイトで、コンサルティング業界や金融業界、外資系企業などの企業が多く登録されています。
そのため、電通総研のような転職難易度の高い企業に転職したい方には、ハイクラス向けの転職サイトを利用するのがおすすめです。
おすすめのハイクラス転職は、doda Xです。
- 年収800~2,000万円の非公開求人が多数
- ヘッドハンターからのスカウトで転職効率UP
- 厳選されたヘッドハンターが転職を完全無料サポート
ヘッドハンターとは、企業を紹介する人のことです。
doda Xのヘッドハンターは、各業界に精通しており、完全無料で応募・面接日程調整から選考対策までサポートしてくれます。
以下にdoda Xがおすすめな人を紹介しているので、ご自身に当てはまっていないか確認してみましょう。
- ワークライフバランスが整っている企業に転職したい人
- 年収をアップしたい人
- 専門性を高めるためにより大きな事業規模で経験を積みたい人
働く君
私にはぴったりじゃないですか!
まさに、年収をアップさせるために電通総研へ転職しようとしていました。
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
電通総研(旧:電通国際情報サービス)に関するよくある質問
働く君
電通総研について理解が深まってきました!
これ以外に電通総研について知っておくべきことはありますか?
電通総研に関するよくある質問についてまとめました。
不安なことは無くして、次のステップへ進みましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
- 質問①:電通総研は激務なの?
- 質問②:電通総研の退職金は?
質問①:電通総研は激務なの?
結論から述べると、所属する部署によっては激務になる可能性があると言えます。
以下の、現場社員の口コミを参考にしてみてください。
私が所属していた部署はプロジェクトの見通しがつきやすい部署だったので、比較的(休暇は)調整しやすかったです。
人手不足なので、他の人がその分カバーしてくれるということは期待しない方が良いです。
休むことで溜まってしまう仕事は、自分で消化することが求められます。
ただ、スケジュール上どうしても自己完結出来ない場合は、上司や同期が代わってくれることはありましたし、そうすることで嫌な顔をするような社員は1人もいなかったです。
参考:ONECAREER
裁量労働制のため、仕事量を能動的にマネジメントできれば「激務にはならない」でしょう。
質問②:電通総研の退職金は?
電通総研では、いわゆる退職金はありません。
社員の口コミによると、電通総研では「前払い退職金」という形で等級ごとに規定された金額が賞与として支給されます。
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
キャリアアドバイザー西園寺

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
まとめ:電通総研(旧:電通国際情報サービス)へ転職できるようにしっかりと対策しよう
いかがでしたか。
この記事では、「電通総研の年収」について解説しました。
また、「電通総研の働き方」や「電通総研の転職難易度」についても解説しました。
電通総研への転職を考えている方は、今回解説した対策法も参考にして、ぜひ転職へのファーストステップを踏み出してみましょう。